もう全部言います。どれだけ言ってもブランディングをつくらない無能社長達。目覚めなさい!(PR戦略を実践的に解説)

マーケティング侍の非常識なビジネス学
8 Mar 202438:36

Summary

TLDRこの動画は、ビジネスにおいてメディア露出の重要性とその実現方法について解説しています。動画では、マーケティングの専門家である鈴木さんが、実践的なマーケティング手法を共有し、ビジネスオーナーがどのようにしてメディアに登場し、ブランドを強化するかを具体的に説明しています。また、ホイミン君というアシスタントとの対話を通じて、初心者でも理解できるように、ゼロから始める手順を紹介しています。視聴者は、この動画を通じて、ビジネスを成功させるためのPR戦略の構築方法を学ぶことができます。

Takeaways

  • 📈 成功的なビジネスには、実践的なマーケティング手法が重要です。
  • 📝 メディアに登場するためには、ストーリーや話題を提供する必要があります。
  • 🗣️ メディア露出の基本的なステップを踏むことで、知名度を高めることができます。
  • 📺 テレビや新聞などのメディアに登場する前に、ウェブメディアでの露出が推奨されます。
  • 📰 記事や動画を通じて、自分の専門知識をアウトプットすることが大切です。
  • 💡 業界の問題点を明確にし、それに対する意見を公表することで、メディアからの注目を集めることができます。
  • 📊 データやグラフを用いた視覚的な情報を提供することで、メディアの関心を引くことができます。
  • 👨‍💼 経営者自身が専門家としてメディアに登場し、企業のイメージを向上させることができます。
  • 🚫 プライベートな話題やノイズをメディアに提供することは避けるべきです。
  • 🔍 情報収集が不足している場合、実践的なマーケティングが困難になります。
  • 📌 自分の業界について深く理解し、その知識を活かしたアウトプットが重要です。

Q & A

  • この動画で説明されているマーケティング戦略はどの業界に適用できますか?

    -このマーケティング戦略は、飲食業界や人材業界、不動産業界など、様々な業界に適用できます。特に、中小企業やスタートアップ企業に効果的です。

  • YouTubeチャンネルで共有された実践的な方法とは何ですか?

    -実践的な方法とは、自分のビジネスに関連する問題点を特定し、それに対する専門的な意見や解決策を提供することで、メディアに注目され、ブランディングや集客につなげることです。

  • ホイミン君がアシスタントとして取り組む最初の課題は何ですか?

    -ホイミン君が最初に取り組む課題は、ビジネスの経験がゼロであることから、リスナーの立場に立ち、基本的なビジネス知識やマーケティングの概念を学び、質問を提出することです。

  • メディアに記事を載せるためにはどのような手順が必要ですか?

    -メディアに記事を載せるためには、まず自分のビジネスや商品について話せるストーリーや話題を創り、ウェブメディアやブログでその内容を発信し、徐々に信頼や集客を築くことが重要です。その後、新聞や雑誌、テレビなどの順番で取り上げられていくことが一般的です。

  • 社長アピールが効果的である理由は何ですか?

    -社長アピールが効果的である理由は、メディアは人物やその話に焦点を当てることが一般的であり、社長が自分たちのビジネスや価値観について語ることで、視聴者や読者に強く印象を与えることができるからです。

  • 専門家としてメディアに関与することのメリットは何ですか?

    -専門家としてメディアに関与することにより、その分野の情報を発信し、信頼性や権威性を高めることができます。これにより、メディアからの取材依頼が増え、ブランディングや集客につながる可能性が高まります。

  • どのような方法で自分の専門知識をアウトプットするべきですか?

    -専門知識をアウトプットする際には、ブログやSNS、YouTubeなどのプラットフォームを活用し、業界の課題や問題点について具体的な解決策や意見を提供することが重要です。また、グラフや図を用いた視覚的な情報を提供することも効果的です。

  • メディアに注目されるためには、どのようなトピックを選ぶべきですか?

    -メディアに注目されるトピックは、現在の社会や業界の課題や問題点に関連するもので、視聴者や読者の関心を引きつける内容を選ぶことが大切です。また、自分が専門としている分野で、他者とは異なる視点や解釈を提供することも重要です。

  • マーケティングに実践的な方法を提供するこのチャンネルの目的は何ですか?

    -このチャンネルの目的は、マーケティングに実践的な方法を提供し、視聴者が自分のビジネスを成功させるためのノウハウや戦略を学ぶことができるようにすることです。

Outlines

00:00

📺 YouTubeマーケティングとメディア露出

この段落では、YouTubeや他のプラットフォームを通じてマーケティングを行う方法と、ビジネスに実践的で使えるマーケティング方法を共有することを提案しています。また、メディア露出の流れや、初めてメディアに出られる方法についても説明されています。

05:01

📰 メディア露出のステップと効果

この段落では、メディア露出に必要な具体的なステップと、それがビジネスに与える効果について説明されています。例えば、商品や企業をアピールすることの効果や、社長自身をアピールすることの重要性についても触れられています。

10:02

📈 専門家としてのメディア露出

この段落では、専門家としてメディアに露出することのメリットと、その実現方法について説明されています。専門知識を持つことで、メディアが取材する可能性が高まるという点に焦点を当てています。

15:03

📝 コンテンツ制作とプラットフォームの選択

この段落では、コンテンツ制作の重要性と、その内容をどのようにプラットフォームに適応するかについて説明されています。特に、YouTubeやブログでのコンテンツ制作と、それらを通じての情報発信の効果についても触れられています。

20:05

🚫 メディア露出の失敗と回避策

この段落では、メディア露出において行うべきではないことと、それによって生じるリスクについて説明されています。例えば、プライベートな話題や業界の文句を公の場で話すことの危険性についても言及されています。

25:07

📚 業界問題点のメディア露出

この段落では、業界の問題点をメディアに露出することの重要性と、それがどのようにPR効果を高めるかについて説明されています。特に、業界の課題や問題点を明確にし、それに対する専門的な意見を提供することが重要であると強調されています。

30:08

📌 成功事例とメディア露出の戦略

この段落では、実際に成功したメディア露出の事例と、その背後にある戦略について説明されています。特定の問題点に焦点を当て、専門的な知識を発信することで、メディアからの取材や記事の登載を引き寄せる方法が紹介されています。

35:09

📈 2Bと2Cのマーケティング戦略

この段落では、2B(ビジネス・トゥ・ビジネス)と2C(ビジネス・トゥ・コンシューマ)のマーケティング戦略について議論されています。製造業など、特定の業界に特化したマーケティング戦略の重要性と、経営者のアセットを最大限に活用することが重要であると述べられています。

Mindmap

Keywords

💡マーケティング

マーケティングとは、商品やサービスを市場に提供するために、顧客のニーズを理解し、適切な戦略を立てることを指します。このビデオでは、マーケティングの実践的な方法や、ビジネスの成長に役立つマーケティング戦略について説明されています。例えば、YouTubeやSNSを活用したマーケティング手法が紹介されています。

💡PR

PRとは、パブリックリレーションズと呼ばれることが多く、企業や個人のイメージを改善し、信頼を築くために行われるコミュニケーション活動のことを指します。ビデオでは、PR活動の重要性や、メディアに登場するための具体的なステップについて説明されています。例えば、企業が初めてメディアに出る際の流れや、PRの効果的な方法が紹介されています。

💡YouTube

YouTubeは、動画共有サイトで、個人や企業がコンテンツをアップロードし、視聴者と共有できるプラットフォームです。このビデオでは、YouTubeをマーケティングツールとして活用する方法が説明されています。例えば、YouTubeチャンネルを通じて情報を発信し、ビジネスに貢献する方法が提案されています。

💡メディア

メディアとは、情報やコンテンツを大衆に伝える手段を指し、テレビ、新聞、インターネットなどが該当します。ビデオでは、ビジネスがメディアを活用して注目を集め、ブランドイメージを向上させる方法が説明されています。例えば、メディアに取り上げられるようなストーリーを作り、記事や放送に登場する方法が紹介されています。

