【変態たちの闘い】Noble Audio / FoKus Prestigeを比較レビュー| Svanar WirelessやGemini IIに勝てんの?音質最強ワイヤレスイヤホン決定戦

カジェログ(かじかじ)|元イヤホン専門店スタッフ
27 Jan 202419:25

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、ハイエンドワイヤレスイヤホン「フォーカスプレステージ」のレビューが行われています。11万円の価格帯で、スタビライズウッドを採用した外観と、カスタムIMデザインが特徴です。ハイブリッド構成のドライバーにより、低音に特徴的な迫力のある音質が実現されています。また、装着感やノイズキャンセリングの高さ、再生時間の長さも評価されていますが、防水性能の欠如や純正以外のケーブルでの充電時の制約など、いくつかの欠点も指摘されています。

Takeaways

  • 🎧 超ハイエンドワイヤレスイヤホン、フォーカスプレステージが登場
  • 💰 価格は11万4880円で、プレステージシリーズの名を冠するモデル
  • 🎨 デザインはスタビライズウッドを採用し、非常に高級感のある仕上がり
  • 🎵 音質は低音が強調され、迫力のあるサウンドが特徴
  • 🔧 ノーブルオーディオのジョンモールトン氏による再チューニングが施されている
  • 🔌 充電ケースは工芸品レベルの仕上がりで、専用アダプターが必要
  • 📱 コーデックはSBC、AAC、aptX、aptX Adaptiveに対応
  • 🎛️ パーソナルモード搭載で、個々のリスニング体験を最適化
  • 🛠️ 防水性能は備わっておらず、装着感は良好だが重さは少し重め
  • 🛍️ ケースと本体は独自のデザインで、唯一無二の見た目を楽しめる

Q & A

  • フォーカスプレステージはどのようなイヤホンですか?

    -フォーカスプレステージはハイエンドワイヤレスイヤホンで、フォーカスシリーズにプレステージの名を冠したモデルです。

  • フォーカスプレステージの価格帯はどのくらいですか?

    -フォーカスプレステージの価格は11万4,880円からで、価格帯は比較的高価な範囲です。

  • フォーカスプレステージの主な特徴は何ですか?

    -フォーカスプレステージはノーデル製のBAドライバー2基と8.2mmダイナミックドライバー1基を備えたハイブリッド構成で、スタビライズウッドフィニッシュを採用しています。

  • フォーカスプレステージのコーデック対応状況はどうですか?

    -フォーカスプレステージはSBC、AAC、aptXなど、様々なコーデックに対応しています。

  • フォーカスプレステージにはパーソナルモードは搭載されていますか?

    -はい、フォーカスプレステージには1人1人に最適なリスニング体験を提供するパーソナルモードが搭載されています。

  • フォーカスプレステージのパッケージには何が含まれていますか?

    -パッケージにはイヤホンケース、シリコンタイプのイヤーピース3ペア、ダブルフランジタイプのイヤーピース3ペア、USB-Cケーブル、USB-C2Cアダプター、ウォッチペーパーが含まれています。

  • フォーカスプレステージの充電ケースはどのような特徴がありますか?

    -充電ケースは工芸品レベルの品質で、スタビライズウッドで構成されており、デザインが非常に美しく、充電の際には専用のアダプターが必要とされています。

  • フォーカスプレステージの本体再生時間はどのくらいですか?

    -フォーカスプレステージの本体再生時間は9時間から10時間で、ケースによる満充電で約2.5回分の充電ができます。

  • フォーカスプレステージは防水性能はありますか?

    -フォーカスプレステージには防水性能は備わっておらず、落としにくいデザインになっているため、注意が必要です。

  • フォーカスプレステージの音質の特徴は何ですか?

    -フォーカスプレステージの音質は低音が特徴で、迫力と深みがあり、中音域も豊かで分離感が良く、エレクトロニックやロック、ヒップホップなどのジャンルに適しています。

  • フォーカスプレステージの装着感はどのような評価を受けていますか?

    -フォーカスプレステージはカスタム感が増しており、フィットが容易で、装着感は非常に良い評価を受けています。

  • フォーカスプレステージの外観デザインはどのように評価されていますか?

    -フォーカスプレステージの外観デザインは工芸品レベルであり、スタビライズウッドを使用したため、唯一無二のデザインと高価な印象を与えています。

  • フォーカスプレステージの操作性はどの程度ですか?

    -フォーカスプレステージの操作性は一般的なレベルで、再生や音量調整は可能ですが、レスポンスは若干不良で、操作が少し難しいと評価されています。

  • フォーカスプレステージの通話性能はどの程度ですか?

    -フォーカスプレステージの通話性能はカフェのノイズを抑えつつも音声が聞き取りやすく、十分な水準を提供しています。

  • フォーカスプレステージのアプリ対応状況はどうですか?

