【2024年最新】稼げるブログ記事の書き方入門

ウェブ職TV
4 Mar 202437:08

Summary

TLDRThe video script emphasizes the importance of writing profitable blog articles by addressing both the explicit and implicit needs of readers. It suggests starting with keyword research and competitive analysis to understand the direction and content required for a successful article. The script advises against beginning to write immediately, but instead to plan the article structure, including headings and subheadings, before diving into the content. It also highlights the significance of writing engaging titles within a specific word count and incorporating SEO keywords. The author stresses the need for original content that provides unique value, such as personal experiences or expertise, to stand out in SEO rankings. Additionally, the script touches on the use of visuals like tables and lists to enhance readability and the inclusion of timely information. It concludes with the recommendation to regularly revisit and revise articles to maintain their relevance and quality, encouraging viewers to subscribe for more in-depth blogging and SEO tips.

Takeaways

  • 💰 The ability to earn money from a blog depends on the quality of the articles written and the differentiation from competitors.
  • 📝 It's crucial not to start writing immediately; instead, conduct competitive research to understand the direction and content of articles that address readers' concerns.
  • 🔍 Keyword selection is fundamental for SEO, and articles should be crafted with an understanding of what readers are searching for.
  • 📈 Emphasis on the importance of article content over other factors like SEO tactics, highlighting that solving readers' problems through content is paramount.
  • 🚫 Avoid copying competitors' articles verbatim and instead use them as a base to create original content with added value.
  • 🎯 Pay attention to the structure of articles, including headings and subheadings, to ensure they are clear, logical, and appealing to readers.
  • 📉 Recognize that many people struggle to earn income from blogging due to poor article quality or lack of targeted content creation.
  • 📈 Prioritize writing articles that are valuable and informative, as this can lead to higher earnings and better search engine rankings.
  • 📚 Recommends purchasing and reading the speaker's book on blog writing for a more comprehensive understanding of the topic.
  • 🌐 Encourages watching the speaker's YouTube channel for more in-depth lessons on writing and blogging strategies.
  • ✅ Highlights the significance of the lead section in an article, as it's the first thing readers see and can greatly influence whether they continue reading.

Q & A

  • What is the key to making a blog article profitable according to the transcript?

    -The key to making a blog article profitable is to solve someone's problem through the content of the article. It's not just about writing well, but more importantly, addressing the reader's needs and providing valuable solutions.

  • Why is competition research important before writing an article?

    -Competition research is important to understand the direction and content of articles that are already ranking well for the targeted keyword. It helps in identifying what kind of content is needed to solve the reader's problems and how to structure the article to stand out from the competition.

  • What is the significance of the lead section in an article?

    -The lead section is extremely important as it is the first part of the article that readers see and read. It plays a crucial role in determining whether the reader will continue to read the rest of the article or not.

  • How should one approach writing the main body of the article?

    -One should approach writing the main body of the article by first finalizing the article structure and then focusing on writing without overthinking. It's important to write in a way that is clear and directly addresses the reader's needs, using techniques like the PREP method (Point, Reason, Example, Point).

  • Why is it recommended to include one's own experiences and thoughts in the article?

    -Including one's own experiences and thoughts, known as primary information, adds value to the article. It provides a unique perspective and authenticity that readers can relate to and trust, making the content more engaging and useful.

  • What is the PREP method and how does it help in writing clear articles?

    -The PREP method is a writing technique that stands for Point, Reason, Example, Point. It helps in writing clear and understandable articles by first presenting the main point, then giving reasons to support it, providing an example to illustrate, and finally reiterating the point.

  • Why is it advised to consider both explicit and latent needs of the readers when writing an article?

    -Considering both explicit and latent needs helps in creating a comprehensive article that not only addresses the immediate questions or problems the reader has (explicit needs) but also anticipates and solves underlying issues or concerns (latent needs), leading to higher reader satisfaction and engagement.

  • How can one improve the readability and attractiveness of their article?

    -One can improve the readability and attractiveness of their article by using simple and effective decorations, such as headings, subheadings, bullet points, and images. It's also important to maintain a balance and not overuse decorations to ensure the content remains clear and easy to follow.

  • What is the role of 'first information' in writing valuable blog articles?

    -First information, which refers to the writer's own experiences and insights, is crucial in writing valuable blog articles. It provides original content that is not commonly found elsewhere, making the article more appealing and useful to readers.

  • Why is it important to regularly rewrite and update the blog articles?

    -Regularly rewriting and updating blog articles is important for maintaining their relevance and improving their quality. It allows the writer to correct any mistakes, refresh outdated information, and enhance the content to better meet the readers' needs.

  • How can one ensure their blog articles are optimized for search engines?

    -To optimize blog articles for search engines, one should focus on creating high-quality content that addresses the readers' needs, use relevant keywords strategically, and also consider off-page factors like obtaining backlinks and promoting the content on social media.

  • What is the significance of the title in a blog article?

    -The title of a blog article is significant as it is often the first thing potential readers see. A good title should be concise (around 32 to 40 characters), include SEO keywords, and be compelling enough to encourage readers to click and read the article.

Outlines

00:00

😀 The Importance of Writing Articles That Can Earn Money

The first paragraph emphasizes the importance of writing blog articles that can generate income. It suggests that many people struggle to earn money from their blogs because they have not mastered the art of writing articles that can solve readers' problems. The key to making money from a blog is to write articles that address readers' needs and concerns. The paragraph also mentions the importance of SEO and keyword selection, but ultimately, the quality of the article content is paramount.

05:01

😉 Conducting Competitor Research Before Writing an Article

The second paragraph discusses the importance of conducting competitor research before starting to write an article. It advises against jumping straight into writing without any preparation. By researching what competitors are doing, you can identify gaps in the market and find unique angles for your own articles. The paragraph also highlights the need to differentiate your articles from competitors, while still addressing the same core topics.

10:01

😌 Creating an Article Structure Based on Competitor Analysis

The third paragraph focuses on creating an article structure using the insights gained from competitor analysis. It outlines a typical article structure consisting of a title, lead section, main content, and conclusion. The paragraph advises against copying competitors' structures exactly, but rather using them as a starting point to create your own unique structure. It also stresses the importance of considering the different intentions of readers searching for the same keyword.

15:02

😉 Crafting an Attention-Grabbing Title and Planning Content Length

The fourth paragraph delves into the process of crafting an attention-grabbing title and planning the length of each section within the article. It suggests aiming for a title length of around 32-40 characters to maximize visibility in search results. The paragraph also recommends planning the content length for each heading (H3) to be around 300-500 words, while being flexible based on the specific needs of each section.

20:02

😅 Writing the Article Body Without Overthinking

The fifth paragraph discusses the process of writing the article body. It advises against overthinking while writing, as this can lead to writer's block. Instead, it encourages getting all the main points down first, then refining and revising the content later. The paragraph also introduces the PREP method (Point, Reason, Example, Point) as a useful technique for structuring the article in a clear, logical way.

25:03

😁 Incorporating Visual Elements and Conducting Multiple Revisions

The sixth paragraph highlights the importance of incorporating visual elements like tables and charts to make the article more engaging and easier to read. It also stresses the need for multiple revisions (or 'rewrites') to continually improve the quality of the article. The paragraph advises against getting stuck on trying to achieve a perfect '60 points' before publishing, but rather iterating and refining over time.

30:05

😇 Considering Readers' Needs and Anticipating Their Questions

The seventh paragraph discusses two key writing techniques: addressing both the explicit and implicit needs of readers, and 'anticipatory writing' to answer readers' questions and concerns before they even arise. The paragraph emphasizes the importance of understanding not just what readers are searching for (explicit need), but also their underlying motivations and concerns (implicit need). It also introduces the concept of anticipatory writing to proactively address potential questions and clarify any confusion for readers.

35:07

😆 The Importance of Both Content and Backlinks for SEO

The eighth and final paragraph reiterates the importance of both high-quality content and obtaining backlinks for improving a blog's SEO. It dispels the notion that great content alone is sufficient, and stresses the need to also actively pursue backlinks. The paragraph encourages readers to think about obtaining backlinks at the blog level, rather than focusing solely on individual articles. It concludes by encouraging readers to subscribe to the channel for more in-depth guides on writing blog articles, and to consider using a blog writing service for those who find it challenging to produce results on their own.

Mindmap

Keywords

💡SEO

SEO stands for Search Engine Optimization. It refers to the process of improving a website's or a blog's visibility on a search engine's unpaid results, often referred to as 'organic' results. In the context of the video, SEO is crucial for ensuring that blog articles rank highly in search results, thereby attracting more readers and potentially generating income. The script emphasizes the importance of SEO in conjunction with well-written content to achieve success with a blog.

💡Blog monetization

Blog monetization is the process of generating income from a blog. The video discusses various strategies for monetizing a blog, including writing articles that solve readers' problems, which can attract traffic and potentially lead to earnings through advertising, affiliate marketing, or other means. Monetization is the ultimate goal for many bloggers, as highlighted in the script, and the focus is on how to achieve it through effective writing and content strategy.

💡Keyword research

Keyword research is the process of identifying and researching phrases that people enter into search engines. In the script, it is mentioned as a preliminary step in writing a blog article. Understanding which keywords to target helps in crafting content that is more likely to be found by potential readers, which is essential for both SEO and attracting an audience.

