【40代50代】炎症が激減し最高の体調になる最強の食べ物【うわさのゆっくり解説】

うわさのゆっくり解説【18時30更新】
24 Sept 202220:08

Summary

TLDRこのビデオのスクリプトは、慢性炎症とは何かについて解説しています。現代の生活習慣が原因で体内に慢性的な炎症が生じ、それが様々な病気を引き起こしていること。そして、セロリ、アボカド、生姜、サーモン、もち米などの食材に含まれる成分が慢性炎症を抑える効果があることを紹介。最後に、それらの食材を使ったスープのレシピが示されています。

Takeaways

  • 😊 慢性炎症は現代病の原因になっている
  • 🔥 食事が慢性炎症の主な原因だが、睡眠不足など生活習慣全体が関係している
  • 🥗 セロリ、アボカド、生姜、サーモン、もち麦など、抗炎症作用のある食べ物が多数ある
  • 😴 睡眠の質が悪いと慢性炎症が起きやすくなる
  • 💡 人工照明で寝ると炎症が増える
  • 🍅 トマトのリコピンにも抗炎症作用がある
  • 🌱 全粒穀物を食べると炎症が下がる
  • 💪 腸内環境を整えることが慢性炎症対策に重要
  • 🍚 もち麦のベータグルカンが腸内環境を整えてくれる
  • 😋 この情報を生かして炎症を抑える料理を作ることができる

Q & A

  • 慢性炎症とはどのような状態ですか?

    -体内で長期にわたり炎症が続いている状態のことです。原因がはっきりしないことが多く、体調不良などの症状が続くことが特徴です。

  • 慢性炎症はどのような病気の原因になりますか?

    -糖尿病、癌、認知症、メタボリックシンドローム、うつ病、高血圧など、様々な病気の引き金になります。

  • 慢性炎症の主な原因は何ですか?

    -食事が大きな原因で、過剰カロリー、加工食品、食物繊維不足、塩分過多などが理由です。また睡眠不足などの生活習慣も原因となります。

  • セロリにはどのような抗炎症成分が含まれていますか?

    -ルテオリンとアピゲニンというフラボノイドが主な抗炎症成分です。アピゲニンには強力な抗炎症作用が確認されています。

  • 生姜を加熱しても抗炎症効果は得られますか?

    -はい、得られます。加熱しても含まれる成分が変化し、抗炎症効果を発揮し続けます。

  • アスタキサンチンにはどのような抗炎症効果がありますか?

    -強力な抗酸化力に加えて、体内の様々な炎症を抑制する効果が確認されています。定期的に摂取することが大切です。

  • もち麦を食べるメリットは何ですか?

    -全粒穀物なので食物繊維が豊富。腸内環境を整えることで体内の炎症を抑えます。

  • トマトジュースのリコピンにはどんな効果がありますか?

    -抗酸化作用と抗炎症作用があるため、2型糖尿病や心疾患などの予防にも効果的です。

  • このスープのポイントは何ですか?

    -抗炎症効果の高い食材を使用している点です。野菜を煮込むことで栄養素の吸収も高めています。

  • このスープを飲むのはどんな人におすすめですか?

    -体内の炎症を抑えたい方や、糖尿病や心疾患などの予防をしたい方におすすめです。

Outlines

00:00

😋 慢性炎症とその影響

このパラグラフでは、現代人の生活習慣が引き起こす慢性炎症について説明しています。不健康な食生活や不規則な生活が慢性炎症を引き起こし、これが糖尿病、癌、認知症、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病へと繋がるリスクを増大させることが指摘されています。炎症の基本的な概念と慢性化するとどのような状態になるか、また、現代の生活が古代の生活とどう異なり、その違いが炎症にどう影響するかについても解説しています。

05:01

🌙 睡眠と慢性炎症

このパラグラフでは、不足した睡眠や夜間の光暴露が慢性炎症に与える影響に焦点を当てています。睡眠不足が慢性炎症のリスクを高め、それがさまざまな健康問題を引き起こす可能性があることを述べています。また、夜間に明るい照明を使用することが心筋梗塞や脳梗塞のリスクを増加させることが研究で明らかにされています。このパラグラフは、健康的な睡眠習慣と環境が慢性炎症を抑制する上でいかに重要かを強調しています。

