トレンド|AIファーストな次世代コードエディタ「Cursor」とは?(特徴・使い方・導入方法)

とみぞー HackTube
18 Nov 202323:32

Summary

TLDRこの動画は、AIファーストな自世代コードエディター「カーソル」を詳しく紹介しています。カーソルはAIを活用したコード編集が可能で、簡単な修正からプロジェクト全体の変更までAIがサポートします。チャット機能を使えばAIに質問しながらコーディングできるほか、ドキュメントの読み込みや設定の変更も可能です。導入が簡単で無料プランもあり、プライバシーモードでデータの漏洩防止にも配慮しています。開発が活発で便利な新機能が続々と追加されていく注目の次世代エディターです。

Takeaways

  • 🤖 カーソルはAIファーストコードエディターで、AIを標準的に利用して開発をサポートします。
  • 🚀 コードの修正、新規追加、バグ修正などをAIに簡単に指示できる優れた機能があります。
  • 💬 チャット機能でソースコードの前提を加味した上で質問に答えてくれ、開発を効率化できます。
  • 📚 公開ドキュメントやカスタムのURLを登録すれば、その技術を前提として回答してくれます。
  • 🌐 コードベースアンサーズ機能でプロジェクト全体の文脈を理解した上で質問に答えてくれます。
  • 🔐 プライバシーモードやカーソルイグノアファイルによりソースコードの情報漏洩を防げます。
  • 🔄 頻繁な更新により機能が継続的に改善されており、ユーザーの意見も反映されています。
  • 🍴 Visual Studio Codeのフォークなので、既存のユーザーは簡単に移行できます。
  • 💰 無料プランでもある程度の機能が利用可能ですが、有料プランも用意されています。
  • 📥 インストールは公式サイトからダウンロードでき、簡単な手順で完了します。

Q & A

  • カーソルとはどのようなツールですか?

    -カーソルは、AIファーストコードエディターと呼ばれるAIを標準で利用することを前提としたコードエディター兼プログラミングツールです。コードエディター画面のUIにChatGPTのようなモデルがくっついており、ソースコードを含めた前提で質問に答えたり修正案を提示してくれます。

  • カーソルの作者はどのような人たちですか?

    -カーソルはエスフィアというスタートアップ企業によって開発されました。作者は4人のMIT出身者で、学生時代にこのコンセプトを考え出し、OpenAI、GitHubのCEO、Dropboxの共同創業者らから出資を受けて立ち上げた注目のベンチャー企業です。

  • カーソルの主な特徴は何ですか?

    -主な特徴は、1)ソースコードとAI対話してコードを素早く変更できる、2)簡単な修正はAIに任せてエンジニアは重要な課題に集中できる、3)バグの修正を迅速に行える、4)バグの予防ができる、5)VisualStudioCodeをベースにしているので移行が簡単、などがあげられます。

  • カーソルのAI機能にはどのようなものがありますか?

    -主なAI機能には、「シンボル機能」でファイルやコードを指定してその前提で質問に答えさせる、「ドックス機能」で公開ドキュメントを前提に質問に答えさせる、「コードベースアンサーズ」でプロジェクト全体を前提に質問に答えさせる、「ルールズforAI」で前提条件を設定できる、などがあります。

  • カーソルのセキュリティ対策は?

    -セキュリティ対策としては、プライバシーモード(旧ローカルモード)を有効にすることで解析用データのアップロードを止められます。また、カーソル.イグノアファイルに機密情報が含まれるファイルを指定すると、そのファイルは無視されます。運営側にも不要なデータの削除を依頼できます。

  • カーソルにはどのような料金プランがありますか?

    -カーソルには無料プランと有料プランがあります。無料プランではGPT-3.5またはGPT-4を一部利用できますが、有料プランではより高度な機能が使えます。具体的な料金は公式サイトのプライシングページを確認する必要があります。

  • カーソルのインストール方法を教えてください。

    -カーソルのインストール方法は、公式サイト(cursor.sh)からダウンロードし、ZIPファイルを解凍してインストーラーを実行するだけです。インストール時にVisual Studio Codeの拡張機能も同時にインストールするかを尋ねられます。最後にアカウント作成やログインを行えばインストールは完了します。

  • カーソルの更新頻度はどのくらいですか?

    -カーソルの更新頻度は非常に高く、動画撮影前後でも更新が入っていた程です。ユーザーからの要望や不満を真摯に受け止め、それに基づいた改善や新機能の追加が活発に行われているため、どんどん良いものになっていくと期待されています。

  • Visual Studio Codeのユーザーにとってカーソルへの移行はどうですか?

    -カーソルはVisual Studio Codeのフォークベースで作られているため、Visual Studio Codeのユーザーにとってはカーソルへの移行が非常に簡単です。ショートカットキーなども同じで、移行用の機能も用意されているため、スムーズに切り替えられます。

  • カーソルの今後の展望はどうですか?