    -フォーカスプレステージはイコライザーのプリセットやパーソナルモード、設定変更、通知音、端末の音量表示、言語設定、ファームウェアアップデートなどの機能をアプリで対応しています。

  • フォーカスプレステージの総合評価はどのようですか?

    -フォーカスプレステージは高価格ですが、その音質、デザイン、装着感、再生時間において非常に高評価を受けており、特に低音の迫力と深みが際立っています。

Outlines

00:00

🎧 ハイエンドワイヤレスイヤホンの紹介

フォーカスプレステージというハイエンドワイヤレスイヤホンが新発売された。価格は11万4,880円で、フォーカスシリーズの中でも特に注目されるラインナップ。このイヤホンは、サビライズウッドの模様をモチーフにしたデザインで、ハイブリッド構成でノーデル製のBAドライバー2期とダイナミックドライバー1期を搭載。様々なコーデックに対応し、パーソナルモードも搭載。付属品には、イヤホンケースやシリコンタイプのイヤピース、USB-Cケーブルなどが含まれる。

05:01

🔊 フォーカスプレステージの音質と特徴

フォーカスプレステージの音質は、低音の迫力と中音域の豊かさで特徴的。低音は量感があり、リズミカルで楽しんで聴くことができる。中音域は厚みがあり、ボーカルや楽器の分離が良く、情報量が豊富。高音域は他のワイヤレスイヤホンと比べても優れており、迫力と臨場感を提供。装着感も良好で、ノイズキャンセリングの性能も高い。しかし、防水性能はなく、落としにくい点に注意が必要。

10:02

📱 他のハイエンドイヤホンとの比較

フォーカスプレステージは、他のハイエンドイヤホンと比較しても優れた音質を発揮。スバナワイヤレスやジェミニ2と比べても、低音の迫力や改造度の高さで他を凌駕。ただし、音質の好みによっても異なるため、個々のニーズに合わせた選択が重要。フォーカスプレステージは特に低音派にはおすすめで、低音のゴリゴリ感覚は他社製品ではなかなか得られないと評価されている。

15:03

👍 フォーカスプレステージの総括と推薦ポイント

フォーカスプレステージは、その唯一无二のデザインと高い音質で評価されている。低音の迫力と中音域の豊かさ、そして装着感の良さは特に強み。ただし、価格が高めであることが唯一的な欠点と言える。防水性能の欠如や純正以外のケーブルでの充電時の問題も指摘されている。しかし、低音派や特定の音楽ジャンルを好むリスナーには、その価格以上の価値があると言える。

Mindmap

Keywords

💡ハイエンドワイヤレスイヤホン

ハイエンドワイヤレスイヤホンとは、高品質の音声再生やデザイン、機能性を持つ無線イヤホンのことを指します。このビデオでは、フォーカスプレステージというモデルが紹介されており、そのハイエンドな性質がビデオの中心テーマを成しています。例えば、フォーカスプレステージは「超ハイエンドワイヤレスイヤホン」と呼ばれ、価格帯やスペックからもそのハイエンドなポジションが伺えます。

💡フォーカスプレステージ

フォーカスプレステージは、ビデオで紹介されている特定のワイヤレスイヤホンモデルの名前です。このモデルは、フォーカスシリーズの一部であり、ハイブリッド構成やパーソナルモードなどの特徴があります。ビデオでは、このモデルの詳細なレビューや比較が行われており、その名を通したイヤホンの音質やデザインについて語られています。

💡ハイブリッド構成

ハイブリッド構成は、イヤホンのドライバー配置方式のことで、複数のタイプのドライバー(例えば、バランスドアミットドライバーやダイナミックドライバー)を組み合わせて使用することで、より広い周波数範囲をカバーし、高音质を提供する技術です。ビデオでは、フォーカスプレステージがこのハイブリッド構成を採用し、その音質の向上に寄与していると説明されています。

💡スタビライズウッド

スタビライズウッドは、樹脂などの材料を用いて木材を浸透させ、硬化させて作られる特殊な木材です。この材料は、イヤホンの筐体などに使用され、耐久性や外観を向上させる効果があります。ビデオでは、フォーカスプレステージのケースや本体にこの素材が使用されており、そのデザインや強度について触れられています。

💡パーソナルモード

パーソナルモードは、個々のリスナーの聴力特性に合わせて最適なサウンドを提供する機能です。ビデオでは、フォーカスプレステージがこのモードを搭載しており、聴覚検査に基づいて自動的に最適な設定が作成される点に言及されています。この機能は、個々のユーザーにとってより良い音体験を提供する上で重要な役割を果たしています。