10:02

🥑 慢性炎症を抑える食材

このパラグラフでは、慢性炎症を抑えるための食材が紹介されています。セロリ、アボカド、生姜、サーモン、もち麦など、それぞれの食材が持つ抗炎症作用の成分や効果について詳しく解説しています。これらの食材がどのようにして体内の炎症反応を抑え、病気のリスクを減少させるのかについての説明が含まれており、健康的な食生活の重要性が強調されています。

15:02

🍲 慢性炎症を抑えるレシピとその効果

このパラグラフでは、前述の抗炎症作用を持つ食材を使用したミネストローネスープのレシピと、そのスープが体に及ぼす健康効果について説明しています。食材の選び方、調理方法、それぞれの成分が炎症に与える具体的な影響についての詳細が提供されています。また、料理を通じて慢性炎症を抑えることの大切さと、健康への意識を高めることの重要性が伝えられています。

Mindmap

Keywords

💡慢性炎症

ビデオのテーマの中心。長期にわたって体内で起こっている炎症のこと。現代の生活習慣が引き起こし、様々な病気の引き金になる。食事、睡眠、光などの生活環境の改善が大切。

💡抗炎症作用

炎症を抑える、または炎症から体を守る働きのこと。セロリや生姜などの食材に含まれる成分がこの効果を発揮する。慢性炎症を治すうえで重要なキーワード。

💡睡眠

夜遅くまで照明をつけていると体内時計が狂い、睡眠の質が下がる。睡眠不足は慢性炎症の原因となるので、早めの消灯が大切。

💡フラボノイド

植物に含まれる成分の一種。セロリのルテオリンやアピゲニンがそれにあたる。抗酸化作用があり、慢性炎症を抑制する効果がある。

💡全粒穀物

もち麦等の精製されていない穀物。食物繊維が多く含まれ、腸内環境を整えることで慢性炎症を抑える効果がある。

💡腸内環境

腸の中の細菌叢の状態。善玉菌を増やすことが大切で、全粒穀物の摂取がそれを助ける。腸内環境と炎症は深く関係している。

💡抗酸化物質

体内の活性酸素を除去し、酸化ストレスから体を守る成分のこと。アスタキサンチンがそれにあたり、抗炎症作用もある。

💡リコピン

トマトに含まれる成分。抗酸化作用が高く、慢性炎症や生活習慣病を予防する効果がある。スープにはトマトを入れることが大切。

💡スープ

野菜を茹でた液体料理。このビデオでは抗炎症作用のある野菜を使ったスープレシピを紹介。栄養素の吸収を高める効果がある。

💡予防

慢性炎症が原因で様々な病気が発症することを防ぐこと。食生活の改善等により炎症をコントロールすることが、病気の予防につながる。

Highlights

慢性炎症は現代の生活習慣病である

睡眠不足が慢性炎症の原因になる

人工照明が慢性炎症を引き起こす

Transcripts

play00:06

もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐー

play00:10

ふー今日も朝ごはんお腹いっぱい食べて

play00:13

幸せいっぱいお腹ぽっこりいい加減

play00:16

ダイエット始めないとかなりやばいことに

play00:18

なってんじゃねうるさーい私からこの

play00:22

ぽっこりお腹を取ったら何が残

play00:24

るっていうのよ

play00:25

健康的にうるさーいお前の方がうるわ

play00:29

うるせえでやんすねパンツくらい履いて

play00:31

こい書けるよやめとけそれにしても霊夢

play00:34

みたいに食生活も乱れてる上に

play00:36

生活も不規則だとマジで体に慢性的な炎症

play00:39

が発生しちゃって

play00:41

将来病気になるリスクが一気に上がっ

play00:43

ちゃうぞまあ確かに最近ちょっと体も

play00:46

だるいし何回イマイチ体調が良くない感じ

play00:49

はしてるのよねぇでもそもそも慢性炎症

play00:52

ってからだがどうなっちゃってる状態なの

play00:54

かしらというわけで今回は私たちの体を

play00:58

蝕んでいく

play00:59

慢性炎症とは何のか1日1杯で慢性炎症を

play01:03

抑える

play01:04

究極のスープについて解説していくんだ

play01:06

ぜーそれじゃあゆっくり解説

play01:09

スタート

play01:11

ピチピチ

play01:14

慢性炎症はまさに現代の生活習慣病である

play01:17

糖尿病

play01:18

癌認知症メタボリックシンドローム

play01:21

うつ病高血圧

play01:23

肝疾患などいろいろな病気の引き金となる

play01:26

