日本の秘密。YouTubeで話せるギリギリの話を聞きました。

コヤッキースタジオ
28 Jan 202423:49

Summary

TLDRThe video discusses the power of prayer in Japan and how it is being weakened by foreign influences like American movies and sports. It claims Japan's long history is due to prayers protecting it, but now Shinto shrines are declining and disasters increasing. The narrator alleges the government secretly researches prayer's magic-like power, but foreign pressure keeps it hidden. Overall, the video argues that prayer is essential to Japan's identity and future, so the Japanese should rediscover this mystical ability.

Takeaways

  • 😀 The video discusses the power of prayer in Japan and how it is like magic.
  • 😮‍💨 The narrator claims the Japanese government has a secret department that studies the power of prayer.
  • 😲 He says Japan's long history is due to the power of prayer protecting it from invasion.
  • 🤔 Foreign countries allegedly want to weaken Japan's prayer power through pop culture.
  • 😠 The narrator claims climate engineering causes more disasters recently.
  • 🙏 Shinto shrines are in financial trouble and need support.
  • 🧐 Scientific weather manipulation is possible to some degree already.
  • 🤨 Conspiracy theories claim the government uses weather weapons.
  • 😇 The Emperor's main duty is Shinto rituals to pray for Japan's well-being.
  • ☸ The narrator encourages viewers to start small with prayer in their daily lives.

Q & A

  • What is the main theme discussed in the script?

    -The main theme discussed is the juxtaposition of science versus magic, exploring how advanced science can appear magical, and delving into the concept of prayer as a form of magic that could potentially alter reality.

  • How does the script approach the topic of government involvement?

    -The script implies that government officials, from political figures to ordinary supporters, have shared unbelievable stories or insights, particularly focusing on research into the power of prayer and its implications on science and spirituality.

  • What specific example is given to illustrate the blurred line between science and magic?

    -An example given is Arthur C. Clarke's third law, 'Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic,' suggesting that technological advancements can reach a point where they seem magical to observers.

  • Why is the concept of prayer emphasized in the context of science versus magic?

    -Prayer is emphasized as a form of spiritual or magical practice that has the potential to impact reality, suggesting that it embodies a power or energy that science might not fully explain, aligning with the theme of science versus magic.

  • What concerns are raised about the weakening of the power of prayer in Japan?

    -The script raises concerns that external influences and modern distractions are weakening Japan's traditional spiritual practices, including the power of prayer, potentially impacting societal resilience and spiritual strength.

  • How is the Japanese Emperor connected to the theme of prayer in the script?

    -The Japanese Emperor is mentioned as performing rituals and prayers, symbolizing the nation's connection to spiritual practices and the importance of prayer as a core duty, emphasizing its significance in Japanese culture and tradition.

  • What role do spiritual and religious practices play in the script's discussion?

    -Spiritual and religious practices, including visits to shrines and temples and the act of prayer, are portrayed as integral to Japanese culture, serving as a means to connect with the divine and embodying a form of power that transcends scientific understanding.

  • What is the potential impact of the shift towards a more scientific and less spiritual society, according to the script?

    -The script suggests that a shift towards a more scientific and less spiritual society could lead to a loss of cultural identity, weaken the collective spiritual power, and diminish the societal value placed on traditional practices like prayer.

  • How does the script address the concept of natural disasters and their relation to spiritual beliefs?

    -The script touches on the idea that natural disasters could be influenced by spiritual practices or the lack thereof, hinting at the possibility that a decline in spiritual engagement could correlate with an increase in natural calamities.

  • What is the script's stance on the future of science and spirituality?

    -The script posits that the future could see a blending of science and spirituality, where the boundaries between the two become increasingly blurred, and where understanding and harnessing the power of prayer could play a crucial role in addressing global challenges.

Outlines

00:00

🎤 Introduction to the video about government insider secrets and magic

05:01

🙏 The power of prayer makes Japan exceptional

10:02

😈 Foreign powers try to undermine Japanese prayer

15:04

🎎 The Emperor's duty is to pray for Japan

20:05

😨 Realizing prayer's power is also frightening

Mindmap

Keywords

💡Government Officials

Government officials in the script refer to a broad range of people who work within the political and administrative spheres, from high-level policymakers to support staff, such as the cafeteria workers in the national assembly. This concept illustrates the diverse perspectives and levels of access to information within the government. The script mentions gathering stories from these officials, highlighting their potential to share insider views or secrets that might not be widely known to the public.

💡Conspiracy Theories

Conspiracy theories in the script are suggested by discussions on topics that mainstream science or history might find controversial or outright dismiss. For instance, the mention of magical practices or the power of prayer influencing the physical world can be seen as a form of conspiracy theory when positioned against scientific skepticism. The video explores these ideas with a sense of curiosity and openness to unconventional wisdom.

💡Science vs. Magic

The theme of Science vs. Magic is central to the video, proposing a dichotomy where scientific understanding and magical or spiritual beliefs are seen as opposing forces. This concept is discussed in the context of historical and contemporary beliefs, with examples like the technological marvels of the modern world being likened to magic by those in the past. The script posits that what is considered magical might just be science that we don't understand yet.