    -カーソルは大手企業から多額の出資を受けた注目のベンチャープロダクトです。ユーザーの要望を素早く反映させる姿勢があり、開発の更新頻度が非常に高いことから、今後さらなる進化が期待できます。AIを活用したプログラミング開発の新しい潮流を切り開くでしょう。

Outlines

00:00

🗣️ はじめに

この動画では、AIファーストのコードエディター「カーソル」について紹介します。カーソルは、AI (ChatGPT) を標準で利用でき、AIとペアプログラミングができるエディターです。主な特徴として、ソースコードと対話してコードを効率的に変更できること、簡単な修正はAIに任せられること、バグの修正が速やかにできることなどが挙げられています。ビジュアルスタジオコードをベースにしているので、移行が簡単です。

05:02

🔍 カーソルの機能

カーソルには、修正や新規の開発を簡単にする機能があります。チャット機能では、ソースコードの状況を加味した上で質問に答えてくれます。シンボル機能では、特定のファイルやコードを前提とした質問ができます。ドックス機能では、公式ドキュメントを加味した質問ができ、新しいドキュメントも追加可能です。コードベース機能では、プロジェクト全体を理解した上で質問に答えてくれます。また、ルールズフォーAI機能では、前提条件を設定できます。

10:05

💻 デモンストレーション

実際にカーソルを使った操作を紹介しています。まず修正機能のデモを行い、簡単にコードの変更ができることを示しています。次にチャット機能を使って、ソースコードの状況を加味した質問に答えてもらう様子を紹介しています。シンボル機能、ドックス機能、コードベース機能の使い方も順に説明されています。ルールズフォーAI機能の使い方も紹介されています。

15:05

🔒 セキュリティとプライバシー

カーソルでは、情報漏洩を防ぐ対策もされています。まずカーソル・イグノアファイルを使って、無視したいファイルやフォルダを指定できます。さらに設定からプライバシーモードをオンにすると、解析用のデータのアップロードを止めることができます。運営にデータの削除を依頼することもできます。セキュリティ面での懸念がある場合は、これらの設定を行うことで安全性を確保できます。

20:10

⚙️ インストールと使い始め

カーソルのインストール方法と使い始め方を紹介しています。公式サイトからダウンロードし、インストーラーを実行します。Google やGitHubのアカウントでログインできます。設定からログアウトも可能です。インストール後はランチパッドからいつでも起動できます。最後に、カーソルのまとめと今後の展望を述べています。AIを活用した効率的な開発が期待できると締めくくっています。

Mindmap

Keywords

💡AIファーストコードエディター

AIファーストコードエディターとは、AIをコーディングの支援に活用することを前提としたコードエディターのことです。本ビデオで紹介されているカーソル(Cursor)がこれにあたり、チャットGPTのようなAIを標準で利用して、AIとペアでプログラミングを行うことができます。例えば、AIに指示を出してコードの修正や追加を簡単に行えるため、開発の効率化が期待できます。

💡シンボル機能

シンボル機能とは、カーソルの機能の1つで、AIに対して質問する際の前提条件を指定できる機能です。この機能を使うと、特定のファイルやコード部分を前提として質問することができます。これにより、AIはそのコンテキストを理解した上で、より適切な回答やコード修正案を提示してくれます。開発作業の効率化に役立ちます。

💡ドックス(Docs)

ドックスは、カーソルの機能の1つで、公式の技術ドキュメントを前提条件として取り込むことができます。例えばReact、Vue.js、Pythonなどの技術ドキュメントを指定すると、AIがその技術の前提知識を持った状態で回答してくれます。また、自分で任意のURLを追加して新しいドキュメントを読み込ませることもできます。このようにAIの前提知識を柔軟に設定できるのが特徴です。

💡コードベースアンサー

コードベースアンサーとは、カーソルにおいて現在開発中のプロジェクト全体を前提条件としてAIに質問できる機能です。この機能を使うと、AIがプロジェクト全体の文脈を理解した上で、適切な修正案やコード追加案を提示してくれます。例えば「このアプリにこの機能を追加したい」といった質問に対して、具体的にどこをどう修正すべきかを提案してくれます。

💡ルールズforAI

ルールズforAIは、カーソルの機能の1つで、AIが回答する際の前提条件を設定するための欄です。ここに使用言語や利用技術、プロジェクトの目的などの情報を書いておくと、AIがその前提条件を基に質問に答えてくれます。これにより、毎回質問の度に前提条件を説明する必要がなくなり、開発作業がスムーズになります。

💡プライバシーモード

プライバシーモードは、カーソルにおけるセキュリティ対策の1つで、AIの学習のためにユーザーのコードやチャットデータがアップロードされるのを防ぐ機能です。このモードをオンにすると、ユーザーのデータが外部に送信されることはありません。情報漏えいを懸念する場合は、このプライバシーモードを有効にすることで、セキュアなローカル環境でAIを活用したコーディングができます。

💡VSコード

VSコード(Visual Studio Code)は、マイクロソフトが提供する無料の統合開発環境(IDE)です。カーソルは、このVSコードをベースとしてフォークして開発されているため、操作性や拡張機能などVSコードとの親和性が高くなっています。そのため、VSコードの既存ユーザーならばカーソルへの移行がスムーズに行えるメリットがあります。

💡ペアプログラミング

ペアプログラミングとは、2人の開発者が1台のコンピューターを使って協力しながらコーディングを行う手法です。1人がコーディングを行い、もう1人がレビューやアドバイスを行いながらお互いに作業を補助し合います。カーソルでは、AIがこのペアプログラミングでのパートナー的な役割を果たし、人間のエンジニアにコードの修正案や機能追加案などを提案してくれます。

