役員報酬を高くするべき理由とは?社員との役員では絶対に金額の差をつけるべき理由についてお話しします。

脱・税理士スガワラくん
6 Mar 202411:46

Summary

TLDRこの動画は、視聴者からの様々な税務や経営に関する質問に答えるものです。小規模企業共済への加入方法、役員報酬の適切な支払い額、事業開始前の経費の取り扱い、融資返済が経費になるかどうかなど、実務的な質問に対して丁寧に解説しています。また、NISAの目的や日本企業への影響についても考察しており、税制改正の背景にある政府の意図を分析しています。視聴者の関心事項に的確に答えながら、税務知識の重要性を伝えるための分かりやすい構成となっています。

Takeaways

  • 😊 小規模企業共済は銀行窓口や商工会議所で申し込めるが、税理士を通すとメリットがある。
  • 😐 役員報酬は仕事の成果や労働対価だけでなく、経営責任にも対する報酬。役員と正社員の報酬には差を付けるべき。
  • 😥 会社員のまま小規模企業共済に加入することはできず、一旦雇用から外れる必要がある。
  • 😉 一時所得に係る所得税のほかに、必ず住民税もかかる。
  • 🤔 特例事業承継税制の計画書提出期限は令和8年3月31日に延期された。詳細は別の動画を参照。
  • 😲 事業開始前に発生した経費は、開業後の任意の年度で開業費として経費処理できる。
  • ☹️ 銀行融資の返済は経費にならず、借りたものを返しているだけなので経費控除できない。
  • 🧐 政府がNISA(少額投資非課税制度)を推進する理由は、年金制度の破綻や経済活性化、個人投資促進などさまざま。
  • 😨 NISAでは日本株よりも外国株への投資が多く、日本企業への資金還流がうまくいっていない可能性がある。
  • 🙂 視聴者からの質問を募集中。簡潔で具体的な質問がベストである。

Q & A

  • 小規模企業共済の申し込みはどこでするべきでしょうか?

    -基本的には銀行窓口や商工会議所で申し込むことになります。税理士がいる場合は、税理士に依頼することで紹介料が発生する仕組みもあります。

  • 役員報酬を決める際の適切な基準は何でしょうか?

    -役員報酬は単なる労働の対価ではなく、経営責任に対する対価も含まれます。従業員の場合は生み出した利益の一定割合を報酬とすることがあるかもしれませんが、役員報酬は固定給与が一般的です。

  • 会社員でも小規模企業共済に加入できますか?

    -会社員の場合は小規模企業共済に加入できません。加入するには一旦雇用から外れる必要があります。会社員のままでは加入資格がありません。

  • 一時所得の計算時に住民税も計算に入りますか?

    -はい、一時所得の計算時には所得税だけでなく住民税も計算に入れる必要があります。所得税と住民税は常にセットで考えましょう。

  • 特例事業資本税制の計画書提出期限と制度のポイントを教えてください。

    -特例事業資本税制の計画書提出期限は当初令和6年3月31日でしたが、税制改正で2年延長され、令和8年3月31日になりました。制度の詳細については別の動画で解説しているので、そちらを参照してください。

  • 事業開始前に購入した資産の減価償却費はいつから計上できますか?

    -事業開始前に購入した資産の減価償却費は、開業届を提出した年度から計上できます。開業届提出前の支出は開業費として、開業届提出後の任意の年度で経費計上できます。

  • 銀行融資の返済費用は経費になりますか?

    -いいえ、銀行融資の返済費用は経費にはなりません。借りたお金を返しているだけなので、経費として計上することはできません。

  • なぜ国はNISA(非課税口座)を推進するために所得税を引き下げるのでしょうか?

    -国はNISAを通じて個人投資を促進し、将来的な年金不足を補うことを狙っています。また、企業への投資を喚起することで経済活性化も期待されています。しかし、実際には海外企業への投資が増え、日本企業にとってはマイナスの影響もあるかもしれません。

  • 視聴者から寄せられた質問に対してどのように対応していますか?