💡イヤホンケース

イヤホンケースとは、ワイヤレスイヤホンを収納し、保護するための小サイズのケースです。ビデオでは、フォーカスプレステージのケースが工芸品レベルの品質で、スタビライズウッドを使用したデザインや、充電機能について説明されています。ケースは、イヤホンの持ち運びや保護に欠かせない部品であり、ビデオのテーマに密接に関係しています。

💡 Waterproof(防水性能)

Waterproofは、製品が水に接触しても機能し続ける能力を指します。ビデオでは、フォーカスプレステージの防水性能が備わっていないことが触れられており、これはイヤホンの耐久性に関する重要なポイントです。 Waterproof性能の有无は、ユーザーがアクティビティ中に使用する際の信頼性に直接関係します。

💡低音

低音とは、音の周波数が低い部分を指し、音楽においては特にリズムや深みを出すために重要です。ビデオでは、フォーカスプレステージの低音が特徴的で、量感や迫力に優れていると強調されています。特に、低音の表現力はこのイヤホンの大きな魅力の一つとして紹介されています。

💡ANC(アクティブノイズキャンセリング)

ANCは、環境からの騒音を遮断するために使用される技術で、マイクを用いて外の音を検出し、その音をキャンセルするアルゴリズムを実行します。ビデオでは、フォーカスプレステージのANC機能が触れられており、これはイヤホンのノイズキャンセリング能力に関する重要な機能です。

💡イヤホンの装着感

イヤホンの装着感とは、イヤホンを耳に装着した時の快適さやフィット感を指します。ビデオでは、フォーカスプレステージの装着感が前作よりも良くなったと評価されており、これはユーザーが長時間使用する際の快適性にとって重要な要素です。装着感は、イヤホンの全体的な評価に大きく影響する要素の一つです。