💡GPT

GPTはGenerative Pre-trained Transformerの略で、OpenAIが開発した大規模な言語モデルのことを指します。カーソルではGPT-3.5とGPT-4のモデルを採用しており、これらのAIモデルを活用してコーディングの支援を行っています。例えば、GPTにソースコードを見せながら「この機能を追加したい」と質問すると、GPTがコードの修正案を生成して提示してくれます。

💡リファクタリング

リファクタリングとは、ソフトウェアの外部の動作を変えることなく、内部の構造を整理することを指します。プログラムの保守性や可読性を向上させる目的で行われます。カーソルでは、AIとの対話を通じて簡単にコードの修正や機能追加ができるため、頻繁にリファクタリングを行い、コードの品質を向上させることが期待できます。ビデオではコードの保守やバグ修正の容易さが強調されています。

Highlights

カーソルは、AIファーストのコードエディターで、AIを標準利用することが前提となっているツールです。

カーソルはエディター画面上でチャットGPTのようなAIと対話しながらコーディングできる点が特徴です。

ソースコードを前提に、AIに質問できる「シンボル機能」があり、開発をスムーズに進められます。

「ドックス機能」では公開ドキュメントを前提に質問に答えられ、未公開のものも追加できます。

「コードベースアンサーズ機能」では、プロジェクト全体を前提に質問に答えてくれます。

「ルールズforAI」で前提条件を設定できるので、毎回指定する必要がありません。

ビジュアルスタジオコードのフォークなので、VSCodeユーザーはスムーズに移行できます。

開発者の意見を真摯に受け止め、高頻度で改善されているため、どんどん良くなっていきます。

無料プランでも一部機能が使え、有料プランも用意されています。

プライバシーモードを有効にすれば、解析用データのアップロードを止められます。

ソースコード情報の漏洩防止の仕組みが用意されています。

カーソルのインストール方法と、ビジュアルスタジオコードからの移行方法が説明されています。

開発者がエンジニア出身で、AIはエンジニアの支援を目的としているため、仕事が奪われるということはありません。

AIを活用した簡単な修正、新規開発、バグ修正が可能です。

カーソルはスタートアップ企業によって作られ、初期から多額の資金調達に成功しています。

Transcripts

play00:01

[音楽]

