【保存版】牛乳屋がGoogle Workspaceを使いこなすとこんな仕組みになる。AppSheetの仕組みも公開します!!

cooker8 by 明治クッカー
14 Mar 202413:48

Summary

TLDRこのスクリプトは、Google Workspaceを活用した牛乳屋さんのビジネス改善事例を紹介しています。DXの重要性と、牛乳屋さんが直面していた課題から、Google Workspaceを活用して効率化を図ったプロセスが詳細に説明されています。スプレッドシートを使ったデータ集約、Google Formを使った簡単なデータ入力、スプレッドシート間の連動、Googleサイトを使ったマニュアル作成、そしてApps Scriptを使った業務効率化が取り上げられています。これらの事例は、Google Workspaceを活用してビジネスプロセスを改善する効果を示唆しています。

Takeaways

  • 📅 Google Cloud NEXT 東京 2023で牛乳屋さんのDX事例が紹介されました。
  • 🚀 牛乳屋さんのビジネスには多くの課題があり、DXはその解決策となりました。
  • 📋 Google Workspaceを活用して、牛乳屋さんの業務を効率化しています。
  • 🔢 スプレッドシートが業務の集約ポイントとして活用され、リアルタイムでのデータ管理が可能に。
  • 📝 Google Formを使用して、現場スタッフが簡単に情報を入力できるようにしています。
  • 🔗 複数のスプレッドシートが連動し、一元化されたデータ管理を実現しています。
  • 📊 タイムライン機能を使って、プロジェクトの進捗を可視化しています。
  • 🔍 Googleサイトをポータルサイトとして活用し、必要なマニュアルや情報を一元的に管理しています。
  • 📱 アップシートを使用して、モバイルでの業務効率化が実現されています。
  • 🛢 ガソリンカードの管理もアプリ化され、データの蓄積と分析が簡単になりました。
  • 🔄 自動化と連携がベースのスプレッドシートは、業務効率化の重要なツールとなっています。

Q & A

  • Google Workspaceを利用してどのような業務効率化を実現しましたか?

    -Google Workspaceを利用して、牛乳屋さんの業務効率化を実現しました。具体的には、スプレッドシートを使用して各種情報を集約し、Googleフォームでデータの収集を簡素化し、Googleサイトをポータルサイトとして活用しました。また、Apps Scriptを用いて各種業務を自動化しました。

  • スプレッドシートでどのような情報を集約していますか?

    -スプレッドシートで集約している情報には、財務の数字、スタッフの営業実績、車両の事故履歴、プロジェクト管理、ToDoリスト、人事評価、給養データなどがあります。これらの情報を一つの場所で管理することで、業務の効率化と可視化が図られました。

  • Googleフォーム是如何帮助收集数据的?

    -Googleフォームを使用することで、現場のスタッフが簡単にデータを入力できるようになりました。例えば、営業活動の記録や事故の情報、休暇の申請などをスマートフォンで選択して送信するだけでデータの収集が完了します。これにより、スタッフのITリテラシーに関係なくデータの入力が容易となり、業務の効率化が実現されました。

  • Google Apps Scriptの活用でどのような業務を自動化しましたか?

    -Google Apps Scriptを使用して、例えば顧客からの変更要求を受け付ける際の処理や、ガソリンカードの使用管理などを自動化しました。これにより、手動での作業が減り、業務の効率化と精度が向上しました。

  • Googleサイトをポータルサイトとしてどのように活用しましたか?

    -Googleサイトを会社のポータルサイトとして活用し、必要なマニュアルや手続きの説明を一元化しました。これにより、スタッフが必要な情報を迅速にアクセスできるようになり、業務の効率化が図られました。

  • Google Workspaceの利用でどのような課題を解決しましたか?

    -Google Workspaceの利用により、紙での記録や手動でのデータ入力などによる無駄な業務が減り、業務の効率化が実現されました。また、情報の一元管理により、必要な情報を迅速に取得できるようになり、業務の可視化も向上しました。

  • Google Workspaceを利用する際の予算はどのくらいでしたか?