💡Article structure

Article structure refers to the organization and layout of a written piece, typically including a title, introduction (lead), body, and conclusion. The video script stresses the importance of a well-structured article to guide the reader through the content logically and keep them engaged. A structured approach to writing can enhance readability and the overall effectiveness of the article.

💡Lead section

The lead section, also known as the introduction or opening paragraph, is the initial part of an article that summarizes the main points, drawing readers in and giving them a reason to continue reading. The script emphasizes crafting a compelling lead section as it is the first thing readers see and can significantly impact whether they choose to read the entire article.

💡

💡Content creation

Content creation involves the process of generating original content, such as blog posts, which provide value to the reader. The video script discusses the importance of creating content that addresses readers' needs and problems. High-quality content is key to building an audience and achieving SEO success, as it can attract and retain readers, leading to increased visibility and potential monetization.

💡Competitive analysis

Competitive analysis involves studying competitors' content to understand their strategies and identify areas for improvement. In the context of the script, it is suggested as a step to research what type of articles are being written in one's niche, which can inform the writer's approach to creating unique and valuable content that stands out from the competition.

💡Rewriting (リライト)

Rewriting, or 'リライト' in Japanese, refers to the process of revising and editing written content to improve its quality, clarity, and effectiveness. The script highlights the importance of rewriting as a means to refine articles, ensuring they are as impactful as possible before publishing. It is a critical step in the content creation process that can lead to higher reader engagement and better SEO performance.

💡Anchor text

Anchor text is the clickable text in a hyperlink. While not explicitly mentioned in the script, the concept is related to the broader discussion on SEO and the importance of links in improving a blog's visibility. Effective use of anchor text can enhance SEO by providing clear and relevant cues to search engines about the content of the linked page.

💡Backlinks

Backlinks, also referred to as 'フリンク' (furinku) in Japanese, are links from one website to another. The script touches on the importance of obtaining backlinks to improve a blog's SEO ranking. Backlinks are considered a vote of confidence from other websites and can significantly impact a site's credibility and search engine ranking.

💡Reader's needs

Understanding and addressing the reader's needs is central to the script's message about effective blog writing. It involves creating content that not only meets the explicit needs (顕在ニーズ) of the reader, such as providing information on a specific topic, but also anticipates and fulfills their implicit or latent needs (潜在ニーズ), such as providing solutions or advice beyond the immediate query.

Highlights

The importance of not starting to write an article immediately, but rather considering the reader's needs and the article's purpose.

The significance of conducting competitive research before writing to understand the direction and content of similar articles.

The necessity of solving someone's problem through the blog post, which is more important than SEO tactics.

The advice against copying competitors' articles verbatim and the suggestion to use them as a base for creating unique content.

The emphasis on the importance of writing an article that can solve the reader's problems as a key to making money through a blog.

The recommendation to create an article structure before writing the content, including headings and a clear outline.

The suggestion to consider the reader's intent behind searching for certain keywords to better address their needs.

The strategy of writing the article's conclusion first to immediately provide the reader with the answer they seek.

The use of the PREP method (Point, Reason, Example, Point) for structuring articles in a clear and understandable way.

The importance of including personal experiences and original insights, known as primary information, to increase the article's value.

The advice on using visuals like tables and lists to make the article more accessible and easier to understand.

The recommendation to proofread and revise articles multiple times to improve quality before publishing.

The suggestion to use a simple blog design plugin for easy and readable formatting of articles.

The emphasis on the need for regular rewriting of articles to keep them fresh and relevant for SEO purposes.

The reminder to not solely focus on writing but also on obtaining backlinks to improve a blog's SEO ranking.

The introduction of a book that encapsulates 19 years of blogging experience, providing detailed guidance on blog writing.

The offer of a blog writing service for those who find it challenging to produce results on their own.

The encouragement for viewers to subscribe to the channel for more detailed and regular content on AI and blogging.