    -視聴者からの質問には丁寧に対応しています。簡単な質問は動画内で回答し、解説を求められる質問は別の動画で詳しく解説することもあります。視聴者のニーズに合わせて、適切な回答方法を選んでいます。

  • コメント欄で質問することのメリットは何でしょうか?

    -コメント欄で質問することで、視聴者が知りたい情報を直接伝えることができます。動画制作者側も視聴者のニーズを把握しやすく、より良いコンテンツを提供できます。双方向のコミュニケーションが可能になるメリットがあります。

Outlines

00:00

🤷‍♂️ 事業開始前の経費について

この段落では、事業を始める前に発生した経費(パソコンの購入費用など)を開業後の経費として計上できるかについて質問されています。回答では、事業開始前の経費は、売上が発生した年から開業届を提出し、その年を事業開始年として経費を計上できると説明しています。経費の時期は自由に選べるため、パソコンの償却費なども事業開始年に計上可能です。

05:01

💰 役員報酬の適切な水準について

この段落では、役員に対して支払う報酬の適切な水準について質問されています。回答では、役員報酬は単なる労働対価ではなく、経営責任に対する対価も含まれるため、一般社員とは別の考え方が必要であると説明しています。一般社員の場合は利益の一定割合を報酬として支払うのが適切ですが、役員報酬は固定給与形式が一般的で、経営責任に見合った金額を設定する必要があります。役員と一般社員の報酬水準には明確な開きを設けるべきだと述べられています。

10:01

⁉️ 視聴者からの質問への回答と今後の方針

この最後の段落は、視聴者からの様々な質問に回答し、今後の方針を述べています。小規模企業共済制度の加入要件、個人年金保険と一時所得の関係、特例事業資産税制の解説要望など、さまざまな質問に対する回答が記載されています。また、視聴者からのコメントや質問を歓迎し、YouTubeの動画で回答する方針が示されています。さらに、オンラインサロンでYouTubeでは言えない情報を発信していることや、チャンネル登録と高評価へのお願いもあります。

Mindmap

Keywords

💡開業届

開業届とは、個人事業主や法人が新規に事業を開始する際に、所轄の税務署に提出する書類のことです。この動画では、副業として個人事業を行う際に開業届の提出が必要かどうかについて言及されています。事業を開始する時点で開業届を提出する必要があり、会社員として雇用されている場合は開業届を提出できないことが説明されています。

💡経費

経費とは、事業を営む上で必要な支出のことを指します。この動画では、事業を始める前に発生した費用(パソコン購入費用など)が経費として計上できるかどうかについて議論されています。事業開始前の費用は開業費として、事業開始後の任意の時期に経費計上できると説明されています。また、借入金の返済は経費にならないことも強調されています。

💡納税準備預金制度

納税準備預金制度とは、法人税や所得税の納付準備のために一定額を預金し、その金額を損金算入できる制度のことです。この動画では、この制度の計画書提出期限が延長されたことと、制度の概要を別の動画で解説していることが言及されています。納税準備のための制度として、事業者にとって有益な制度です。

💡一時所得

一時所得とは、継続的な事業活動から生じた所得以外の一時的な所得のことを指します。この動画では、個人年金や生命保険の受取が一時所得に該当し、それに対する課税についての質問が取り上げられています。一時所得には所得税のほか、住民税も課されることが説明されています。

💡NISA(少額投資非課税制度)

NISAとは、一定額までの上場株式や公募株式投資信託の運用益が非課税となる制度のことです。この動画では、政府がなぜNISAを推進しているのかについての質問に対し、複数の理由が示されています。年金制度の破綻リスクから個人投資を促進し、経済活性化を図ること、さらには海外企業への投資を誘導していることが指摘されています。