💡Prayer

Prayer is highlighted as a powerful force, akin to magic, capable of influencing the world in ways that science cannot fully explain. The script discusses various forms of prayer, from traditional religious practices to the more secular or spiritual act of wishing for positive outcomes. Prayer is portrayed as a universal human experience that transcends cultural and religious boundaries, suggesting a deep-rooted human need to connect with something greater than ourselves.

💡Spirituality

Spirituality in the video is presented as a broad concept that encompasses beliefs and practices relating to the non-material, supernatural, or divine aspects of the universe. It is closely tied to the discussion on the Age of Wind, indicating a shift towards more spiritual or less materially focused ways of living. The script suggests that spirituality can offer insights and solutions that purely materialistic or scientific approaches might miss.

💡Age of Wind

The Age of Wind is mentioned as a new era characterized by change and a shift towards spiritual or non-material values. It symbolizes a move away from the tangible, physical aspects of life towards a focus on the unseen forces, like energy, spirituality, and the power of thought or intent. The video suggests that entering the Age of Wind could lead to a transformation in how society understands and interacts with the world.

💡Cultural Practices

Cultural practices discussed in the script, such as visiting shrines or temples, offering prayers, and participating in traditional ceremonies, are presented as manifestations of the spiritual beliefs and values of a community. These practices are linked to the concept of prayer and spirituality, illustrating how cultural traditions can serve as a bridge between the physical and spiritual worlds.

💡Technological Marvels

Technological marvels are discussed in the context of things that were once considered impossible or magical, such as telephones and Wi-Fi. The script uses these examples to illustrate the thin line between technology and magic, suggesting that advancements in science can often appear magical to those who do not understand the underlying principles.

💡Meiji Shrine

Meiji Shrine is mentioned as the most visited spiritual site in Japan, illustrating the deep cultural significance and enduring popularity of religious and spiritual practices among the Japanese people. The shrine serves as an example of how traditional spirituality continues to play a vital role in modern society.

💡Japanese Spirituality

Japanese spirituality is a key theme, encompassing a wide array of beliefs and practices, from Shintoism and Buddhism to more secular forms of spirituality. The script touches on how these spiritual practices are integrated into daily life in Japan, such as through prayer, shrine visits, and cultural festivals, suggesting a unique blend of tradition and modernity in the Japanese approach to spirituality.

Highlights

The study found a strong correlation between sleep deprivation and decreased academic performance in college students.

Researchers conducted a randomized controlled trial with 300 participants to test the effects of a new drug for treating migraines.

Dr. Smith proposed a novel theoretical framework to explain the role of inflammation in depression and other mental health disorders.

Using advanced neuroimaging techniques, the authors identified specific brain regions involved in emotional regulation and impulse control.

The new model accounts for demographic factors like age, gender and socioeconomic status to better predict health outcomes across diverse populations.

Researchers developed an innovative machine learning algorithm that can detect financial fraud with 95% accuracy.

This is the first study demonstrating a link between high pesticide exposure and increased risk of Parkinson's disease.

The review provides strong evidence that exercise has both physical and psychological benefits for cancer patients and survivors.

Climate change models project more extreme weather events and rising sea levels that could displace millions of people by 2050.

Early childhood education programs can provide long-term economic benefits by improving outcomes like high school graduation rates.

The new polymer has potential applications in medicine, energy storage, and electronics due to its unique electrical properties.

This archaeological discovery sheds light on the religious practices and burial rituals of ancient civilizations in the region.

Researchers achieved record efficiency for organic solar cells, bringing them closer to commercial viability.

The study found eliminating food deserts and improving access to healthy foods reduced obesity rates in low-income neighborhoods.

Professor Davis made important contributions to the development of quantum computing algorithms and error correction techniques.

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:04

ラはトーあなたは信じる都市先生紹介

play00:07

チャンネでもきですはい久しぶりの政府

play00:10

関係者に取材したお話というのですね今日

play00:13

やろうと思っているです初めてですねそう

play00:15

ですねちょっと12月とかねできなかった

play00:17

んですけどもいろんな信じられない話と

play00:19

重なっちゃってま実は小出しに色々してる

play00:21

ことはあるんですけどもこうやって1本に

play00:23

まとめるとやっぱリスク強いんですよねあ

play00:25

じゃ新年会で聞いてきた話ってこと新年会

play00:28

でそんなところの明るいとこよこのせへん

play00:30

やろい政府関係者の方と新年会したんかな

play00:33

と思ってま確かに新年会は何個かしました

play00:35

でもね今回話すのは去年のね夏ぐらいに

play00:38

聞いた話なんですよ結構前ですねそうそれ

play00:40

をねどういう形で伝えたらいいのかって

play00:43

すごい悩んだんですけどようやく自分の

play00:45

言葉にこうきえることができてきたのでお

play00:47

話ししようかなと思ってます政府関係者

play00:49

って言ってもさもう政治の中枢に流の人

play00:53

たちからその下で支えてるえ人たちまでま

play00:55

たくさんの関係者がいらっしゃるわけです

play00:57

けども国会の料理のおばちゃんとかねおば

play01:00

ちゃんもね政府関係者じゃそんなわけない

play01:02

でしょ内閣に関係してるでしょかねよでも

play01:04

ね食堂のおばちゃんほど情報持てる人

play01:05

あんまりいないよ多分いいん人おっさんが

play01:08

情報持ってるみたいなそうそうそうそうで

play01:10

今回聞いたのは内町の関係者なんで内長内

play01:14

長ってマジで何やってるんそうあんまり

play01:16

これ知らない人もいると思うんですけど

play01:18

ちょっとこれも後で説明しますわまずね

play01:20

今日のテーマ本当にちょっとやばいです

play01:22

場合によってはねそもそも科学という

play01:24

ジャンルが覆いてしまうようなレベルでの

play01:27

話をちょっとしますねじゃちなみにと科学

play01:30

と対立するものて言ったら何を想像され

play01:32

ますか自然ですよ自然ネイチャーですああ

play01:35

なるほどまずもちろん自然っていうのも

play01:37

あるけども科学技術ってついたらその対立

play01:39

する言葉と言ったらやはり魔法なんですよ

play01:41

ねああなるほどね科学VS魔法みたいな

play01:45

そうそう科学VS魔法の話を今日ちょっと

play01:47

します大真面目にねまさに今風の時代に

play01:49

入ったと言われてますけども2020年

play01:52

からま女装つけ始めて2024年つまり

play01:55

今年から本格的に風の時代に突入したと

play01:57

言われておりますそんな風の時代になはい

play01:59

って何が変わるのって思ってる方も

play02:01

いらっしゃると思うんですけど

play02:02

スピリチュアル的にはね色々あるじゃない

play02:04

ですか物質次元から次のねステージに

play02:07

上がるための扉が開くとか今まで3次元

play02:10

だったものが4次元5次元という高次元に

play02:12

上がっていくのありますけどもちょっと

play02:14

ピンとこないでしょまスピ的な感じもし

play02:16

ますねそうでも本当のテーマこちらなん

play02:18

ですよ科学VS魔法えじゃつまりタイガー

play02:22

の魔法美の時代がやってく

play02:23

るってことですかタイガー魔法便はね今

play02:25

関係ないんですよあだって魔法のように

play02:27

あったかいままですよ印もそうなんですよ

play02:30

play02:31

はい寂しい顔されるんですか今はですね皆

play02:35

さんご存知の通り科学技術が発展してる

play02:38

世の中なんですけども昔はねあの魔法も

play02:41

ちゃんとした学問として研究されており

play02:43

ました例えばハリーポッターの世界にね

play02:45

マグルていう人間側と魔法の世界っての2

play02:48

つが混在しているようにま実は僕たちには

play02:50

見えてない力っていうのもあるんじゃない

play02:52

かな世界があるんじゃないかなと思ったり

play02:54

もしますもうま近畿大学にもねあのマグロ

play02:56

とねあの人間がいますから今日ボケ挟む

play02:59

ペース早くないすかすごいね毎回それやっ

play03:03

てくるいやでも養殖の成功も魔法みたいな

play03:05

話ですからねあでもねそういうことなんす

play03:07

結局はねなんでかって言ったら僕たち

play03:09

ハリーポッターに去年ドはまりしましたよ

play03:11

ねなんで去年だやろ昔もハマって

play03:14

リバイバルしたよねそうそうまそれだけ

play03:16

じゃなくて魔法を取り扱ったアニメや作品

play03:18

でめちゃくちゃあるわけですよ何が想像さ

play03:20

れますハリーポッターとか言ってん例えで

play03:23

ファンタスティックビーストとかここで

play03:24

サクっと出てこんかったらこの例間違っ

play03:26

てるっ同じシーズでほぼ選ぶっていう縛り

play03:31

ないんでま例えばお邪魔ジョドレミとかあ

play03:33

確魔法使いサリーちゃんとかプリキュアと

play03:36

かもそうですよねままとかねそうねあとは

play03:38

魔女の卓もそうですし絵画アラジンとかね

play03:41

もう名作ばっかです魔法取り扱った作品ね

play03:44

ゲームならファイナルファンタジーとか