炎症でこの慢性炎症によって

play01:29

寝ても疲れが取れないいつも体が重いなん

play01:32

となく体の調子が悪いという状態が続いて

play01:35

しまうそして長年この状態が続くことで

play01:38

さっき言ったような病気になってしまい

play01:40

さらに炎症がひどくなっていくという悪

play01:43

循環に陥ってしまうんだこれって具体的に

play01:46

体の中でどんなことが起こっている状態な

play01:49

のよ魔理沙まずそもそも炎症って何なのっ

play01:53

てことなんだけど

play01:54

炎症っていうのは最近感染

play01:56

化学物質

play01:58

物理的衝撃や

play01:59

怪我によって

play02:00

体が反応して赤くなる

play02:02

腫れる熱を持つうずくなんかの症状が

play02:05

起きる症状の正体のことを言うんだ

play02:08

要するに体が異常を感じてそれを排除する

play02:10

ために免疫が機能して体を守るシが働い

play02:14

てる状態ってことよねだな

play02:17

次に慢性の意味なんだけどこれには急激に

play02:20

悪化したりしないが

play02:21

治癒にも長期間を要する病気の性質という

play02:25

意味がありこのマスクない状態が続くこと

play02:27

と定義もはっきりしていないんだ

play02:30

実際に慢性炎症の症状っていうのは

play02:33

原因がわからないことが多く

play02:35

慢性炎症が続いてる間

play02:37

体内はずっとボヤが続いている状態になっ

play02:39

てしまうそして年齢を重ねて免疫機能が

play02:43

低下してくると

play02:44

ボヤ顔さえきれずに

play02:45

糖尿病

play02:46

心疾患

play02:47

認知症癌なんかの病気に発展していって

play02:50

しまうんだぜー酒でアルコール消毒すれば

play02:53

治るけどな

play02:55

酒持ってこいやめとけ

play02:57

慢性炎症って最初に現代病みたいな感じで

play03:00

言ってたけど

play03:01

昔はこういう慢性的な炎症ってなかったの

play03:04

かしらこれには面白い調査があって

play03:07

パプアニューギニアでは

play03:08

昔と同じような生活をしている民族がいる

play03:11

んだけどその民族のをしたところ

play03:14

糖尿病の発症率はほぼ0%これに加えて

play03:18

認知症やがんなどもほとんどなかったんだ

play03:20

play03:21

へー

play03:22

要は昔の生活をしている人の方が

play03:25

現代病って言われてる病気にかかるリスク

play03:27

がほとんどなかったってことになるんだー

play03:31

ちなみにどんなものが慢性炎症を

play03:33

引き起こす原因になっちゃうの

play03:35

慢性炎症の原因はやっぱり食事が大きな

play03:38

割合を占めていて

play03:39

過剰なカロリー摂取加工食品の食べ過ぎ

play03:42

食物繊維不足

play03:44

塩分の過剰摂取なんかが挙げられるこれに

play03:47

加えて

play03:48

睡眠不足や私たちの体の馴染みのない

play03:51

デジタル聞きや人工照明なんかも

play03:54

慢性炎症の原因になってしまうんだ人工

play03:57

証明が慢性炎症に関わってるって一体どう

play04:00

いうことなのまず復習したいのが私たちの

play04:03

体の仕組みは何万年もほとんど変わってな

play04:06

いってことつまり現代の急速な発展に体の

play04:10

仕組みが追いついていない状態なんだ今

play04:12

みたいに人工透明なんかなかっただろ

play04:14

私たちが人口照明やパソコンの光による

play04:18

遅くまで当たっていると

play04:20

元々備わっている体内時計が狂ってしまう

play04:23

これが睡眠のリズムを狂わせ熟民の時間が

play04:27

減少してしまうんだ

play04:28

要は人工的な光が原因で睡眠の質が悪く

play04:31

なっているって事なのね

play04:33

睡眠の質が落ちることも慢性炎症が起こる

play04:36

原因になるんでしょその通りで

play04:39

イギリスのサリー大学が行った調査では1

play04:42

週間6時間以下の睡眠で過ごし最後に1日

play04:45

徹夜しただけでなんと

play04:49

慢性炎症以外と怖いかも

play04:51

炎症や免疫系

play04:53

代謝ストレス反応に関連する711もの

play04:56

遺伝子の発言に影響したんだぜ

play04:59

めちゃくちゃ

play05:00

影響してんじゃんかよー

play05:04

電気は消して寝るんだぞ皆の臭

play05:07

他にも遺伝子の概日リズムが不規則になっ

play05:09

ていた

play05:10

多くの遺伝子において

play05:12

約24時間さっきの振動の幅が収縮した

play05:15

40時間の徹夜では

play05:17

十分に眠っていた人たちの7倍の影響を

play05:20

受けたという結果になったんだそれって

play05:23

もしかして寝ている時の照明も影響し

play05:26

ちゃうのかしら

play05:27

実はさっきチーズが言ったことも的を得て

play05:29

いて2010年に奈良県立医科大学が行っ

play05:32

た調査では

play05:34

夜に電気をつけっぱなし

play05:36

特に明るい光での睡眠はなんとー

play05:40

豆電球付けないと眠れないいー

play05:43

動脈硬化の進行を促し最も明るい群では

play05:46

心筋梗塞のリスクを10%

play05:49

脳梗塞のリスクを11.6%も増加させる

play05:52

という結果になったんだ今日から真っ暗に

play05:55

して寝ます

play05:56

わしの言う通りでやんすんなよこの他にも

play05:59

2022年3月にノースウエスタン大学の

play06:02

発表によると

play06:04

明るい照明をつけたまま寝ると

play06:06

心拍数が増加しインスリンの抵抗性が増加

play06:09

するということもわかっているまた別の

play06:12

研究でも寝ているに明るい状態だと

play06:15

肥満のリスクも上がることがわかっている

play06:17

んだよ私のお腹が出てる

play06:21

原因がやっとわかったー

play06:24

お前はただの食いすぎなだけだろそれにし

play06:28

ても高賀蛍光灯の光を受けるだけでも

play06:30

こんなにも色々なことが引き起こされちゃ

play06:33

うってびっくりだわー

play06:35

ほんとそれ

play06:36

現在の慢性炎症を引き起こす要因は

play06:39

食事だけに限らず

play06:40

化学物質への暴露や

play06:42

薬アレルギー物質とめちゃくちゃ増えて

play06:45

しまっただからこそ常日頃炎症を抑える

play06:48

ことが老後の健康にすごく大切でそこで

play06:51

重要になってくるのがやっぱり日々の食事

play06:54

なんだ

play06:55

具体的にどんな食べ物が私たちの体の炎症

play06:58

を取ってくれるのよ魔理沙それじゃあここ

play07:00

から

play07:01

実際に炎症を抑えてくれる食材を5つ紹介

play07:04

した後それを使って霊夢が炎症を抑える

play07:07

スープを作ってくれよな

play07:11

やだ話終わっちゃうだろ魔理沙が作れよ

play07:14

お前は黙っとけまず最初の炎症を抑えて

play07:17

くれる食べ物はセロリだよまさかのここに

play07:20

来てセロリが出てくるとは思わなかった

play07:22

けど

play07:22

セロリってどんな効果があるのかしら

play07:25

実はセロリって抗炎症作用を持っている

play07:27

食べ物の中では王様と言っていいくらいの

play07:30

効果があってその成分がルテオリンと

play07:32

アピゲニンといったフラボノイドなんだ

play07:35

ぜぇまた初めて聞く名前のフラボノイドだ

play07:38

けどどんな作業があるのかしらまず

play07:40

ルテオリンなんだけど

play07:42

ルテオリンには抗酸化作用もあって細胞を

play07:44

炎症から守ってくれるこの他にも