Highlights

ハイエンドワイヤレスイヤホン「フォーカスプレステージ」が新発売。価格は11万4880円から。

フォーカスプレステージは、フォーカスシリーズの中でも特にハイエンドラインナップ。

このイヤホンはサビライズウッドを使用しており、その模様が特徴的。

フォーカスプレステージは、歴代のフォーカスシリーズと比較しながら紹介される。

改良されたイヤホン内部構成と、ユーザーフィードバックに基づくチューニングが行われている。

ハイブリッド構成でノーデル製のBAドライバー2期とダイナミックドライバー1期が組み合わせられている。

SBC, AAC, APTXなど多様なコーデックに対応している。

パーソナルモードが搭載され、1人1人に最適なリスニング体験を提供。

パッケージデザインが新しく、青と白のグラデーションが施されている。

付属品にはイヤホンケースやシリコンタイプのイヤーピースが豊富に揃っている。

ケースの設計は工芸品レベルで、スタビライズウッドで構成されている。

イヤホンの外観はカスタムIMのデザインを採用しており、個々のデザインが異なる。

再生時間は本体が9~10時間、ケースから約2.5回分の充電が可能で合計35時間程度。

防水性能はなく、ノズルの設計は独特で他のイヤホンとは異なる。

低音の迫力と量感が特に際立っており、低音派には非常に魅力的。

音質はフォーカスミスティックを超え、より一層磨き上げられている。

装着感は良好で、ノイズキャンセリングの性能も高い。

比較的其他ハイエンドワイヤレスイヤホンと比べても、音質は同等または上である。

低音の表現力は他のワイヤレスイヤホンと比べても非常に優れている。

価格帯は高価だが、その価値はデザインと音質で十分に感じられる。

フォーカスプレステージは低音派にとっては非常に魅力的な選択肢となる。

Transcripts

play00:00

はい今回はこれ変態ついにねうちにもやっ

play00:03

てきました超ハイエンドワイスイヤホン

play00:05

フォーカスプレステージ価格は低下で

play00:07

11万

play00:28

4880-100プレステージシリーズっ

play00:30

ていう優先イヤホンのねラインナップが

play00:32

あるんですけどそれをモチーフに

play00:34

フォーカスシリーズにプレステージの名を

play00:36

関してサビライズウッドっていうこの模様

play00:39

ですねこれはまた究極のイヤホンがですね

play00:41

フォーカスプレステージというわけですよ

play00:43

今回はねこの歴代のねフォーカスシリーズ

play00:46

これだとね比較しつつね最近発売した

play00:49

ファルコンMAXとかねあとここら辺の

play00:51

スバナワイヤレスとかジェミニ2とかま超

play00:54

ハイエンド級のねWiイヤホンとも比較し

play00:56

ていきながら紹介していきます是非最後

play00:58

までご覧くださいませあとイヤホンなどに

play01:00

少しでも興味がありましたらチャンネル

play01:02

登録もお願いし

play01:05

ますそれでは簡単にこのフォーカス

play01:07

プレステージの概要をねお伝えします

play01:09

こちらは前作のねフォーカスミスティク

play01:12

こちらをベースにさらなる高みを目指して

play01:14

改良を重ねてイヤホン内部の構成を再設計

play01:18

してユーザーのフィードバックを元に

play01:19

チューニングに携わる音の魔術しことと

play01:21

ジョンモールトン氏によって再

play01:23

チューニングが行われたモデルです主な

play01:26

特徴としてはこちらですノーデ製のBA

play01:28

ドライバー2期と大合計8.2mm

play01:30

ダイナミックドライバー1期を交際した

play01:32

ハイブリッド構成になっていまして2色の

play01:34

スタビライズウッドフィニッシュを採用

play01:37

コーデックはSBCACアXアX

play01:40

アプティブなどま様々なねコデックに対応

play01:42

していますあと1人1人に最適な

play01:44

リスニング体験をもたすパーソナルモード

play01:46

も搭載していますとまこんな感じです基本

play01:49

性能はねもう本当にフォーカスミステーク

play01:51

と一緒でデザインとチューニングのみが

play01:53

異なるようなモデという感じですねそれで

play01:55

はねちょっと外観とか付属品とかを

play01:57

チェックしていきましょう1回ちょっと

play01:58

パッケージ戻ってまいますはいちなみに

play02:00

パッケージはこんな感じです珍しくこの青

play02:03

と白のグラデーションかかったちょっと

play02:04

デザインね変わってますねいつも青みたい

play02:07

な感じなのに開けたらこんな感じでここを

play02:10

開けるとこんな風に本体が出てきますね

play02:12

それにしてもデザインがすごいなこれ付属

play02:14

品一覧がこちらイヤピケース普通の

play02:17

シリコンタイプが本体装着分含めて3ペア

play02:19

でこのダブルフランジタイプが3ペア

play02:22

ちょっと先端が長めのUSBCケーブル

play02:24

ちょっと先端が長めのUSBC2C

play02:27

アダプターウォチ紙紙え

play02:30

ここで何使うねんと思うかもしれないです

play02:32

けどあのねこのケースね充電のねここが

play02:35

結構深いところにあって普通のこの汎用品

play02:39

のusbcケーブルがねささんないんです

play02:41

よほらちょっと浮いててね最後まで刺さり

play02:44

切ってないんですよねこれだと充電でき

play02:46

ないんですよでこのアダプターをつけたら

play02:49

ちょっと先端が長いから問題なく充電が

play02:52

できるという仕様になっていますデザイン

play02:54

重視しすぎてちょっとあかんやんもう仕様

play02:56

がなんでさっと充電したい時にこの

play02:59

アダプターか純正のねケーブルがないとね

play03:02

充電できないんですよねしかもワイヤレス

play03:04

充電もね額たいようですし充電周りね結構

play03:06

困ること多いんじゃないかなここ残念もう

play03:09

充電ケースはねもう工芸品レベルですね

play03:12

ぶっちゃけこれだけで4万円ぐらい取られ

play03:14

てるやろもう正面も側面も底面も全部ね

play03:18

スタビライズウッドでね構成されています

play03:20

ものすごいケースですちなみに

play03:22

スタビライズウッドとは樹脂まレジとか

play03:24

ですねレジを浸透を硬化させることで安定

play03:28

化と強度の向上かかった木材のことです

play03:31

レジン入りの木みたいな感じですねカラー

play03:33

はねブラックとブルーの2色があるんです

play03:35

けどもね今回はブルーをお送りいただき

play03:37

ましたブラックもねかなりかっこいいです

play03:39

ポケットに収まるほどの大きさではあるん

play03:41

ですけども他者のワレスイヤホンと比べて

play03:43

も若干ね厚みがありますねちなみに

play03:45

フォーカスミスティークとファルコン

play03:46

マックスデラと比べたこんな感じですね

play03:49

厚みもまあまああるんでポケットに入れ

play03:51

たらぽっこりとするかもしれないですね

play03:52

ケースを開けたらこんな感じもう

play03:54

めちゃくちゃ神秘的フォーカス

play03:56

ミスティークより本体の飛び出しもね

play03:58

大きくなっててねまだね取り出しやすく

play04:00

なってますただ10万円もするのでこれ外

play04:03

で本体を取り出すのめっちゃ怖いですもう

play04:06

コンクリートとかでね音したら絶対割れる

play04:08

かかけるかしますからね超怖い本体もね

play04:12

これすごいですよケースと同じくね

play04:14

スタビライズウッドを採用したデザインで

play04:15

ねも筐体全体がねカスタムIMのね特殊

play04:19

デザインみたいになってますねちなみに

play04:21

ノーブルオーディオってこのウィザードデ

play04:23

ザインっていうカスタムiemの

play04:24

オプションがあってこんな風にねあの好き

play04:27

なデザインをね筐体全体にね入させること

play04:30

ができるようなオプションがあるんですよ

play04:31

そのデザイン台だけで6万5千円とかする

play04:33

んですよでもう内側までびっしり入ってる

play04:36

んでねそれ考えたデザインだいって考え

play04:39

たらまあまあこの価格も分からなくはない

play04:41

けどたけえわフォーカスプードと

play04:43

フォーカスミステークと比べたらこんな

play04:45

感じです別アングル内側にデザインが反映

play04:47

されてるのはプレステージだけですねいや

play04:49

もうデザインが土変態すぎる上もね

play04:52

カスタムimemみたいに耳の形状に

play04:54

合わしたボコボコとしたデザインなってる

play04:55

のでま装着感もね良さそうです本体再生

play04:58

時間は9時間から10時間とフォーカス

play05:00

ミスティークよりもね伸びていますね

play05:02

ケースは本体を約2.5回分満充電できる

play05:05

ようです合計35時間ぐらいかな再生時間

play05:08

はね長い方かなと思いますそして防水性能

play05:10

はね相変わらず備わっていませんこれ

play05:13

すごくないノズルまでねこのデザイン反映

play05:15

されてなんですよやばないでこのノズ

play05:18

めっちゃ太いんですよなんで他社のイア

play05:20

ピースだと結構ねはまらないもの多いん

play05:22

ですよねレールとかもねほぼアウトです

play05:25

基本なんかこう純正イアピースの方がいい

play05:27

かなと思いましたね最後に重さは本体

play05:30

7.1ちょっと重ためケース込みで7.7

play05:33

そんなにねなんかずしっとこと感じも

play05:35

なかったですね確かにいやいや軽めです

play05:37

フォーカスミステークで7.3あそんな

play05:40

変わらんのねケースコミで78.2ケース

play05:43

コミやったら軽くなってます

play05:46

ねそれではデビューしていきましょうまず

play05:49

装着感から実際につけてみたらこんな感じ

play05:53

デザインすごいなあのねフォーカス

play05:55

ミスティークよりもねなんかさらに良く

play05:57