💡コンテンツ

コンテンツとは、情報やエンターテインメントを提供する素材や作品のことを指します。このビデオでは、コンテンツを作成して視聴者や読者に関心を引き、ビジネスを成長させる方法が説明されています。例えば、YouTubeチャンネルで動画を投稿することで、特定のターゲットにアピールする方法が提案されています。

💡ブランディング

ブランディングとは、企業や商品のイメージを形成し、消費者に認知させることを目的としたマーケティング活動のことを指します。このビデオでは、ブランディングの重要性や、どのようにブランディングを強化するかが説明されています。例えば、企業のストーリーや価値観を伝えることで、ブランドイメージを構築する方法が提案されています。

💡マーケティング侍

マーケティング侍とは、マーケティングの専門家を指す俗称です。このビデオでは、マーケティング侍がどのようにビジネスをサポートするか、そして彼らが持つ知識やスキルがどのように役立つかが説明されています。例えば、マーケティング侍がコンテンツ制作やPR戦略を策定し、ビジネスの成長に貢献する方法が紹介されています。

💡ビジネス

ビジネスとは、商品やサービスの提供と取引を行う活動を指します。このビデオでは、ビジネスを成功させるためのマーケティング戦略やPR活動が説明されています。例えば、ビジネスオーナーが自分自身をアピールし、ブランドイメージを向上させる方法が提案されています。

💡アピール

アピールとは、自分や自分の持つものに対して興味を引き、関心を喚起する行動を指します。このビデオでは、ビジネスがどのようにアピールを行って注目を集めることができるかが説明されています。例えば、企業の特長や価値を明確にし、それを効果的に伝えることでアピールする方法が提案されています。

💡コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングとは、情報やエンターテインメントを提供することで、顧客との関係を築き、ブランドイメージを向上させるマーケティング手法です。このビデオでは、コンテンツマーケティングの効果的な実践方法が説明されています。例えば、YouTubeで動画を投稿し、視聴者の関心を引きつけることでビジネスを成長させる方法が提案されています。

Highlights

マーケティングに実践的で使える方法をシェアするチャンネル

PR完全版の概要と実践編の解説

ビジネスメディアへの露出方法と効果

プレジデントの編集鈴木さんによるメディア露出の解説

ゼロから知名度を高めるステップバイステップの方法

ホイミン君のアシスタントとしての活動と夢

商品、会社、経営者をアピールする際の効果的な順位

メディアに出すために必要なストーリーとネタ

専門家としてメディアに関わるメリット

不動産業界の専門家としてのアピール方法

人材業界の専門家としてのアピール方法

業界の問題点をメディアに訴求する方法

YouTubeやブログでのコンテンツ制作の重要性

成功したPR事例の紹介と分析

2B業界でもPRが有効な理由と方法

マーケティングの切り口を変えることの重要性

Transcripts

play00:00

ここまでできたら最強ですできれば図を

play00:02

つくYouTubeやXとかでやる

play00:04

めちゃくちゃ効果です時は平和ビジネス

play00:07

戦国事態ビジネスの常識をバッサバッサ

play00:09

叩ききるマーケティング侍の非常識な

play00:12

ビジネス僕ちゃおマーケティング侍のり

play00:15

ですこのチャンネルではですね

play00:16

マーケティングに実践的で使える方法を皆

play00:19

さんにシェアしていきたいと思いますはい

play00:21

です今日もよろしくお願いしますはい前の

play00:22

動画でPRについて色々お聞きしたと思う

play00:26

PR完全版ねま概要欄の方チェック皆さん

play00:29

してくださいうやったら企業が初めて

play00:31

メディアに出れるのかっていう流れをです

play00:33

ね解説した動画がありますはいあれを教え

play00:35

ていただいてすごく興味を持ったので僕も

play00:37

ちょっと挑戦してみたいなと思ってるん

play00:38

ですけど実際やろうとするとどうやったら

play00:40

いいのかな全然あづいてしまったそうん

play00:42

です今回の動画はですねメディアに出る

play00:45

方法完全版ということですね実践編を皆

play00:49

さんにお送りしたいと思い

play00:54

ます前回に引き続きですねプレジデントの

play00:57

編集をやっておる鈴木さんをお呼びしまし

play00:59

たどうも編集者やってます鈴木と申します

play01:02

今ですね私はビジネスメディアを中心に

play01:06

コンビニとかですね書店に並んでいる

play01:07

パットカブ多分ビジネスメデアってなんか

play01:09

あります僕が知ってるのプレジデントとか

play01:12

ダイヤモンドとか僕が知る限りっていです

play01:15

けどはいまさに出たようなですねメディア

play01:17

ですねあとは皆さんが知ってるとこだと

play01:19

例えばニュースピックスとかありますよね

play01:21

この辺の記事もちょっと書いたりですね他

play01:24

にはですね男性の方々知ってる総合週刊誌

play01:26

と言われてるものですね週刊スパとかです

play01:28

ねそういうところでうんを企画したり書い

play01:30

たりとかしています前回の動画では私の

play01:33

これまでのキャリアを踏まえてじゃそう

play01:35

いったメディアにどうしたら出れるのか

play01:37

ですねそしてどういう効果を産むのかって

play01:39

いうことについてメディアの全体像も含め

play01:41

てお話をしたという感じですよねそうです

play01:43

ねま詳細は概要欄になりますけども一応

play01:45

この動画から見てる方もいらっしゃるので

play01:47

今回のテーマは先ほども言ったように

play01:49

メディアに出るにはどういうステップを

play01:51

踏んでったらいいのかってのをより細かく

play01:54

実践的に話すというですねもう本当に具体

play01:56

的なステップですよね本当に0からこの

play01:58

手順この順この手順をやった露出をして

play02:01

いくとで知名度があって有名になってい

play02:03

くっていうところをですねステップバイ

play02:05

ステップで教える実践編の動画という風に

play02:07

なっておりますので今日はそちらについて

play02:09

解説していきたいと思います最近ですね

play02:11

やってることがあって私の代わりに

play02:13

ホイミン君が出るんですよホイミンさんが

play02:15

はいちょっとお呼びしてみましょうか

play02:17

じゃあホイみんほいホイみんです皆さんも

play02:19

知ってると思いますが知らない人のために

play02:21

言うと私のアシスタントやっていってです

play02:23

ねもうリスナーの方はううお気づきかと

play02:25

思いますが結構ポコなんですね1日36

play02:28

時間でて仕事は2日に1回しかとそして

play02:30

唯一の特徴は5年間紐をやっているとこれ

play02:33

素晴らしい特徴ですねそういうホミ君

play02:35

ビジネスの経験はゼロですゼロです企業も

play02:38

当然したことがなければはっきり言って

play02:40

このYouTubeチャンネルになんで出

play02:41

ているのかよく分かりませんと将来の夢が

play02:43

なんと人体解剖をしてみたいなと思って

play02:45

まして全くこのチャンネル関係のない夢を

play02:48

持ってるのでなぜアシスタントをしてるか

play02:50

分からないんですが言い方を変えるとです

play02:52

ね全くの初歩の本人君だからこそリスナー

play02:55

の気持ちになってま色々質問ができるだろ

play02:57

うっていう初心者の初歩の書ができる今回

play03:00

のコンセプトになってますのでコミクから

play03:02

質問していただいて鈴木さんが回答すると

play03:04

いうこんな彼でもメディアに出るにはって

play03:06

具体的なステップを教えられます教え

play03:08

ましょう本当にゼロだった方がですね

play03:10

しっかりとステップを踏んで酒を話した

play03:12

ようなメディアに実際に掲載されたりとか

play03:14

ですねその後もう全然私と関係なく他の

play03:16

メディアにたくさん取材されてですね今

play03:18

テレビに出てる方とかですねレギュラーで

play03:20

出てらっしゃる方とかも実はいたりするん

play03:21

ですねなのでそういったステップが実際に

play03:23

踏めるという感じですなるほどえこれ結構

play03:25

夢がある話ですねそれじゃ早速やっていき

play03:27

たいと思います行きましょう

play03:35

[音楽]

play03:38

というわけでコミが前回私がですねPRの

play03:42

実際ですねどういう風にすればいいの

play03:44

かっていうねメディア業界の話からPRの

play03:47

実際のですね具体的な実践方法も途中まで

play03:49

話はしたんですけども基本的にどうやって

play03:51

PRってやるのかって話は完全まお話した

play03:53

んですけども今日は実際ですねコメントで

play03:56

もうちの会社できますかとかですね実際に

play03:59

ううんどういうことから始めればいいので

play04:00

かていうことですね結構質問があったて

play04:02

いうことで今回は実際に今日から何をし

play04:05

たらいいのかっていうですね実践PR完全

play04:08

攻略というテーマでお話をしていきたいと

play04:10

思いますというわけで質問ですみまず早速

play04:13

ですがメディアに自分の会社商品自分が

play04:17

出るためには取材を受けたりとかですね

play04:18

それメディアに訴力を上げて信頼や

play04:21

ブランディングだったりとか場合によって

play04:22

はですね集客に貢献するためにメディアに

play04:24

出るためには何が必要でしょうかなんか

play04:26

前回の話の流れから行くとストーリーとか

play04:29

そういったものになるのかなと思うんです

play04:31

けどはいオッケーですストーリーも含めた

play04:34

話せるネタ話せるネタが必要です話せる

play04:37

ネタって何ですかてことだと例えばまこれ

play04:40

はですねストーリーって話がありましたが

play04:42

これ大事なの何かって言うと時間と量です

play04:46

時間と量はい例えばテレビの取材ってどう

play04:49

いうものかって言うと例えば20分の

play04:52

VTRを作るためにめちゃくちゃ取材する

play04:55

んですよ何日かも取材したりするんですよ

play04:57

しかも取材期間3ヶ月とか

play05:00

うんかっとかーみが知ってるとあれなんて

play05:06

取材間1年なんかも当たり前ですからね

play05:09

常熱育何分の番組かかります1時間じゃ

play05:11

なかったでしょ30分です30分か30分

play05:14

のために1年間カメラを回し続けるんです

play05:17

よねすごい圧縮されてるんですねそうなん

play05:19

ですそれぐらいメディアってその人がどれ

play05:23

だけの量話せるかどれだけの時間話せる

play05:26

かていうことを大事してるので話せるネ

play05:29

うんたらそもそも何も取材もされないです

play05:32

し取材されたところで何も話せないんで

play05:35

もう結果的にあ全然面白くなかったなと

play05:37

思ってこの方はちょっとこの後取材

play05:38

やめようとなったりしちゃいますねという

play05:40

わけでメディア出るには話せるネタが必要

play05:42

なんですがでは話せるネタが決まった

play05:45

ところで実際メディアに出ることになり

play05:47

ましたなった場合これ前回の動画でも復習

play05:50

になりますがどういう順番でメディアに出

play05:52

てくのかっていうメディアの例えば種類

play05:54

ですね新聞とか雑誌とかテレビとか色あり

play05:58

ますよねうはいに出てくかって覚えてます

play06:00

かはい答えてもいいですかはい1番目が

play06:03

ウブメディアだったりとかWebのこう

play06:06

ニュースサイトとかはい正解ですさすがに

play06:08

これは覚ですねはい次で2番目に新聞だっ

play06:11

たりとか雑誌はいそうです新聞と雑誌来て

play06:16

その後にテレビでしたはいはいそうです

play06:18

この順番ですねうんネットですね次が新聞

play06:21

雑誌そして最後はテレビっていう感じでま

play06:23

ここにちょっと間にラジオとかですね入っ

play06:25

てきたりしますけどもこの順番で出てき

play06:28

ますなので順番としてまずメディアに出る

play06:30

ために話せ出たストーリー話せるだけの

play06:32

時間と量を持つそしてまずはネット

play06:34

ニュースに乗って新聞雑誌テレビの順番

play06:36

ですもちろんいきなりテレビに出れ

play06:37

るっていうですねまこういうケースもあり

play06:39

ますが基本的にこの流れっていうのが多い

play06:40

ですていう話ですでその理由については

play06:42

前回の動画で完全まで話しますので見て

play06:44

くださいさというわけでこれを実際やる

play06:47

ために何をしたらいい

play06:51

かはいホ問題ですでは実際に話せるネタ

play06:56

つまり量時間も含めていろんなことせます

play06:59

よね自分の会社の話消費の話なん自分の話

play07:03

色々ありますが最も取り組みやすくかつ

play07:06

効果が出るのは何だと思いますか1番商品

play07:08

をアピールすること2番会社をアピール

play07:10

すること3番社長つまりま自分ですね今

play07:13

経営者の方だったらをアピールすること何

play07:16

が1番効果があると思いますか予想なん

play07:18

ですけれども例えば新商品があるとか実写

play07:20

にはこういういい商品がありますよって

play07:22

いうのがあるとキャッチーでいいのかなと

play07:24

思うんですけれども僕はこれかなと思い

play07:26

ますなるほど商品アピールですねはい正解

play07:30

です正解ですはい正解は社長アピールこれ

play07:34

が1番圧倒的に最も取り組みやすくかつ

play07:37

効果が出やすいですこれなんでだっていう

play07:40

ことなんですけどもなぜでしょうかはい

play07:43

答えはメディアかこテレビ雑誌ネット

play07:45

メディアはまるまるが出ることが圧倒的に

play07:48

多いから何が出ることが多いからでしょう

play07:50

かまるまる社長とか人とか社員とかそう

play07:54

いう名刺が入ってくるのかなと思います

play07:55

けどなるほどま答えはですま結論この流れ

play07:58

から分かるようにまさに人なんですけど

play08:00

正確に言うと専門家ほほほ専門家ですほほ

play08:04

ほちょっと分かりやすい話をしますね

play08:06

テレビ番組ちょっと想してください

play08:08

ニュース番組ニュース番組ってまず最初

play08:10

キャスターがいますよでその隣に女性

play08:12

アナウンサーいますよでその隣に

play08:13

コメンテーターとか評論家とかタレント

play08:16

さんとかいますよねVTR始まりますよね

play08:18

でVTRで映すものって何かって考えて

play08:20

欲しいんですけど大体じゃあ例えばです

play08:23

けど天気のニュースをしたらもちろん天気

play08:25

映しますけども例えばその天気で

play08:27

めちゃくちゃ雪がりましたとはいはい

play08:29

めちゃくちゃ暑いですねあに今日はアイス

play08:31

の売り上げがすごい伸びてますっていう

play08:33

のって誰が答えるかって人じゃないですか

play08:35

逆に雪がすごかったりするのと大雪のせい

play08:38

でスキー場からするとありがたいですって

play08:40

いう風にスキー場の方がコメントするじゃ

play08:42

ないですかというわけで圧倒的にテレビも

play08:45

含めて雑誌も含めて誰かが喋ってるんです

play08:47

よ言い換えれば喋ってないバージョン言い

play08:49

ますね昔あった世界の車窓からって番組

play08:51

あります夜の8時50分ぐらいから9時

play08:54

までの間のそう

play08:58

ですみたいなですねそうなんですよあれは

play09:01

いわゆる本当に世界中の列車を映してです

play09:03

ねまナレーターがちょっとこうコメントし

play09:05

つつっていうものなんですけども基本的に

play09:07

は情熱大陸プロフェッショナル仕事の流儀

play09:10

とかですねも含めて大体人にフォーカス

play09:14

当ててその人の話を聞きますよね雑誌も

play09:16

そうですけども大体記事読むと何々大学

play09:20

教授のまるまる氏はこう言うとかですね

play09:22

まるまる業界に詳しいなんとかしはこう

play09:24

いうとかですね基本的にメディアのものて

play09:27

いうのは人のコメうんによって構成され

play09:30

てるんですよ逆に最近こんな商品が出まし

play09:33

たっていうケースももちろんあるんです

play09:34

けどもそれって新商品を出したタイミング

play09:37

じゃないとアピールする機会ないじゃない

play09:39

ですか毎回毎回新商品出してるわけじゃ

play09:42

ないですそうな毎日新商品出して数打ち

play09:46

当たるでうまくメディアに乗ればいいです

play09:48

よでもそんなに新商品作れないしそのため

play09:51

に頑張って新商品作るて本戦闘じゃない

play09:54

ですか元々あるものをアピールしちゃいい

play09:56

んだそれをアピールするためにる意わか

play09:58

ないですなると人が大体メディアに出てる

play10:02

し1日ですねテレビとか雑誌とかネット

play10:04

ニュース見ると人がコメントしたりとか人

play10:07

が原稿を変えたりまそういうのがありも

play10:09

いいですというわけでそもそもイトリ

play10:12

ゲームで言うとメディアって例えば雑誌

play10:14

だったらページ決まってます200ページ

play10:16

そのうち物と人だった人の方が椅子の数が

play10:19

多いんですよだったらそっちの方選んだ方

play10:21

がよくないですかというわけで人なんです

play10:22

けどこれ重要なこれです専門家が出ること

play10:25

が多いってことなんですよこれちょっと

play10:26

この後に話がありますがつまり丸々になる

play10:29

のが良いってことなんですけどもこれは

play10:31

専門家人が出ることが圧倒的に多くて専門

play10:35

家になるのが良いってことなんですけども

play10:38

[音楽]

play10:41

うん専門家になるのがいいってどういう

play10:44

ことなのっていう風に思ってらっしゃるか

play10:45

もしれませんがこれ簡単に説明しますこれ

play10:48

が今日から皆さんができることです例えば

play10:50

不動産の売買やってる会社があしましょう

play10:52

その会社の社長さんって何の専門家ですか

play10:55

不動さんの場合がだからなんか物件とか

play10:58

ですかね件物件に詳しいってどういうこと

play11:00

例えばお物件に詳しい例えば物件のま

play11:03

そもそも物件のその義足だったりとかその

play11:06

リッチだったりとか地域性だったり地域と

play11:09

かそういったものに詳しいのかなと思い

play11:11

ますけれどもはいよしやしその地域がどう

play11:14

いう地域なのかいなはいそうですねあとは

play11:17

地域特性とかですかねはいはいはいはい

play11:19

そうなんですよ不動産売買の社長さんって

play11:21

間違いなく全食も大体不動産やってたり

play11:24

するので独立するあるですね例えばその

play11:26

地域の物件事情とかんのエリアだったりと

play11:30

かあとはそもそもエリアじゃなくてこう

play11:32

いう最近はマンションが増えてます

play11:35

スマートホームて聞いたことありますま

play11:37

あとIoT家電とかですね聞いたことあり

play11:40

ますよスマートロックとか聞いたことあり

play11:41

ますありますねま例えばスマホだけで持っ

play11:43

てるだけで鍵が開くよとかあとはですね

play11:45

いわゆる不動産DXなんて言葉も最近ある

play11:48

んですけども例えば新しいマンションで

play11:50

こういうのがニーズがありますよこういう

play11:52

機能があるといいですよみたいなでそれっ

play11:54

て例えばみんなが知ってるスーモとか

play11:55

ホームズはいわゆるチェック項目いなかっ

play11:57

たりするんようんバスト別とか洗面とか

play12:01

じゃなくてまマニアックなですね機能ま

play12:04

そういうのっていうのはチェックに入って

play12:05

ないんだけども実はそれが機能がついて

play12:08

るっていう理由で選ばれてる理由だったり

play12:09

するんですそういうことって不動産売買の

play12:12

社長さん1番詳しいじゃないですかだとし

play12:13

たらこれについて取材を受けれたら話せ

play12:16

ませんめちゃめちゃ話せますねはいつまり

play12:18

自分たちの商材だったりそういったものに

play12:21

関する情報は誰よりも詳しいっていうよう

play12:24

な立場ま誰よりもじゃなくてもちゃんと

play12:27

分かりやすく説明できるとかうんそういう

play12:29

風な立場になればどんどんどんどん話せる

play12:32

ネタは増えますよねもう1個考えてみ

play12:34

ましょう人材業界のケース考えてみ

play12:36

ましょうま人材って何かっていうと例えば

play12:38

転職動画制作会社に転職を例えば元々営業

play12:42

やってたけど動画制作なりたいんですって

play12:44

動画制作会社にえ転職するってうのは転職

play12:46

エージェントってつけますよねでそれで

play12:48

例えば転職エージェントっていうのはその

play12:49

転職者の年収の何パーンもらえますみたい

play12:51

なですねありますよねまそれで例えばやっ

play12:54

てるケースとかあと派遣例えばいわゆる

play12:56

建設現あとエンジニアの派やってますうん

play12:58

なる会社まそういう会社さんって何に詳し

play13:01

そうですか会社だったりとかどういう人

play13:04

人脈が広いっていう意味でいろんな人を

play13:07

知ってるみたいないろんな人を知っている

play13:10

ちょっとですね分かりにくいですねはい

play13:12

じゃ個体的に言いますねじゃ人材の会社で

play13:15

新卒採用の人材会社っていう会社を例にし

play13:18

ましょうかはいはい新卒採用って大学卒業

play13:21

して今大学3年生とか就活してますけども

play13:24

その人たちが就職する先を最近はいわゆる

play13:27

昔だったら陸ナビとかはい応募て受けん

play13:31

けど今はジェンのいて簡単に言うと今の

play13:33

若い方っていうのは大学生の頃から専の

play13:36

担当者がいて企業を提案してもらうんです

play13:39

この会社どうですかでそれに対して面接

play13:41

受けてみたらつって受けてみますて受けて

play13:43

で泣てもらったらですねそしたらその会社

play13:45

からエジン金もあるみたいな感じなんです

play13:47

けどつまりもう転職市場と変わらなくなっ

play13:48

てるんですけど数年前からでこの新卒採用

play13:52

の人材の会社をやってる会社は何に詳し

play13:55

そうですか大学とかですかねほう大学その

play13:58

大学の大学生とかてことですか大学生の何

play14:01

に詳しい大学生の悩んでることとか流行り

play14:04

とかですかね悩みあ流行りですねはいま

play14:07

ありはありですけどもうちょっと詳しく

play14:09

言いますねこれも実際にですねPRが

play14:11

うまくいってるっていうか実際にメディア

play14:12

に出てる会社さんの事例だっったりするん

play14:14

ですけどもニュースちょっと検索してみる

play14:16

と出てきますからぜひ検索して欲しいん

play14:17

ですけど親ブロックって言葉知ってます親

play14:19

ブロック親ブロック親ブロック何ですか

play14:22

それあ親格って言葉あるんですよ親はい

play14:25

どういう学かって言と親お書親が確認

play14:29

するっていうそうです実はですね今新卒

play14:32

採用においては最終面接を受けて内定を

play14:35

自分がもらったにも関わらず親さんに大学

play14:38

生がお母さん私ここに決まったの言ったら

play14:42

ダメそんな会社行ちゃって言ですね親の

play14:44

確認がとりあえずあれは親にブロックされ

play14:46

てつまりダメって言われて内定をやっぱり

play14:48

辞退しますていうケースが結構あるんです

play14:50

よじゃあこの親格の結果ブロックになる

play14:54

会社ってどういう傾向にあるのかて1番

play14:57

詳しいのこれやってるうん会社じゃない

play14:59

ですかそうするとこれってニュースになる

play15:01

んですよなぜかというと知らない人も多い

play15:02

から企業の方とかですねいわゆるメディア

play15:05

見てる方は今って採用の時に親さんの確認

play15:10

と親さんがその会社に行かせてもいい

play15:12

かっていうことを結構大事なポイントに

play15:15

なってるんだっていうことが情報として

play15:17

メディアも取材するんですつまり人材業界

play15:20

の普段仕事をしている中で得る専門的な

play15:23

知識それぞれ不動産でも人材でも専門的な

play15:27

知識それぞれ仕事した実際にお客さんの例

play15:30

だったりそういったことが今起きてるん

play15:32

ですよ親確認あるんですよとかですねそれ

play15:34

こそ就職人気ランキングとかありますけど

play15:37

どういう会社に今大学生が行きたいのかと

play15:40

かですねそういう情報ってめちゃくちゃ

play15:42

重要な情報です非常にニュース価値が高い

play15:44

とメディアから判断されますなのでこう

play15:46

いったまさに専門家になってこれをですね

play15:50

アウトプットしていく方がいいですよって

play15:52

話なんですけどどういう風な手段でやるの

play15:54

がいいかはい分かりましよねもうまま残す

play15:57

実績実はい専門性専門性実績や専門的な

play16:02

内容を文章で残すてなるほどもちろんこれ

play16:06

をYouTubeで発信するっていうのも

play16:07

いいんですけれどもメディアっていうのは

play16:10

基本的に文字で検索するんですよその専門

play16:12

をはいはいはいはい例えば今新卒採用に

play16:15

ついて詳しい方いないかなとかですねそう

play16:17

いうコメントをしてる方いないかなコラム

play16:19

とか自分で書いてる人いないかなとか

play16:21

SNSでいないかなって検索する時って

play16:23

文字じゃないですかなので文章で残ると目

play16:26

に止まりやすいんですよなので基本的には

play16:29

文章で残していただいてあるいは最近だと

play16:33

YouTubeでキーワードで検索して

play16:35

それについて語ってる人がいたらその方に

play16:37

コメントをもらうケースもあるのでま

play16:39

YouTubeとかあるいはコラムとか

play16:41

ブログとかで残すんですけどもこれで経営

play16:44

者が結構やさいがちなことがあるんですよ

play16:46

これ次に話ますほ

play16:48

[音楽]