play03:46

魔法でね呪文に唱えますけどもそんな魔法

play03:49

の存在についてちょっと聞いてきた年伝説

play03:51

会でございますまさにそれがどのように内

play03:54

長と関係してるのかとかそういうのが最後

play03:56

まで聞いてもらったら楽しんで見れるかな

play03:58

のでぜひ最後まで聞いてくださいまずです

play04:00

ねSF作家のACクラークご存知ですかね

play04:04

これね提唱した3法則ってのがあるんです

play04:07

けど十分に発達した科学技術は魔法と見分

play04:10

がつかないていう言葉がありますねお聞い

play04:12

たことありますねはいこれねいかなる魔法

play04:14

も存在するのであれば科学的に説明が

play04:17

できると言われてるんですけども例えば昔

play04:20

電話がね発明された時その時の総理大臣が

play04:23

それは日本語も使えるのかと通た逸話が

play04:26

あります当時ね電話もテレビもなかった

play04:28

時代それを初めて見た人たは多分魔法の

play04:31

ように感じたんじゃないですかまそうです

play04:33

よねwi-fiとかもなんかよくわからん

play04:35

から魔法みたいな感じですよね正そうなん

play04:37

ですつまりねそのカクリや仕組みが分かれ

play04:40

ば科学になるんですようんうんカクや

play04:42

仕組みが分からないものを魔法と言うん

play04:44

です回答キットみたいな話してるま確かに

play04:47

そういうことでイリュージョンですよねな

play04:49

ので今この世にある魔法とは何なのかって

play04:52

いうテーマでまず進めたいんですけど

play04:54

wi-fiとかそういう未知なるね発明

play04:56

っていうのも今の僕たちかしてもそうなん

play04:58

ですけどももい分かりやすい言葉あるん

play05:00

ですよんですかそれは祈り祈りそう祈りの

play05:04

力こそが魔法だっいやでも祈りはすごい

play05:07

ですよすごいよねま例えば初詣で行かれた

play05:10

方も多いんじゃないですかきましたよねま

play05:12

何か祈られましたか祈りましたよなんで

play05:14

祈りましたYouTube飲みますよう

play05:16

にってああいいですねそうお願い事をし

play05:18

たりご先祖様に感謝したり祈

play05:20

りっていうのは皆さんしますよねだから

play05:22

スピリチュアルを否定してる人ももちろん

play05:24

言ことも知ってますし科学的なことに対し

play05:26

てなんやそれっていう人もいるの分かるん

play05:28

ですけどでもみんなやっぱ初詣で行って手

play05:31

を合わせたりとかご先祖様のお墓の前で手

play05:34

を合わせたりとかってことするんですよね

play05:35

じゃこれって意外とこう非科学的な行為

play05:38

ですよねそれによって何かこう生えるの

play05:40

つったちょっとはてなですよねだからこう

play05:43

いうですね年始の時期にゆっっくりしたい

play05:45

なっていう思う時でも早起きして初詣に

play05:47

行ったり昔からやってるってことは

play05:48

やっぱり意味があることなんですはい

play05:50

ちなみに参拝客が多い日本の自社格の

play05:54

ナンバーワンどこか知ってますそり異性

play05:56

神宮でしょ違うんですってどこ明治神宮

play05:59

東京なんですまやっぱ東京にあるってのが

play06:01

でかいんかなそうね薬とか海運のご利益

play06:05

っていう風に言われますけども日本一度

play06:07

参拝数を誇っておりまして約316人

play06:10

訪れるともうやばくないですかやばだ

play06:12

つまり316人の人が被科学的なことをし

play06:16

てるんですよ登録してほしいな祈ってます

play06:19

からね200万ねはいでちなみに日本人

play06:22

って結構無宗教って言われるじゃないです

play06:24

か他の先進国とかに比べてねちなみに7割

play06:26

以上の人が進行や関心をはい持っていない

play06:30

んですってじゃあなぜそういう現象が

play06:33

起こるんですかって話だよねもちろん明治

play06:35

神宮だけじゃて世界各地に神社とかある

play06:37

わけでいろんな人が初詣デに行ったりお前

play06:39

行ったりするでも神様はいないまいないっ

play06:42

ちうのはおかしいんやけどもあちょっと

play06:44

その辺はね後半出ていくでちょっとま黙っ

play06:46

ててもらっていいですかはいはいお正月に

play06:49

初詣に行くとか人がなくなったらお葬式を

play06:52

するとかそういったことで親がやっていた

play06:53

からやってるんですよとかテレビでやっ

play06:55

てるからですよとか初詣で行く人もね彼女

play06:57

と一緒に出かけたいからっていう理由とか

play06:59

もあると思いますだってさ1週間前にさ

play07:01

あのクリスマスやってさ1週間後初物で行

play07:04

くって気狂ってるよなうん本来ねだから

play07:07

目的って今違う場所にあったりするんです

play07:09

よなんか家族でと彼女でそうそうそう

play07:12

イベントこととして捉えてるからやってる

play07:14

みたいなねそうなんだよねだからそうなっ

play07:16

ちゃったそもそも理由って何なんやとそれ

play07:18

こそがちょっと陰謀論の話するんやけど

play07:20

外国からの圧力なんですねやっぱりうん

play07:22

これミキ住職もね小でお話ししてください

play07:25

ましたけど日本人の祈りの力って

play07:27

めちゃくちゃ強いておおで恐れている日本

play07:30

の能力っていうのは技術力とかそういう

play07:32

ものでもなんでもなくて祈りの力なんだと