なってる感じがしましたカスタム感が

play05:59

ちょっと増してるというか僕の耳だとね

play06:02

さらにねフィットしやすくなりましたね

play06:04

デザインがとにかくすごいんでね髪の毛

play06:06

短い人やったらあの人やばいイヤホつけて

play06:09

るって思えそうですねただ前から見た時の

play06:11

飛び出しがね若干長くなってるんですよね

play06:13

ここはちょっと気になるかなあとね遮音性

play06:16

もね結構高いですね前作からそうなんです

play06:18

けどノイキャンなしでも全然いけます電車

play06:21

の中とかでもそんなにねあの静かな曲とか

play06:23

ではない限りは走行音は入ってこないです

play06:25

ねただジョギング用途とかには一切お勧め

play06:28

しません防水性のもないですしこれ落とし

play06:30

たらね10万円パーですよ装着感はね5点

play06:33

中4.8点ですね僕は前作よりよく感じ

play06:36

ましたねで音質ですけどまそりはねさすが

play06:39

の実力ですよあれだけ良かったね

play06:41

フォーカスミスティックの音質をねさらに

play06:43

ね超えてきます今回の検証では

play06:45

Xperia54でアトXアダプティブで

play06:47

接続して検証しましたエイジングは50

play06:50

時間ほど行っています音の特徴はこちらの

play06:52

通りです基本ベースの音に関しては

play06:55

フォーカスミスティークなんですけどその

play06:57

音をねさらに磨き上げたような感感じです

play06:59

かね音の傾向は定期よりの迫力重視の

play07:03

チューニングです全体的に分析的な傾向で

play07:06

艶感とか響きのようなものは少なくて録音

play07:09

環境に対して率直な音を引き出すような

play07:12

感覚ですね1番特徴的なのはやっぱり低音

play07:15

ですねもとにかく量感たっぷりでベース

play07:18

ラインもべべ跳ねますしフストダウンは

play07:20

どこどこに言いますしリズム体を効くのが

play07:23

ねとにかく楽しいですねもなんか小綺麗な

play07:25

音とかどうでもええから俺の低音きけと

play07:28

言わんばかりのもう暴力的な低音をね

play07:30

ゴリゴリと耳内にね響かせてきます低音の

play07:33

量感に対して高温の改造度もね高くて一応

play07:37

音を粒立ちよく奏でてくれますただ

play07:39

ストリングス系の自然な攻撃の伸びみたい

play07:42

な表現はね苦手ですねそんなになんか

play07:44

スーっと伸びる感じはないですま中音

play07:46

ラインはもう厚みたっぷりで豊かにならす

play07:49

ような感じですめちゃくちゃ情報量が多い

play07:52

ですね同体機に対しての音の分離感も

play07:54

すごい良くてボーカルとかギターピアノ

play07:57

シンセサイザーこの辺りの音をね見事にね

play08:00

分離してくれるんですよねそこら辺の音も

play08:02

団子にならずに聞き分けができますね

play08:04

オンバはこの価格帯としては珍しく結構

play08:07

近めでなんか抜け感もねそこまでないです

play08:10

イヤモニみたいな感覚に近いですかね得意

play08:12

なジャンルはフォーカスミスティクと

play08:14

同じくエレクトロとかロック系全般あと

play08:17

ヒップホップとかシティポップとかですか

play08:18

ね基本低音重視のねサウンドとの相性が

play08:21

いいですパヒュームとか夜遊びとかア

play08:24

あたりのエレクトロ系のトラックはね

play08:26

かなり得意ですねそれこそショとかねいい

play08:28

感じですも一番エグいのはヨネズ剣士の

play08:31

キックバックもうこれやばいです低音

play08:34

ブリブリすぎても頭ぶっ飛びますもう買わ

play08:36

なくていいからこのフォーカス

play08:38

プレステージでこのキックバック聞いてみ

play08:40

て欲しいですめっちゃくちゃ楽しいから

play08:42

あとねバウンディの付加効力とかもね結構

play08:44

おすすめですね結構ヒップホップできな

play08:46

トラックなんでフォーカスプレステージと

play08:48

の相性めちゃくちゃいいです本当にね攻撃

play08:50

の繊細さより迫力とか臨場感とかそういう

play08:54

勢いみたいなを重視したいという方にはね

play08:56

めちゃくちゃいい選択肢だと思いますま

play08:58

たけえけどねでこのフォーカスプロとか

play09:01

フォーカスミスティクでファルコンMAX

play09:04

と比べた場合ですけどオーディオイベント

play09:06

ポタフェスで聞いた時はミスティークと

play09:09

プロのちょうど間ぐらいの音に感じてたん

play09:11

ですよ僕そう思ってたんですけど実際に

play09:14

なんかじっくり聞いてみるとミスティーク

play09:16

の中低域をさらに強化したモデルみたいな

play09:19

印象でしたねフォーカスミスティークと

play09:21

比べた場合定期から注意にかけての改造度

play09:24

感が少し向上してる印象を受けました