play07:47

血中の尿酸値の濃度を下げる

play07:50

炎症が起こることで上がってしまう血糖値

play07:52

の抑制

play07:53

動脈硬化の抑制

play07:55

炎症の原因になる肥満の抑制作用なんかも

play07:58

あってこれらの作業は体内で炎症を

play08:01

引き起こすhnfアルファという物質を

play08:03

抑制したり

play08:04

死亡組織における炎症性サイトカイン

play08:06

レベルを低下させることで引き起こされる

play08:08

ことが分かっているんだこれだけでも

play08:11

めちゃくちゃ優秀だけどもう一つの

play08:13

アピゲ任にはどんな効果があるのかしら

play08:15

アピゲ任にはルテオリンよりもさらに強力

play08:19

な抗炎症作用があってこの効果はなんとー

play08:24

セロリ以外とうまいー

play08:26

ステロド公園商材と同程度の抗炎症作用が

play08:29

あることがわかっているんだぜもはや

play08:32

薬膳かよお

play08:36

ほんとそれ

play08:37

実際のデータでも炎症性サイトカインと

play08:39

言って

play08:40

体内の神経系に炎症を引き起こす

play08:42

インターロインワンベータという遺伝子を

play08:44

抑制し

play08:45

抗癌作用なんかでも注目を集めている物質

play08:48

なんだよこれに加えてセロリに含まれる

play08:50

アピールセネリンといった香り成分には

play08:53

精神を落ち着かせイライラや頭痛を

play08:56

和らげる効果があるさらに抗炎症作用の

play08:59

あるベータカロテンも含んでいるから

play09:01

炎症を抑える野菜としては超絶優秀なんだ

play09:04

ぜーもうセロリクってれば全て解決でやん

play09:07

すねというわけで終わらすなよ

play09:09

続いて2つ目に慢性を抑える食べ物は

play09:12

アボカドだよアボカドといえば心臓病を

play09:15

予防してくれる食べ物でも出てきたやつ

play09:17

じゃん

play09:18

新疾患も予防してくれる上に抗炎症作用

play09:21

まであるんだーだなこれは実際の人の調査

play09:24

で明らかになっていてハンバーガーを食べ

play09:27

させた試験ではハンバーガーとアボカドを

play09:30

摂取させたグループでは

play09:31

体内の炎症マーカーが減少したという結果

play09:34

になったんだよ

play09:35

ポテチにアボカドのディップを塗れば解決

play09:37

ねうまそうだけどやめとけ

play09:39

他にもアボカドに含まれるAV119と

play09:42

いう成分には

play09:43

皮膚細胞の炎症を軽減する効果や

play09:46

1998年のフランスの研究では

play09:49

変形間接省の患者364名にアボカド成分

play09:53

を含んだ薬を6か月間投与したところ

play09:56

痛みと膝の機能が良くなったという結果に

play09:59

なっているんだよこれはアボカドの解説の

play10:02

時にもやったけどなんでこうなるんだっ

play10:04

たっけこの作業は直接講演賞作用とは関係

play10:08

ないんだけどアボカドにはアボカド不喧嘩

play10:11

物という

play10:11

質が含まれていてこの中にtgfベータと

play10:14

いう物質があるこの物質が軟骨がすり減る

play10:17

のを防いだり

play10:19

すり減った軟骨を修復する作用があり

play10:22

軟骨の編成の修復や予防をしてくれるんだ

play10:24

2016年にもポーランドで4822

play10:28

名を対象に同じような実験をしたんだけど

play10:31

結果もほぼ同等なものになっている

play10:34

ちなみにこの効果をアボカドから取る場合

play10:36

1日半分程度のアボカドを食べることが

play10:39

推奨されているんだぜー

play10:41

続いて3つ目の慢性炎症を抑える食べ物は

play10:44

生姜で

play10:44

生姜はそもそも超優秀な健康食材でなん

play10:48

とー400

play10:52