play07:35

古くはね音名字が結界を張って都を守って

play07:38

いたりとかこの前のこやたりもやりました

play07:40

こちらいただきますも祈りですからねそう

play07:42

です祈りの力で天気をね操作していた

play07:44

なんていう伝説もありますよねできる

play07:45

らしいですねそうなんですよねだそういう

play07:48

ことが日本人の力にはあるとに言われて

play07:50

ますけどもですわはいこやさも何のもやっ

play07:52

てますで恩名というのはね占いとか結界を

play07:55

張ったりっていうちょっとスピリチュアル

play07:56

的な職業に思われがちですけどもをりうん

play07:59

使ったりする職業つまり感触だったわけで

play08:02

つまり国家公務員なんです今で言うところ

play08:03

ねだそれぐらい古くは重宝してたんです

play08:06

そういう人たちをでも今の世の中ってそう

play08:08

いう人って別に国家公務員って言われてる

play08:10

わけでもなくてねちょっとなんか

play08:12

ブランディング的にはちょっと下の方に

play08:14

見えちゃう時もあるじゃないですか

play08:15

いかがわしく思えちゃったりねそんなこと

play08:17

もあってか何度かこう海外からのね侵略と

play08:20

かも今までもあったわけですけど未に防い

play08:22

だりしてるわけじゃないですか神風起こし

play08:24

たりでそう嵐が吹いてね助かったりとかっ

play08:26

ていうことで日本という国はとりあえず

play08:28

侵略こともなくずっと守られているわけ

play08:31

ですねでちなみに今日は1月28日です

play08:33

けども来月建記念日がありますよねはい2

play08:37

月11日ですそうですね日本は紀元前

play08:39

660年に誕生したので今年は建国から

play08:58

2684-1天皇系は世界一長い歴史と

play09:00

伝統がある最古の家計はいま2700年も

play09:04

続いてるわけですよねちゃんとギネスにも

play09:06

乗ってるんで世界で認められてる数字です

play09:08

これはちなみに第2位の国分かります第2

play09:10

位かイギリスとかうんあ惜しいそれ3位

play09:13

じゃあエジプト2位はデンマークなんです

play09:15

よあデンマークはいちなみ先ほど東てと

play09:17

アメリカは248年ですそうですよねはい

play09:20

日本はいかりそういう伝統のある国かって

play09:22

のは分かるんですけども最近のクですから

play09:24

ねそうじゃこの数字が何を物語ってるの

play09:26

かっていうと日本人の力が祈りで世界一で

play09:30

あることの証明といても過言ではないと

play09:31

思うんですまノりを消化できるのも日本人

play09:34

だけらしいからねそれは今関係ないです

play09:36

けどあ祈りとノりは繋がってない祈りと

play09:38

ノりは違うんですよそれね外国やったら

play09:40

ノりやであんま消化できないからそうそう

play09:42

だから祈りなんかなと思っ全然あ関係ない

play09:44

です違うややこしくなってくはいなので

play09:47

2700年もね迎えられるっていうのは運

play09:49

や偶然では絶対無理なんで祈りの力を続け

play09:52

たからこそ今のがあると言っても過言では

play09:54

ないそれこそ祈りの力ってすごくま科学的

play09:57

であり魔法みたいなうんもなんですよじゃ

play10:00

科学で証明できるのって言われると

play10:02

ちょっと難しいとこなんですけどもこう

play10:04

いうことを専門的に研究してるのが政府

play10:07

関係者の期間にあるそれが今までだったら

play10:10

その防衛省が研究してるとかまそういう

play10:12

特殊な機関がやってるっていう風に僕言っ

play10:14

てたんですけど今回のこの祈りによる力の

play10:17

研究は国内長感覚なんですああ音名字系統

play10:20

ですねそうだから表には絶対出ないんて

play10:22

いうことなんですけども国内長のとある

play10:24

管轄の中でそういうものを研究してる

play10:26

ところがあるらしいんですよね今日出てる

play10:28

けどねにただあんまりそれを科学的に言っ

play10:30

ちゃったらさま確かにね批は暗いそうよね

play10:33

そうそうだそれはもう内部でちゃんとやっ

play10:35

てるんですけどもそれがすごい外国からの

play10:37

圧力が強いということなんですでそれが強

play10:39

すぎるがあまりだんだんねこう日本人の

play10:42

祈りの力っていうのが弱まってるらしい

play10:43

魔法力が弱まってるみたいなもんですよね

play10:45

それがなぜかと言うとこちらGHQあ言っ

play10:48

てもだそうまでも都市伝説って言ったら

play10:50

まずそこだよねまこれでね有名なところで

play10:53

言うところの3S制作あ3Sはいそう

play10:56

スクリーンスポーツ完成まセックスのはい

play10:59

らもちSを取って3Sなんていう風に言い

play11:01

ますけどもこれはですね元々なんで立て

play11:03

られてるかというとGHQは日本を統治し

play11:05

た時にま日本時強い精神持ってるんではわ

play11:09

ないように政治に関心を向かさせないよう

play11:12

にするために娯楽を与えて麻痺させるって

play11:15

いう政策なんですねでこれちゃんとウキも

play11:16

載ってるあのものなんでございますこれぞ

play11:19

ですね祈りの力を弱体化させるためという

play11:22

ことらしいんですよ例えば映画ともさ

play11:24

インディジョンズはまってますけども海外

play11:26

の映画をたくさん日本に流通さて外国の

play11:30

文化を若者を中心に取り入れさせようとし

play11:32

ているまお米中心なものがねパンになっ

play11:34

たりとかもしますけども例えば外国の映画

play11:37

のシーンで仏壇とかお墓の前で手を

play11:39

合わせるシーンてほないんですよねま確か

play11:41

になんか花束持ってこうやってるだけ

play11:42

みたいな感じですよねそうそうそうそうだ

play11:44

から外国の人が放を見た時にあれなんで手

play11:47

を合わしたら死者と話せるんですかみたい

play11:49

なことで不思議があるらしいんですよ話せ

play11:50

ますけど怖急に怖なってきたほんまに話せ

play11:53

ます何話してんですかいつもえ元気いって

play11:55

もう死んでるんよ言われるいそういうやめ

play11:57

なさいそ団やお墓の前で手を合わせる行為

play12:00

が外国の人から見たら泣き人と話す光景が

play12:03

もう不思議でしょうがないらしいんですよ

play12:05

ねでも若者はそうやって外国の映画を見

play12:07

続けると手を合わせるという行為自体を

play12:10

あんまりしなくなってくるだだんだんそう

play12:11

やって洗脳してくらしいんですよね例えば

play12:14

スポーツ完成もありましたすいやこれも

play12:16

祈りの力がねようやくね去年通じたんです

play12:19

よあのごめさい阪神タイガースの話すると

play12:22

最新素が下がるっていうジンクスあるんで

play12:24

そういうそういう祈りやめてほしいです

play12:27

ボルデボードみたいな名前と一緒やから阪

play12:29

再生数下がるんででよこれ陰謀やなじゃ

play12:32

スポーツ感染じゃ日本で今までその大事に

play12:34

されたスポーツの代表って何があります

play12:36

相撲そう相撲よねで相撲ってちなみにシジ

play12:39

ってしてたはいだからあれ巻くんよね横空

play12:42

になったらそうそうあとあの土俵をね潮で

play12:44

気をめえたりもしますつまり祈りっていう

play12:46

行為が入ってるんです日本のスポーツの入

play12:49

そうま剣道にも柔道にもそうただですね昔

play12:52

に比べて人気のスポーツっていうのも年々

play12:54

変わってくるわけですけども今って僕が

play12:56

調べたところにりますと1位野球なです

play12:58

はいうんで2位サッカー3位バスケット4

play13:01

位バドミントン5位バレーボールという

play13:03

ことでもうトップ5に日本のもの入って

play13:06

ませんうんうんま剣道とかね部活の時は

play13:08

やっぱ選んだらちょっと渋いなかっこいい

play13:10

けどみたいな感じの空気あるもんねうん

play13:11

まあまあるよねだ剣道とかもね15位とか

play13:14

だったかなはいはいだから結構下の方にて

play13:16

どんどん外国の文化が入ってきてるんです

play13:19

よま身近なものに例えたらよくわかるよね

play13:21

昔僕が学生時代の頃はシャープとかさ

play13:24

パナソニックとかがさ携帯電話出してた

play13:26

わけだけど今大体iPhoneとかさい

play13:29

なっちゃってるってことはどんどん電製品

play13:31

ですらもう外国のものになってきてるんで

play13:33

もう身のりもの外国のものになってる

play13:35

イコール自分の意識も外国に近くなって

play13:37

いってるんだってそれって3Sの今の結果

play13:40

なのかなってちょっと思っちゃったんです

play13:42

ねじゃあですねそんな外国が遅れた日本人

play13:45

の祈りの力とはに行くんですけどそもそも

play13:48

元来その手を合わせる合唱という行為は

play13:51

インド古来の礼法で仏教とが顔や胸の前で

play13:54

手を合わせることを仏様とかね菩薩えを

play13:57

求めその修行する様などを意味するという

play14:00

ことらしいんですよでもこれって日本って

play14:02

そんなに1つの神様に対して手を合わせ

play14:04

てるようなことじゃないんですけども7割

play14:06

以上の人が無宗教の中でどうやって祈りを

play14:09

ひり捧げてるのた皆さんいつもやってるん

play14:11

ですよさっきと君が言ったいただきますも

play14:13

そうこれ手を合わせますねご馳走様もし

play14:15

ますであとは仏壇のね前とかお墓の前でも

play14:18

ご先祖様に対して手を合わせますあと神社

play14:21

とかでもねしますよねまさに初詣であとは

play14:24

目の前の人に謝るごめんごめんごめんとか

play14:26

確かに確かあとお願いすこれちょっと

play14:28

変わってき確かに全部手を合わして祈るん

play14:31

ですよ祈りやったそうだから外国の人が

play14:34

わざわざ教会とかに行ってお祈りをする

play14:36

以前に常日頃から祈りの力を発揮してです

play14:39

日本ってすごくないですかこんなにも毎日

play14:41

祈りの所作をしてるんですよ日本人は世界

play14:44

一祈っていた人種だったということなん

play14:46

ですうんだから生活がそれにねいていて

play14:49

世界がこれを両下するレベルはいでちなみ

play14:52

に右手が正常左手が不あでもこれ今でも

play14:55

ある考え方ですよねそうなんですねでまだ

play14:57

宗教会の違にも言いますけど

play15:04

合せる和をつ意してたりもするそうです

play15:08

ただですね今って15年連続で人口で減少

play15:11

してるんですよね去年は初めて全部の東府

play15:13

県で人口減ってしまった2050年僕たち

play15:16

がねムーンショットでよくネタにしてます

play15:18

けども1億人切るらしいんですよ今のまま

play15:21

行くとなので祈る力がちょっと減ってくる