💡所得税率

所得税率とは、個人の所得に対して課される税率のことです。この動画では、政府がNISAを進めるために所得税率20%をなくす方針について言及されています。所得税率を引き下げることで、個人投資を促進し、老後の資金を個人で賄うことを奨励していると解説されています。

💡減価償却費

減価償却費とは、事業で使用する固定資産の価値が減少する分を費用として計上することです。この動画では、事業開始前に購入したパソコンの減価償却費を、事業開始後のいつの年度に計上するかについての質問が取り上げられています。事業開始年度から、購入した固定資産の減価償却費を計上できることが説明されています。

💡小規模企業共済制度

小規模企業共済制度とは、中小企業者が事業の永続的発展や経営の安定化を図るために加入できる共済制度のことです。この動画では、小規模企業共済の加入方法や副業で個人事業をしている場合の加入資格について質問が出されています。加入は銀行窓口や商工会議所で手続きでき、会社員の場合は加入できないことが解説されています。

💡原価

原価とは、商品やサービスを生産するために必要な費用のことを指します。この動画では、事業で購入したパソコンの原価を減価償却費として計上することについて言及されています。事業活動に必要な固定資産の取得費用は原価として計上され、一定期間にわたって減価償却費として費用計上されます。

💡開業費

開業費とは、事業を開始するために必要となる一時的な費用のことを指します。この動画では、事業開始前に発生した費用(パソコン代など)を開業費として計上できることが説明されています。開業費は、事業開始後の任意の年度に経費計上することができ、その金額を損金算入できます。

Highlights

申し込むのは基本銀行窓口か商工会議所になると思うんですよ。税理士さんが直接申し込むことはおそらくなくて、税理士さんが顧問税理士の名前を書いて銀行にそれを提出すると、それ経由で税理士に紹介料が入る仕組みがあるんすよ。