play16:51

はいというわけで専門家になりましょう

play16:55

自分の業界について自分たちだけが知っ

play16:57

てることを専門家として話をしましょう

play17:00

アウトプットしましょう文章で書き

play17:02

ましょうYouTubeで残しましょうて

play17:03

話をしましたがはい実践ステップなんです

play17:06

けどじゃあ具体的に言いますねはい例えば

play17:09

はいXとかですねこれは前回の動画もご覧

play17:11

くださいそれからノートとかですねあとは

play17:14

最近だと効果があるんですけどブログとか

play17:16

ですねまこの辺で残すとかあとは

play17:19

YouTubeですねもちろんこの辺で

play17:20

残すんですがこの時に皆さん絶対にやって

play17:24

はいけないことがあるんですよんだと思い

play17:26

ますかその業界の文句を言うとかうんはい

play17:29

なるほどなんか世の中の批判を受けるよう

play17:31

なことを書くとかそういうことですかね

play17:34

なるほどはいじゃちょっと質問変え

play17:35

ましょうじゃホイミは社長になりましたた

play17:39

社長として毎日朝出車してえ夜帰ります

play17:41

たまに快食とかセタと行きますじゃその時

play17:44

に毎日毎日頑張って更新しようと思います

play17:46

そんな時にブログ始めたら何書きます

play17:49

ブログに書くんだったら今日あったこと

play17:51

だったりとか出来事ですかね例えば誰かと

play17:54

ご飯に食べに来たら食べたご飯だったりと

play17:57

かはいこの人はい行きましたみたいな今日

play17:59

の出来事とかですねま例ご飯とかあった人

play18:02

とかはいあった人とかそういったものを

play18:04

書くんじゃないかなと思うんですけど

play18:06

なるほどはいこれ素晴らしいですねこれを

play18:08

一番やっちゃいけないです

play18:10

よこれが一番やっちゃいけないですはあ

play18:13

やりがちですこういうの見たことあるん

play18:15

ですけどね僕これは確かに例えばお客さん

play18:20

とかですね普段のあるいは自分がどんな人

play18:23

とか親しみを持ってほしいとかですね採用

play18:25

とかっていうためだったらば新金感くかも

play18:27

しれないうんここのご飯屋さん行ってるん

play18:29

だとかですねこんな人で会ってたんだって

play18:31

面白いなとかと思って眺めるかもしれませ

play18:33

んがメディアの人からすると専門的な1つ

play18:37

の分野についてすりたいのにこういう飯

play18:40

食った話とか誰と会ったって話ってノイズ

play18:42

なんですよつまりイメージで言うと

play18:46

マーケティングの方買いましたこそしたら

play18:48

200ページマーケティングのこと書いて

play18:50

あると思ったら136ページにところでて

play18:52

言って最近カレーにはまってますてこと

play18:55

書いてカレーの美味しいスパイス僕が選ん

play18:57

だのはこのですうんみたいなでさらに

play18:59

196ページに今度はところでもうすぐ本

play19:02

が書き終わるんですが今日は妻が誕生日な

play19:05

ので誕生日ケーキを用意してプレゼントし

play19:07

たんだって書いてあったらふざけんだ金

play19:09

解説てなるじゃないですかはい

play19:10

マーケティングの本買ったのになんでお前

play19:12

の奥さんの誕生日の話と今はまってる

play19:15

カレーの話書ね簡単に言とそういうこと

play19:17

ですつまり専門的な情報は専門的な情報

play19:21

だけ書くって決めてちゃんとノートとかX

play19:25

とかブログとかYouTubeに書くだっ

play19:27

て考えてくさいうんYouTubeもよく

play19:29

サブチャンネルってあるでしょあれなんで

play19:30

作るかって言うとYouTubeは1つの

play19:33

テーマを発信してそのテーマが見たいから

play19:36

みんな見てんのに飯の話とかですね

play19:38

ちょっと関係ないプライベートの話入って

play19:40

しまうとチャンネルを見たい人の目的って

play19:42

あってないからなんだこのチャンネル

play19:44

ちょっとCMみたいないらない情報つまり

play19:47

ノイズがあるなってなっちゃうでしょそう

play19:49

するとどう思いますはいあなんかいつも

play19:51

イストが違うなと変わったのかなって

play19:53

なんかちょっと僕このチャンネル嫌いに

play19:55

なったかもこのチャンネル登録消そうかな

play19:58

みたいな感じで思っちゃいますねうんそう

play20:00

でしょこれメディアの人も同じこと思った

play20:02

専門的な情報をたくさん書いてる人だなっ

play20:04

ていう認識がなくなっちゃうんですだから

play20:07

人材会社の人だったらば何でもいいんです

play20:09

けれどもXブログのノーでもテーマを決め

play20:11

てそのテーマ以外は原則つぶやかないもし

play20:14

人間身を出したいんだったらば人間身を

play20:17

出すようの別アカウントまそれが

play20:19

FacebookでもXだったら別

play20:21

アカウントでもいいしYouTubeだっ

play20:22

たらサブチャンネルとかですねそういうの

play20:24

を作ってもしこの人って面白いなどんな人

play20:27

なんだろていう今うんにはそっちで答える

play20:29

ていうような普段喋ってる時にこの人

play20:32

ファッション素敵だなと思ったらテーマは

play20:34

不動産なのにファッションの話をするん

play20:35

じゃなくてそれはサブチャンネルで私の

play20:37

ファッションについて教えますねって動画

play20:39

一本撮ればいいだけですなるほどなので

play20:41

これと同じことをですね文字でもやり

play20:43

ましょうというわけで1番やっちゃいけ

play20:45

ないのは今日の出来事とご飯とあった人を

play20:47

書くことです専門的なことしか書いちゃ

play20:49

いけませんという話を踏まえてでは今日

play20:52

から何をすべきかなんですけども実践

play20:54

ステップのコを話します業界のまるまるを

play20:57

書くことを基本的にお勧めしますこれ何

play21:00

でしょうか不動産人材飲食まカレ屋さて

play21:03

カレでもいいです何かその業界色いますよ

play21:06

ねラーメンさとラーメンですよねはいはい

play21:08

何を書くのがいいと思いますかその人しか

play21:10

知らないだったりその業界にいる人しか

play21:12

知らない情報とかがいいのかなと思うんで

play21:14

裏話とかってさはいなるほど裏話裏話はい

play21:19

違います正解は妖界の問題点を書くです

play21:23

妖怪の問題点はいこれどういう話かという

play21:26

と例えばじゃ先ほどの人材業界の話で言う

play21:30

と例えばさっき親角とか親ブロックって

play21:34

いうのあると話をしましたがということは

play21:37

企業にとっては親ブロックとか親格って

play21:40

いうのが発生するって課題じゃないですか

play21:42

うん確かにそうですそのせいでうちの会社

play21:44

内定をあげたのに学生が辞退しちゃっ

play21:46

たってなったらめっちゃ問題じゃないです

play21:48

かつまりこの業界に起きて今こんな問題点

play21:52

が起きてるんですよっていうことを書くん

play21:54

ですよパン業界カレー屋業界ラーメン業界

play21:57

んでもいいですそうするとこの問題点って

play21:59

いうのメディア大好きなんですようん

play22:02

ちょっと考えて欲しいんですけど今日も

play22:04

人材業界は何も問題ありませんでしたって

play22:06

言われたらニュースになりませんはい全然

play22:08

なないですはいラーメン業界は相変ずです

play22:10

以上ですニュースにならないんですよ本に

play22:13

も記事にもテレビにもなる基本的には何か

play22:16

問題が起きてるからそれを取材したりとか

play22:18