play00:07

富蔵ハチへようこそえ今回は話題の内容で

play00:11

AIファーストな自世代コードエディター

play00:13

カーソルとはをご紹介していきますえ

play00:17

こちらはチャンネル共通の告知事項です気

play00:19

になる方は意停止してご覧くださいでは

play00:22

今回内容ですがえっとカーソルという新

play00:25

ツールがあるのでこちらを紹介していき

play00:27

ますま軽く実演をしてインスト方法も紹介

play00:30

して最後まとめていきますでは参り

play00:33

ましょうえまず1つ目ですねえそもそも

play00:36

カーソルとはですがえカーソルはえAI

play00:40

ファーストコードエディターと目打たれた

play00:42

AIをえ標準利用することを前提としたえ

play00:46

コードエディターまプログラミングをする

play00:47

ツールですね一言で表すならばAIとペア

play00:52

プログラミングができるエディターですね

play00:55

ペアプってあの通常人が2人いてま1人が

play00:58

教える人で1人がま書く人感じでやってく

play01:00

んですけどもそれをAIとできるという

play01:02

感じのイメージです主な仕組みとしては

play01:05

ですねえまコードエディターの画面のUI

play01:08

の中にですねえチットGPTのようなもう

play01:11

ところがくっついててでAIにすぐ

play01:14

スムーズに質問ができてしかも自分の

play01:17

ソースコードを初めから加味した前提で

play01:19

考慮した前提で色々とやり取りできるよと

play01:22

いうところが特徴ですでこちらはですね

play01:25

えっとGPTの3.5と4を今は使って

play01:28

ましてえこちこらはネットしにえ使って

play01:31

ますのでネット通信が必須ですなので

play01:34

インターネットが繋がっない場合はAI

play01:36

機能に関してはエラーになりますでこの

play01:39

カーソルというエディターどこが作ってる

play01:41

かって言うとえエスフィアという

play01:44

スタートアップ企業まいわゆるベンチャー

play01:46

企業がえ作ってるみたいですでこの4名の

play01:49

方を中心に作られたものらしくてえこちら

play01:52

の4名元々えっとMIT出身らしくまマ

play01:55

中節効果大学ですねいわゆる世界一頭が

play01:58

いい人たちがいる大学のえ在学中ま在職中

play02:02

なのかなにえ共同で考えたコンセプトが

play02:05

このカーソルのえ基本概念らしいですで

play02:08

こちらが実際に投資会に受けてですねえ

play02:11

チャットGPTで有名なOPENAI

play02:14

こちらから800万ドルのえ資金調達ま

play02:17

日本円で約12億円ですねの資金調達に

play02:20

初期から成功していますま他にもgit

play02:23

HUBのCEOとかえファイル共で有な

play02:26

ドロドロップボックスドロップボックスの

play02:29

えっと共同創業者とかからえ出資を受け

play02:32

たりあとエンジェル投資家から出資を受け

play02:34

てえ総額1001100万ドル以上ですね

play02:38

ま日本円で16.5円以上のえ資金は初期

play02:42

でもう取っちゃってるというような感じで

play02:44

大注目のえツールとなっておりますでこの

play02:48

えっとカーソルはえ基本コンセプトがあっ

play02:51

てえっと開発作業をより早く効率的にと

play02:55

いったところがま中心のアイデアらしい

play02:57

ですえそもそも先ほどの創業4人がですね

play03:01

え実際まプログラミングをする人たちでえ

play03:03

彼らが思っているもっとこうした方がいい

play03:05

よねっていうアイデアが詰まったものが

play03:07

こちらみたいですねでえっと主なところを

play03:10

まとめるとまずソースコードとまAI対話

play03:13

してえソースコードを簡単にスピーディー

play03:16

に早く効率的に変えられるというところが

play03:18

特徴です実際AIがですねあのもうコード

play03:21

の追加とかまで含めてできちゃうという

play03:24

ところですそして2個目がえ簡単な修正は

play03:28

AIに任せましょうとまつまり我々人間の

play03:31

エンジニアはもっと大きな課題大きなこと

play03:34

を重要なことを考えてえ警備でレベルが

play03:37

低いことはもうAIにやらせようっていう

play03:39

ことがまアイデアの1個らしいですえ

play03:42

そして3つ目がえバグの修正を速やかに

play03:45

行うま簡単にバグを出さない出たとしても

play03:48

すぐに保管ができるそういったサポートも

play03:50

え重要ししてるような感じでしたえさらに

play03:54

ですねえっとカーソルはですねなんと

play03:56

ビジュアルスタジオコードのフォーク

play03:58

らしいですねなのであのビジュアル

play04:00

スタジオコードを元に作られてるのでえ

play04:03

そもそもvsコド使ってるユーザーはま

play04:05

まず使いやすいのでえ移行はすごい簡単

play04:08

です実際移行用の機能も用意されてて

play04:10

マイグレーションを行ってポチっとやっ

play04:12

たらもうプロジェクトを移行ができると

play04:14

いうのがあったりもしますしえショート

play04:16

カットとかもほぼね一緒なのでまあvs

play04:19

コードユだったらほぼ使えますねはいで

play04:22

あとですね個人的にいいなと思った点いく

play04:24

つかあげてみましたあまずえっとAIを

play04:28

開発支援というところにも全ぶりしてる

play04:31

ところがいいなと結構このAIでフル活用

play04:34

したコーディングするツールが出るとです

play04:36

ねよくある意見があこれはもうエンジニア

play04:39

がえっと仕事奪われるとかですね

play04:41

エンジニアがいらなくなるみたいな話を

play04:42

することが多いと思うんですけどもそうで

play04:44

はなくもうそもそも創業者自体もですねえ

play04:47

エンジニアありきでエンジニアの開発を

play04:50

より早く助けるような感じでAIを支援と

play04:55

して使ってるなのでえ仕事が奪われるとか

play04:58

ですねえエンジニアいらなくなるってこと

play04:59

はないですねあくまでもAIがより仕事し

play05:02

やすくするための環境としてえ考えられて

play05:04

いるのがもうすごく分かりやすいという

play05:06

ところがいいですねあとはえっとこのえ

play05:09

カーソルのまフォーラムと言いますか

play05:10

コミュニティと言いますかすでにユーザー

play05:12

の人たちがですね運営に対して色々文句と

play05:15

か意見を言ってるところがあるんですけど

play05:16

もえそこを見てるとですねま英語ですけど

play05:19

すでにこういった方をあのこういう風な

play05:22

ことした方がいいとかこういうところが

play05:24

不満だとか心配だとかっていうのがすごい

play05:26

活発に行われていてですねそれに対して

play05:28

運営側が逐一ねちゃんと答えていてもう

play05:31

完結にイスノーとか説明とかもちゃんとし

play05:33

て本当にエンジニアファーストに考えて

play05:36

くれてる対応を真摯にしてくれてる感じが

play05:38

ありますなのでそこがすごく良かったなと

play05:40

思いますそして3つ目何よりですねえそう

play05:44

いった意見を踏まえた修正とかアプデって

play05:47

いうのがもう本当に高頻度ですぐに行われ

play05:49

てますなのでえっとこの動画を撮る前の

play05:52

状態から動画撮ってる時もすごい更新が

play05:55

早かったですしもしかしたらこの動画撮っ

play05:57

た後もですね皆さんが見てる頃には新しい

play05:59

数が修正が入ってる可能性がありますそれ

play06:02

ぐらい活発に改善されてより良いものに

play06:05

なっているという印象ですえさらにえ

play06:08

ソースコードの情報漏洩を防ぐ仕組みとか

play06:11

もちゃんと考えられていてその辺も

play06:13

ちゃんとセキアに開発できる仕組みが

play06:15

出来上がりつつありますえ何よりGPTの

play06:18

モデル使ってますけれども無料で一部はえ

play06:21

使えます一応有料プランもあるんですけど

play06:24

もま最初ね入り口として今だったらえ無料

play06:27

でも使えるかなという状況ですまこちらは

play06:29

ね動画の配信によっては変わるかもしれ

play06:31

ませ

play06:31

んではね簡単に紹介しましたけれども何が

play06:35

すごいのかは実際見てみましょうなので

play06:38

実際にこれから実演していきますこちらが

play06:41

え実際のカーソルエディターの画面ですで

play06:45

え左側にねプロジェクトを事前に1個

play06:47

読み込んでましてこれはカーソル

play06:49

エディターをインストールする時に

play06:50

カーソル側から提案されるサンプル

play06:52

プロジェクトですでえっとこれファイル

play06:55

選んだら真ん中で展開されますで右側は

play06:58

えっとカーソルのチャットパネルですね

play07:00

これが展開されてますでえっとこちらね

play07:03

間違って閉じちゃったら右上にアイコンが

play07:05

あるんでこのえトグルAIパネてアイコン

play07:08

を押すとえ開閉ができますで今までのえ

play07:11

vsコードのコマンドも今まで通り使える

play07:13

んでま例えばえコマンドパレット開く

play07:16

ショートカットも開けますしえ他も大体

play07:19

一緒ですねなのですぐにvsコードから

play07:21

こっちの移行はスムーズにできるかと思い

play07:23

ますでえっと右側のパネルの方これから

play07:26

使っていきますけどえこちらはですねえ生

play07:29

のモデルを切り替えることができます今

play07:31

無料プランで使ってますけどもえっと

play07:33

GPT3.5かGPT4が今は選べますね

play07:37

でえっと有料版はえっと公式サイトに

play07:39

プライシングっていうページがあるんで

play07:41

そちらを見てまご自身の判断でえっと無料

play07:44

にするのか有料するのかちょっと決めて

play07:45

もらってえ使ってくださいではですねえ

play07:48

カーソルの何がすごいかっていうのを少し

play07:51

デモしながらですね紹介していこうと思い

play07:53

ますまず1つ目はですねえっと修正保管を

play07:57

簡単に指示できる機能ですね機能でえっと

play08:00

まサンプルとして良さそうなのがですね

play08:02

ちょっと簡単なところえこちらにし

play08:04

ましょうかえこのとあるファイルがあった

play08:07

時にこちらですねこの辺グリッと選択を

play08:09

するとですねこんな感じでエディットって

play08:11

いうのが出てきますエディットでこちらを

play08:14

えっと押しますそしたらですねえっと今は

play08:18

ねあのバージョン

play08:23

[音楽]