役員と正社員の報酬の差はかなり開きをつつけるべきだと僕は思います。責任っていう意味で。

会社員であり続けてたら小規模企業共済に加入はできない。加入したいなら一旦雇用から外れることになる。

住民税っていうのは所得に連動してかかってくるものやで、所得税と住民税は常にセットだと思ってください。

特例事業承継税制の計画書提出期限は令和8年3月31日までに伸びました。詳しくは別の動画を参照してください。

事業を始める前に使った経費は、開業後に開業費として経費で落とすことができる。開業した年から自由なタイミングで落とせる。

借りたお金を返済しているだけでは経費にはならない。借りた時は収入ではないので、返済時も経費にはならない。

国が所得税を下げてNISAを進めるのは、年金制度の破綻を見据え、老後の資金は個人投資で賄うよう促しているため。

NISAによって日本人の資金がアメリカなど海外の企業に投資されており、日本企業にとっては良くない側面もある。

日本政府がアメリカの意向を受け入れているのかもしれない。

視聴者からの質問を拾いやすくするため、簡単な質問であれば直接コメントしてほしい。長文の場合は次回の動画で取り上げる。

動画内で答えやすい質問と、次回の動画で取り上げた方が良い質問があることを説明している。

経費になる、ならないの判断基準を具体例を挙げて説明している。

役員報酬と一般社員の給与の差について、責任の違いから差をつける必要があると説明している。

NISAの制度について、老後資金の確保や経済活性化の狙いがあると説明している。

Transcripts

play00:00

じゃ事業始める前の経費って経費で

play00:02

落とせるんですかていう話で落とせるん

play00:04

ですようん落とせるんですかうん経費にな

play00:07

るってね思われてる方意外と多いんですよ

play00:10

だ日本人のお金でアメリカの企業を成長さ

play00:13

せてるんです

play00:16

よこんにちはダツゼシの菅原です菅さん

play00:19

はい今回も視聴者さんの方からたくさんの

play00:22

質問いただいてるのでそちらの回答お願い

play00:25

しますはい

play00:28

はいでは早速ですねはいえ小規模業共済の

play00:31

動画からのコメントでこの共済はどこで

play00:34

申し込むのが良いのでしょうかどうせ

play00:36

申し込むなら銀行の担当者さんとか税理士

play00:39

さんとかお世話になってる人にメリットが

play00:41

ある形で申し込みたいなと思いましたうん

play00:44

申し込むのは基本銀行窓口か商工会議書に

play00:48

なると思うんですよ税理産んが直接

play00:50

申し込むことはおそらくなくて税理産んが

play00:53

顧問税理士の名前を書いてなんか銀行に

play00:56

それを提出するとそれ経由で税理士に紹介

play00:59

料が入る仕組みがあるんすよ実はまビビ

play01:01

たらもやに1件数千とかやでそういう意味

play01:03

では税理産を通じてやった方がいいけどで

play01:06

もその税理産ってTKCっていうところに

play01:09

登録しとる税理さん屋とおそらくそういう

play01:11

紹介料の仕組みがあるんやけどそこに所属

play01:14

していない税理さん屋と紹介量っていう

play01:16

仕組みあんまりないと思うじゃもう特に

play01:18

変わらないっていう感じ変わらないうん

play01:21

うんだからま全日さんがそこのTKCに

play01:23

所属してるかどうかぐらいかなま銀行か

play01:26

小工会しどっちでもいいと思いますうん

play01:29

はいございますでは次ですね人に仕事を

play01:32

つつける仕事に人をつつけるという話が

play01:35

過去にありましたが人に仕事をつけて過去

play01:37

役員その人が生み出した利益のどれくらい

play01:40

のパーセンを役員報酬として払うのが適切

play01:43

だと思いますかうんはいこれね役員は

play01:45

ちょっと違うんすよこれ仕事の成果に

play01:47

対する対価の話じゃないですか役員って

play01:50

仕事の成果に対する対価じゃないんですよ

play01:52

それプラス責任に対する対価もあるんで

play01:55

労働に対する対価は社員の話なんですよね

play01:58

だ役とちょっと違ううん

play02:00

で社員であれば生み出した荒利益の1/

play02:03

ぐらいを還元するのは僕はいいと思います

play02:06

で役員は経営責任を伴うのでそれにプラス

play02:09

アルファの金額を足すのがいいと思うん

play02:11

ですけどでも役員って基本固定級なんで

play02:13

労働の大会に対する還元率っていう考え方

play02:17

あんまりしないかな固定級であなたの年方

play02:19

はいくらみたいな感じなんでねそれに応じ

play02:21

てちゃんと経営席におってやっててくださ

play02:24

いって感じなんでね難しいよねそうですね

play02:26

確かに考え方はちょっと難しいですねうん

play02:29

でも役員と正社員の報酬の差はかなり開き

play02:32

をつつけるべきだと僕は思います責任って

play02:35

いう意味でうん責任っていう意味でうん本

play02:37

わかりましたはいおうございますでは次

play02:39

ですねこれも小規模企業共済の動画からの

play02:41

コメントでこの共済って開業届け済みの

play02:44

個人事業を副業としてる人も加入できるん

play02:47

でしょうかはいはいまこの質問よく受け

play02:49

ますけどあの加入できません会社員として

play02:52

雇用されてる以上は小規模企業強産に入れ

play02:54

ないので加入する時点で雇用されてなけれ

play02:57

ばいいので加入してから雇用されるので

play02:59

あればは体しなくてもいいんで会社員で

play03:01

あり続けてたら加入はできない加入したい

play03:04

なら一旦雇用から外れるこれれもなんか

play03:07

難しそう難しいよねまた戻るってことです

play03:09

もん戻るってことうん難しいじゃあ

play03:11

あんまりできないってことですねうんじゃ

play03:13

次ですね個人年金保険の動画になりまして

play03:17

一次所得の計算の際に住民税も加わると

play03:20

思うのですがいかがでしょうかうんはい

play03:22

その通りですあその通りです多分個人年金

play03:26

の動画で生命保険とか個人年金もらうと

play03:29

一時所得なるよっていう過去の動画だと

play03:31

思うんですけどで僕それで一時所得の計算

play03:33

方法とか税金どやって求めるよっっていう

play03:36

話をしてたと思うんですよそれに対して

play03:38

住民税もかかりますよねっていう質問だと

play03:40

思うんですよねもちろんかかりますかかる

play03:43

んですねうん住民税っていうのは所得に

play03:45

連動してかかってくるものやで所得税だけ

play03:48

かかって住民税かかんないみたいなのは

play03:50

減税はあったとしても基本ないので所得税

play03:52

と住民税は常にセットだと思ってください

play03:54

はいわかりましたありがとうございますで

play03:56

こちらも同じ動画ですねいつも楽しく学ば

play03:58

せていただいてますい特例事業計税制の

play04:02

計画書提出期限が令和6年3月31日に

play04:05

迫っています制度のポイントを解説して

play04:08

いただきたいですはいまず特例事業証券

play04:11

税制の計画書の提出期限は今年の3月31

play04:15

日だったんですけど税制改正で2年伸び

play04:18

ました令和8年3月31日までになりまし

play04:21

たで制度のポイントを解説していただけれ

play04:23

ばありがたいですということなんですけど

play04:25

別動画で解説してますので是非そちらを

play04:27

ご覧くださいそうですねそこ見ていはい

play04:30

ちょうどジャニーズ問題があった時ぐらい

play04:32

の動画かなジュリーさんがこれを使う使わ

play04:35

ない話が出てそん時に話したねその辺りの

play04:39

動画そうかそら辺かもしんないですね

play04:41

ありがとうございますそっち見てください

play04:42

はいはいでは次ですね伸びてる会社と伸び

play04:45

てない会社の差という動画のものなんです

play04:47

けどもためになる情報ありがとうござい

play04:49

ます質問なのですが昨年動画制作をする

play04:52

ために1年発起して新品のパソコン

play04:55

40万円で購入しましたお原価償却費で4

play04:57

年になると思うのですがお昨年令和5年は

play05:00

8月から失業してまだ仕事として成立して

play05:03

いません令和5年度の確定申告する際減価

play05:06

償却費として1年目申告するのか来期以降

play05:09

に1年目として減価償却費として

play05:14

[笑い]