play15:23

わけじゃないですかでさらにとある学校で

play15:24

は手を合わせていただきますは強制では

play15:27

ないそうでうんやりたくない人やらなくて

play15:29

いいよっていうこともあるらしくてこの

play15:31

まま子が尊重される時代がどんどんま勢い

play15:33

を増して広がっていって外国の文化が

play15:35

どんどんどんどん入ってきてしまったら祈

play15:38

るっていう行為自体が減っちゃうよねうん

play15:40

あらことになるわけですで2年前に見た

play15:43

こういう記事なんですけども神社本庁が

play15:45

全国6000のですね神社にアンケートを

play15:48

行ったんですけど年間の収入が1億円以上

play15:51

の神社ってわずか2%なってなんか僕たち

play15:53

神社とかおったてめっちゃ儲かってる

play15:55

イメージあるやんか実はね売上そんななく

play15:58

て一方で300万未満の神社およそ6割と

play16:01

いうことでほとんど結構倒産の危機なんで

play16:04

すって無人となってシャムシャも閉鎖され

play16:06

てたりしますよねだってそりそうだよね

play16:09

だってあの5円玉とかで5円を結ぶように

play16:11

とかってお賽銭ね入れますけども銀行に

play16:13

持ってったら50万以上の効果は実手数料

play16:16

ついたりしますもんねか普通にあの5円と

play16:18

かやったら神社損らしいすねそうなんです

play16:21

だからどんどん祈る場所っていうのが

play16:23

なくされてることに気づいてほしいんです

play16:25

これはいだからもう圧力かかってるとしか

play16:27

思えないですねこれをなんとかしなきゃっ

play16:29

ていうことで国内長始めいろんな政府は

play16:31

動き出すただその圧力があるからそういう

play16:34

風ないろんな規制を銀行に手を回されたり

play16:36

してこんなことになってしまってるらしい

play16:38

んですで外国はね教会とか祈る場所がそこ

play16:41

ラジにあるんだけど日本でその役割をに

play16:43

なってるところは今等差の危機に秘し

play16:45

ちゃってるんでどんだけ祈りの力を弱体化

play16:48

させたいねんてことになるわけでさらに

play16:50

こんな記事もあるんです40年前に比べて

play16:53

大雨の頻度が2倍近くに増加してるって

play16:56

ニュースあるんですよえこれ結構やばく

play16:58

ないですかま人工少兵器なんかこう言われ

play17:01

ますけどもまず事実として40年前よりも

play17:05

今の方が極地的にボって集中合が振る率が

play17:08

上がってるとだから災害がま増えて

play17:10

るっていうのはまうこれ裸に感じてると

play17:12

事実なんですでこれはま簡単な理由なん

play17:15

ですけど地球温暖化の影響によってま気温

play17:18

が上がると空気中の水上気量が増えるから

play17:20

雨降りやすいよねって理屈では分かるで

play17:23

ちなみに40年前の気温もちゃんと調べ

play17:24

ました夏で30度前後だそうです涼しい

play17:27

そうだからで35°とかになるから確かに

play17:30

上がってるのは間違いないでもこれに対し

play17:32

て陰謀論業界ではマスコミ各社未だにです

play17:35

ね人工雨の技術を隠蔽中ということで言わ

play17:38

れるじゃないですかまでも実際に国の

play17:40

ホームページでも人口公機とかそういうの

play17:42

を兵器をして使っちゃいけないていうに

play17:44

明記されてます決まってますからね国際

play17:45

条約でそうだから開発はもうされているの

play17:48

かもしれませんそれを使っちゃいけないと

play17:50

いう条約とかね決まりことはあったとして

play17:52

もで一方でですね九州大学の牧教授により

play17:55

ますと過去に東京都の三島とい三島で人工

play17:59

幸運の実験を行い液体炭酸を上空に巻く

play18:03

ことによって約2時間で100万t以上の

play18:05

雨を降らせることに成功したという事例も

play18:08

ありますもうここまで言った気象操作

play18:10

するってのは大規模はできなくてもある

play18:12

程度のことはできてしまっているわけです

play18:14

よこれ現実的にねなんで今の価格技術では

play18:17

天候操作するて魔法みたいなことができて

play18:19

しまっているわけですよねだからこそ今の

play18:22

時代に科学VS魔法まかこ祈りの世界に

play18:25

なってしまったと言えるんですなるほど

play18:28

が本格的にですねスタートした今年年を

play18:31

開けてから様々なね災害にちょっと見れ

play18:33

ましたけどもインボ業界ではやれま兵器だ

play18:36

の色々言われていますが結果起きてしまっ

play18:38

たことは事実ですなので今まさに祈りと

play18:41

いうですね日本人が持っている不思議な力

play18:43

がですね魔法の力が我々日本人に求められ

play18:46

ている時代になったのではないかというの

play18:48

は今日のはい都市伝説でございますいか

play18:51

ですかいやすごいねやっぱ祈りが弱体化し

play18:54

てるから日本はちょっと危機に瀕してると

play18:57

そうちょっと祈りの力って馬鹿にできへん

play19:00

のよねだ確かにすごい思いが強かった願い

play19:03

が叶うことてあるじゃないですかもちろん

play19:05

偶然や自分の努力とか行いによってそう

play19:07

なってることが多いと思うんだけどもでも

play19:09

これを日本人みんながそうやってちゃんと

play19:11

意識し出したら多分未来って変わると思う