play08:24

0.1.0.1し

play08:28

たいでえっとお願いするとえっとまこう

play08:32

いう修正でいいですかっていうのを提案し

play08:34

てくれますでこれ今実際にえ選択業の中で

play08:38

えっと必要な修正を提案してくれてますで

play08:40

赤いところが元々の内容緑が新しいえ修正

play08:44

案ですねでえこの内容で良いんであったら

play08:47

えっとそのままアクセプトって押せばえ

play08:49

修正できますしまそれをベースに後で自分

play08:52

で少しいじっても大丈夫ですこれ1回

play08:53

アクセプトしましょうかそうするとえっと

play08:55

古い部分が消えて新しい提案を受け入れて

play08:57

少数が変わりましたでもちろんねえっと

play09:00

undのコマンドを実行すれば元に戻せ

play09:02

ますまMacならコマンドZえ

play09:04

WindowsならCZとか押せばこんな

play09:06

感じで元に戻してえバテで元に戻ります

play09:09

はいなんでこれねあのすごくソースの

play09:12

えっとAIを使った変換サポートが超簡単

play09:15

にできますもちろん新しい業の追加とか

play09:18

新しい関数の追加もえっとコマンド系とか

play09:21

編集ボタン押せばねこんな感じでえっと

play09:24

開けばショートカットですぐにえっと追加

play09:26

提案もしてもらえます非常に簡単ですねで

play09:30

は次ですね次に大きいのがやはりチャット

play09:33

機能ですねえこれはえっとチャットをAI

play09:36

使って質問したら返してくれるって今まで

play09:38

ありそうな機能なんですけどもえやっぱり

play09:40

このソースコードのえっと前提を加した上

play09:43

ですぐに聞けてすぐに修正でき

play09:45

るってところがやっぱり効率的ですごく

play09:46

早いこれが素晴らしいですちょっと試しに

play09:49

ねちょっといくつか事前にえっとファイル

play09:51

を開いておいてえこの辺ですかねでこの

play09:56

状態でちょっとチャットがですねこちら

play09:57

チャットの方でアマークを押します@

play10:00

マークを押すと色々選択肢があってこの

play10:02

アマークを使う機能これをシンボル機能

play10:04

もしくはシンボル機能と呼ぶそうですで

play10:06

シンボル機能で事前にえっと知っておいて

play10:09

欲しい前提を指定するのが簡単になると

play10:12

いう感じですねファイルズを選べばえっと

play10:14

展開してるファイルの中からこのファイル

play10:16

をまずはえっと加味した上でえ質問答えて

play10:20

ねという感じになりますねでもしくは

play10:22

えっとファイルズじゃなければですね

play10:24

えっと@マークコードっていうのを選べば

play10:27

えっと今選べるソースコードのま関数とか

play10:31

そういうレベルでえっと細かくコードの

play10:33

場所を指定してあげてえそのコードを前提

play10:36

にえ質問に答えてねということができたり

play10:39

しますえそして次ですねえドックスですね

play10:43

このドックスって機能はえっと公式に展開

play10:45

されている技術のまオフィシャルの説明書

play10:49

とかを加味してくれて例えばまリアクトと

play10:51

かここにないやつでもいいですリアクトと

play10:53

かこれですねあとはまビューと

play10:57

かビューとかあとPythonでもいい

play10:59

ですねPythonとかやるとえちゃんと

play11:01

そのま公開されてるドキュメントをえ前提

play11:05

として学習した上でこの内容を加味してえ

play11:08

質問に答えてくれるという内容ですこれが

play11:10

素晴らしいでもう1個このドックスはいい

play11:12

のはですねえドックスの中にですねAD

play11:15

Newdoogがあるんですねこれは

play11:17

えっと自分で特定のこのリストになかった

play11:20

ま自分のやつでもいいしえ新しぎてまだ

play11:23

えっとインストールされてないえ

play11:25

ドキュメントまNEXTJSの14とか

play11:28

ですかねだったら14とかでURLを指定

play11:31

してあげるとそこのえっとサイトの学習

play11:33

内容をえっと加味した上でえ質問に答えて

play11:38

くれますなので今ないドキュメントもここ

play11:40

に追加すればそのドキュメントの技術とし

play11:42

てちゃんと理解した上でえ質問答えて

play11:44

くれるという感じもちろん修正もできます

play11:47

とでリントエラーは単純にえっとま開発中

play11:51

にですね赤線ててて出てきたあの公文

play11:53

エラーですねおかしいよみたいなそこを

play11:55

えっとなんでおかしいのかどうしたらいい

play11:57

のかっていうのを提案してくれる機能です

play11:59

これで公文エラー例えばタイプスクリプト

play12:02

とかえラストとか公文に厳しい言語でも

play12:05

これ使ったらかなり簡単に開発が進みます

play12:08

あとはギットですねこれはギット連携ま

play12:10

今回簡単に紹介しませんけどえっとgit

play12:13

との連携に関しても色々と提案をしてえ

play12:15

実際に実行できるという感じそして個人的

play12:18

に好きなはこのコードベースですねコード

play12:20

ベースこれが素晴らしいこのコードベース

play12:22

アンサーって機能がとても良くて左側に

play12:25

展開しているえこのプロジェクト全体です

play12:28

ねこの1個のアプリケーション全体を理解

play12:31

した上でそれを加味した質問に答えて

play12:34

くれる例えばえっとこのアプリケーション

play12:36

でえこういうページ追加したいヘッターを

play12:39

こういう風にしたい処理にこういう処理を

play12:41

追加したいっていうのやってくれるともう

play12:43

一通で全部どこをどう修正したらいかって

play12:46

いう提案をしてくれますこれが本当に

play12:48

素晴らしいですでこの今回紹介している

play12:52

シンボル機能とかコードベースアンサーズ

play12:54

機能とかこ何が素晴らしいってあの実際に

play12:58

プログラミンググでチャットGPTとか

play13:00

使うと分かるんですけどえまずチット

play13:02

GPTの画面別で開いてえ関連しそうな

play13:05

場所を自分で見つけてそれをコピペして

play13:08

貼らなきゃいけないんですねわざわざで

play13:10

えっとチットGPTからするともらってる

play13:13

情報しか見えないわけですからえ他の背景

play13:16

とかわかんないんですよねなのでえっとま

play13:19

もらったコードから一般的な回答しかくれ

play13:21

ないんですよだけどこっちはえっとこう

play13:24

いう言語を使っていてこういう技術も使っ

play13:27

ていてでこういうことをしたいと思ってる

play13:30

んですだけどこんなエラーが出るんですっ

play13:32

ていうのがあってえその説明がすごく面倒

play13:35

くさいんですね時間もかかるし使う側にも

play13:38

能力が必要ですなのでえっと今回のこの

play13:41

シンボルとかコードベースでもう

play13:43

コンテキストつまりこの背景を理解して

play13:45

もらえるっていうのはすごく大きいんです

play13:47

ねもこれは本当に開発が罰則化すると思い

play13:51

ますであとえっとvsコードの既存の

play13:54

エクステンションズでまギットハブコ

play13:56

パイロットありますけれども私実際使って

play13:59

ますがまあれはやっぱりそのソースコード

play14:01

プロジェクト全体を加した提案って

play14:03

あんまりしてくれなくてえ提案してくれる

play14:05

内よって結構そのファイルのえ前後を見て

play14:08

それっぽい回答はしてくれますけど

play14:10

あんまり使えないことが自分は多かったか

play14:12

なとだし細かい指示出しとかもちょっとし

play14:15

づらいのでえコパイロット便利ではある

play14:17

けれども別になくていいかなっていう感じ

play14:19

なんですけど今回のこれはちょっとレベル

play14:21

が違うかなとはるかに違う感じがしてい

play14:23

ます例えば実際にコードベースっていうの

play14:26

をシンボルで指定してあげてコードベース

play14:28

さ使ってみましょうか

play14:31

えっとまちょっと英語で聞いちゃいますね

play14:36

ワっていうですみたいなちょっと質問が

play14:39

ざっくりしすぎますけども左側のえっと

play14:41

プロジェクト全部のファイルをまある程度

play14:43

加味してくれた上でこの内容がどういう

play14:46

ものかっていうのを説明してくれています

play14:47

ねはいちょっと質問がざっくりすぎて

play14:49

あんまりいい感じじゃないですけども

play14:51

こんな感じで答答えてくれますでこれが

play14:53

ちょっと英語で聞やすいのでえっとまあ

play14:55

日本語でって日本語で打ってもいいですし

play14:57

ま例えばインジャパニーズとかかで打って

play14:59

も大丈夫ですそしたら日本語で使えますね

play15:02

もちろんあの命令自体も日本語で可能

play15:05

ですはいこんな感じですねでさらにすごい

play15:09

のがですねこちらのモアというところの

play15:11

パネルを開くとですねモアにはルーズ

play15:14

forAIという入力欄がありますえ

play15:17

こちらはえっとチャット欄でやり取りする

play15:19

時にそもそもその前提となる条件全体

play15:22

ルールをこちらにあらかじめ設定すること

play15:24

ができるんですね例えばこのプロジェクト

play15:26

は何の言語で書いてるとかどの技術を使と

play15:29

かえそういったところでえっと全体的に

play15:31

そもそも毎回指定したくない前提条件が

play15:33

あればこちらに先に書いといてえその前提

play15:36

条件のもえチャットでえ回答して欲しいと

play15:39

いうことがこちらでできますこ非常に便利

play15:41

です

play15:42

ねあとは細かいところで言うとえっとこの

play15:45

チャットの履歴汚れてきたらですね新しく

play15:47

できますこの新しい場合はですねこの右上

play15:49

のニューチャット押すとえ真っさらにでき

play15:51

ますでこれでえっと新しい

play15:55

質問をえっと投げることができます

play15:59

でこの過去のチャットはですねえっとこの

play16:01

左のヒストリーマークですねプレアス

play16:04

チャッツってやつを押すとえこんな感じで

play16:06

え前のえチャット履歴のえっと内容に

play16:09

スレッドを戻せますでこちら今作ったやつ

play16:12

が新しいやつですねこんな感じで戻すこと

play16:14

ができてもちろん過去のやつは消したりも

play16:15

できます消したりすることが可能ですと

play16:18

最後にですねえセキュリティ面ですけれど

play16:20

もえこういったAI系ツール使うと必ず

play16:23

出る疑問がえ情報漏洩とかどうすんだろ

play16:26

うっていう疑問ですねそちらについても

play16:28

対策はできていて一応カーソルエディター

play16:31

はそもそもえエディター自体がですねえ

play16:34

ソースコードの情報自体をえ運営サーバー

play16:38

にアップしてるわけではないっぽいですね

play16:41

でえっとこのミニガのチャット欄のですね

play16:43

えっとチャットで使っているプロンプト

play16:45

こちらのえっと情報に関してはえサービス

play16:49

品質の向上だけの目的でえっと運営

play16:51

サーバーに保存されてる可能性があります

play16:54

でこちらも一応止めることは設定ででき

play16:56

ますねえまずその前にですねえっとモアと

play16:59

いうところこちらを開きましょうでこの

play17:01

モアの下の方に小セッティングがあるので

play17:03

こちらのえっとイグノアファズていう項目

play17:06

この右側をクリックするとですね青い

play17:08

ところ左のプロジェクトの3のところにえ

play17:11

ドcarsolイグノアていうファイルが

play17:13

できますえこれはあのドgitグと一緒で

play17:16

ですねえ拒否するファイルフォルダーを

play17:19

指定できます例えばえっとま本番用とか

play17:22

検証環境用とかで使っている

play17:24

クレデンシャルな情報ま設定機とかですね

play17:27

のえ情報こが載ってるファイルはここに

play17:29

リストしておくとえそのファイルはえっと

play17:32

解析から外してくれたりとかま

play17:34

インデックスから外してくれたりとかして

play17:36

くれますなのでこの辺とかにえっと拒否し

play17:38

て欲しいファイルを乗っけとくと一旦は

play17:41

えっとそのファイルは無視されるよという

play17:43

状況ですあはですねえっと右上のえっと

play17:47

ネジマーク設定マークからですねえっと

play17:49

詳細設定のところでえっとプライバシー

play17:52

モードこちら従来はローカルモードと言っ

play17:54

たらしいですけどもこのプライバシー

play17:56

モードをオンにするとえそういったえっと

play17:59

データのアップロードは止めてくれる

play18:01

みたいですなのでこちらは今えっと

play18:03

デフォルトが元々ディセーブルなんです

play18:05

けれどもえっとイネイブルに変えておき

play18:07

ましょうそうするとえプライバシーモード

play18:09

がオンになってえっとま解析用目的の

play18:13

データのアップロードは止めてくれる