Transcripts

play00:00

これができるかどうかっていうのが稼げる

play00:01

かどうかの分岐点と言ってもいいです初心

play00:03

者に差別化は必要ないです記事はいきなり

play00:05

文章を書きませんいきなり文章書き始めて

play00:08

いい記事になることまずありません

play00:09

あれこれ考えないっていうのがね1番重要

play00:11

ですねここまでで記事の公開終わってるん

play00:13

ですけどこの後もう大事なん

play00:17

ではいということで今日の動画なんです

play00:20

けども今日は稼げるブログ記事の書き方を

play00:22

解説していこうかなと思いますブログやっ

play00:25

ていてずっと記事を書いていくことになる

play00:28

んですけどもガムに記事をを書いていても

play00:30

稼げませんあのちゃんとね稼げる記事の

play00:33

書き方をこの機会に知っておきましょう

play00:35

ブログで稼ぐために1番重要なのは記事

play00:38

ですね色々と重要なものってあってSEO

play00:40

対策だとかなんやかんや色々と言われるん

play00:43

ですけどでもなんだかんだでブログでどう

play00:45

やってお金稼ぐのかって言と誰かの悩みを

play00:47

解決するブログを作ることでお金を稼ぐ

play00:49

じゃあどうやって悩みを解決するのかって

play00:51

いうとブログの場合はその記事とかコン

play00:53

テンツっていうのが悩みを解決することに

play00:55

なるのでそれが1番重要なものですねだ

play00:57

から野球選手だったら早い球投げれるとか

play00:59

ホームランいっぱい打てるってのは一番

play01:00

大事じゃないですかそれと同じようにブロ

play01:02

グっていうのは記事が1番大事ですま極端

play01:04

な話記事が良かったら稼げるし記事が微妙

play01:06

だったら稼げないということですねで稼げ

play01:09

ない人が多いっていうのはねシンプルに

play01:10

記事が良くないんです文章が下手とかそう

play01:12

いうこともあるんですけどそもそも稼げる

play01:14

ような記事をかけてないからブログで

play01:15

稼げるようにならないってめちゃくちゃ

play01:17

当たり前の話だったりするのでなので今日

play01:19

の動画でね是非記事の書き方っていうのを

play01:21

抑えておきましょうはいで今日の話の

play01:25

ベースになっているのは僕が書いたブログ

play01:28

ライティングの教科書ですねこれがベース

play01:30

なっていますなので本の内容を凝縮した

play01:32

ような内容になるかなと思いますまそり

play01:34

そうじゃないですかこの本で書いてること

play01:35

と全然違うことを言い出したらおかしい

play01:37

ですよねこの本何やったんってなるからだ

play01:40

から基本的にはベースはねこの本の内容な

play01:42

んですけどま全部のことを解説できるわけ

play01:44

じゃないので詳しいことはね是非この本

play01:46

買って読んでいただければなと思います

play01:48

全国の書店Amazon楽天などで買え

play01:50

ますあの電子書籍とかねそういうのも出

play01:52

てるのでお好みに合わせて選んでください

play01:54

でさらにこの動画より本のが詳しいし本

play01:57

よりもっと詳しく学びたかったら食TVを

play01:59

見てくだください記事の書き方とか文章の

play02:01

書き方だけでも100本以上動画あると

play02:03

思うのでそこでねがっつりいろんなことを

play02:05

学べるのでよかったらYouTube見て

play02:07

いただければなと思いますはいということ

play02:09

でま記事の書き方を解説していくんです

play02:11

けども今日の書き方っていうのはキー

play02:13

ワードが決まっている前提の話ですねキー

play02:15

ワード選定に関してはこの動画の本編じゃ

play02:17

ないので割愛しようかなと思います前にね

play02:19

キーワード選定を解説した動画を出して

play02:21

いるので是非キーワード選定についてして

play02:23

いただければそちらを見てくださいはい

play02:25

キーワードを元に記事を書くのでキー

play02:27

ワードは必須ですねまそれがないとSEO

play02:29

できないのでキーワードは何かしらある

play02:31

状態っていう前提で進めていきますはいと

play02:34

いうことでこっから本編ですね記事の書き

play02:35

方まず1つ目の手順が競合調査ですね記事

play02:39

はいきなり文章書きませんいきなり文章

play02:41

書き始めちゃう人も多いんですけど初心者

play02:43

の人ってねわりかしそうですよねなんか

play02:45

記事を書こうって言って記事を書くって

play02:46

言うとその文章を書かなきゃいけないって

play02:48

いうイメージがあるのでいきなり文章を

play02:49

書き始めちゃうんですけどいきなり文章を

play02:51

書き始めていい記事になることまずあり

play02:53

ませんベテランの人でいきなり文章書き

play02:55

始める人なんていないんじゃないですかね

play02:57

ザキブログみたいな日記みたいなブログ

play02:58

だったら当然文章をいきなり書き始める人

play03:00

も多いと思いますけどここで僕らがやら

play03:02

なければいけないのは誰かの悩みを

play03:04

ちゃんと解決するようなものを書かなきゃ

play03:05

いけないのでそうやって悩みを解決する

play03:07

ような記事を書きたかったらちゃんと競合

play03:09

調査する必要がありますで競合調査何を

play03:11

するかって言とですねキーワードで検索し

play03:14

てみてその検索結果の競合を調査すると

play03:16

いうことですねもっと具体的に言うと

play03:17

どんな方向性でどんな記事を書いているの

play03:19

かっていうのをチェックしていきましょう

play03:21

主にタイトル見出しあと内容ですねこう

play03:24

いうところをチェックしていきますそう

play03:26

すると自分が書かなきゃいけない記事の

play03:28

方向性はこんな感じでこんな感じの内容

play03:30

かればいいんだなっていうのが分かって

play03:31

くるのでで基本的な考え方として上位表示

play03:33

されているサイトブログはSEOで評価さ

play03:35

れているイルSEOの正解だと考えて

play03:38

大丈夫です結局自分もその検索結果の上位

play03:41

に乗りたいわけじゃないですか自分の

play03:42

ブログとか自分の記事を載せたいわけです

play03:44

よねていうことはじゃあ今のその上位の

play03:46

記事がどうなってるのかを見

play03:47

るっていうのは当然の話ですよねだた検索

play03:49

結果はみんなが見れるようになってるんで

play03:51

インターネットなんでねインターネットて

play03:52

全員に公開されているものなので検索結果

play03:54

を見ない意味ってないんです割と初心者の

play03:56

人とか稼げない人だと検索結果を見てない

play03:58

ことが多くてだから何か悩むことあるじゃ

play04:00

ないですかこのキーワードでどういう風な

play04:02

記事を書けばいいんだろうとかこんなので

play04:03

いいのかなって思ったら常に検索結果を

play04:05

見るようにしてください検索結果を見てる

play04:07

回数が本当に少なすぎて今の100倍見て

play04:09

もういいと思います初心者の人とか稼げ

play04:11

ない人はねはいなのでまず自分が記事を

play04:14

書く前に競合調査としてその自分が狙って

play04:16

いるキーワードを実際にGoogleで

play04:18

検索してみてその検索結果ですねキー

play04:20

ワードによって20位ぐらいまで調べる方

play04:22

がいいものありますけど最低限1位から

play04:24

10位までのものは見ておいてくださいで

play04:26

そこはリスティング広告みたいな広告枠

play04:28

っていうのを外していわゆるオーガニック

play04:30

原則ですねオーガニック原則と呼ばれる

play04:32

ところの競合を調査するっていうイメージ

play04:34

ですで初心者に差別化は必要ないです結局

play04:38

ねその競合の記事を調査するって言うと

play04:40

それと似たような記事を書くことになるん

play04:42

ですけどそれで問題ないですなぜかって

play04:44

言うとですね初心者の考える差別化って

play04:46

差別家じゃなくて読者無視して自己万の

play04:48

記事書いてるだけのことがマジで多いん

play04:50

ですよ差別化って基本ができて初めて差別

play04:53

化できるわけですよだから差別カって

play04:54

プラスアルファなんでまずその競合と同じ

play04:57

ような記事を書くっていうもうこれが元に

play04:59

なるベースになるようなものなのでこの

play05:01

ベースができて次にそれにプラスアルファ

play05:03

して差別化の要素を加えるっていうのが

play05:05

大事なんでなのでそこまで行くっていうの

play05:07

はまだまだ後の段階なんで初心者だったら

play05:09

そんな差別家なんて全然考えなくてもいい

play05:11

ですはいなんで検索結果の記事内容を

play05:13

漏らした最大公約数的な記事を書いていけ

play05:15

ば大丈夫ですはいこの検索イトの網羅性

play05:17

っていうのも非常に重要なキワドなのでね

play05:19

是非覚えておいてください検索イトって

play05:21

いうのは検索した目的ですよ例えば

play05:23

ダイエットおすめっていうキーワードだっ

play05:24

たらおすすめのダイエット方法を知りた

play05:26

いってのが検索イトになるんですけどま

play05:28

この検索イトっていうのラするってこと

play05:30

ですねま当然いろんな検索度が考えられる

play05:32

ので読者によってはね同じキーワードで

play05:35

検索したからと言って1つだけの目的で

play05:37

検索してるかってそんなことはなくて

play05:39

みんながいろんな目的で検索をするので

play05:41

そういうのをなるべくモーラするのが大事

play05:43

ってことですねなるべく多くのユーザーに

play05:45

満足してもらえるような記事を目指して

play05:47

いきましょうはい続いては記事構成を作る

play05:50

ですねこれはイコール見出しを作ると思っ

play05:52

てもいいかなと思います競合調査した結果

play05:54

を元に記事構成を作っていきますま見だし

play05:56

をねこう並べていくようなイメージですね

play05:59

で記事の基本構成に関しては1番上ま

play06:02

タイトルがあってその下にリード分ですね

play06:04

リード分っていうのは記事冒頭のま数百

play06:06

文字程度の短い文章のことをリード分って

play06:08

呼ぶんですけどそのリード分で次が本編

play06:11

ですね記事のメインになるコンテンツで

play06:13

最後にまとめみたいなのがあるのが一般的

play06:15