play09:26

そしてさらに定期側に重心が寄ってような

play09:29

感じですもっとね暴力的な量感になって

play09:31

ますねこの低温の量感でも中行域がそこ

play09:35

までうねないからすごいですもっと

play09:37

ブリブリやのに低域の改造度も上がって

play09:39

中行域もね綺麗になってますって感じです

play09:41

ね久しぶりにねフォーカスプロともね

play09:43

聞き比べしましたけどやっぱりね

play09:44

フォーカスプロよりも中定期の改造感とか

play09:47

ね全体的にね上がってますねプロはまこの

play09:49

中だと結構バランス型に思えてきますね

play09:51

ファルコンマックスと比べた場合全体的な

play09:54

改造と感とか中点期の厚み音の迫力とかは

play09:57

やっぱりフォーカスプレステージの方がが

play09:59

ねいいかなと思いましたけど広域の伸び

play10:01

だけはファルコンマックスの方が良く感じ

play10:03

ますねMドライバーの影響がねすごいです

play10:06

次世代のフォーカスシリーズとかにねあの

play10:08

メムスドライバーとか搭載したすごいもう

play10:09

最強になるんじゃないかな思うんですけど

play10:11

ね2024年はそれにねちょっと期待して

play10:13

ますで次に他のイヤホンと比べた場合です

play10:16

けど例えばこのスバナワイヤですとか

play10:19

ジェミニ2ですね個人的に音質ランキング

play10:21

1位2位ですまそれだと比べた場合です

play10:24

けどスバナワイアレスにはプレステージの

play10:27

方が価格が上でも音質はね叶わないように

play10:29

感じましたねダヤダックプラスアンプ

play10:32

モジュールを搭載してダックからアンプに

play10:34

かけてもうフルバランス構成で作って

play10:36

ワイヤですヤホですからねめちゃくちゃ

play10:38

変態ですこいつもただスバナワエですって

play10:40

響きのいいしっとりサウンドという感じな

play10:43

んですよ対してフォーカスプレステージは

play10:45

低音こりごりの高改造サウンドと傾向が

play10:48

異なるので好みの差はねめちゃくちゃある

play10:50

と思いますまあねスナワイヤですもね接続

play10:53

安定性とかねリベ性もね知名的に悪いん

play10:55

ですけどね例えばアのシをスバナ

play10:58

ワイヤレスで聞くともっと低音よせてなる

play11:00

しアドの私は最強をフォーカス

play11:03

プレステージで聞くと広域の伸びが足りん

play11:05

わみたいな感じになるんですよ結局音の

play11:07

好みと普段聞く楽曲次第なんですよねなん

play11:10

で実力的には上に感じたけど好み次第

play11:12

みたいな感じですジェミニ2と比べた場合

play11:15

広域の飲みの良さとか音の繊細さとかは

play11:18

ジミニー2の方が上のように感じて低域

play11:20

から注意にかけての改造度管とか情報量の

play11:23

多さとか迫力とかはもうフォーカス

play11:25

プレステージの方がね上って感じですかね

play11:27

こちらも圧倒的にプレステージが上という

play11:30

わけではなくてあくまで音質の好みの差

play11:33

みたいな感じですかねただこのフォーカス

play11:35

プレステージのねこの悪魔のような低音の

play11:38

ゴリゴリさはね他のワイヤレスイヤホンに

play11:40

も本当に真似ができないかと思います脳内

play11:43

麻薬もダラダラ溢れるような感覚でこの

play11:46

低音に慣れてしまうと多分ね他のイヤホン

play11:48

の低音がね足りなく感じると思うので危険

play11:51

です結構低音派という方にはねも

play11:53

めちゃくちゃお勧めしたいですということ

play11:55

でバーチャル視聴でこちら録音してみまし

play11:57

たので聞いてみてください

play12:00

りをっ

play12:04

たらない

play12:14

よに湧いて身をてねこちら世界も

play12:24

やる寂しくなって

play12:27

play12:31

[音楽]

play12:35

りと

play12:38

たこ右向きて

play12:43

さいな美しく晴れることができるならこの

play12:50

風にみを任せ

play12:53

てある熱が覚めたしても輝けるなら今さら

play13:02

引き返せやしないおとを思いかでいたも

play13:09

はえせもまい世界の終り

play13:16

[音楽]

play13:25

はげるない

play13:27

から

play13:29

[拍手]

play13:30

連れてて

play13:34

play13:36

めの晴れたならこりて

play13:42

[音楽]

play13:44

ミグまじりに歌おか

play13:50

シャラララララ君の好きなあの人みたいに

play13:57

なりたい

play13:59

な雨の晴れた7日かかる僕から

play14:10

とてつごも今も笑ていたら2人並んでほら

play14:19

雨の血晴れた

play14:23

なら歩いて

play14:27

行ける

play14:34

[音楽]