play18:15

みたいですあとは右側のこのえmoreの

play18:18

えっとインデックスニューフォルダーバイ

play18:20

デフォルトっていうこちらも一緒にえ

play18:22

ディセーブルになってくれますでそもそも

play18:25

この設定をしたところでっていう心配が

play18:27

ある方は一旦そもそもこのエディターは

play18:29

見送った方がいいかもしれませんま一旦

play18:32

これでねえっとローカルモードま

play18:34

プライバシーモードとしてえセキュアに

play18:36

コーディングはえ可能でAIも活用できる

play18:38

という感じですねえあとですねえもしその

play18:43

解析用にアップされてしまっているデータ

play18:45

が気になる場合は運営に削除以来かければ

play18:48

削除してくれるみたいなコメントも見まし

play18:50

たこちらは是非ね公式のフォーラムとかを

play18:52

ご覧

play18:53

くださいえでは次にですねインストール

play18:57

方法を簡単にご紹介していきますはいそれ

play19:01

ではまずネットでカーソルを検索し

play19:03

ましょうえcursorですねでちょっと

play19:07

カーソルって言葉が一般的なんでま

play19:09

エディターとか入れときましょうかはいあ

play19:13

ダメですねちょっと日本語じゃまずかった

play19:16

ので

play19:17

え英語でエディターと入れますでえ1番上

play19:21

に出てきたこれですねえカルザAI

play19:23

ファーストコードエディターこちらを

play19:25

クリックしてえURLがえ

play19:29

carsol.SHですねこちらが公式

play19:32

ページですでこのままえダウンロードを

play19:35

押しましょう私はちょっとMacなんで

play19:36

このままねダウンロードし

play19:39

ますえそうするとえダウンロードが終わり

play19:42

ますのでえダウンロードのホルダーを見

play19:44

ましょうそしたらですねダウンロードする

play19:46

とこんな感じでZIPファイルが落ちてき

play19:48

ますんでこのZIPファイルをダブル

play19:50

クリックし

play19:51

ましょうでえZIPファイルを回答すると

play19:54

えカーソルのアプリケーションではなく

play19:56

インストーラーが展開開されますんで

play19:58

インストーラーをまたダブルクリックし

play20:00

[音楽]

play20:02

ますこれは開く

play20:05

[音楽]

play20:09

とえそうするとこんな感じでですねえっと

play20:14

アプリケーションが立ち上がるのでえ

play20:16

ちょっとこれね広げてでえこれ一旦

play20:18

デフォルトのまままでオッケーなんでこの

play20:20

ままえコンティニューを押しましょうえ

play20:23

そしてえっとvsコードのえおすめの拡張

play20:27

機能ありますけど入れますかみたいな感じ

play20:29

で聞かれるのでえま一旦入れときましょう

play20:32

かエクステンションズE使えますとで少し

play20:35

待ち

play20:37

ますはいでえ導入が終わるとですねこんな

play20:40

感じでログインまたはサインアップを求め

play20:42

られますえアカウントがあった方がいいの

play20:45

でとりあえずアカウントを作っておいて

play20:46

ログインしましょうえっと今回ですね私は

play20:50

えっとまGoogleのアカウントか

play20:53

gitHUBのアカウントを利用できるん

play20:54

ですけどもま自分でメールアド作ってるん

play20:56

ですけども今回はgitHUBのの

play20:58

アカウントを作ろうと思いますあ使おうと

play21:00

思いますすいませ

play21:01

[音楽]

play21:02

んはいで元々gitHUBのアカウント

play21:05

あるのでこれでえっと許可します

play21:07

オーソライズえゲットカーソルです

play21:10

[音楽]

play21:11

ねはいでこれで

play21:14

えっと許可しますかみたいな感じで聞か

play21:17

れるんで許可をし

play21:20

ますでカーソルを開くというやつを押し

play21:23

ましょうえするとえっとログインが終わっ

play21:26

てえそのログインザとしてこのカーソルを

play21:28

使うことになりますで今ログインしました

play21:30

けどもえっとこの画面の右上の方ですね

play21:33

ねじねじの設定アイコンこちらをクリック

play21:35

するとこんな小画面が出るんでそこにログ

play21:38

アウトってボタンがありますえこちらを

play21:39

押すと今の連携を解除してログアウトは

play21:42

可能ですログアウトしたらまた別のユザー

play21:44

でログインとかができますねでカーソルの

play21:47

インストールが終わればえっとランチ

play21:50

パッドメニューからですねいつでも

play21:51

カーソルにアクセスできるように追加され

play21:53

てますのでこちらをクリックすればまた

play21:54

えっと終了したカーソルを起動できます

play21:59

ではまとめですえ今回紹介したカースです

play22:02

ねえ生成AIとペアプロができる自世代

play22:06

コードエディターですえ実際にまAIを

play22:09

使って簡単に修正や新規な開発がすぐに

play22:12

できますそしてえビジュアルスタジオ行動

play22:14

のフォークなので移行も簡単でスムーズ

play22:17

すぐにチャレンジもできると思いますえ

play22:20

そして紙機能による開発支援が本当に

play22:23

すごいですま特にえアマーのシンボル機能

play22:27

えそしてドッのアニュードックによる

play22:30

新しいドキュメントを読み込ませる機能

play22:32

そしてコードベースアンサーズでえ

play22:34

プロジェクト全体を加したえ質問ができる

play22:37

機能そしてルルズforAIによる前提

play22:41

条件をつつける設定ができるえそして最後

play22:44

にえプライバシーモードローカルモードで

play22:46

え漏洩防止もできるよと何よりえ開発の

play22:50

更新頻度はとこでも活発なのでえどんどん

play22:52

良くなっていくんじゃないかなという注目

play22:54

のコドエデでしたはい回回の内容がえ参考

play22:59

になったと思ったら是非高評価お願い

play23:01

いたしますそして今後も気になる情報が

play23:04

あると思えばえチャンネル登録ボタンを

play23:06

是非押していってくださいまた違う動画で

play23:09

お会いしましょうそれでは

play23:11

[音楽]

play23:26

また

play23:28

[音楽]

play23:31

O

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Do you need a summary in English?