な記事構成ですまとめを置くかどうかとか

play06:17

別にそういうのは記事によって違うので

play06:19

絶対に置かなきゃいけないんですけど基本

play06:21

的にはリード分本編まとめっていうので1

play06:24

つの記事が構成されると思うと分かり

play06:25

やすいかなと思いますで記事構成を作って

play06:28

いくのはそ競合調査した結果をねもと作っ

play06:31

ていくんですけどその時に競合記事の丸パ

play06:34

にならないように注意をしてくださいあの

play06:35

競合調査するんですけどそれを参考にする

play06:38

のとフりっていうのは全然違うものなので

play06:41

じゃあどこまで参考にしていいんです

play06:42

すかっていう話をされたりもするんです

play06:44

けどまそういう質問って割と多いんです

play06:45

けどそれって言語ができるようなものじゃ

play06:47

ないのでもうここまでだったらオッケー

play06:49

ですよみたいな線引きができないんですよ

play06:51

ねなので少なくともその競合の内容をその

play06:55

まんま上から順番に同じように書いていく

play06:57

みたいなことはしちゃだめですあくまで

play06:59

競合調査した結果を元にそのキーワードで

play07:02

検索する読者が何を求めているのかどう

play07:04

いうことを書けばいいのかどういう順番で

play07:06

それを書けばいいのかっていうのを考えて

play07:08

自分なりに作るというところが大事なこと

play07:10

ですねはいそこだけはね間違えないように

play07:12

してくださいはい続いて構成ができたら

play07:14

タイトルを考えましょうまタイトル考える

play07:16

のは構成作る前でもいいんですけどま構成

play07:18

作った後の方が初心者の人はタイトル考え

play07:20

やすいかなと思うのでね構成作った後で

play07:21

タイトル考えましょうでタイトルの

play07:23

ポイントとしてはいくつかあるんですけど

play07:25

ここでは2つ紹介しておきますまず1つ目

play07:27

が32から40文字ぐらいですねねこれも

play07:30

あくまで目安なんで28文字じゃダメなの

play07:31

か42文字じゃダメなのかって言われたら

play07:33

別に全然問題ないです問題ないんですけど

play07:35

一般的には32文字から40文字ぐらいで

play07:37

タイトル考えることが多いかなと思います

play07:39

なぜかって言うとですね検索結果に表示さ

play07:42

れるタイトルがそのぐらいだからですね別

play07:44

にこれも検索結果のタイトルが何文字まで

play07:46

表示されるっていうのが明確に決まって

play07:48

いるわけじゃなくて検索結果によって違う

play07:50

ので明確な数字が出せないんですけど大体

play07:52

およそそのぐらいでつけておくと検索結果

play07:54

に表示されやすいですまなるべくタイトル

play07:56

の最初の方に重要なキーワードとかその

play07:58

必要なことっていうのを詰め込んでおくと

play08:00

表示ちゃんとされるのでなので後ろの方

play08:02

よりは最初の方に重要なものを詰め込む

play08:04

ようにしてくださいあとはSEOのキー

play08:06

ワードを含めるということですねなんで

play08:07

ダイエットおすめっていうキーワード狙う

play08:09

んだったらダイエットおすすめっていうの

play08:10

はちゃんとタイトルの中に入れてください

play08:12

まそのままダイエットおすめって入れる

play08:13

必要はないですよ例えばうんとほにゃらら

play08:16

ダイエットのおすめ5000みたいなま

play08:19

そういう感じでちゃんと読者にとって魅力

play08:20

的なものを考えるってのも重要なところな

play08:22

んですけどそのSEOのキーワードを含め

play08:24

ているかどうかっていうのは非常に重要な

play08:25

のでちゃんとキーワードを含めて32から

play08:27

40文字ぐらいでタイトルを考えて

play08:29

くださいでこのタイトルを考えるのは先に

play08:31

考えるというのが非常に重要なところです

play08:33

ね割と記事を書き終わった後で公開する

play08:36

直前でタイトル考える人って多いのかなと

play08:37

思うんですけど僕はそのやり方は基本的に

play08:39

反対ですなぜかって言ったら最初に

play08:41

タイトル考えておくとそっからねどんどん

play08:44

本文を書いていって完成するまでに時間が

play08:46

かかるんですけどその記事を書き終わる

play08:48

までにタイトルを練れる時間ができるわけ

play08:51

ですよだから最初に考えた方がいいと思っ

play08:54

ていますはい1番最後に記事を公開する

play08:56

直前に考えたらもう記事公開しちゃうわけ

play08:59

なんでその後って他の記事書いていきます

play09:01

よねまた新しい記事書いたりしなきゃいけ

play09:03

ないのでだから結果的にそのタイトルを

play09:05

寝る時間っていうのがなくなってしまうの

play09:06

でだから僕は記事を書く前にねなるべく

play09:09

最初の段階でタイトルを考え

play09:10

るっていうのが重要だと思っていますこれ

play09:12

はわざわざあえて後でタイトル考えるも

play09:15

ないと思うので最初に考えるようにして

play09:17

くださいあのあくまで最初の段階っていう

play09:19

のはま仮みたいなものなので記事構成を

play09:22

作る間とかその本文を勝ち進めていく間に

play09:24

もっといいタイトルを思いついたらそれに

play09:26

変更すればいいですそういうのができ

play09:27

るっていうのもやっぱり最初に考えてる

play09:29

からこそタイトルの修正過失みたいなのが

play09:31

できるのでだからね最初に是非タイトルを

play09:33

考えるようにしましょうはい続いて見出し

play09:36

事の内容を考えるですねここまで来ると

play09:38

記事構成で見出しあとはタイトルですね

play09:41

ここまで決まってるんでその見出しごとの

play09:43

細かい内容を考えていくっていうことです

play09:45

ねはいこの時に内容を考えるってのは過剰

play09:48

書きでね書いていくようなイメージですね

play09:50

この時点では文章にするのはやめて

play09:51

くださいなぜこの時点でまだ文章書かない

play09:53

かって言うとですね過不足が出てしまって

play09:55

無駄になる可能性があるからですね

play09:57

まだまだどういう風な記事なるのかって

play09:59

いうのが全て確定しているわけではないの

play10:01

でもしかしたら文章を書いてもこの文章

play10:04

いらないよねってなくなるかもしれない

play10:06

もしくはここの内容っていうのはこういう

play10:07

内容よりこういう内容の方がいいってなる

play10:09

かもしれないそれってその記事全体ができ

play10:11

てこないと分からないことなのでだから

play10:13

まだ文章を書かないってことですね文章

play10:15

書くのは最後はいでここで見出し以内の

play10:18

コンテンツどのぐらいの長さかっていうと

play10:19

ですねこれをねえっとH3ごとま大体1番

play10:23

タイトルがH1っていう1番重要なタグに

play10:25

なるんですけど記事の中の見出しの1番

play10:28

大きいのがHですねH2っていうのが並ん

play10:30

でいてそのH2の中にH3が入っていく

play10:32

イメージなんですけどH3ごとに300

play10:34

から500文字程度ですねまこのぐらいを

play10:36

目安にしてください当然見しによって全く

play10:39

異なるのでじゃあ例えば1000文字じゃ

play10:41

ダメなのかって言われたら別にそんなこと

play10:42

はないしこれがじゃあ200文字じゃダメ

play10:44

なのかって言われたらこれもそんなこと

play10:45

なくて別にそれはそれでいいっちゃいいん

play10:47

ですけどまあ多分およその目安として

play10:49

300から500文字ぐらいを目安って

play10:50

考えておくと分かりやすいのかなと思い

play10:52

ますはいでこの時点で記事構成も最終的に

play10:56

確定をさせるっていうことですねなので

play10:59

出しの中の内容を考えていくうちにまこう

play11:01

いうものもあった方がいいんじゃないかと

play11:03

かこれはいらないかなとかこれはもう

play11:04

ちょっと前で書いた方がいいかなとそう

play11:06

いうのがあったりするんでそういうのも

play11:07

どんどんね調整をして記事構成を確定させ

play11:10

るっていうことですねはい続いてここまで

play11:13

終わったらいよいよ本文を書いていきます

play11:15

本文書くまでがね結構長いんですね

play11:17

なかなか初心者の人とかだとね本文書く

play11:19

までに色々と工程をこなしていくことって

play11:22

ないと思うんですけどでもちゃんとした

play11:24

記事を書こうと思ったらこのぐらいの工程

play11:25

はねやっていかなければいけないのでま

play11:27

是非ねちゃんと本文書く前の準備をして

play11:29

それから本文を書けるようにしましょう今

play11:31

まで確定させた内容っていうのを元に文章

play11:33

を書いていくってことですねでこの本文

play11:35

書いていくこと時のことはですねここで

play11:37

あれこれ考えないっていうのがね1番重要

play11:40

ですね一気に書き切るということですね

play11:42

なぜかって言うと書いていく時に色々と

play11:45

考え出すともう書けなくなっちゃうんです

play11:48

そこで止まってしまうあこの文章いらない

play11:50

かなとかこの内容ってこうした方がいいか

play11:52

なとかこれはもうちょっと最初に持っ

play11:53

てこうみたいなこと考えてるとそれって

play11:56

さっき言った本文書くまでに終わらせて

play11:58

おくべきことなんですよはいなのでえっと

play12:00

ここではそういうことは色々考えなくて

play12:03

もう今まで考えたものっていうのをもう

play12:04

確定させてもうそれで文章書いていくって

play12:07

ところが大事で最終的に考えるのはま本文

play12:10

書いた後にねまた遂行とかそういうのを

play12:12

する時間を取るのでその時に考えるのが

play12:14

大事ですはいでこの本文書く時はプレップ

play12:16

法っていうのをね知っておくと考えやすい

play12:18

かなと思いますプレップ法って結論理由

play12:20

具体で最後に結論持ってくるっていうそう

play12:22

いう文章の基本的な書き方のテクニックな

play12:24

んですけどまそういう風な文章の順番で

play12:27

書くと分かりやすい文章ことができます

play12:29

本来ねプレップ4って最後に結論を持って

play12:31

くるんですけど結論までは書かなくていい

play12:33

です例えばH3見出しでそこまで結論理由

play12:36

