【要約】否定しない習慣【林健太郎】

フェルミ漫画大学
15 Aug 202325:39

Summary

TLDRこのビデオ脚本では、望月リンがエグゼクティブコーチとして500人以上の経営者やビジネスリーダーにコーチングを行ってきた経験を元に、人間関係を築く上で否定しないことの重要性を説きます。否定は相手を遠ざけ、人間関係を壊してしまうと警告し、肯定的コミュニケーションを促進する具体的な方法を紹介します。また、否定してしまう状況やその心理的背景について分析し、否定しそうになった時の対処法やリカバリーのテクニックを提案。最後に、肯定的な態度で接することで相手を褒め、良い人間関係を築く方法を学ぶことができます。

Takeaways

  • 😀 否定しないことの大切さを示す。肯定的な人間関係を築くためには、相手を否定しないことが重要である。
  • 👂 相手の話を否定せずに聞くことの重要性。聴くことにより、相手が心地よく話すことができる環境を作り出す。
  • 🙅‍♂️ 否定する3つの状況。事実だからと、自分が正しいと錯覚しているとき、他人に過剰な期待をすると否定してしまう。
  • 🤔 否定する前に「かもしれない」の考え方。自分の意見が正しいとは限らないことを認識し、視野を広げる。
  • 🗣️ 会話の始めに「なるほどね」と「そうなんですね」を使う。相手の意見を承知することで、否定しない対話を促す。
  • 🔄 否定してしまった場合はリカバリーする。即座に謝罪し、否定していたことを認識しないように対処する。
  • 🚫 態度による否定を避ける。目を合わせたり、笑顔をこぼすことで相手を肯定的に受け入れる。
  • 👍 褒める言葉「さすが」を使う。相手のことを少しでも褒めることで、良好な関係を築く。
  • 📚 デールカーネギーの「人が動かす6原則」を参考に、褒める行為の大切さを理解する。
  • 🤝 否定しない習慣を身につけることで、人間関係を良くし、モテる人間に近づく。
  • 🔍 周りのモテる人や避けたい人々から、否定しない接し方を学ぶ。彼らの行動を反面教師として活用する。

Q & A

  • 望月リンさんがエグゼクティブコーチとしてコーチングを提供した対象は何人ですか?

    -望月リンさんは500人を超える経営者やビジネスリーダーに対してコーチングを提供してきました。

  • 林健太郎さんが書いた本の主なテーマは何ですか?

    -林健太郎さんが書いた本の主なテーマは、人間関係を保つ方法を教えることです。

  • 人間関係を保つ上で重要なことは何ですか?

    -人間関係を保つ上で重要なことは、相手を否定しないことです。

  • リップ株式会社が行ったアンケートで、話すときに求められる1位の特徴は何ですか?

    -リップ株式会社が行ったアンケートで、話すときに求められる1位の特徴は話を否定しないことです。

  • Googleが発表した有名な研究では、生産性の高いチームには何が必要だと述べていますか?

    -Googleが発表した有名な研究では、生産性の高いチームには心理的安全性が必要だと述べています。

  • 心理的安全性とは何ですか?

    -心理的安全性とは、誰が何を言っても否定や拒絶される心配がない状態のことです。

  • 否定しない習慣を身につけることの重要性はなぜですか?

    -否定しない習慣を身につけることで、仕事の仲間、友達、恋人、夫婦などの人間関係がうまくいくようになり、孤立してしまうのを防ぐことができます。

  • 相手を否定してしまう状況はどのような時にありますか?

    -相手を否定してしまう状況は、事実だから否定してもいいと思い込んでいるとき、自分は正しいと思い込んでいるとき、他人に過剰に期待している時があります。

  • 否定しそうになった時に視野を広げるためには何を使いますか?

    -否定しそうになった時に視野を広げるためには、「かもしれない」を使うことです。

  • 会話において相手を承認するというアプローチはどのようなものですか?

    -会話において相手を承認するアプローチは、相手の意見や話を否定も肯定もせずに受け止めて、相手に話してもらうことです。

  • つい否定してしまった時に行うリカバリーとは何ですか?

    -つい否定してしまった時に行うリカバリーは、否定しているように聞こえたらごめんねと言って、速攻でリカバリーし、相手との関係を修復することです。

  • 否定しない態度で接することのポイントは何ですか?