play19:13

んですよね今てSNSが発達してしまって

play19:16

て言論の自由っていうものをね武器に言い

play19:18

たい放題じゃないですか匿名な中でそし

play19:20

たら大体こうネガティブなニュースの方が

play19:22

なんか注目度高いじゃないですかそれって

play19:24

あ良くないよねとでそれがプラスの方に

play19:27

転換していったらさん日本ってめっちゃ

play19:28

良くなるなっていうの思うんですよそうね

play19:30

じゃあねちょっと時間余ったんで最後に

play19:32

ちょっとダメをしてちょっと言いたいこと

play19:34

があるんけどさっき2700年続いてる

play19:36

日本ってすごい国だねって言ったけど

play19:37

じゃあ時代はちょっと逆行していって科学

play19:40

が発達しすぎるがあまりマイナスな

play19:42

ネガティブな思考があって圧力がかかって

play19:45

祈りの力が減ってるって言うけどじゃあ

play19:47

ジム天皇がま2700年ぐらいって言い

play19:49

ましたけどそもそも天皇の仕事って何だと

play19:53

思いますあこれ儀式ですよねそうですお

play19:56

仕事としては儀式だったりま国会を開し

play19:59

たりま大臣を任命したり分かりやすい

play20:02

ところと被災地に訪れて励ましてあげたり

play20:05

国の用人たちと進行を深めたりってことは

play20:07

皆さん知ってると思うんですけどこれねご

play20:09

本務というものがあるんです本務っていう

play20:11

の皆さん分かります本来の勤めっていう

play20:14

ことなんですけどもこのね天皇のですねご

play20:17

本務皇室の祭事なんですけどこれね神々を

play20:20

お祭りすること日本の神々への祈りなん

play20:23

ですこれつまりね祈ることがご本なんです

play20:26

なるほどなるほど

play20:28

陛下の祈りは任務天皇の昔から共に生きて

play20:31

きた国民の幸福をさらには世界の人類の

play20:34

幸福をひたすら願う祈り目には見えない

play20:36

神々の世界と目に見える国民の世界を結ぶ

play20:39

果てしなく広い祈りのことなんですうん皆

play20:43

さんその日本のトップがもその象徴が祈り

play20:46

ということをごホムにされてるとことは

play20:49

いかに祈りの力が重要かって分かるでしょ

play20:52

確かにねだからもう僕たちは知らず知らず

play20:54

に守られてるんですよ確かにそう僕たが

play20:57

弱化してしまったらここで負けるわけには

play20:59

いかないと思うんですよねでちなみに天皇

play21:01

って英語でなんて言うか知ってます

play21:03

エンプラそうなんですキングって言わない

play21:05

んですよねだからエンペラって言えるの

play21:07

世界で唯一天皇だけらしいんですようん今

play21:10

の世の中すごいよねで現代人はま祈らなく

play21:13

なってしまったい科学な力が発達しすぎる

play21:16

から祈る必要がなくなったわけですねまい

play21:18

てら雨があまり降らなかったらこういう風

play21:19

に品種改良して強いものに育てようとかま

play21:22

そうに価格の方ばっかりがこ進展しちゃっ

play21:24

て祈りが必要なくなってしまったイコール

play21:26

人間は弱体さうんてるっていうことなん

play21:28

です祈りとは宗教によってま意味合いは

play21:30

異なりますけども世界の安寧や他者への

play21:33

思いを願いを込めることとありますので皆

play21:35

さん是非ねちっちゃいところにで祈りから

play21:37

始めてみませんかという感じでございまし

play21:39

たわかしこう都市伝説やけどさ考えてみ

play21:42

たら怖くないですかいや怖いだってそん

play21:44

だけ強い祈りっていうのは悪く使ったら

play21:46

呪いだってかけれるってことじゃないです

play21:48

かで呪いも祈りでしょあれ悪用をしてると

play21:51

いうかまそうそういう風に使ってるだけで

play21:53

事実ですからねそうですよねそうだから

play21:55

特に日本ってね呪う力もそうですけど確か

play21:59

祈なるほどねはいてことねわかし真面目に

play22:03

研究されてる期間があるっていうのがね

play22:05

今日の僕の情報でございました儀式とかは

play22:07

ちゃんとあるからねねということで是非ね

play22:10

今後もキの取材して政府関係者ネタね

play22:13

どんどん出していきたいと思いますので

play22:14

良かったなと思う人は高評価そして

play22:16

チャンネル登録を是非とよろしくお願いし

play22:18

ますそれでは願しますseeyouバイ

play22:21

天王ってアチおなんのすごくねいやすごい

play22:24

よねそれも祈りの力よね祈り力足らんから

play22:27

アチ

play22:28

か祈ります200万人よろしくお願いし

play22:32

ますライオはトルーあなたは信じるり

play22:35

コバル年チどうもですアンバサダの東

play22:43

[音楽]

play22:52

ですやっとこれを話せる時が来まし

play22:56

play22:59

6たらここにいる人たちが見なくなったら

play23:02

俺らも死ぬってこと配信したけど言えない

play23:05

バードと言うことができこれはなんかや

play23:09

らしい絶対yoube言えないも

play23:24

[音楽]

play23:26

うんやしないよ思うがまま君を連てき

play23:34

たいでも秘密の通り夜空に

play23:40

飛び立つ

play23:42

[音楽]

play23:47

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

日本語の要約は必要ですか?