    -予算の節約を目的として、Google Workspaceを利用しました。既にGmailとGoogleカレンダーを使用していたため、追加料金を払うことなく、Google Workspaceの他の機能を活用することができました。

  • Google Workspaceのスプレッドシートで使用している関数や機能について教えてください。

    -スプレッドシートでは、各種データを自動的に集約するための関数や、タイムライン機能を使用してプロジェクトの進捗を可視化する機能、また、ダッシュボードを作成してTodoリストを管理するなどの機能を活用しています。

  • Google Workspaceの活用で牛乳屋さんのDXにどのような影響がありましたか?

    -Google Workspaceの活用により、牛乳屋さんのDXに大きな影響がありました。業務プロセスのデジタル化により、無駄な作業が減り、効率が向上し、データの可視化が図られました。これにより、ビジネスの迅速な対応や戦略の立案ができ、競争力が向上しました。

  • Google Workspaceを利用した牛乳屋さんの事例を他業界に適用することは可能ですか?

    -はい、Google Workspaceを利用した牛乳屋さんの事例は他業界にも適用可能です。Google Workspaceが提供する機能は、様々な業務効率化に役立つものであり、業界を問わず幅広い用途で活用できます。

  • Google Workspaceを利用して牛乳屋さんでの具体的な業務効率化の例を教えてください。

    -牛乳屋さんでの業務効率化の例としては、営業活动的をスプレッドシートで管理することで、誰がいつ、どこでどのように働いたかをリアルタイムで把握することができました。また、Googleフォームを使用して顧客からの変更要求を受け付けることで、手動での記録やデータ入力を無駄にすることができ、効率的に対応することができました。

Outlines

00:00

📣 Google Workspaceを活用した牛乳屋さんのビジネス改善

この段落では、Google Workspaceを活用して牛乳屋さんのビジネスを改善する方法について説明されています。2023年11月に開催されたGoogle Cloud NEXT 東京での登壇に基づき、牛乳屋さんの現在のシステムを公開し、Google Workspaceとアシスタントをどのように活用して課題を解決したかを共有します。特にDX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性と、それが牛乳屋さんのビジネスにどのように影響を与えたかが強調されています。

05:01

📋 Google Workspaceを活用した効率的な業務管理

この段落では、Google Workspaceを活用して牛乳屋さんの業務管理を効率化する方法が紹介されています。Googleフォームとスプレッドシートを使って、現場スタッフが簡単に情報を入力できるようにし、データの収集や可視化がスムーズに行われます。また、Googleホームを利用して、休暇や出勤管理を簡素化し、業務の効率化を図っています。Google Workspaceの機能を最大限活用することで、誰でも簡単に業務を管理できるシステムが構築されています。

10:02

🚚 牛乳屋さんの物流管理とGoogle Apps Scriptによる自動化

この段落では、Google Apps Scriptを使って牛乳屋さんの物流管理を自動化する方法が説明されています。顧客からの変更要求や配送管理など、様々な業務をスムーズに行うために、専用のアプリケーションを開発しています。例えば、ガソリンカードの使用管理や配送車両の走行距離を追跡し、効果的な燃料使用を確認できるようにしています。これらの自動化技術を活用することで、業務効率が大幅に向上し、ミスや無駄を減らすことができました。

Mindmap

Keywords

💡Google Workspace

Google Workspaceは、Googleが提供するクラウドベースのオフィススイートサービスで、Gmail、Googleカレンダー、Google Driveなどが含まれています。この動画では、Google Workspaceを活用して牛乳屋さんの業務を効率化し、デジタル化正在进行中であることを示しています。

💡デジタル化

デジタル化は、紙ベースの情報をデジタルフォーマットに変換することを指します。この動画では、牛乳屋さんの業務プロセスをデジタル化することで、効率を向上させ、業務の透過性を高めることを目的としています。

💡Google スプレッドシート

Google スプレッドシートは、Googleが提供するオンラインの表計算ソフトウエアで、データの入力、分析、共有ができます。動画では、スプレッドシートを活用して牛乳屋さんの業務データを管理する方法が説明されています。

💡Google フォーム

Google フォームは、Googleが提供するオンラインアンケートやフォーム作成ツールで、簡単なインターフェースでデータを収集できます。動画では、フォームを使用して、牛乳屋さんの現場スタッフが情報を入力する方法が紹介されています。

💡Google ホーム

Google ホームは、Googleが提供するホームページビルダーで、企業の情報をまとめたウェブサイトを作成できます。動画では、Google ホームを使って牛乳屋さんのマニュアルやポータルサイトを作成する方法が紹介されています。