play05:17

ね来以降に1年目として減価償却費として

play05:21

申告すれば良いのでしょうかこれねなんか

play05:24

近い質問時々受けるんすよこの前のあれ

play05:26

キャッシュリッチ講座の口座性から受けた

play05:29

んやこれから脱さして事業始めたい人で

play05:32

事業始める前に色々経費使ったりするじゃ

play05:35

ないですかはい例えば事業を学ぶための

play05:37

口座を受けに行くっていうのもそうやし

play05:39

それこそパソコン買うのもそうやしま色々

play05:42

なんか事業を開始するために経費使うじゃ

play05:44

ないですかはいじゃ事業始める前の経費

play05:47

って経費で落とせるんですかていう話で

play05:49

落とせるんですようん落とせるんですか

play05:51

うん開業1年目とかに開業費として経費で

play05:54

落として1年目だけじゃなくて2年目3年

play05:56

目とかも自由にもう自分の好きな

play05:58

タイミングで落とせるんですよで今回の

play05:59

パソコンの件も令和5年に買いましたとで

play06:02

もまだ売上が経ってないのであれば開業

play06:05

届け出さなくていいと思うんですよ売上が

play06:07

経った年から開業届けで出してでそれを1

play06:11

年目にしてでそん時に今回買ったパソコン

play06:14

を入れ込んで原価償却してけばいいんで

play06:16

分かりましたありがとうございますはい次

play06:18

ですね銀行融資の動画のコメントですね

play06:21

銀行融資を受けて毎月の返済は会社の経費

play06:24

なりますかうん融資返済しながら所得税と

play06:27

払うのは大変ですほら大変の経費になり

play06:30

ませんこれね本当経費になるってね思われ

play06:35

てる方意外と多いんですよ意外と多い質問

play06:37

ですよねこれ意外と多いんすよ借りたもん

play06:39

返してるだけだから経費にならないんです

play06:41

よ例えば1000万借りて毎年200万

play06:43

ずつ5年で返してくとじゃ2万経費なるん

play06:46

ですすかていうまそういうのと一緒じゃ

play06:48

ないですかじゃあ1000万借りた時売上

play06:51

になるんですかっていう話ですよはいなら

play06:52

ないですもんねね1000万が売上げて

play06:55

収益として上げてるならなるって言っても

play06:57

辻すがあうんすけどはい借りた時だけ収益

play07:00

にならずに払う時だけ景品だったらそんな

play07:03

都合のいい話はないねないですねうん借り

play07:06

たものを返してるだけなんでなりません

play07:08

ならないということですねはい残念ながら

play07:09

はいありがとうございますでは新林さんの

play07:11

動画ですね素朴な質問なんですが国はなぜ

play07:14

所得税20%をなくしてまでリサを進める

play07:17

のでしょうかうんはい確かに素朴な質問

play07:21

ですねね素朴な質問やけどこれね非常に

play07:23

いろんな思惑があるんじゃないかなとまず

play07:26

国の年金制度は破綻してるわけですよはい

play07:29

うん僕たちが将来年金もらう時はどんも

play07:31

年金なんてほとんどもらえないかもしれ

play07:33

ないていう時にこのNISAとか個人投資

play07:35

を進めて老後の資金は自分たちで賄いなさ

play07:39

いっていう意味なんですよだから今投資を

play07:41

どんどん進めてるわけよ国が貯金してても

play07:43

老後2000万たまらんでしょとうんだ

play07:45

投資で増やしなさいと年金当てにせんとい

play07:48

てとていうメッセージなんですようんだ

play07:50

から税金を0にしてでも投資でなんとか

play07:53

老後頑張ってねみたいなていうのもあるん

play07:56

ですけどあとは経済を活性化させたいての

play07:58

もあるんですよねはいはい投資信託でも

play08:00

何かの株式に投資されたりもしてるんで

play08:02

最終的には企業に対する投資とかになるん

play08:05

で投資先の企業が儲かれば経済どんどん

play08:07

どんどん活性化されるじゃないですかそう

play08:09

やって経済を活性化させたいっていうのが

play08:10

あるんですよなので動画を撮ってる今日の

play08:13

話で言うと日経平均がバブルの最高年を

play08:16

超えるか超えないかぐらいの今ところまで

play08:18

来てるんですね最近ドーって上がってるん

play08:20

ではいうんこれは今年から新任差が始まっ

play08:23

たのも若干影響してるんじゃないかと個人

play08:25

投資がちょっと増えてるんでね日経平均

play08:27

株価が過去最高になってるのもま1つの

play08:30

要因としてNISAがあるんじゃないかと

play08:32

も言われてるうんうんあとねこういう考え

play08:34

方もあるんですよはい出てNISAやる人