具体で結論で結論2回出てきしまうと文章

play12:39

自体がそんなに長くないのでだから分かり

play12:40

にくいものになってしまうので最後の結論

play12:42

っていうのは別にいらないです実はねこの

play12:45

動画はプレップ4で撮ってるんです最初に

play12:47

こうこうこういうことですその理由はこう

play12:49

ですで例えばこうこうこういってことだっ

play12:52

ていう風な順番で言ってるんですけどま

play12:53

これもプレップ法ですねあの別に文章の

play12:55

書き方だけじゃなくて喋る時でもプレップ

play12:57

法使えるのでまぜひねプレップ法覚えて

play13:00

帰ってくださいプレゼンとかねいろんな時

play13:02

に使いますねはいでこの中で1番重要なの

play13:05

プレップ法で1番重要なことは最初に結論

play13:07

を持ってくるっていうところが一番重要

play13:08

ですアンサーファーストって呼ばれるん

play13:10

ですけどこれがもう超重要なぜアンサー

play13:12

ファーストが重要かって言うとですね読者

play13:14

は忙しいんです時間がないんですだから

play13:16

なるべく早く答えを知りたいんでだから先

play13:18

に答えを返してあげるってことですね先に

play13:21

結論とか答えが出てこないと読者はね自分

play13:23

の知りたいことが知れないので離脱して別

play13:26

のものを探しに行ってしまうのでそれて

play13:28

SE用的には良くないんですよやっぱり

play13:30

記事を最後まで読んでもらえるってのは

play13:31

非常に重要なことなんでだから最初に結論

play13:33

持ってきますで最初に結論持ってくると

play13:35

そこで離脱されちゃうじゃないかと思うか

play13:37

もしれないけど別にそれでいいんですなぜ

play13:38

かと言ったら結論を知ってとこで離脱

play13:40

するってことはその人の悩み解決してる

play13:42

わけなんでそれに結論を知ってあそういう

play13:45

結論なんだっていうのが分かった人はその

play13:47

後の理由とかそういうものも読みたくなる

play13:49

ものなのでだから最初に結論を持ってく

play13:51

るってのが大事映画とか小説だと後で落ち

play13:54

が来るじゃないですかその方が面白いから

play13:56

なんですけどあれって何かって言うと映画

play13:58

とか小説とかって最後まで読まれるって

play13:59

前提で書かれてるわけですよま要は最後

play14:01

まで見ないとわけわかんないわけですよ

play14:03

だって落ちが出てこないからじゃあ記事は

play14:05

どうなのかって言うと記事は別に最後まで

play14:07

こっちは読んで欲しいと思って書いてる

play14:08

けどでもほとんどの人ってそんな最後まで

play14:10

一時読まないんです映画とかと違ってねま

play14:13

そうじゃないですかだってどっかのネット

play14:14

の記事を見ていて最初から最後まで全部

play14:16

読むことってなかなかなくないですかこう

play14:18

やってスクロールパってしていって自分の

play14:20

気になったところ拾って読みますよねだ

play14:22

から全部を読まれる前提で作られている

play14:25

その小説とえっとブログ記事の大きな違

play14:27

いっていうのはそこですね小説とか映画

play14:29

っていうのは全部見られるから落ちが最後

play14:31

に来るまこれの方がいいんですよこの方が

play14:33

前振りが色々あって最後に感動するとか

play14:35

最後にびっくりするとかそういうのがある

play14:37

方が印象に残るんででもブログ記事の場合

play14:39

はそういうことができないのでブログ記事

play14:41

を書くんだったら最初に結論を持ってくる

play14:43

ようにしてくださいはいあとはこの本文

play14:45

書く時に過剰書きとか表とかそういうもの

play14:47

はねなるべく積極的に使うようにして

play14:49

ください初心者の人はねそういうものが

play14:51

結構少ないんですよねま少なすぎると言っ

play14:53

てもいいほとんどこう文章みたいなんで

play14:56

書いてあって過剰書きとか表とかそういう

play14:57

のが全然使われてないんですけどま自分

play14:59

自身が記事読む時にその文章ばっかりで

play15:02

書かれていたら嫌じゃないですかほとんど

play15:03

の人ってやっぱ今って文章を読みたいと

play15:05

思ってないんでま今動画がねすごい人気な

play15:07

わけですけどなんでじゃあこの動画がいい

play15:09

んですかって言われたら文章読まなくて楽

play15:10

だからだと思いますよねまいろんな理由

play15:12

あるかもしんないけど文章を読むのが苦手

play15:14

文章読むのが面倒くさいから動画見て

play15:16

るっていう人も多いんじゃないかなと思い

play15:18

ますま僕もそういうところがあるんでその

play15:19

気持ちは非常によく分かるんですけどもだ

play15:21

からなるべく文章って増やさない方がいい

play15:23

んですあんまり読まれないからねでも過剰

play15:25

書きとか今とかっていうのはやっぱりパっ

play15:28

て見た時内容把握しやすいんでなので

play15:30

ブログ記事でも積極的に使うようにして

play15:32

くださいあとは一時情報を書くというのも

play15:34

重要なことですね一次情報っていうのは

play15:36

そのネットで調べたりとか誰かに聞いた

play15:39

ような話ではなくてちゃんと自分で体験し

play15:41

てその体験したことを元に自分が考えた

play15:44

こととか感じたことていうのが一次情報

play15:46

ですねはい誰かに聞いた話とかネットの

play15:48

情報ってのは2次情報と言われる情報なん

play15:50

ですけどもその一次情報が取れとり入っ

play15:52

てるかっていうのがブログ記事の価値だと

play15:54

思ってもいいぐらい重要なものなのでなの

play15:56

で一時情報がたくさんある記事はいい記事

play15:58

だしそうじゃない記事はいまいな記事と

play16:00

いうことでじゃああなたの書いている記事

play16:02

は一時情報入っていますかなんとからしい

play16:04

とかどっかで調べたことばっかり書いて

play16:06

ませんかそうするとなかなか他の人に読ん

play16:08

でもらえるような記事にはならないので

play16:10

一次情報ってのはねちゃんと書くようにし

play16:11

てくださいはいまこの一時情報があるか

play16:13

ないかっていうのは非常に重要なところ

play16:15

ですねもうお金と時間をここに使うって

play16:17

いう覚悟をした方がいいですねブログを

play16:19

やるんだったらこの一時情報をどれだけ

play16:21

取れるかどうかなんでなんでうまくいっ

play16:22

てる人とか結果を出している人っていうの

play16:24

はこの一時情報を得るためにすごいお金を

play16:27

使ってすごい時間を使っててまいい

play16:29

コンテントを作っているわけですもちろん

play16:30

自分で全部ことができないからそういう

play16:32

ことをしてくれる人を雇ったりねするん

play16:35

ですけどま個人だったらもちろんそんな

play16:36

ことはできないので自分でできる範囲に

play16:38

なるんですけどただそうやってうまくいっ

play16:40

てる人が一時情報とかに時間とお金を使っ

play16:42

ている中でじゃあ個人でやっている人が

play16:45

そういうとこに全く時間を使わないで記事

play16:46

を書いていてじゃあそれでSEOを勝てる

play16:48

んですかって言うと勝てないわけですよま

play16:50

それそうじゃないですかだからなるべくね

play16:52

ま同じことはできなかったとしても自分で

play16:54

できる範囲でちゃんと一情報を書かなきゃ

play16:55

いけないなって考えて一情報を盛り込む

play16:58

ような努力をしてくださいはいでさっきね

play17:00

あの基本的な記事構成として最初にリード

play17:03

分が来るよって話をしたんですけどここの

play17:04

リード分についてもうちょっとね補足をし

play17:06

ておこうかなと思いますリード分の

play17:08

テンプレというのを作ったんでそそれを

play17:09

紹介しておきますでリード分って

play17:11

めちゃくちゃ重要なんですよ記事の中で

play17:13

1番重要なところはどこだって言われたら

play17:15

これねリード分なんですなぜかって言っ

play17:17

たら記事の1番上にリード分があるんでだ

play17:19

から1番最初に読まれるし1番読まれるん

play17:21

です記事って上から下にスクロールして

play17:23

いくじゃないですか下から上にスクロール

play17:25

する人なんていないですよね基本的に上

play17:27

から下にスクロールしてくものなんでだ

play17:29

から1番上が1番見られて1番下っていう

play17:31

のが見られにくいんですまこれ正確に言う

play17:33

とですね冒頭と1番最後っていうのは結構

play17:35

見られやすいんで1番最後が1番少ない

play17:37

かって言われたらそんなこともないんです

play17:39

けどただいずれにせよ1番上が絶対に1番

play17:41

多く見られるんですだからここのリード分

play17:44

の出来がその記事を読むかどうかっていう

play17:46

判断にめちゃくちゃ関わってくるのでなの

play17:48

でリード分ってのはめっちゃ重要だという

play17:50

ことですね最初が微妙だったらそこで

play17:52

終わりなのでということでまこのねリード

play17:54

分WebシTV式リード分のテンプレって

play17:57

いうのを考案したのでこれこれを紹介して

play17:58

おきます順番に言っていくとですねまず

play18:01

最初に読者の心に刺さる教官文続いて問題

play18:05

定期続いてが権性と実績4つ目が記事の

play18:09

内容本文を凝縮した魅力的な一分ですねで

play18:12

続いて読者のメリット最後に最終的な結論

play18:15

ですねこういう順番でリード分を書いて

play18:18

いきますこれを大体数百物でまとめると

play18:20

いうことですねでざっくりどんな感じ

play18:22

かっていうとですねこんなことで悩んでい

play18:24

ませんかその問題で悩んでる人は実は

play18:27

とっても多いんです自分にはこんな経験と

play18:29

か実績がありますこの記事を読むとこんな

play18:31

ことが分かってあなたはこうなります記事

play18:33

の結論はこれみたいなことですねはいこう

play18:36

いうのリード分で書いていくということ

play18:38

ですでもうちょっと具体的に言うとですね

play18:40

どんな感じかっていうと次のようなリード

play18:42

分が完成しますあなたは頑張ってもブログ

play18:44

で稼げないと悩んでいませんか月

play18:46

5000円以上稼げているのは全体の5%

play18:48

ほとんどの人は全然稼げていませんブログ

play18:51