ですねそしてその問題点が深刻だっていう

play22:21

記事を書ケースもありますしその問題を

play22:24

こんな形で最近解決できてますよっていう

play22:27

ようにんを事とかテレビで見ませんか見

play22:30

ます見ますはいこれ偶然じゃないんです

play22:32

そういう風に基本的にテレビとか雑誌とか

play22:35

ネットニュースってのは何か問題が起きて

play22:37

るってことで関心付けをしてそれに対して

play22:40

今どんな取り組みをこねるのかあるいは

play22:42

それがまだ全然解決しなくて皆さん問題だ

play22:44

と思いませんかっていう風にある種

play22:46

ネガティブな側面を入れてくんですねはい

play22:48

つまり必ずネガティブな問題について話を

play22:52

するちょっとですねご存知の方いるかも

play22:55

しれないですけども不動産業界だったら

play22:57

YouTubeで不動産兄貴ってことです

play23:00

よねあの方は今ぜひ見てない方不動産兄貴

play23:03

で検索して欲しいんですけど不動産業界

play23:05

って最高ですって動画全然出してないん

play23:07

ですよ不動産業界ってこんなにひどいん

play23:10

ですやばいですよ皆さん騙されてますよっ

play23:12

てことばっかり言うんですよねはいはい

play23:13

はいはいそれによってえそうなのやばい

play23:15

じゃんちゃんと見よ勉強しようってなる

play23:16

じゃないですかはい実はこれ別に

play23:18

YouTubeのチャンネル運営だけじゃ

play23:20

なくてメディアも同じことしてるんですよ

play23:22

だから必ず自分たちの業界が何も問題ない

play23:26

ですじゃなくてですねこういう問題が

play23:27

あうんその問題を解決するために我々

play23:30

こんな商品を作ってますとかですねうん

play23:32

うんこういう問題があるから我々は今こう

play23:35

いう風に発信をしてるんですまこんな風に

play23:37

話をすることによって読み物として面白く

play23:40

ないそんな読み物が面白い中にご飯の話

play23:42

やっぱしちゃだめでしょねというわけで

play23:45

業界の問題点を書くってことですねさらに

play23:47

2つ目書くポイントとしてもう1個必ず

play23:50

入れてほしいものがあります何でしょう

play23:52

なんとか問題必ず意見を書きましょう事事

play23:55

ほう事事に関わる問題だったりとかうん

play23:58

うんうんはい正解ですお素晴らしい事事

play24:01

問題ですこれ事事問題って言ってもですね

play24:03

ちょっと注意していただきたいのが人材業

play24:06

界の人が不動産業界に関する大きな問題点

play24:10

を自分のブログやXで書いてはいきません

play24:12

いきませんというかあんまり書いてもPR

play24:15

効果ないですそうじゃなくて自分たちの

play24:17

業界に関連するニュースについてコメント

play24:20

するとですはいはいはいこれめちゃくちゃ

play24:22

大事でして実はこの後実際にメディアに出

play24:25

たケースの話をしますんで詳しく説明し

play24:27

ますうん

play24:31

はい

play24:32

ディスタンスディってないの染者数はて

play24:36

もうニュースやらないじゃないですねもう

play24:38

それは自的にもう過ぎっちゃって古い情報

play24:41

にな逆に今はインバウンドが大変なことに

play24:44

なってるのでホテルの値段が上がってると

play24:46

かさらに都内は特にですけど賃貸の賃

play24:49

どんどん上がってるとかですねそういう

play24:50

テーマがあったらそっちの方がやっぱり

play24:53

めちゃくちゃ取り上げるのでそれに関連

play24:55

する話について自分が専門的な立場で

play24:58

コメントできるしましょうと話ですそう

play25:00

するとなんでいいのかこれちゃんと理由が

play25:01

ありますそうすると今流行ってるものに

play25:03

ついて専門的な地形を持って面白い考えや

play25:06

面白い取り組みをしていたりとかこの課題

play25:08

についてめっちゃ詳しい人いないかなって

play25:10

メディアて常に調べてるんですよ文字で

play25:12

それについて言及したらすぐにこの人に

play25:14

しか話聞けない当者だと思ったら取材され

play25:16

ますはその事例具体的にこの話しますはい

play25:19

というわけに事事問題に必ず意見を書く

play25:21

はい3番ここまでできたら最強ですできれ

play25:24

ばままを作るこれ何でしょうままここまで

play25:27

は文字が大事って言ってましたがはいはい

play25:29

はい文字じゃないもの作る感じです文字

play25:31

じゃないものといえば画像とか動画おお

play25:35

はいできますかねま動画に関してはも

play25:37

YouTubeやってますからねま

play25:39

YouTubeにも関連するんですけど

play25:40

できれば図を作る図を作はいどういうこと

play25:44

かって言うと例えば今不動産業界とか金融

play25:48

業界人材業界でこんな問題が起きてますて

play25:51

いう時にメディアってその問題を文字で

play25:54

書きますけど全部文字じゃなくてテレビも

play25:56

ですけどあのフリップてあはいあとは雑誌

play25:58

もですね開いてると文字だけじゃなくて

play26:00

たまに図がありますよグラフとかそういう

play26:02

のを入れたがるんですでその入れたがるん

play26:05

だけど入れるためにその元ネタないかなっ

play26:09

て思ってるんですよ例えば就職区の人気

play26:11

企業ランキングとか分やいですね1位今だ

play26:14

と例えばですけど三菱星銀行とかですね2

play26:17

位アクセンチュア3位じゃ

play26:19

Microsoft4位KSとかてあると

play26:21

したらそのグラフを自分たちで独自に調査

play26:24

して作ったらそのグラフそのま使うんわせ

play26:27

てくれませんかあるいはそのグラフを

play26:30

ちょっと一部使わせてくださいとかそう

play26:32

なった時にメディアの方から連絡を

play26:34

いただけたりするんですけどもこれは

play26:36

YouTubeやXとかでやると

play26:38

めちゃくちゃ後悔ですこの図をそのまま

play26:40

使わせてくださいはいはいはいなので自分

play26:42

の専門的な領域の話だけを文字であれ

play26:47

YouTubeも含めて図も交えて書き

play26:50

たまにその問題につて自的な問題があっ

play26:53

たら意見を書くここまでやれば実践

play26:55

ステップすぐできますよねじゃうん

play26:57

ラーメン屋さんやってますそしたら

play26:59

ちょっとステップ行きましょうかラーメン

play27:01

業界の問題点を書く何がありますか今問題

play27:04

ばラーメン業界だてコミコの値段が上がっ

play27:07

てるとかそういうお素晴らしいそうですね

play27:10

ラーメンのコミコが上がってる問題まそれ

play27:12

に関連してラーメン業界ってま1000円

play27:14

問題って知ってますよね1000円問題

play27:15

ラーメンって1000円以上超えたらお客

play27:18

さんがすごく経営するっていうですね話が

play27:21

あってただ一方で日本ってラーメン安

play27:23

すぎるんで今インバウンドの方がラーメン

play27:25

ツアていうのを皆さんうんから来て

play27:27

ラーメンをたくさん食べて帰るだけみたい

play27:29

なやってるぐらいラーメン大人気なんで

play27:31

1400円とか2000円とかでもインバ

play27:34

の方食べるんですねだとしたら1000円

play27:36

超えた方がいいじゃないですうんですねで

play27:38

もなぜ超えられないのかとかですねあとは

play27:41

行列点ができる店とできない店の違いとか

play27:44

ですね例えばこういう内容について

play27:46

アウトプットするできない店は何が問題に

play27:48

なるかとかちなみになんですけどラーメン

play27:50