play08:36

って何が今ありいいかなて調べて投資する

play08:39

じゃないですかそれ大体ね出てくるのが

play08:41

もう決まってくるんですよま今は日本株

play08:43

いいんですけど日本株に投資する人って実

play08:45

は少ない多いのはS&P500とオール

play08:48

カントリー大体この2つに投資する人が

play08:51

多いんですよつまりこれ海外に投資なん

play08:53

ですよアメリカとか日本人が自分のお金を

play08:56

海外の企業に投資してるんですよでさっき

play08:58

言ったように企業側はそれでお金資金調達

play09:01

できてもんでどんどんどんどん企業を発展

play09:04

してくんですよねだ日本人のお金で

play09:06

アメリカの企業を成長させてるんですよと

play09:08

なると日本のグローバル企業はアメリカ

play09:11

企業と戦ってかなきゃいけないのに日本人

play09:13

は兄さんによってアメリカ企業を応援して

play09:15

るっていうことになるんですよ日本にとっ

play09:17

ては良くない話なんですそうですね実はだ

play09:20

から本当にそれはなんで政府はそんなこと

play09:22

をやってるかっていうのはちょっと疑問な

play09:24

んですよね政府は日本の企業にお金が回る

play09:27

ようにNISAっていうのを作ったのかも

play09:30

しれないけど結果的にアメリカとか全世界

play09:32

株式とかに行っちゃってるので日本企業に

play09:35

は全然嬉しくない話なんですねそうですね

play09:37

活性化しないですねしないですよでも日本

play09:40

政府はある意味アメリカの奴隷みたい

play09:46

な部分もあるんでである意味アメリある

play09:50

意味アメリカと仲いいんでああそうですね

play09:53

うん仲いいんで仲良くしてもらってる

play09:55

仲良くしてもらってるんでうんアメリカン

play09:59

のお願いを聞いてるのかもしれ

play10:01

ないそうですねこうやるよって言わはいて

play10:04

はいてはいていろんな思惑はあるん

play10:08

です今日はこれで質問は以上になりました

play10:12

ありがとうございますござますまいろんな

play10:13

質問いただきましたありがとうございます

play10:14

本当ちょっとレベルの高いものもあれば

play10:16

これから授業やってくよっていう人のもの

play10:18

もあればいろんなそうの方が見てるんでね

play10:20

参考になったのかなと思いますはい

play10:22

ありがとうございますはいということで

play10:23

今日の動画勉強になった参考になったと

play10:25

いう方はチャンネル登録高評価の方お願い

play10:27

しますあと公式ラの方ではオンライサロン

play10:29

の情報を発信してますオンラインサロンで

play10:30

はYouTubeで言えない情報を発信し

play10:32

てますので是非ね登録していただけると

play10:33

嬉しいですあと今後取り上げて欲しい

play10:35

テーマとかあと今日みたいなね質問がある

play10:37

方はコメント欄に書いていただければ今日

play10:39

のようにYouTubeで回答させて

play10:41

いただきますので是非ねコメントください

play10:43

ではまた次回の動画でお会いしましょう

play10:44

ありがとうございましたはいオケですそ

play10:47

さんはいま確かにこうやっていろんな

play10:49

コメントがありますねねコメントどんどん

play10:52

いただきたいですねいただきたいね本当

play10:54

ちょっと気になったことでもうん質問して

play10:56

いただければねま僕たちが伝えたいなって

play10:59

いう情報と視聴者さんがね聞きたいなって

play11:02

いう情報はやっぱりね違ったりするんで

play11:03

このそうですね知識の差があったりするん

play11:05

でね視聴者さんが知りたい情報を僕は届け

play11:08

たいんでなんでそういう時はもう多分

play11:10

スパッとコメント入れてもらえた方が僕も

play11:12

拾いやすいいうのがあるんでお簡単なこと

play11:15

までねそうなんですよあま漢字が多いとね

play11:17

漢字が多いとちょっとあ次回にしようっ

play11:22

てとかあと逆に今回多かったのが解説して

play11:26

くださいだとちょっと拾いづらいなって

play11:28

拾いづらいよねあうん

play11:30

うんなんか簡単な質問だったらこの動画内

play11:34

で答えやすいかなっていうのがあるので

play11:36

引き続きたくさんの質問お待ちしており

play11:38

ますでお願いし

play11:44

ます

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
経営実務税金対策投資アドバイス質疑応答経理知識起業支援実例紹介ビジネス成長老後対策視聴者参加型
Do you need a summary in English?