は始め方を間違えるとどんなに努力しても

play18:53

稼げなくなってしまいます私はブログを

play18:55

2005年から19年間やっていて月

play18:57

1000万以上稼いたことがありますこの

play18:58

記事を読むことで決して楽はできないけど

play19:01

失敗しないブログの始め方を学ぶことが

play19:03

できますみたいな感じですねはいこれ

play19:05

さっきのテプレに当てはめただなんです

play19:07

けどそれっぽいじゃないですかはいまそれ

play19:09

なりのリード分が完成するんでね是非この

play19:11

テンプレ使ってみてくださいま僕が考えた

play19:13

ものなんであのどっかから持ってきたよう

play19:14

なものではないんですけどはいリード分

play19:16

1番重要なんでね是非たくさん練習して

play19:19

いいリード分を書けるようになって

play19:20

くださいリード分上手な人は本文も上手な

play19:22

んでねリード分めちゃくちゃ上手にかける

play19:24

けど本分下手な人もいなければ本分

play19:25

めっちゃ下手だけどリード分だけ上手な人

play19:27

もいないんでだからリード分がちゃんと

play19:29

書けるかどうかってのは非常に重要なこと

play19:31

なんでしかもリード分短いんでねあの文章

play19:33

の練習にもめちゃくちゃいいんですリード

play19:34

分は数百文字なんで記事を1個書こうと

play19:36

思ったらすごい時間かかるじゃないですか

play19:38

人によったら何週間もかかったりとかま1

play19:40

ヶ月で1記事もかけてないような人その

play19:41

作業時間人によるんで作業時間短い人って

play19:44

いうのはねそのぐらい全然記事書きてない

play19:45

人もいると思いますけどリード分だけだっ

play19:47

たら1日1リード分書くなんて全然余裕で

play19:49

できるんでだって数文字なんでだから

play19:51

リード分ねあの文章力の上達のために使

play19:54

うっていうのは結構おすすめですはい続い

play19:55

て読みやすく装飾するですねはいまここ

play19:58

までで本文までかけていることになるので

play20:00

読みやすく装飾をしていきましょうこれね

play20:02

めちゃくちゃ重要ですはい装飾めっちゃ

play20:04

重要ですなぜかって言うとどんなにいい

play20:06

内容だって読まれないて意味がないわけ

play20:08

ですよめちゃくちゃ役に立つコンテンツだ

play20:10

としてもそれって読まれなかったら誰の

play20:12

悩みも解決できないじゃないですかさっき

play20:14

も言ったんですけどやっぱ重要なことって

play20:16

いうのは自分のこの書いた記事とか

play20:17

コンテンツで誰かの悩みを解決するとか役

play20:19

に立つってのがめちゃくちゃ重要なんです

play20:21

そのために読んでもらうっていうのはもう

play20:23

必須中の必須なんでだから装飾っていうの

play20:26

はめちゃくちゃ重要ですま装飾が重要って

play20:28

見た目がめちゃくちゃ重要っていうこと

play20:29

ですね割と見た目に関しては気を使って

play20:32

ない人も多いんですけど見た目重要です

play20:34

あの内容の義足って読まないと分からない

play20:36

じゃないですかそれが役に立つかどう

play20:38

かって読まなきゃわかんないですよねでも

play20:40

読みやすさとかその見た目ってパっと見た

play20:43

印象で判断することができるのでだから

play20:45

この見た目っていうのをちゃんと整え

play20:46

るってが重要ということですねあの重要

play20:49

ポイントとか読ませたい文章を装飾して

play20:51

いきましょうで装飾は色とか種類を増やし

play20:53

すぎずにシンプルな方が読みやすいと思い

play20:55

ますこれはね個人的にもなんか流行りスり

play20:57

みたいなのがあるのでずっとそうかって

play20:59

言われたらそんなことないんですけどここ

play21:01

でも67年ぐらいですかねは同じような

play21:04

装飾をしています僕の場合はそんなに本当

play21:06

に種類を増やすこともなくて太地と赤い

play21:08

太地とあと黄色のマーカーですねそれと

play21:11

背景付きのボックスとかその辺をよく使い

play21:13

ます逆に言うとそれ以外はほとんど使わ

play21:15

ないんですね人によってはね青とか黄色赤

play21:19

紫みたいないろんなマーカー使ったり

play21:21

いろんな色を使ったりするんですけどそれ

play21:22

やめた方がいいですねその時間もかかって

play21:24

しまうしドキ者にしてみたらいろんな色が

play21:26

出てきて文章を読みにくなっていくので

play21:28

はいで僕の場合はね例えば太地とか赤太地

play21:31

っていう話をしたんですけどこれルール

play21:33

そこまで決めていないですこういう時には

play21:34

じゃあ赤太字を使おうとかっていうのは

play21:36

ほとんど決めてないまCって言うとですね

play21:38

重要度によって太地がそこまで重要じゃ

play21:41

ないまこの装飾する中でですよ重要度が

play21:44

ちょっと低いのは太地でそれより重要度が

play21:46

高いものは赤太とか黄色マーカーを使っ

play21:48

たりしますま赤太と黄色マーカーについて

play21:50

は別にもう全くルール決めてないです

play21:52

バランスよく使う方が読みやすいと思うの

play21:54

でだからこの辺ってのはバランスを見

play21:55

ながら使っているという感じですね結結局

play21:58

ルールを決めて使ったところで読者は

play22:00

そんなことを考えながら読まないのでだ

play22:01

からそこまでルール決めなくていいかなと

play22:03

思います例えばね青い装飾はネガティブな

play22:06

ところで使うとかっていうルールを決め

play22:08

てる人もいるんですけど別にそれはそれで

play22:09

いいんですよそれはその人のルールなんで

play22:11

別にいいんですけどじゃあ読者がそんな

play22:12

ことを知ってるかって別に知らないじゃ

play22:14

ないですかそんな説明もしないですし青い

play22:16

ところはねネガティブなところで使って

play22:18

ますよなんて説明もしないしってなったら

play22:20

別に読者に伝わらないようなルール決めた

play22:22

ところでしょうがないのでなんかそれより

play22:23

はもっと満面なく使ってる方が読みやすい

play22:25

かなと思うので僕はそんな感じであんまり

play22:27

ルール決めずにバランスよく装飾使うよう

play22:29

にしていますで装飾する時に装飾専用の

play22:32

シンプルブログデザインっていうプラグ

play22:34

インがあるんですけどこれおすめですまて

play22:35

いうかうちの会社で作ってるプラグインな

play22:37

んですけどシンプルで読みやすい装飾が

play22:38

できるしあと比較表みたいなものも作れ

play22:41

たりするんでね是非シンプルブログ

play22:43

デザイン使ってもらえればなと思います

play22:44

これ概要欄にリンク貼ってあるんでね興味

play22:46

あったらぜひ見に行ってくださいいろんな

play22:48

テーマで使えますプラグインなんでねどの

play22:50

テーマ使っていても大体使えるのでよかっ

play22:52

たら使ってみてくださいはい続いて装飾

play22:55

まで終わったら水行をしていきます水行

play22:57

っていうのはね何かって言うとですね完成

play22:59

度を高められるように記事の修正過失を

play23:01

繰り返すことですねこれをここでは遂行と

play23:04

いう風に呼びますま遂行ってね一般的な

play23:07

言葉でもあるんですけどここまでで記事を

play23:09

書き終わっているわけなんですけど一応

play23:11

一通りこの記事を最初に書いた段階ま要は

play23:14

初行の段階なんですけど初行でいい記事に

play23:16

なることってまずありえないんですよこれ

play23:18

僕らが書いてもずっと僕19年ぐらい

play23:20

ブログやっててずっと記事書き続けてます

play23:22

けどやっぱり最初の段階でそんなにいい

play23:24

記事になるってことはないですま1年に1

play23:27

回ぐらいですかねもうノリノリで

play23:28

めちゃくちゃ頭がさえまくっている時って

play23:30

いうのはパーって書いて言っても

play23:31

めちゃくちゃいい文章かけたりするんです

play23:33

けどでもなかなかそんなことないですほぼ

play23:35

ないじゃあどうするかっていうと遂行を

play23:36

繰り返すことでクオリティを上げていく

play23:38

ことができるのでだから記事を書いたら

play23:40

ちゃんと遂行してくださいま遂行しないっ

play23:42

ていうのはやっぱりねクオリティ低くなっ

play23:44

てしまう原因になるのででうまくいって

play23:46

ない人はなかなか遂行しないですなぜ

play23:48

かって言ったら遂行とかしてると時間

play23:49

かかっちゃうのでじゃあ記事が増えていか

play23:51

ないからそんな遂行とかいいからどんどん

play23:53

新しい基地を書こうって言って新しい基地

play23:54

を書いてしまうと毎日更新とかをあんまり

play23:57

やめた方がいいよって言ってるのこの辺も

play23:59

ありますね毎日更新しようと思ったらそれ

play24:00

遂行してる時間なんてないじゃないですか

play24:02

だからいい生地かけずに何生地書いても

play24:05

稼げないってなってしまうのではいなので

play24:07

ねちゃんと記事を書いたら遂行をするよう

play24:09

にしてくださいはいここまで来たら後は

play24:11

公開ボタンを押して公開するだけですねで

play24:14

さっきね遂行するって言ったんですけど

play24:16

ここの遂行をじゃあ1ヶ繰り返して

play24:18

クオリティを上げていくっていうのが

play24:19

正しいかっていうとそれはねさすがに

play24:21

ちょっと時間勝てすぎなのでそこまではし

play24:23

なくていいですあくまでこれで完成かなっ

play24:25

て思ったら別にそれでも公開してしまって

play24:27

も大丈夫ですまなかなかね記事を公開でき

play24:29

ずに放置しちゃってる人って多いかなと

play24:31

思うんですけどこれはね時間の無駄なんで

play24:33

そういうことはやめましょうでよく言わ

play24:35

れるのがね60点ぐらいで記事を公開し

play24:38

たらいいよっていう風に言われてま僕も

play24:40

そういう話をするんですよじゃあこの60

play24:42

点っていう基準何なのかっていうことで

play24:44

60点っで公開したらオって言われるんだ

play24:46

けどその60点の基準が分かりませんって

play24:47

いうことをめちゃくちゃ言われるんです

play24:48

けどいやこれはねそんな考えすぎですよ

play24:51

その60点の基準なんてまよくよく考えて

play24:53

欲しいんですけどまあるわけないじゃない