については是非呼んでいただきたいのが

play27:51

ですね大阪にある行列のできるですね人気

play27:55

ナンバーのラーメ屋さんの人類みいって

play27:57

ラーメン屋さんがあるんですけどその

play27:59

ラーメン屋さんの代表の松村さんっていう

play28:01

社長さんがですねラーメン屋さんの経営に

play28:04

関するブログをやってるんですよそれは

play28:06

まさに専門的なことだけをラーメン業界に

play28:10

ついて話をしていて行列のできるラーメン

play28:12

屋さんていうのは何をしてるのかってこと

play28:14

について専門的な話をめちゃめちゃしてる

play28:16

んです実はこの方めちゃくちゃ取材されて

play28:18

いていわゆるニュースBとかにも出たです

play28:21

ね他にも様々なメデアに取材されているん

play28:23

ですけどそれはやっぱこの業界について

play28:25

めちゃくちゃ詳しいていうことのいはい質

play28:27

保証これだけの量の話ができますよって

play28:29

ことがブログによって示されてるんですね

play28:31

なので課題を話してさらにラメの事事問題

play28:34

っていうところまさに小麦の値段の話だっ

play28:37

たりとか1000円問題だったりとかこの

play28:39

辺は最近の話ですよねだとしたらこの事事

play28:41

問題もちゃんとニュースになるために

play28:43

ちゃんと専門的なことをアウトプット

play28:45

するっていうのを発信し続けるっていう

play28:47

ですね本当にこんなことでメディアから

play28:49

取材されるんですかとかですねPR効果

play28:51

あるんですかて結構聞かれるので最後具体

play28:54

的にそれが成功した事を紹介しましょうお

play28:56

ありがとうございます

play29:02

実践の方法は話しましたがこんな風に

play29:05

メディアに出てくるんですよって実際の

play29:06

事例ですはいこれは私が実際に取材をして

play29:10

あるメディアの方に乗った事例なんです

play29:11

けどもある自動車関連の会社があります

play29:14

はいま自動者に関すてあるサービスを提供

play29:16

してる会社なんですけどもこの会社のえ

play29:18

メディアに出た経緯を説明しますまず1つ

play29:20

目2023年結構大きな問題としてあった

play29:23

自動車関係の問題何でしょうか何々

play29:25

モーターのやつですかねそうですナ

play29:28

モーターの問題がきましたよねこれ

play29:30

めちゃくちゃ取り上げましたねうんこ

play29:32

れって簡単に言うと業界の問題点が指摘さ

play29:35

れてかつすごく自治的な問題ましですね

play29:39

つまり瞬でかつ業界の課題が出てるので

play29:43

これについてこの会社の社長さんは自分の

play29:47

Facebookで書きましたまこれ別に

play29:49

まFacebookじゃなくてもいいん

play29:50

ですけどまXでもいいですし

play29:51

YouTubeで何でもいいんですけど

play29:53

Facebookできましたそしたらです

play29:54

ねその結果これが結構すごいうん文だった

play29:57

んですけどシェアされたんですよなぜかと

play29:59

いうとこの分野に関して今どんな課題が

play30:01

あるのかっていうのについて本当にすぐに

play30:04

かけるって専門家じゃないと無理なんです

play30:05

よね今から調べて無理なんでというわけで

play30:08

これがシェアされた結果記者の身に止まっ

play30:10

たんですねある経済メディアに実は取材が

play30:12

すぐに決まってですその日に決まって

play30:15

さらにその次の週には記事が出てこれは

play30:18

yahoニュースですね警になりましたで

play30:20

実際この記事がきっかけでこのメディアっ

play30:23

ていうのはあるイベントにも登壇が決まっ

play30:24

たいうことでまさに事的なん問題について

play30:28

専門的な立場でなぜこんな問題が起きるの

play30:31

かどうしたらこの業界を伏せるのかって

play30:33

ことについてですねかなり長くれてました

play30:35

例えば1つの例で言うと今の中古車業界

play30:38

っていうのは車両で儲けるんじゃなくて

play30:41

オプションやローンで儲けるんですね

play30:43

例えば100万円の車をオークションで

play30:45

100万円で仕入れて100万円で売っ

play30:47

たりするんですよ利益じゃないですか利益

play30:49

0ですどうするかていうとローンのその何

play30:52

%ありますよね3%とか1.99%とか

play30:54

色々あるんですけどそれが結構大手だと

play30:57

高めだったりするんですねそうするとその

play30:59

ローンが実質的に組んでもらえたらその

play31:01

部分で財を稼ぐとかですねなるほどあとは

play31:04

オプションとかでですねつけてもらわない

play31:06

とこれは買えませんという風にして

play31:08

オプションの原価が例えば3万なんだ

play31:10

けれどもコーティングが15万円ですて

play31:12

言ってすると12万の利益ですよねそんな

play31:14

風に実際の車両じゃないところでお金を

play31:17

設けるぐらいになってしまったとでその

play31:19

理由はなぜかと言うと皆さん考えて欲しい

play31:21

んですけど例えば5万kmの2020年の

play31:25

プリウスははいあったら値段安い方買い

play31:28

ますよもちろんはいまてこじ条件なったら

play31:30

色も含めてつまりそれって何で探すかって

play31:33

言うといわゆる車の検索サイトですね中国

play31:36

はいはいはいはい安い順って検索するじゃ

play31:38

ないですかそうすると結局同じスペック

play31:40

だったらば安ければ安いほど買われちゃう

play31:43

ので車両自体で儲けるっていうのが

play31:45

そもそもユーザーがそれを選ばない時点で

play31:49

できないんですよ車両を頑張って利益を稼

play31:51

ぐっていうのはその後車両以外で稼なきゃ

play31:53

いけないっていうことになってしまって

play31:54

ローン金だったりとかオプションとか場合

play31:57

によっては不正をしてですねなんかこれが

play31:59

ちょっと不合がありまて言ったりとかです

play32:00

ねそういうことが起きてしまって

play32:01

るっていうことはですねもっとこれより

play32:03

詳しくですね記事して話しですねでそれが

play32:05

結果的に専門的な人だったので薬に計算に

play32:08

なったっていうこういう流れなイメージ

play32:09

分けましためちゃめちゃ分けましたという

play32:11

わけでラメをやるならばこれぐらいですね

play32:13

ラーメに詳しくなってそして大事なこと

play32:16

自分の専門的な内容はどんどん伝れてき

play32:18

ますなので自分がその業界について詳しく

play32:20

なるためには毎日ニュースを置いたりとか

play32:23

それに関連する業界メディア業界者だっ

play32:25

たりとかもちろん普のうん業界関係者と

play32:28

会って話をしたり解したりとか色々あると

play32:30

思いますそういったところで自の情報をれ

play32:32

てアウトプットするってことをしなきゃ

play32:33

いけないっていうことが分かりいただけん

play32:35

たんじゃないでしょうかプトもうしっかり

play32:37

しないといけないってことですねただ専門

play32:39

的だってことであを書いてはいけないと

play32:41

いうことですいかがでしたかめちゃめちゃ

play32:43

面白かったですね今日の実戦で前回の話を

play32:47

もっともっと深掘りしていただいて

play32:49

ステップが色々見えてきたんで僕も

play32:51

ちょっとずつ頑張ってみようかなと思っ

play32:52

たりしてますじゃあ今すぐラーメン屋を

play32:55

作ってもラーメンに詳しくなってそして

play32:58

ラーメンに関するジネタに一反応してみて

play33:01

くださいはいはいありがとうござい

play33:02

[音楽]