種類の天然の化学成分が確認されていて

play10:55

漢方にもよく利用されているんだぜ

play10:58

生姜は食べる薬みたいなもんだもんねぇ

play11:01

ほんとそれこのうち特に慢性炎症に作用し

play11:04

てくれるのは

play11:05

生姜に含まれるジンゲロールという生姜

play11:07

特有の成分で

play11:09

特に神経系の慢性的な炎症を抑える作用が

play11:12

確認されている

play11:14

生姜を生のまま摂取すると

play11:16

体から出される慢性炎症を引き起こし

play11:18

アレルギーや喘息の原因物質となる

play11:21

ロイコトリエンの形成を抑える効果がある

play11:23

んだよ

play11:24

ジンギロールは加熱しても効果は失わない

play11:27

のかしら

play11:28

ジンギロールは加熱や乾燥によって生姜を

play11:30

折るという成分に変化するんだけど

play11:33

生姜オールにもプロスタグラジンという

play11:35

慢性炎症の原因の一つになる物質を抑える

play11:38

効果があるから

play11:39

生でも

play11:40

加熱しても

play11:41

炎症を抑えてくれる効果はあるんだよ

play11:44

続いて4つ目の慢性炎症を抑えてくれる

play11:46

食べ物は酒やサーモンでこれらに含まれて

play11:49

いるアスタキサンチンとEPADHAが

play11:52

強力に体を慢性炎症から守ってくれるんだ

play11:56

EPAとDHAはこの前のサバの解説でも

play11:59

やったけど

play12:00

蝶の炎症を取ってくれたり

play12:02

血管や脳の炎症からも体を守ってくれるの

play12:05

よねぇだなこの2つは慢性炎症を抑えて

play12:08

くれる料理には欠かせなくて

play12:10

心血管

play12:11

作業アレルギー性皮膚炎や

play12:13

糖尿病の抑制

play12:15

炎症からの細胞保護作用

play12:17

体内の炎症の原因となる脂肪肝の抑制と

play12:20

いった

play12:21

色々な角度から慢性炎症から体を守って

play12:24

くれるんだこれに加えてアスタキサンチン

play12:27

にも抗炎症作用があるってことなんでしょ

play12:29

だなまず明日きさんちんの復讐をざっくり

play12:32

するとアスタキサンチンの抗酸化力は

play12:35

ビタミンCの6000倍最強の抗酸化

play12:38

ビタミンであるビタミンEの1000倍の

play12:40

作用がある上に

play12:41

通常フラボノイドは数時間で排出されて

play12:44

しまうんだけどアスタキサンチンは体内に

play12:46

3日程度と止まってくれるんだそれに

play12:49

アスタキサンチンは普通の抗酸化物質と

play12:52

違って

play12:53

細胞を色々な角度から活性酸素の除去して

play12:56

くれるのよねぇ

play12:58

加えて他の抗酸化物質の抗酸化力を増強し

play13:01

てくれる働きがあるから

play13:03

定期的に摂取することは

play13:05

廊下から体を守る上ですごく有効な成分な

play13:08

んだそしてこういった強力な抗炎症作業に

play13:11

よって様々なストレスから発生する活性

play13:14

酸素による

play13:15

炎症性サイトカインを抑制してくれること

play13:17

がわかっているんだぜ

play13:19

続いて5つ目の炎症を抑えてくれる食べ物

play13:22

は持ち麦だよもち麦が出てきたってことは

play13:25

全粒穀物を食べることが

play13:27

慢性炎症を減らすことに役立つってこと

play13:29

かしらその通りだよ霊夢

play13:32

全粒穀物の摂取において人の研究で分かっ

play13:35

ていることは

play13:36

全粒穀物を摂取することで

play13:38

CRPインターロイン6

play13:40

dnfα

play13:42

インターロインベータといって

play13:44

炎症マーカーが低減することがわかって

play13:46

いるんだよ

play13:47