💡プロジェクト管理

プロジェクト管理は、プロジェクトの計画、実行、監視、制御を含んでおり、時間、コスト、リソース、風評、品質を管理することです。動画では、Google スプレッドシートを使って牛乳屋さんのプロジェクトを管理する方法が紹介されています。

💡データ可視化

データ可視化とは、複雑なデータや情報をグラフやチャートなどにすることで、理解しやすく並べ替え、分析しやすくすることです。動画では、Google スプレッドシートの機能を使って牛乳屋さんのデータを可視化する方法が紹介されています。

💡業務効率化

業務効率化は、業務プロセスの改善により、時間を節約し、コストを削減することを指します。動画では、Google Workspaceを活用することで牛乳屋さんの業務を効率化する方法が紹介されています。

💡Google Apps Script

Google Apps Scriptは、Googleの各種サービスを自動化するためのJavaScriptベースのスクリプト言語です。動画では、Apps Scriptを使って牛乳屋さんの業務プロセスを自動化する方法が紹介されています。

💡DX

DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略で、企業がデジタル技術を活用してビジネスモデルやビジネスプロセスを革新することを指します。動画では、DXを推進することで牛乳屋さんのビジネスを改善する例が紹介されています。

Highlights

Google Workspaceを活用した牛乳屋さんのビジネスモデル紹介

2023年11月にGoogle Cloud NEXT 東京で登壇し、その内容を共有

DX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性と牛乳屋さんの課題

Google Workspaceを活用して解決した牛乳屋さんの問題点

スプレッドシートを使った情報集約とリアルタイムデータの活用

Google Formを使った簡単なデータ入力方法

スプレッドシート間の連動と自動化

Googleサイトを使ったマニュアルの作成と活用

業務効率化に向けたApps Script(Google Apps Script)の使用

顧客の変更要求をスムーズに管理するApps Scriptアプリケーション

ガソリンカードの使用管理をApps Scriptで効率化

Google Workspaceが提供するビジネスの柔軟性と拡張性

Google Apps Scriptとスプレッドシートの連携によるデータ自動化

Google Homeを使った休暇管理システムの構築

プロジェクト管理とタスク追跡のためのスプレッドシートの使い方

Google Workspaceの活用による無駄な業務の削減

Google Apps Scriptを使った業務プロセスの自動化

Transcripts

play00:00

はい皆さんこんにちはクカの時間でござい

play00:01

ますギネさん社長の西です今日もよろしく

play00:04

お願いします今日はGoogle

play00:05

workspace特別版やりたいと思い

play00:07

ます牛乳屋さんの今の仕組みを皆さんに

play00:10

公開したいと思います実は2023年11

play00:13

月1516で東京ビッグサイトで

play00:16

GoogleCloudNEXT東京と

play00:17

いうイベントで私実は登壇したんですねで

play00:20

そこで話をした内容これを買いつまんで

play00:22

ですね今日は皆さんに大開していきたいと

play00:24

思います今の牛乳屋さんの仕組み

play00:27

Googleworkspace及びアシ

play00:30

を活用してどういう仕組みになってるのか

play00:31

これリアルな事例を皆さんに共有しますの

play00:33

で是非次のビジネスに役立てていただけれ

play00:35

ばと思いますそれでは本編スタート

play00:39

[音楽]