play33:06

ますということでですね鈴さんありがとう

play33:09

ございましたはいイミ君どうだった

play33:10

めちゃめちゃ分かりやすかったですいや

play33:12

じゃあも今回の手順踏めばイミ君でも

play33:15

テレビに出れちゃうと本当にちゃんとやれ

play33:17

ばですねはいやるかが大事ですけどみんな

play33:20

やらないんですよこれをスなんでやらない

play33:22

んですか1番はやっぱ3日坊ズっていうま

play33:25

一般的な日ボズですよねこれまず1つある

play33:27

んですけどもう1つ実はあってシンプルに

play33:30

インプット不足ですねやっぱり自然と自分

play33:33

の経験とかま先ほども話しましたがそう

play33:36

いったことを出していくと絶対ネタ切れ

play33:38

するので仕入れが必要なんですけど情報の

play33:40

仕入れをやっぱりしないっていうところが

play33:42

あって絶対自分の知ってる情報ってチプ化

play33:44

してくんですけどまそれがやっぱり実践

play33:46

できなくなってるって方も多いなと思い

play33:47

ますなるほどですねま情報の仕入れっての

play33:50

は結構重要でしてまそういう情報はですね

play33:52

これからも鈴木さんと一緒にですね発信し

play33:54

ていきたいなっていうに思いますので

play33:56

よかったらコメント欄の方にですねこんな

play33:57

ことを聞きたいってのがありましたら是非

play33:59

コメントの方ください概要欄の方に

play34:01

LINEがありましてLINEに登録をし

play34:03

ていただけるとですねこのYouTube

play34:05

では言えなかったような話をですね

play34:06

こっそり内緒で配信したりであとそちらの

play34:08

LINEからですねま鈴木さんとかと今後

play34:11

コラボでですねま勉強会なんかもですねお

play34:13

知らせしていこうかなと考えてますんで

play34:15

概要欄からLINEの方登録しておいて

play34:16

くださいあとなんかLINE登録してくれ

play34:18

た人にもちょっとプレゼントかですたはい

play34:21

え今日の内容をままとめたものだけじゃ

play34:24

なくて実際に今日実例も紹介したんです

play34:26

けど正直1個しか紹介してないので他の

play34:29

事例とかを見ていただくとあより具体的に

play34:31

こういうことをすればいいんだって分かる

play34:32

と思うのでそれをちょっともりもりにした

play34:34

内容にしてえ作ろうかなと思いますお最近

play34:37

なんかいいすねゲストの方みんな

play34:39

プレゼントプレゼント祭りだ本まちょっと

play34:42

LINE登録してくれた方にはじゃそちら

play34:44

の今日の鈴木さんのもりもりの補足資料も

play34:47

えお渡ししようと思いますよかったら

play34:49

LINE登録のよろしくお願いしますはい

play34:51

ということでえ今回ですねこんな形でDr

play34:54

メディアメイキング完全版実践編という

play34:56

ことですね皆さんにお送りしましたこの

play34:58

チャンネルがいいなと思った方は

play34:59

チャンネル登録とですね高評価そして

play35:01

シェアの方よろしくお願いしますそれでは

play35:04

また次回の動画でお会いしましょうまた

play35:07

ねママ

play35:09

マーケティング

play35:12

侍はいり先生鈴木さん今日もありがとう

play35:14

ございましたさっきの動画の中でLINE

play35:17

の得点についてお話されたと思うんです

play35:19

けれどもなんかどういったのがあるのかな

play35:21

ていうあなんか事例とか言ってたねなんか

play35:22

ちょっとそれ自分も聞きたいからはい実際

play35:25

に今授業されてる方でいわゆるメディアに

play35:28

ですね手の例えばメディアだったりとか

play35:30

テレビに乗ってる方あの先紹介した以外に

play35:33

もですね様々な業界がはいはいま例えば

play35:35

ですね金融業界の会社の方でしたりとか

play35:38

ですねあとは人材業界のケースだったりと

play35:39

かえあとは飲食のケースだったあと営業

play35:42

会社のケーだったりですね結構幅広いです

play35:45

はいそういう会社さんが実際にゼロから

play35:47

そういうPR戦略を自分で作ってですね

play35:49

アウトプットして物質にどう繋がってたの

play35:52

かっていうケースですねこれ紹介したもの

play35:53

を作ります今回の動画では紹介できなかっ

play35:56

たですはいちょっと今回のLINEのえ

play35:58

登録していただいた方にお送りするものと

play36:00

してそこでがっつりまとめたいと思います

play36:01

そうですねま意外とうちのLINEのこの

play36:03

補足特典意外と好評なんですよそうんです

play36:06

これ1回登録するともう全部これから先

play36:08

出るやつも全部補足資料見れるんではいえ

play36:11

ばねやっぱYouTubeでてもなんか

play36:14

資料重要だなって最近思いましたやっぱ

play36:16

動画で言えることとやっぱ紙にした方が

play36:19

いいものでも最近分れてるよねそうですね

play36:21

まそれ渡した方が早いじゃんみたいな感じ

play36:22

に最近なってて送ってるっていう感じです

play36:24

ねあでも実際今日も

play36:27

文字っていうのすごい大事な今日動画でも

play36:29

しましたけどそういう意味でもやっぱり

play36:30

文字に起こしてやっぱ見ていただいた方が

play36:32

実践しやすいと思いますはいはいああ

play36:34

なるほどねやっぱそうすねあとやっぱ最近

play36:35

ちょっと質問最近ってか前回もあったん

play36:37

ですけどそういう2Cとかじゃなくて2B

play36:40

でも使えるのかとかうちはまそういうん

play36:43

じゃない製造業なんだみたいなとこでも

play36:45

PR使えるのかですもやっぱ多いんですよ

play36:47

相変わらずそれについてちょっと最後に

play36:49

軽く鈴木さの自論教えてもらっていいです

play36:51

実は今日の動画でも話してますけれども2

play36:54

Bか2Cかっていう商材自体うんには

play36:57

そんなに大きなPRのい格差っていうのは

play37:00

なくてですねあはあ実はそのまさに今この

play37:03

動画見てらっしゃる方多分いわゆる経営者

play37:05

の方とか多いんですよねうん多いだとし

play37:07

たら皆さんは個人の方のいわゆるアセット

play37:10

ですね強みとかそういったところをどれ

play37:12

だけ掘り起こせかってことなのであんまり

play37:14

商材は関係ないです極端なことを言います

play37:17

と例えばもう本当にニッチな前回の動画で

play37:21

も話しましたけどネジ工場とかですねま

play37:23

例えばあとはですねもう本当に極端なこと

play37:26

いえばはいクラウドサービスを展開して

play37:28

ますみたいなですねも実態がないもんこれ

play37:30

どうやって取りてもらうのテレビに映せ

play37:32

ないじゃんこのクラウドサービスみたいな

play37:33

ことあると思うんですけどまそういうもの

play37:35

でも実際いですねそういう会社だったり

play37:37

その会社の経営者さんが実はですね

play37:38

メディアの方取材させていただいたりとか

play37:40

そういうケースやっぱりあったりします

play37:41

結局やっぱ切り口ですかそうです最終的に

play37:45

なるほどねいやすごい勉強になりますはい

play37:48

そういえば最近なんか切り口言えばおにも

play37:51

自分のパッケージ新しい切り口考えた聞い

play37:53

たんだけど何考え僕あのとして自分の見た

play37:58

目を変えていこうかなと思いまして最近

play38:00

あの髪をちょに変えまし

play38:02

たあのちょんまげにしたからといって別に

play38:07

メリアには出るかは限らないのと優先す

play38:11

べきことが他にもあるのでもうそれを頭

play38:13

坊主にして

play38:14

ください

play38:20

ティングその名も

play38:22

マーケティング

play38:25

play38:27

ママ

play38:28

マーケティング

play38:33

侍マーマーマー

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
ビジネスマーケティングメディア露出成功事例実践アドバイス業界問題マーケティング戦略YouTubeチャンネルコンテンツ制作PR戦略情報収集
Do you need a summary in English?