うわーこんなにたくさん炎症物質を抑えて

play13:50

くれるんだーでもなんでその中でももち麦

play13:53

なのかしらもち麦には大麦に比べて発酵性

play13:57

食物繊維のベータブル感が豊富に含まれて

play13:59

いるこのベータグルカンには超の炎症を

play14:02

抑える効果や

play14:04

体内の炎症を抑えてくれる探査脂肪酸を

play14:06

増やしてくれる効果があるんだよなるほど

play14:09

play14:09

確かにそもそも腸内環境を整えることは

play14:13

慢性炎症を抑える上ですごく大切なことに

play14:15

なってくるもんねぇほんとそれ

play14:18

むしろ腸内環境を改善しないと慢性炎症は

play14:21

なかなか解決できないと言っていいくらい

play14:24

腸内環境は慢性炎症と深く関わっている

play14:27

実際に大麦やもち麦を食べることで善玉菌

play14:30

が増えることも人の研究で明らかになって

play14:33

いて

play14:34

主に超のバリア機能に大切な落胆を作って

play14:37

くれる

play14:37

腸内細菌が増えることがわかっているんだ

play14:39

よここまでの慢性炎症を抑える食べ物を

play14:43

まとめるとまずはセロリでセロリに含ま

play14:46

れるアピゲニンには

play14:47

ヒステロイド抗炎症剤と同程度の抗炎症

play14:50

作用が確認されている2つ目はアボカドで

play14:53

アボカドは抗炎症作用があるだけじゃなく

play14:56

軟骨を復活させる効果もあるのよねー

play14:59

うんうん

play15:00

続いて3つ目は生姜で

play15:02

生姜に含まれるジンゲロールは神経系の

play15:04

炎症に主に働きかけ

play15:06

加熱しても生姜オールとして抗炎症作用を

play15:09

発揮してくれる4つ目はタイヤサーモンで

play15:12

酒やサーモンに含まれるアスタキサンチン

play15:14

play15:15

強力な抗酸火力とともに

play15:17

体中の炎症から体を守るだけじゃなく

play15:20

炎症も抑えてくれる5つ目はもち麦でもち

play15:24

麦のベータグル感は腸内環境を改善し

play15:27

腸の炎症を抑えてくれる効果があるんだよ

play15:30

体の炎症を抑えてくれる食べ物については

play15:32

バッチリわかったわここから私がこの食材

play15:35

たちを使って

play15:37

慢性炎症を抑える料理を作っていくわね

play15:39

それじゃあここから

play15:41

ピチピチ霊夢のクッキングたー

play15:46

ピチピチ

play15:48

今回作っていく料理は

play15:50

炎症スッキリミネストローネで

play15:52

使っていく材料はさっき解説したもち麦

play15:56

アボカド

play15:57

セロリ

play15:58

生姜サーモンに加えて

play16:00

トマトジュース

play16:01

オリーブオイルにんにく人参玉ねぎ

play16:04

蒸し大豆を使った野菜スープを作っていく

play16:06

わね

play16:07

スープにする理由は

play16:08

別の解説でもやっているけど

play16:11

野菜に含まれるフラボノイドが

play16:13

生野菜の10倍から100倍摂取できる

play16:15

からなんだよなぁ

play16:19

僕も2年前に作ったスープ今だに飲んでる

play16:21

よどんだけ少食だよ

play16:23

早速作っていくんだけどまずセロリの

play16:25

葉っぱにも栄養があるから

play16:27

玉ねぎとニンニクの皮と一緒に出汁をとっ

play16:30

ておいてちょうだい

play16:31

次に鍋にオリーブオイルを敷いて

play16:33

ニンニクと

play16:34

生姜をみじん切りにし

play16:36

オリーブオイルで弱火で炒めておいてね

play16:38

オリーブオイルの含まれる俺を簡単には

play16:41

頭痛薬に使われるNSイブプロフェンと

play16:43

同じ

play16:44

体内の抗炎症作用があることがわかってい

play16:47

play16:47