play00:40

ですはいえそれでは本編スタートしていき

play00:42

たいと思いますGoogle

play00:43

workspaceアッシーを活用した

play00:45

牛乳屋さんの今の仕組みこれは

play00:47

GoogleCloudNEXT東京

play00:49

2023で共有した内容になりますさ今回

play00:52

ポイントになるのはですねこのDXがどう

play00:54

とか牛乳屋さんの背景がどうとかそれは

play00:57

ですね別動画で用意してますのでそちらを

play00:59

ご参照いただけばと思いますさ実際に資料

play01:02

を皆さんにお見せしながらお話をしていき

play01:04

たいと思いますので早速画面をご覧

play01:06

くださいはいえそれでは画面をご覧

play01:08

いただいていますGoogle

play01:09

workspace活用した牛乳さんの

play01:11

仕組みということで実は絶対できるDX

play01:14

っていう動画を私別で出してるんですねで

play01:17

そこにはDXの本質とか牛乳屋さんで何が

play01:20

課題だったのかここを集約してますので

play01:22

是非そちらをご覧くださいで元々牛乳屋

play01:25

さんにはいろんな課題があって利益率から

play01:29

人の採用から無駄業務とかいろんなことが

play01:31

あったんですねで特にDXはマストだった

play01:35

んですDXしない限り何も始まらないって

play01:37

いうのが元々の原点だったんですねこれ見

play01:40

ていただくと今から10年前の表になるん

play01:42

ですね実際に紙で掲示して数字を貸化し

play01:44

たりとかそれから営業日報代わりに何時

play01:48

から何時まで働いて制約何件だったみたい

play01:50

なことも全て紙集計でやっていたっていう

play01:53

背景があるんですなので最初から綺麗に

play01:55

デジタル化してたわけじゃないんだって

play01:56

ことを皆さんご認識くださいで使ってた

play01:59

ツールも先に渡っていたんですねでそれを

play02:02

どうしようかなと自分はいろんなツールが

play02:05

あっても大丈夫なんですがいろんな

play02:06

メンバーに使ってもらうってことを考える

play02:08

とできる限りシンプルにする必要があるん

play02:11

ですねそしてあんまりお金かけたくない

play02:13

ですよねいろんなツール契約してお金持っ

play02:15

てかれるよりもなるべくお金をかけたくな

play02:17

いっていうところでたまたま使ってたのが

play02:19

GmailとGoogleカレンダーなん

play02:21

ですなんで私はもうGooglelaab

play02:23

Google大好きというところから入っ

play02:25

てるんじゃなくて本当にたまたま使って

play02:28

たらGoogleworkspace便利

play02:29

だったねじゃこれをDXにどう活用できる

play02:32

かまそういう状況だったということをご

play02:34

理解いただけるといいと思いますさあ実際

play02:36

にどんな形になったかと言うと牛乳屋さん

play02:39

の期間システムとGoogle

play02:41

workspaceこれだけになったん

play02:42

ですね期間システムは絶対になくならない

play02:45

です例えば買系とか請求所入金発行前金

play02:48

システムとの連動とかいろんな期間

play02:50

システムがありますよねそこはどうしても

play02:52

大体は聞きません一方でそれ以外の補助

play02:55

業務は全てGoogleワクスを使おうっ

play02:57

ていうのがこれまさに今のうちの牛さんの

play03:00

仕組みになっていますさあここからがです

play03:02

ね本編未公開なんですねあの実際の例皆

play03:05

さんにお伝えしていきたいと思いますで

play03:07

まずはやっぱりスプレッドシートなんです

play03:10

まず1つ目全ての情報の集約場所リアル

play03:13

タイムで貸化できるのこれスプレッド

play03:15

シートなんですねこれあの実際にイベント

play03:16

でもお話ししたんですけど

play03:18

MicrosoftのExcelだ

play03:19

やっぱり難しいんですこれちょっと実際に

play03:21

実例もお見せしていきたいと思いますはい

play03:23

でまずスプレッドシートはもうフロント

play03:25

からバックこれフロントオフィスバック

play03:26

オフィスっていう概念なんですけども財務

play03:28

の数字のところから実際に営業どうやった

play03:31

かとそこまで全ての数字を統合して可視化

play03:34

してるのがこのスプレッドシートなんです

play03:36

なんでうち本当にスプレッドシートをもう

play03:38

ガチガチに使っているんですね財務の数字

play03:40

スタッフの営業実績とか車が事故を起こし

play03:43

た時の履歴とかプロジェクト管理とかです

play03:46

