【漫画の上達法】騙されたと思ってやってみてください。一発で上手くなります。【山田玲司/切り抜き】

山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
16 Mar 202308:49

Summary

TLDR漫画家が映画のコミカライズをすることで、映画を深く理解し、漫画の表現力が格段に向上すると主張している。コミカライズすることで、キャラクターの心理やカメラワーク、セリフの効果などを学ぶことができ、これは漫画表現の基本中の基本だと述べている。また、生徒のコミカライズ作品を紹介し、各々が映画のどの部分に注目し、どう表現したか比較している。

Takeaways

  • 😊 映画を漫画に起こす「コミカライズ」は漫画力を高める良い練習だ
  • 👍 構図だけでなく、映画の流れやシーンのつながりを漫画に落とし込むことが大切
  • 🧐 映画を「お客さん」として見るのと、コミカライズするときの視点は全く違う
  • 🤔 コミカライズするには、キャラクターの考え方やカメラワーク、セリフのタイミングなどを分析する必要がある
  • 💡 コミカライズをすることで、映画の演出を知り、セリフの魅力が分かるようになる
  • 📝 少女漫画は内面描写、男性作家の漫画は外界描写に特徴がある
  • 😯 コミカライズする映画を選べるようにしたり、生徒の作品を紹介するなど工夫が見られる
  • 🤩 生徒たちはコミカライズで独自の表現を試みたり、セリフを丹念に書き起こしたりしている
  • 🎬 コミカライズは視野を広げ、どんなシーンが大切か判断する力をつけられる
  • ✨ コミカライズを通じて、漫画家としての資質が高まることが期待できる

Q & A

  • 映画をコミカライズする意味は何ですか?

    -映画を漫画にすることで、映画の構図やシーンの流れを学ぶことができます。漫画力が格段に上がる効果があります。

  • コミカライズで大事なことは何ですか?

    -映画をちゃんと見ることです。お客さんとして見るのとは違い、どのように見せているのかを分析する必要があります。

  • マンガの職人的な部分とは何ですか?

    -読みやすさや分かりやすさなど、イメージを伝える力のことです。これができて当たり前で、鼻で相手にされないレベルになることが大切です。

  • 面白さとは何が決め手ですか?

    -斬新な角度からのアイデアが大切です。時代にフィットし、共感を得られることがヒットの決定要因となります。

  • マンガを見る力とは何でしょうか?

    -キャラクターが何を考え、どこを見つめているかがわかる力のことです。これが高いとマンガが描きやすくなります。

  • セリフを書き起こす意味は何ですか?

    -セリフのテイストや魅力がわかるようになります。小さな日常会話も含めて起こすことで、セリフの奥深さが理解できます。

  • 女性キャラの内面描写と男性キャラの描き方の違いは何ですか?

    -女性キャラは内面を深く描写しますが、男性キャラは外的世界を緻密に描写する傾向があります。視点の置き方が異なります。

  • コミカライズをするメリットは何ですか?

    -映画の構図、シーンの流れ、セリフのテイストなどを学ぶことができ非常に勉強になります。マンガ力が格段に向上します。

  • 3人の生徒のコミカライズはどのような特徴がありましたか?

    -大町さんは映画のポイントをつかんでいました。きゅうちゃんは独自の絵柄を追求していました。梶谷さんはベタの入れ方が巧みでした。

  • コミカライズをすることで得られる体験とは何ですか?

    -映画を分析的に見る訓練になり、演出の構図やセリフの奥深さを理解できるようになります。マンガ表現力が高まります。

Outlines

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Mindmap

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Keywords

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Highlights

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Transcripts

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード