学歴は生涯賃金に影響するのか?【中室牧子 x とある男が授業をしてみた 葉一 / KIDSNA Academy】

KIDSNA STYLE チャンネル【公式】
19 Mar 202410:07

Summary

TLDRこのスクリプトは学歴と賃金の関係、教育の経済効果について議論しています。経済学者の中室牧子さんや教育者である葉一さんが、学歴が高いほど年収が高く、大学院進学が裕福になる保証ではないことを指摘。また、教育費は将来への投資として、子どもの収益率を考える必要があると述べています。さらに、学力の差を生む教育格差や貧困の世代間連鎖についても触れ、教育の重要性とその影響を分析しています。

Takeaways

  • 📘 学歴と賃金:大学卒業者は高卒より年収が10%から15%高いとされるが、学歴が高いからといって必ず裕福になるわけではない。
  • 🔍 学歴の影響:学校歴の差は賃金に与える影響はほとんど0であり、学歴が高い学校でも学力や学歴が伸びないという研究もある。
  • 👶 教育投資:子どもの小さな時に教育投資をすることが将来の成果につながるとされ、教育費は将来への投資と考えられる。
  • 🤔 相関と因果:学力テストのスコアが高い子どもが体力テストのスコアも高い傾向にあるが、学力が高いから体力が高くなるわけではない。因果関係と相関関係を混同する人がいる。
  • 🏆 教育の多様性:教育は教科学習だけでなく、スポーツや音楽、絵画、生徒会活動などの非正規の活動も認知能力や非認知能力の発達に重要な役割を果たす。
  • 🏠 家庭の影響:親の学歴や習慣が子どもの学習に大きな影響を与え、親が学ぶ習慣がない場合、子どもも学ぶ意欲が低下する可能性がある。
  • 🌐 インターネットの役割:インターネットが進歩し、学習機会は増え、子どもたちが学びたいと思う気持ちがあればアクセスできる環境が整っている。
  • 👨‍👩‍👧‍👦 モデルケースの重要性:子どもたちは身近な大人から学び、家族や学校の先生がモデルケースとして影響を与える。
  • 🏘️ 近所効果:子どもたちは親だけでなく、近所の人たちからも育てられる。異なる環境や価値観に触れることで、子どもたちの視野が広がる。
  • 📈 モビリティの重要性:貧困の世代間連鎖を打破するためには、子どもたちにさまざまな可能性を提示し、モビリティを高めることが必要である。
  • 👨‍🏫 教育の幅:学校教育は教科学習だけでなく、リーダーシップや社会参加などの幅広い学びの場を提供し、子どもたちの将来に影響を与える。

Q & A

  • 学歴の違いは賃金にどの程度影響を与えるのでしょうか?

    -学歴の違いは賃金にあまり大きな影響を与えないとされています。特に偏差値の高い学校でも学力や学歴の向上にはほとんど影響がないという研究結果があります。

  • 大学卒業者が高卒より年収がどれくらい高い傾向があるとされていますか?

    -大学卒業者は高卒より年収で約10%から15%高い傾向があるとされる研究が多くあります。

  • 学歴が高い人が必ず裕福になるというわけではないというのはどういうことですか?

    -大学院に行った人も高卒の人も、必ずしも裕福になるわけではなく、経済的な状況は個人によって異なります。これはパーセントで表される傾向であり、全員が当てはまるわけではありません。

  • 学歴と学力の関係について、何が誤解されているとされていますか?

    -学歴が高いからといって学力が必ず伸びるという誤解があります。実際には、因果関係と相関関係が混同されることが多く、学歴が高いからといって学力が向上するという必然性はありません。

  • 教育費を将来への投資と考える場合、どの年代の教育投資が最も効果的ですか?

    -教育投資は子どもが小さいうちに行った方が効果的です。ヘックマン教授らの研究によると、年齢別に見ると子どもの若いうちの教育投資が最も収益率が高いとされています。

  • 教育費の投資収益率を定量化する際、どのような要素が考慮されますか?

    -教育費の投資収益率を定量化する際には、子どもの将来の収入や昇進の可能性、社会的地位などを考慮するとともに、幸福感や健康の価値なども評価の対象とされます。

  • アメリカの貧困の世代間連鎖に関する研究で何が明らかになりましたか?

    -アメリカの貧困の世代間連鎖に関する研究では、地域によって貧困の連鎖が起きる傾向があることがわかりました。特に、ラージチェティの研究では、貧困地域から引っ越した家庭の子どもの学歴や職業選択、収入に変化があることが発見されています。

  • ラージチェティの研究で重要な発見は何ですか?

    -ラージチェティの研究では、貧困地域から引っ越した子どもたちの学歴や職業選択、収入に変化があることが発見されています。これは「ネイバーフッドエフェクト」つまり近所の影響が子どもの将来に与える可能性を示す重要な発見です。

  • 学習機会の多さに伴い、子どもたちはどのように学びやすくなってきましたか?

    -インターネットやスマートフォンの普及により、学習機会は大幅に増え、子どもたちが学びたいと思う気持ちからアクセスできる環境が改善されています。

  • 教育において「ご近所効果」とはどのような意味ですか?

    -「ご近所効果」とは、子どもたちが親だけでなく、周りの大人や社会から影響を受け、学びや価値観を形成する効果を指します。ネットを通じてさまざまな人との出会いや考え方に触れることができ、憧れや目標を定めるきっかけとなることがあります。

  • 学校教育において、教科学習以外で重要な学びは何ですか?

    -学校教育では教科学習以外にも、スポーツ、音楽、絵画などの活動が認知能力や非認知能力の発達に重要で、生徒会活動や部活動でのリーダーシップの獲得も将来のキャリアに影響を与えることが研究からわかっています。

  • 勉強の仕方や習慣を身につけることが、なぜ重要なのですか?

    -勉強の仕方や習慣を身につけることで、子どもたちは効率的に学び、長期的な学習を続けることができるようになります。また、興味や好きを無視した勉強は効果がありませんので、子どもたちの個性や関心を尊重した教育が大切です。

Outlines

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Mindmap

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Keywords

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Highlights

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Transcripts

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード
Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

関連タグ
学歴賃金教育効果貧困連鎖専門家意見教育投資因果関係相関関係ご近所効果非認知能力