play24:54

ですかだって文章に点数化なんてできない

play24:56

のでなんだかんだで60点の基準を探し

play24:59

てる人っていうのは自分の記事に自信が

play25:01

ないから公開したくないだけなのかなって

play25:03

いう風に僕は思っています例えばまこれ

play25:06

記事だからじゃあ分かりにくいですけど

play25:07

じゃテニスで例えるとですねテニスを始め

play25:10

ていつ試合に出ればいいか分からないって

play25:12

言ってるのと同じですよいやそんなのさ

play25:15

テニス始めていつ試合に出たらいいか

play25:17

なんていう明確な基準あると思いますか

play25:19

こんなんないんですよテニスのルール覚え

play25:21

ててまラリーが多少なりできてでアンダー

play25:24

サーブでもね入るようになったら別に出

play25:26

たらいいんです下手はさておきそれで

play25:28

テニスはできてるわけなんで下手でも関係

play25:31

ないですよそれいろんな人がいるわけで

play25:32

上手くないと試合に出たらいけないか

play25:34

そんなことはない別に下手な人と当たっ

play25:35

たらそれはね試合勝ちたい人は嬉しいだけ

play25:37

なんでそんな何とも思わないんでこれ

play25:39

ブログも同じですねうまい下手ってのは

play25:41

書きですね他のブログと同じような記事を

play25:43

かけてるなって自分が思ったらそれで

play25:45

オッケーですまもちろん遂行するのは大事

play25:47

なんですよ遂行するのも大事なんだけど別

play25:49

に公開した後で遂行するってこともできる

play25:51

のではいま公開前にも1回追行はするん

play25:54

ですけど公開した後でそれで終わりかって

play25:56

言ったらそんなことはないのでその修正

play25:58

貸してみたいなのがいつでもでき

play25:59

るってのがブログの大きなメリットなんで

play26:00

YouTubeとは違うんですよ

play26:02

YouTubeって公開しちゃったら後で

play26:03

編集できないんですよたまにねあの

play26:06

YouTubeのテロップとか間違ってま

play26:07

すっていう連絡をもらうことがあるんです

play26:09

けどそれもうどうしようもないんですもう

play26:10

これはごめんなさいなんですこれを修正

play26:12

しようと思うとその動画を削除してもう1

play26:14

回上げ直さなきゃいけないんですけど再生

play26:16

回数とかそういうものもあるしあともう1

play26:18

回同じものをあげるとその視聴者の人が

play26:20

混乱するじゃないですかあれこれ前にも見

play26:22

たぞってだからYouTubeって基本的

play26:24

にはまなんかよっぽどのことがあれば知名

play26:25

的なことがあればもう1回配公開みたいな

play26:28

ことするんですけど基本的には修正過失

play26:30

みたいなことができませんYouTube

play26:31

の場合はでもブログの場合はいつでも修正

play26:33

過失できるんでだからその公開前のところ

play26:35

ですごく時間を使うっていうのはやめた方

play26:38

がいいかなと思いますはいで続いてまここ

play26:40

までで記事の公開終わってるんですけど

play26:42

この後もう大事なんですこの後は定期的に

play26:44

リライトをするようにしてくださいリライ

play26:46

トってのは記事の修正過失ですねこういう

play26:48

のをリライトっていう呼び方をするんです

play26:49

けど記事を書いてねそれを放置していて

play26:52

SEOで上がるかって言われたら上がら

play26:53

ないんですよはいここはね注意して欲しい

play26:55

なと思います初心者の人だったら割と書

play26:57

きっぱなしにしてもう放置しちゃう人が

play26:59

多いんじゃないかなと思いますけどそう

play27:00

いうのはねやめた方がいいですねちゃんと

play27:02

ね定期的にリライトするようにして

play27:04

くださいでリライトの方法に関しては

play27:06

もっと読者に喜んでもらうにはどうしたら

play27:08

いいんだろうっていうのを考えながら

play27:09

リライトをしてくださいよくリライトの

play27:11

やり方分かりませんって言われるんです

play27:13

けどそれはね考え方自体がちょっと間違っ

play27:15

ていてリライトのやり方なんてあるわけ

play27:16

じゃないんですなぜかって言ったら新しく

play27:18

記事書く時も結局リライトをする時って

play27:20

いうのもやることとが考えることて同じな

play27:22

んです読者を満足させられる記事を書く

play27:25

ことこれが目的なんですじゃあ一発で記事

play27:27

書いた時にこれが達成できてればいいん

play27:29

ですけどこれが難しいわけですよさっき

play27:31

初行の段階でそんなにいいものにならな

play27:32

いって言ったんですけどま難しいんですよ

play27:34

だからリライトを繰り返すうちにここに

play27:36

近づけていくっていうことですね例えば

play27:39

分かりやすくじゃあ5時脱みたいなのって

play27:41

どうしてもねどんなにチェックしても残っ

play27:42

ちゃったりするじゃないですかそういう

play27:44

ものもリライトしていくとあここ間違っ

play27:46

てるなっていうのに気づいてそれを直せる

play27:48

とかあここの文章ちょっと表現が

play27:50

ややこしいなっと思ったらそれをもう

play27:52

ちょっと分かりやすい文章にするとか

play27:54

ちょっとこの専門用語が難しいから補足

play27:56

説明を入れようとかそういうことに後から

play27:57

気づけたりするんでそういうのをどんどん

play27:59

リライトで潰していっていい記事にして

play28:01

いくということですねまこれはね是非やっ

play28:03

て欲しいなと思いますあの記事をねじゃあ

play28:06

公開ボタンを押して公開した後にどうする

play28:08

かということなんですが記事書いた後は

play28:10

サーチコンソールでインデックス登録と

play28:12

いうのをしてやってくださいインデックス

play28:14

トロクするとどうなるかって言うとその

play28:16

検索結果に乗りやすくなるっていうだけ

play28:18

なんですけどまそれでもねやらないより

play28:20

やった方がいいのでインデックストロル

play28:21

クってのはしてくださいサーチコンソール

play28:23

開いてね上のところにURLを入れること

play28:25

ができるのでURL入れてやるまその

play28:28

クローラーとか回ってきてななかったらね

play28:30

そのインデックス登録するというものが

play28:32

あるのでそれでインデックス登録をして

play28:34

やってくださいまやった方が早く

play28:35

インデックスされるんでねやらない意味は

play28:37

ないですあと新しく記事書いた時だけじゃ

play28:40

なくてリライトした時もやってあげると

play28:42

いいですねはい記事の内容が変わってる時

play28:44

はねま記事が新しくなったよっていうのを

play28:46

教えてあげる方がいいのでなのでリライト

play28:48

した時っていうのはまサーチコンソールで

play28:50

インデックストルというのをやって

play28:51

くださいはいでここまでで一通りま記事を

play28:54

ねどんな感じで書いていけばいいのかって

play28:55

いう流れを解説したんですけどえっとここ

play28:57

でですね抑えておくべきライティング

play28:59

テクニックを2つ紹介したいなと思います

play29:01

めちゃくちゃ重要なポイントですね1つ目

play29:03

が顕在ニーズと潜在ニーズですねこれね何

play29:05

かって言うとですね例えばブログ始め方

play29:07

っていうキーワードだったらブログの始め

play29:09

方を知りたいっていうのが顕在ニーズです

play29:11

よま検索意図の中でももうすでに分かって

play29:14

いるニーズのことですねはい明確になって

play29:16

いるニーズってのが顕在ニーズこれ当然

play29:18

記事の中では書くんですよまブログ始め方

play29:21

っていうキーワードを狙った記事だったら

play29:23

どういう風にブログを始めればいいの

play29:25

かっていうのは書くわけじゃないですがま

play29:26

これは当前なんですけどただこれだけでは

play29:29

不十分なんですでここで考えなければいけ

play29:31

ないのはそもそも何のためにそんなキー

play29:33

ワードで検索しているのかということです

play29:35

ねブログ始め方って検索したことあります

play29:37

か多分ねブログやってる人だったら多くの

play29:40

人がブログ始め方っていうキーワードで1

play29:41

回ぐらい検索したことあるんじゃないかな

play29:43

と思いますはい僕も検索したことがあり

play29:45

ますじゃあこれ何のために検索しているの

play29:47

かっていう話ですブログの始め方を知り

play29:51

たいから検索しているもちろんそうなん

play29:53

ですけどじゃあそもそもなんでブログ始め

play29:55

たいのかっていうことも考えなければい

play29:57

いけないんですこれが潜在ニーズですね

play29:59

じゃあ何のためにブログを始めたいの

play30:01

かってそれはブログでお金を稼ぐために

play30:02

始めたいわけじゃないですかということは

play30:04

ブログ始め方の潜在ニーズっていうのは

play30:07

ブログの稼ぎ方を知りたいなんですなので

play30:09

記事を書く時っていうのは顕在ニーズだけ

play30:12

ではなくて潜在ニーズまで満たすっていう

play30:14

ことが非常に重要だということですねなの

play30:16

でブログの始め方で記事を書くんだったら

play30:18

ブログの始め方を解説するだけでば不分で

play30:21

それプラスどういう風に稼げばいいの

play30:23

かっていうところまで書いてあげるという

play30:25

ことですねなぜそれが重要かっていうと

play30:27

そうじゃないと結局それが離脱の原因に

play30:29

なってしまってSEOで弱くなるからです

play30:31

ねたブログの稼ぎ方知りたいわけなんで

play30:33

始め方を知りましたそれが分かりましたえ

play30:36

じゃあその後にどうやって稼げばいいん

play30:38

だろうっていう疑問が生まれてそれをまた

play30:40

検索しに行っちゃうんです例えばブログの

play30:42

稼ぎ方とかねそういうので検索しに行くと

play30:45

もちろんそれって一般的な検索行動では

play30:47

あるんですけどでもそこまで記事の中で

play30:48

満たされている方が読者の悩みやより解決

play30:51

するわけじゃないですかより役に立つ記事

play30:53

になりますよねなので潜在ニーズまで

play30:55

ちゃんと満たしてあげるっていうのは是非

play30:56

覚えといてくださいでこの顕在ニーズと

play30:58

潜在ニーズの話でどういう風に考えるの

play31:00

かって言っとですね潜在ニーズ調べる方法

play31:02

ありませんよく言われるんですけどどう

play31:04

いう風に見つけたらいいんですかって言わ

play31:05

れるこれないんですよネットで検索して

play31:07

それが出てくるかって言ったら出てこない

play31:09

んですていうかそんなんで出てくるんだっ

play31:10

たらみんなそれができてしまうのでそこに

play31:12

勝ちってなくなっちゃう話になるのでだ

play31:14

から潜在ニズ調べる方法はないんですけど

play31:16

これ考えることはもう読者のことをねよく

play31:19

考えるっていうだけですねなからそもそも

play31:21

何のためにこのキーワードで検索してるん

play31:23

だろうこの人は何に悩んでるんだろうって

play31:25

いうのをちゃんと考えるってのが非常に

play31:27

いうような話ですまいせをその顕在ニーズ

play31:29

と潜在ニーズみたいなそういう考え方があ

play31:31

るっていうのはまずは抑えておきましょう

play31:34

はい続いてのライティングテクニックが

play31:35

先読みライティングですね先読みライ

play31:37

ティンググっていうのは読者の悩み不安

play31:39

疑問を先読みして解消するライティング

play31:41

テクニックです僕が先読みライティングっ

play31:43

て言っているだけで一般的なキーワードで

play31:45

先読みライティンググっていう言葉がある

play31:46

わけではないので気をつけてください他の

play31:48

人に言っても伝わらないですあの僕のね本

play31:51

とかYouTubeを見てる人だったら

play31:52

先読みライティングって伝わるんですけど

play31:54

そうじゃない人には伝わらないんで注意を

play31:56

してくださいでで先読みライティングって

play31:58

どういうことかっていうとですね例えば

play31:59

記事の書き方っていうのを解説したとし

play32:02

たらじゃあ記事の書き方だけじゃなくて

play32:05

リライトについても疑問が生まれそうだ

play32:07

からリライトについても解説しようという

play32:09

ことですねままさにさっきリライトの話を

play32:12

したんですけどこれって本来別に記事の

play32:14

書き方には含めなくてもいいコンテンツな

play32:16

んですよだって記事の書き方とはちょっと

play32:18

違うところなんで記事を書いた後にどう

play32:20

するって話なんででも記事をこういう風に

play32:23

書きましょうって言って書けましたって

play32:26

なったらじゃあその後どうしたらいいん

play32:27

だろうて思う人もいるのでその人のために

play32:30

リライトについての解説も入れていると

play32:32

いうことですねはいなのでYouTube

play32:34

とかねブログ以外でも先読みってのは非常

play32:36

に重要なのでこれはね是非覚えといて

play32:38

欲しいなと思います読者は記事を読み進め

play32:41

ていくうちにね国一刻と変化するわけです

play32:44

ま疑問とか不安とか新しい悩みが生まれ

play32:47

たりするんですそういうものを先読みして

play32:49

補足などの文章をあじめ書いておくって

play32:51

いうのが非常に重要なことですねあのすぐ

play32:53

に疑問点を聞ける対面との違いがここに

play32:56

ありますブログで悩みを解決するあと対面

play32:59

で悩みを解決する1番何が違うかって言と

play33:02

ブログの場合は直接ねその読者の話を聞い

play33:05

てそれに答えてあげることができないので

play33:07

あらかじめ全部のことをこの記事に漏らし

play33:10

ておかなきゃいけないんですでも対面だっ

play33:12

たら何か困ったことがあるとそれってどう

play33:14

いうことなんですかとかその専門用語何

play33:16

ですかとかもっと詳しく教えてくださいっ

play33:17

ていうのを言ってもらえるじゃないですか

play33:19

でブログはそれができないのでだから

play33:21

ちゃんとド者のことをあらかじめ先読みし

play33:22

ていろんなことを記事に盛り込んでおくっ

play33:25

ていうのが重要なことですあのこれが

play33:27

できるかどうかっていうのが稼げるかどう

play33:28

かの分岐点と言ってもいいですも

play33:29

めちゃくちゃ重要なことですねはいただ

play33:32

上位すぎでね簡単にできるようになる

play33:34

かって言われたらそんなことはないので

play33:35

時間をかけてできるようになっていか

play33:37

なければいけないんですけどいずれにせよ

play33:39

そういうことを考える必要があ

play33:40

るっていうのを知っておくだけでもね

play33:41

大きいと思うので是非先読みライティング

play33:43

ですね覚えておいてください読者のことを

play33:45

常に考えて記事を書けるようになり

play33:47

ましょうはいということでま記事の書き方

play33:50

を紹介してきましたで今日の内容っていう

play33:53

のは記事をどういう風に書くのかっていう

play33:55

話だったんですけどブログぐ稼ぎたいとか

play33:57

SE上げたいって思ってる人はですね

play34:00

えっと記事の内容だけじゃなくて非リンク

play34:02

獲得も忘れないようにしてくださいはい

play34:04

これね意外と忘れがちなんですけど忘れ

play34:06

ないようにしてくださいなぜかって言うと

play34:08

記事だけでSEO上がるわけじゃないから

play34:10

ですね要するにヒリングもめちゃくちゃ

play34:12

重要なんですよで割とあるあるな質問が

play34:15

記事の完成度はめちゃくちゃ高いです同じ

play34:18

検索結果を見てもライバルに負けている気

play34:20

がしませんでもなぜかSEOで上がらない

play34:22

んですていう相談めちゃくちゃ多いんです

play34:24

けどそれはSEOがねコンテンツだで

play34:27

決まっている場合はそうかもしれない自分

play34:29

の方が明らかにいい記事なんだったらこれ

play34:31

が上位表示されてないとおかしいってなる

play34:34

んですけど当然内容だけじゃなくて

play34:36

フリンクとか他のことも色々と考慮されて

play34:38

SEOっていうのは決まるのでだから仮に

play34:40

コンテンツが100点でもフリンクが0点

play34:43

だったら50点みたいなイメージですねま

play34:46

そんなコンテントフリングが50対50

play34:48

かって言われたらそんなことはないんです

play34:49

けどでもイメージとしてはそんな感じです

play34:51

だから本人的には100点の記事だと思っ

play34:54

てるけどリンク0なんで50点ぐらいの

play34:56

記事じゃ5010点なんだからそれ上がら

play34:57

ないに決まってるよねっていうまそういう

play34:59

感じのことがよく起こってるんでだから

play35:01

コンテンツにこわるっていうのも大事なん

play35:02

ですよあの冒頭でも言ったんですけど

play35:04

ブログ記事で1番重要なのってコンテンツ

play35:06

なんでまブログで1番重要なのコンテンツ

play35:08

これは間違いないでもコンテンツだけで

play35:11

suuが決まるかって言とそんなことない

play35:12

んでちゃんとフリンクとかそういうのも

play35:14

獲得しないとだめですはいでこのフリンク

play35:16

に関しては別にね記事単位というかブログ

play35:18

単位で考えればいいですあの記事単位で

play35:20

フリンクを獲得するっていうのも重要なん

play35:22

ですけどでもそこまではもう初心者のには

play35:24

難しすぎると思うのでまずはブログ単位で

play35:26

リンを獲得するっていうのは考えて

play35:27

ください記事の内容にめっちゃこだわって

play35:29

SEわからなかったけどフリンクを少し

play35:32

だけもらうことができたらそれだけでSE

play35:34

をめちゃくちゃ上がったっていう人をね今

play35:36

までにくらでもいるんでま僕もそういう

play35:37

経験あるんでだからコンテンツの内容にこ

play35:40

るっていうのは非常に重要なことなんです

play35:41

けどそれだけじゃなくてヒリコを獲得する

play35:43

というのも是非忘れないようにして

play35:44

くださいはいということで記事の書き方を

play35:47

解説してきました参考になれば嬉しいです

play35:49

ということで今後も最新AIブログについ

play35:51

てどの解説をしてく思うのでよかったら

play35:53

チャンネル登録してくださいあと時間が

play35:55

ないスキルがないそんな人のために丸投げ

play35:57

できるブログ代行サービスハズプラスやっ

play35:59

ています自分1人ではとてもブログで結果

play36:01

を出すことが難しいという人はお気軽に

play36:04

相談してください検索エンジからの集客を

play36:06

増やしたい企業さんも申し込むことが

play36:07

できるので概要欄に代行サービス相談用の

play36:10

LINEが貼ってあるんでねお気軽に

play36:12

問い合わせをしてくださいあとは冒頭でも

play36:14

言ったんですけど書的ですねブログ

play36:16

ライティングの教科書という本が出てい

play36:18

ます今までになかったブログ記事の書き方

play36:20

に特化した本ですね今日の動画の内容って

play36:23

いうのをもっと詳しく解説したのがこの本

play36:25

ですでこの本より詳しいのが

play36:27

YouTubeに色々上がっててで本の中

play36:29

ね見てもらうと動画へのリンクっていうの

play36:31

も貼ってあって1つ1つのコンテンツを

play36:33

動画で解説しているのでま是非ね合わせて

play36:36

YouTubeと今日の動画と本とあとは

play36:38

他のね詳しく解説したYouTubeと

play36:40

全部見てもらえるとよりライティングに

play36:42

ついて学ぶことができるかなと思います

play36:43

2005年から19年やってるんですけど

play36:45

ねその19年の経験っていうのを凝縮した

play36:47

ブロガーウェブライターにおすめの冊に

play36:48

なっています全国の書店Amazon楽天

play36:51

などで買うことができるのでまだ買ってい

play36:52

ない方は是非お買い求めくださいという

play36:54

ことで今日の動画はこれで終わりにしよう

play36:56

と思いますではありがとごいました

play36:58

チャンネル登録よろしくお願いし

play37:07

ます

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
Blog WritingSEO TechniquesContent StrategyKeyword ResearchReader EngagementArticle OptimizationCompetitive AnalysisLead GenerationBlogging TipsOnline Marketing