FIREするまでの資産推移と道のり ~ これから資産運用を始める人へ向けて(お勧めの投資本は概要欄で紹介)
Summary
TLDRこの動画は、チャンネル主がファイア(金融独立と早期退職)を目指して6年半の経験をまとめたものです。40代前半から投資を始め、2017年にはマネーフォワードを使い资产管理に取り組み始めた。2020年のコロナショックを機に、リスク資産を売却しインデックスファンドに資産を振り分け、6000万円の目標に到達したことを報告しています。チャンネルでは、月1回の資産報告と生活スタイルの変化について発信しています。
Takeaways
- 📈 初期資産は1400万円で、退職金も含まれている。
- 🚀 2020年まで個別株メインで運用し、その後インデックスファンドにシフト。
- 🌟 2020年にはコロナショックをうまく乗り越え、資産を大幅に増やす。
- 📊 2022年は不幸な年で株式相場が悪かったが、給与からの入金でわずかに増え。
- 🎯 2023年には6000万円を超える資産を築き、無事に退職。
- 🔄 4年間で1000万円以上のプラスを得たが、リスク満載の運用であった。
- 🤔 もしもインデックスファンドで運用していた場合、より無難な結果を得た可能性がある。
- 💡 年間入金力が200万円以上であれば、6000万円〜8000万円の資産形成は十分可能。
- 🔢 米国のS&P500の過去データを調べ、自己の資産運用のパフォーマンスと比較する。
- 📝 自分の資産運用を過去の市場パフォーマンスと比較し、未来の計画を立てることが重要。
- 🙏 このチャンネルでは、退職後の生活スタイルや資産運用の実際を公開していく。
Q & A
どのような経緯でチャンネルを始めましたか?
-50歳で早期退職した後、4%ルールでファイヤー資産を取り崩しながらのんびり生活を送る日々を動画で公開し、資産の公開も行っています。
マネーフォワードをインストールして何が変わりましたか?
-マネーフォワードをインストールしてから、自分の資産や支出を把握し、より真面目にお金に向き合うことができました。
ファイヤーの目標金額とは何ですか?
-ファイヤーの目標金額とは、年間生活費の25倍という明確なゴールです。
インデックスファンドとは何ですか?
-インデックスファンドとは、ある市場指数を追跡する投資信託やETFで、市場全体のパフォーマンスを反映する投資です。
コロナショックの時にどのような判断を行いましたか?
-コロナショックの時に、リスク資産の7割を売却し、現金化を行い、その後徐々にインデックスファンドに買い戻しを行いました。
個別株からインデックスファンドに移行する理由は何ですか?
-個別株に集中していたが、リスクが高いと感じ、インデックスファンドに移行することで多様化され、リスクを減らすことができたためです。
ファイヤーに達成するためにどのくらいの資産が必要だと考えましたか?
-ファイヤーに達成するために必要な資産は、年間生活費の25倍也就是6000万円を目標としました。
早期退職を決めた理由は何ですか?
-早期退職を決めた理由は、会社が早期退職募集を行っていたと、その際に受け取れる割増退職金が非常に魅力的であり、また自分も50歳に到達する年でした。
退職後にどのような生活を送っていますか?
-退職後は無職という肩書きはあるが、家にずっといるという現在の生活に変わっています。
今後の投資戦略はどのようなものですか?
-今後の投資戦略は、インデックスファンドに資金を入れ続け、4%ルールで資産を取り崩すことを計画しています。
視聴者にアドバイスをするとしたら何をお勧めですか?
-視聴者にアドバイスをするとしたら、自分自身の資産や投資についてよく考え、過去のデータや市場のパフォーマンスを調べ、自己責任で投資することが大切だとお勧めします。
Outlines

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。
今すぐアップグレードMindmap

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。
今すぐアップグレードKeywords

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。
今すぐアップグレードHighlights

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。
今すぐアップグレードTranscripts

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。
今すぐアップグレード5.0 / 5 (0 votes)