play14:41

それではねそれ以外の部分ね紹介していき

play14:43

ますまここら辺ね興味ない人多いと思うん

play14:45

でサクサクいきますはい外王取込み機能

play14:47

これはねいまいちミステークとそんな

play14:49

変わんないです音楽を止めていれば相手の

play14:51

声が聞き取れるレベルやけど結構モコモコ

play14:53

してますはい操作性これも普通操作方法は

play14:56

こんな感じま一応ね再生とかね音量アップ

play14:59

とかダウンとかできますけど操作の

play15:00

レスポンスが若干悪いんであんまり実用的

play15:03

ではないですしあと5タップもね結構多い

play15:05

ですはい次ノキ搭載していません以上CM

play15:09

も問題なし大体動画やったら真ん中ぐらい

play15:11

でなってるかなって感じです

play15:12

YouTube見るぐらいだったら問題

play15:14

ないかなと思いますねはい通話性能は

play15:16

こんな感じですフォーカスプレステージ

play15:18

マイクテストフォーカスプレステージ

play15:20

マイクテスト音声はいかがでしょうか

play15:22

ただいまカフェ店内の音を流してロック音

play15:24

していますただいま先機待てています音声

play15:28

はでしょうか音声はいかがでしょう

play15:32

かアプリには対応こんな風にイコライザー

play15:36

で操作方法の変更をこれはダブルクリック

play15:38

トリブルクリックに対して左右両方ともね

play15:41

操作変更可能ですで設定設定項目としては

play15:44

通知音端末の音量を表示言語anc表示

play15:48

スイッチancついてないけどながついて

play15:51

ますあとファームウェアアップデート

play15:53

ぐらいですかねイコライザーがね一応

play15:54

プリセットとパーソナルモードドってもの

play15:56

があってこのパーソナルモードっていうの

play15:58

を追加するとまこんな風に聴覚検査して何

play16:02

回聞こえた聞こえないみたいなを繰り返し

play16:04

ていって自動で自分に最適なダイザーを

play16:06

作ってくれる設定なんですけどノーブルの

play16:09

ねこの設定あんまりうまいこと言ったこと

play16:11

なくて僕作ったやつこんななんですけど

play16:13

これねそんなに好きじゃないんですよね

play16:15

さらにドンシャリになるというかこっから

play16:17

結局自分で設定してねなんかやらないと

play16:19

いけないんでそんなにねなんか使いにくい

play16:21

感じです元のイコダも結構気に入ってるん

play16:23

で僕デフォルトにしてみます結構低域強い

play16:26

ですけど

play16:27

play16:29

ということで以上フォーカスプレステージ

play16:31

のねレビューをお送りしましたまた目の前

play16:33

にですけどもまたカジログっていうブログ

play16:35

も運営していますので是それサクっと見

play16:37

たい方はこちらも検索してみてくださいね

play16:39

あとこの動画がいいと思っていただけた方

play16:41

は事前にグッドボタンとチャンネル登録

play16:42

いただけると嬉しいですそれでは評価を

play16:44

求めますとこちらの通りです総合評価とし

play16:46

てはねコスパとかど返ししますよ高かから

play16:49

コスパどしして4.5点イヤホン自体は

play16:52

すごい気に入ってます良かった点としては

play16:54

ね完全ワスの中ではhifiマにつく大体

play16:57

も2番目ぐらいのね実力あうかなと思い

play16:59

ますめちゃくちゃいいですやっぱりあと

play17:01

低音のね迫力とね深みがねとにかくすごい

play17:04

んですよもうそれだけが一番の強いです

play17:06

あと小さい音量でもしっかりとね温厚をね

play17:09

感じることもできますしあと再生時間もね

play17:11

長いのもいいですね装着感もね良くなって

play17:14

ますしノイキャンなしでもねシャ性も高い

play17:16

ですしまあまあ普通にねワイヤレス

play17:18

イヤホンとしては使えますあともうこのね

play17:20

工芸品のような見た目ですよこれがね

play17:23

とにかくすごいですね好みかどうかは置い

play17:26

といてもうこれ伝いの忘れてましたけど

play17:28

あの左右もねもうデザイン違うんですよね

play17:30

1個1個のデザインが違うから唯一無のね

play17:33

ものが手に入るという感じなんですよこれ

play17:35

だけでねコストかけすぎでしょいまいな点

play17:37

としてはねもう高いもうとにかく高すぎる

play17:40

もうそれにつきますねあと機能性はほぼ

play17:43

ないに等しいあと耐水性能が備わってい

play17:45

ないあと個人的にね1番気になったこの

play17:47

充電時に純正以外のケーブルにはねこんな

play17:51

風にね完勝してしまうっていうことですか

play17:53

ねなんでusbcケーブルを使うのに

play17:55

アダプターをつけなかんねんっていう謎

play17:57

しよもうちょっとね手前にやって欲しかっ

play17:59

たなこれということでこんな人におすめ

play18:02

ですもう予算度返しでとにかく音質がいい

play18:05

完全ワイスイヤホンを探してるという方と

play18:07

かあととにかく低音がねゴリゴリの高音質

play18:10

イヤホンが欲しいという方あとエレクトロ

play18:12

ロックヒップホップシティポップなどを

play18:14

好んで聞くという方あと見た目の美しさに

play18:17

控えたという方そういった方にねおすすめ

play18:19

ですもうそれはね音質はねいいですよ

play18:21

10万ですもんただやっぱ10万円もする

play18:23

からなんか救済措置みたいなはやっぱ

play18:25

欲しいですねでも修理時にねバッテリー

play18:27

交換をてくえるとかそもそも優先で使える

play18:30

とかねワイヤレスイヤホンってやっぱり

play18:32

バッテリーとか性能の問題でねもう23年

play18:35

もったらいいとこかなみたいな感じなんで

play18:37

そっからも買い換えることがほとんどです

play18:39

からねそこに10万円をかけられるかどう

play18:42

かは本当にも一次第ですねもうそうとしか

play18:44

言うがないですこのフォーカス

play18:46

プレステージはねカスタムiemで6万円

play18:48

のウィザードデザインを頼む時と同じよう

play18:51

な感覚でその唯一無理のデザインとその

play18:54

音質を予算度返しで楽しむイヤホンかなと

play18:57

思いますおすめはませただ本当に低音は

play19:00

えぐいんでもう我こそは低音中だていう方

play19:03

はね是非ね聞いてみてくださいもう買わ

play19:05

なくていいんで買ってはまって予算があれ

play19:08

ば買ってくださいまた概要欄にリンクを

play19:10

貼っておりますのでぜひこちらからね

play19:12

チェックしてみてくださいね以上ですバイ

play19:19

[音楽]

play19:24

バイ

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

関連タグ
フォーカスプレステージワイヤレスイヤホン低音特化ハイエンドイヤホンレビュースタビライズウッドカスタムデザイン音質評価装着感バッテリー寿命