これtodoの管理もこちらでやってい

play03:47

ます車内の人事評価給養データ全て

play03:50

スプレッドシートで実はやっちゃっている

play03:52

んですねなので実際にですねその情報を見

play03:54

たいと思ってますさあポイントなのは

play03:57

スプレッドシートでいろんな情報を集める

play03:59

じゃないですかでも集めるのに入れる人は

play04:02

誰かって言うと実際に現場のスタッフさん

play04:05

だったりすることが多いんですね例えば

play04:06

70歳を超えてるおじいちゃんのスタッフ

play04:09

とかえ若い主婦の女性とかITリテラシー

play04:12

がバラバラな人たちなんですねということ

play04:14

はその人たちがいかに簡単に入れてもらう

play04:16

かこれポイントになってきますそこで使っ

play04:18

たのがGoogleformなんですね

play04:20

Googleform入れて営業活動が

play04:21

終わったら入れてください事故起こして

play04:23

しまったら入れてください会社を血沈する

play04:26

前に入れてくださいこれだけなんですね

play04:29

ポイントになるのはスマホで選択するだけ

play04:32

にしてるんですGoogleHomeに

play04:34

アクセスしてスマホで自分の名前と入力を

play04:37

選択して送信したらもうデータの収集は実

play04:40

は終わりなんですねデータを送ってる何か

play04:43

書いてるっていう感覚がスタッフさんに

play04:45

そもそもないような状態をしないと本当に

play04:47

広がっていかないってことなんですねさあ

play04:49

実際に画面を見ていただきたいと思います

play04:51

さあこれ実際の生の例です見せていき

play04:54

ましょうはいこれちょっと今ご覧いただく

play04:56

とスプレッドシートにデータは集計して

play04:59

ますGoogホームがあって休みたいと

play05:01

思った時に休暇日を入れて血筋化有給化を

play05:04

選択しますで自分の名前を選択をして血筋

play05:09

の理由をチェックを入れて送信をするん

play05:12

ですねでこれだけなんですねでこの

play05:14

GoogleHome自体は送信されると

play05:16

どこに行くかと言うとスプレッドシートに

play05:18

自動で転記がされますで自動で転記された

play05:22

データを元に関数を組んで1つのシートに

play05:26

まとめているだけなんですねさっき見て

play05:27

いただくと分かると思うんですけどこの

play05:29

体調不は元々0だったものがリアルタイム

play05:31

で1位になりましたそして名前を変えて

play05:34

あげるとデータが引っ張れるっていうだけ

play05:36

なんですねなんでやってることは

play05:38

スプレッドシートに情報を集約させて関数

play05:41

で連動させてるこれだけなんですなので誰

play05:44

でもできる仕組みにしてるのがこの1つ目

play05:46

ですさ2つ目はスプレッドシートと

play05:49

スプレッドシートの連動なんですねこれね

play05:51

めちゃくちゃいいと思います見ていただく

play05:53

と1つのスプレッドシートではなくて実は

play05:56

うちの会社いろんなスプレッドシートを

play05:57

使っていますポイントになるのが入力する

play06:00

スプレッドシートはいくつもあります見る

play06:02

べきスプレッドシートは1つしかないって

play06:04

ことなんですねご覧いただくと経理の

play06:06

支払いの実績店舗の件数などの実績集金と

play06:11

か未集金ま牛乳さんやってるといろんなお

play06:13

客さんに集金しなきゃいけないんですね

play06:15

それができてる人できてない人そういう

play06:17

実績をいろんなところでまとめます

play06:19

ポイントなのは経理の担当者は経理の入力

play06:21

用のシートジムのアルバイトの方たちは

play06:25

店舗の件数実績を入れるためのシート店長

play06:27

が未集金集金の実績のシート入れてるだけ

play06:30

なんです入力はそれぞれただのシートだけ

play06:33

があるんですねただいくつものシートを

play06:35

管理者として1つに統合してデータが

play06:38

見れるようになっていますさあこれがうち

play06:41

でリアルで使っているものですね宅配事業

play06:44

の実績なんですねで上の方にあるのがです

play06:47

ねこれジムの人たちが入れたものが可視化

play06:49

されて下の売上利益実績っていうのがあり

play06:51

ましたねこれは経理の担当者が入れたもの

play06:53

がそのまま反映されてるわけなんですでも

play06:56

入れてる人たちはあんまり意識をしてい

play06:58

ないんですね入れているシートをたまたま

play07:01

連動してこっち側で1つにまとめてみる

play07:04

こういう仕組みができるのがGoogle

play07:05

workspaceのスプレッドシートの

play07:06

いいところですそれから別立てで

play07:09

プロジェクト管理について皆さんに共有し

play07:11

ていきたいと思いますこれリアルな例なの

play07:12

でお見せしていきますはいよくtodo

play07:14

管理とかいろんなリストありますよねこれ

play07:16

シンプルなんですタスクと担当者開始終了

play07:19

ステータスですステータスを変えて色を

play07:21

変えるってのは当たり前なんですが

play07:23

Googleスプレッドシートのタイム

play07:25

ラインの機能を使ってですねこのように

play07:27

横断的に貸化をしていくんですねなので今

play07:30

案件がどういう状況なのか何ができてない

play07:32

のか誰がどのぐらいボってるかっていうの

play07:34

を担当者別でタイムラインで表示をしたり

play07:38

それからこの中の状況でですねタスクの

play07:40

ボリュームみたいなのも見たいですよね

play07:42

その場合はダッシュボードという形で今の

play07:45

todolistの中から人別でこれ情報

play07:48

持ってきてるだけですこれまさにサムIF

play07:51

関数とかを使ってやっているだけなんです

play07:53

ねこれで貸化をすることもでき

play07:54

るってことも改めて皆さんにお伝えできれ

play07:57

ばと思ってますはいでここが私の肝入りの

play07:59

ですがGoogleサイトなんですね

play08:01

Googleサイトは1つの入り口で誰も

play08:03

が迷わない世界を作れるのがこの

play08:05

Googleサイトですよってよく言って

play08:07

ますまさに会社のポータルサイトとして

play08:09

活用してくださいねとで特に何で実現すれ

play08:12

ばいいかまさにマニュアルなんですねあの

play08:15

サイトに沿って必ず手順を実施しましょ

play08:18

うっていう風なタイプと必要な時に簡単に

play08:22

アクセスしましょうっていうサイトの活用

play08:24

2パターン実はありますマニュアルって

play08:26

いうのはほとんど使われないんですPPF

play08:29

で200枚あって300枚あっても作った

play08:32

人だけが満足してるんですね本当に必要な

play08:34

のは必要な時にアクセスができるかこれが

play08:37

ポイントになってきますで今回はですね

play08:39

この牛乳屋さんのポータルサイト簡単な例

play08:42

を作ってますので皆さんに共有していき

play08:43

たいと思いますはいでこれギニアさんの

play08:45

ポータルのサイトですね例えばスタッフ

play08:47

さんが事故を起こして怪我をしてしまった

play08:49

という場合はですねポータルサイトで事故

play08:52

怪我って検索をするんですねそうすると

play08:54

マニュアルが出てきて上から下に順番に

play08:58

作業をしていって仮に電話が必要であれば

play09:00

電話をクリックして電話するこんな仕組み

play09:03

なんですね検索をして上から順番になえれ

play09:06

ばその業務ができるようにすることが

play09:08

ポイントになってきます同じように配達の

play09:10

準備の仕方もそうですね出社から配達準備

play09:14

まで上から順番に自分たちの作業をそれ

play09:17

通りにやればその業務が完結することに

play09:20

よって何が起きるかというと店長これどう

play09:22

すればいいですかっていうのがなくなるん

play09:24

ですねGoogle検索は実は誰でもやっ

play09:27

てるんですこれは本当に目した方でも若い

play09:30

方でもGoogleの検索Yahooの

play09:32

検索っていうのはみんなしてるんですよね

play09:35

なのでGoogleサイト上でも同じよう

play09:37

に配達事故とか営業実績入れ方みたいな形

play09:42

で検索をしてもらえれば本当に必要な情報

play09:45

が得られるこういう設計でサイトを作って

play09:47

あげるとめちゃくちゃいいと思いますさあ

play09:50

それでは最後にアップシートですえ実は私

play09:52

のYouTubeの動画でもアップシート

play09:54

の使い方みたいなものこれから皆さんに

play09:57

どんどんどんどん共有をしていく準備を整

play09:59

いていますこのアップシート実際に牛乳

play10:01

さんに使ってるで2つ皆さんにあのお見せ

play10:04

していきたいと思います1つのアプリで

play10:06

いろんな業務効率化に対応することが

play10:08

できるんですねでこれ見ていただいた方が

play10:10

分かりやすいと思うので是非皆さんにお

play10:12

伝えしていきたいと思いますでまず1つ目

play10:14

ですねお見せするのがスタックさんがお客

play10:17

さんから何か変更を受けることがあるん

play10:19

ですね毎週毎週牛乳をお届けした時に来週

play10:22