ステロド性一生剤と全く同じ経路で

play16:51

炎症に対して作用してくれるぞと言ってる

play16:53

間にどんどん材料切ってるけど

play16:56

材料の切る順番は材料を痛める順番と同じ

play16:58

play16:59

玉ねぎ人参セロリで切った順からどんどん

play17:03

炒めていってOkよ昔全部一緒に炒めたら

play17:06

シェフに命取られそうになったのはいい

play17:08

思い出だったなぁいい思い出の定義間違っ

play17:10

てんだろ順番きちんと守るんだぞ皆の衆

play17:12

おめえがうp主のシェフかよアボカドと虫

play17:15

大豆サーモンもち麦以外の材料が全部入っ

play17:18

たら

play17:19

塩麹で軽く味付けをして

play17:21

軽く火を通して頂戴今回は栄養の損失を

play17:25

少なくしたかったからあんまり炒めてない

play17:26

けど

play17:27

野菜の甘みをグッと引き出したかったら

play17:29

しっかり目に傷めた方が味は美味しく

play17:31

仕上がるからねここにもち麦とさっきの

play17:34

玉ねぎの皮とセロリの葉っぱのエキスを

play17:37

加えて十分程度に込んでもち麦をある程度

play17:39

でいいから柔らかくしていってね

play17:42

神話残った状態で大丈夫なのか

play17:45

後で煮込んでるうちに柔らかくなるから

play17:46

それは大丈夫よそしたらトマトジュースと

play17:50

残りのカットしたアボカドサーモン虫大豆

play17:53

を投入

play17:54

撮影できてねえじゃねえかカメラが炎症を

play17:56

起こしてた起こしかよ

play17:58

抗炎症作用で外せないのはやっぱりトマト

play18:00

play18:01

トマトのリコピンにも

play18:02

慢性炎症を抑える効果があって

play18:05

イランのテヘラン大学の調査では

play18:07

トマトジュースを毎日330ml

play18:10

飲むと

play18:11

血中の炎症マーカーが低下することが

play18:13

わかっているこの他にも

play18:16

トマトリコピンには2型糖尿病

play18:18

心臓病

play18:19

脳卒中高血圧なんかも予防してくれるぞ

play18:23

トマトジュースにはフレッシュのトマト

play18:25

よりリコピンが多く入ってるのよねー

play18:27

材料が全部入ったら3日煮込んでねだから

play18:30

誰も作らねえんだよそんなもん20分

play18:32

くらい煮込んでちょうだい最後にもう一回

play18:35

塩麹で味を整えたら

play18:37

器に持ってアホ円を居ると定番のネギかけ

play18:39

たらかーん

play18:42

虫大豆のイソフラボンにもリュウマチ

play18:45

慢性炎症皮膚炎なんかを引き起こして

play18:47

しまうtnfアルファの生産を抑制し

play18:50

慢性炎症を改善してくれる効果があるんだ

play18:53

ぜ誰も聞いてないでやんす一人でも聞いて

play18:55

くれてたらそれでいいんだよ好きだね粋な

play18:57

んでもってアレンジ今回はカレー味と

play19:01

チーズの背でアレンジしました

play19:04

味付けは塩麹だけで超シンプルだから

play19:06

塩麹なしで塩で味付けする場合は

play19:09

チキンコンソメとかで代用してねもし

play19:11

セロリ嫌いだったらなんか方法あんのか

play19:14

食べれるようになってね

play19:15

スパルタかわがまま言ってるとシェフに

play19:17

怒られるよ

play19:23

私が食べてあげるお前が食いてぇだけだろ

play19:27

セロリ抜いてもいいよお前が言うなこの

play19:29

動画を見て

play19:30

慢性炎症を抑えるの大切って思った方は

play19:33

チャンネル登録とグッドボタンをお待ちし

play19:35

てます

play19:36

夜電気つけて寝てたけど今日から消すよう

play19:39

にしよって思った方のコメントなんかもお

play19:42

待ちしてるわねということで最後まで

play19:45

ご視聴ありがとうございました

play19:51

[音楽]