はお休みにしてほしいとか来週2本にして

play10:25

欲しいと今までそれを紙でずっと記録をし

play10:28

て紙で記録したものをシステムに入力して

play10:30

きましたこれを全てやめてスマホないしは

play10:34

タブレットから入力をするまこういう設計

play10:37

にしたんですねめちゃくちゃ便利です全て

play10:39

のデータがスプレッドシートに可視化さ

play10:41

れるんですね今まで紙だったらずっと参照

play10:44

するために過去に遡ってたことそんなこと

play10:47

はもう一切必要なくなりますさあ実際に見

play10:49

てみましょうそれではスマホでアプリを

play10:51

開きますで入力部は受けた日なので元々

play10:54

セットされていますで店舗1川で担当者を

play10:57

入れました受付が後頭で受けで1回の店舗

play11:00

で顧客コードを入れていきます9999と

play11:02

入れましたそうするとスプレッドシートに

play11:04

情報が乗っかってるので顧客コドに該当

play11:07

する顧客名が引っ張り出されるんですねで

play11:09

そこで自分たちのコースのコードと変更を

play11:13

受けたというステータスを入れていつから

play11:15

何が変更するかを日付で入れていきますで

play11:19

当日だけなのか当日以降からなのかって

play11:21

いうのも全て入れるようにしています

play11:23

そして牛乳2本減らすで他の商品はその

play11:27

ままですよ保存っていう風に入れてきます

play11:29

でこれで全てのデータがスプレッドシート

play11:32

に連動されるんですねこれめちゃくちゃ

play11:34

便利ですしかもこのアップシートの変更

play11:37

連絡アプリってのは物の1日2日で作れる

play11:39

まそういう風な仕組みになっていますはい

play11:41

続いては牛乳屋さんって車を使うんで

play11:44

ガソリンカードをよく使うんですね

play11:45

ガソリンカード使ってガソリンを入れます

play11:48

ただそれを持ち出したり戻したりいくら

play11:50

入れたのっていうのを管理するために結構

play11:52

手でやってたんですねそれをアプリ化し

play11:54

ましたちょっとお見せしていきたいと思い

play11:56

ますはいでこれも日付があってどの店舗で

play11:58

使えましたか誰が使いましたかっていうの

play12:01

をこれからやっていきたいと思いますはい

play12:03

えまずはですねこの日付から担当者を選ん

play12:05

でいて配達担当者の人そして車両の

play12:08

ナンバーを入れていきますでカードを戻

play12:11

すっていう時なんですねで実際にガソリン

play12:13

を入れてガソリンのレシートをここで

play12:15

パシャッと取っていきますでそうすると

play12:18

レギュラーガソリンを入れて21.2L

play12:21

っていうのをこれを読み取ることによって

play12:23

給料ロを入れていくそのデータが蓄積さ

play12:26

れるこれめちゃくちゃ便利なんですで

play12:28

しかも量が21.2Lありましたよね実際

play12:32

の自分たちの走行距離と鑑みた時にあ

play12:35

ちゃんとガソリンが適正に使われてるな

play12:37

こういうのもデータで貸化できるように

play12:39

なりますので是非おすめですはい皆さんに

play12:42

お見せしたのはスプレッドシートと

play12:43

GoogleHomeの連携スプレッド

play12:45

シート同士の連携そしてGoogle

play12:47

サイトを使ったマニュアル最後にアップ

play12:50

シートで業務効率化まこの4つの

play12:52

コンテンツを皆さんに共有をしました今

play12:54

見せたのはまさに牛乳屋さんですでに

play12:56

取り組んでいる事例なんですねでこれから

play12:59

の世界はですねやっぱりスプレッドシート

play13:01

で自動化連携するっていうのは

play13:03

めちゃくちゃベースで大事です一方で

play13:05

アップシートこれから世の中熱くなってき

play13:08

ますアップシートのベースはスプレッド

play13:10

シートなんですねスプレッドシートさえ

play13:12

データが入っていればどんなものも数字と

play13:15

して可視化できます是非これからの

play13:17

クッカーAのアップシートへの注力皆さん

play13:19

ご期待いただければと思います明日から

play13:21

是非参考にしててくださいいいねボタンと

play13:23

チャンネル登録よろしくお願いしますそれ

play13:25

では皆さん

play13:28

また

play13:43

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
DXトランスフォーメーション牛乳屋さんGoogle WorkspaceスプレッドシートGoogleフォーム業務効率化データ自動化クラウドサービス経営改善事例紹介
Do you need a summary in English?