    -否定しない態度で接することのポイントは、相手と話している時に相手だけに集中して、できるだけ笑顔で接し、アイコンタクトを意識することです。

  • 相手を褒めると良い言葉として推奨されているものは何ですか?

    -相手を褒めると良い言葉として推奨されているものは、「さすが」と言っている言葉です。

Outlines

00:00

😀 否定しない習慣の重要性

第1段落では、望月リンがエグゼクティブコーチとして経験を通じて学んだ否定しない習慣の重要性を紹介しています。人間関係を築く上で、肯定的であることよりも否定しないことがより大切だと語られており、Googleの心理的安全性に関する研究も引用されています。否定が人々の関係を損なうと警告し、読者に対して否定しない習慣を身につけることが推奨されています。

05:03

😟 否定する3つの状況

第2段落では、人たちが相手を否定してしまう3つの典型的な状況について説明しています。それは、事実に基づいて否定してしまうとき、自分が正しいと信じ込んでいて相手の意見を拒否するとき、他人に過剰な期待を抱いているときです。それぞれの状況に対して、否定してしまう心理的な背景と、その影響について分析されています。

10:05

🤔 否定しないコミュニケーションの方法

第3段落では、否定しないコミュニケーションを行うための具体的な方法が提案されています。否定しそうになった時は「かもしれない」という言葉を使い、視野を広げることが重要です。また、会話は「そうなんですね」というフレーズから始めて、相手の意見を承認することで、否定しないコミュニケーションの基礎を築くことが説得されています。

15:07

😕 否定してしまった時のリカバリー

第4段落では、つい否定してしまった場合のリカバリー方法について解説しています。アドバイスを求められていなかったのにアドバイスをしてしまう、または正論を振りかざして相手を否定してしまった場合、すぐに「否定しているように聞こえたらごめんね」という形でリカバリーすることが推奨されています。

20:08

😊 否定しない態度を持つこと

第5段落では、否定しない態度を持つことの重要性が強調されています。態度で相手を否定することがあるため、目を合わせる、笑顔をこぼす、アイコンタクトを心がけるなどの具体的なアクションが提案されています。また、褒める言葉として「さすが」との使い方とその効果についても触れられています。

25:11

👍 人間関係を築くための総括

最後の第6段落では、人間関係を築くためのポイントが総括されています。否定しないこと、相手を承認すること、否定してしまった時のリカバリー、否定しない態度を持つこと、そして相手を褒めることなどが挙げられ、それらを実践することで良い人間関係を築くことができると結び付けています。

Mindmap

Keywords

💡否定しない習慣

「否定しない習慣」とは、他人の意見や行動を拒否せず受け入れる姿勢を指します。ビデオのテーマに関連して、人間関係を築く上で非常に重要な役割を果たします。例えば、ビデオでは美容師さんが否定しない人を選ぶ理由として紹介され、肯定的なコミュニケーションの重要性が強調されています。

💡心理的安全性

「心理的安全性」とは、誰もが自分の意見を否定や拒絶されずに自由に発言できる状態です。ビデオでは、Googleの研究を引用して、心理的安全性のあるチームが生産性が高いとされる理由が説明されています。これは、否定しない習慣が良好なチームワークに寄与する根拠として挙げられます。

💡肯定

「肯定」とは、他人の意見や行動を認めることです。ビデオでは、褒めるよりも否定しないことが人間関係を保つ上で重要なとされ、肯定的な態度が相手を尊重し、良好な関係を築くための鍵とされています。

💡事実に基づく否定

「事実に基づく否定」とは、自分にとって正しいと信じる事実に基づいて他人を否定する行為です。ビデオでは、35歳の男性が結婚できる可能性が低いという統計を用いて、事実に基づいて否定する例が紹介されていますが、その方法が人々に不快感を与えることがあることも指摘されています。

💡自己の正しさ

「自己の正しさ」とは、自分の意見や信念が正しいと信じることです。ビデオでは、自己の正しさを過剰に信じると、他人の意見を否定する原因になることが示されています。これは、否定しない習慣を身に付ける上で、自己の信念に固執しないことが重要であると語られています。

💡過剰な期待

「過剰な期待」とは、他人に対して過度な期待を持つことです。ビデオでは、過剰な期待が他人を否定する原因になることが説明されており、例えば、会社に入った新人に対する期待が高すぎると、彼らのパフォーマンスが期待に満たない場合に否定的に反応する傾向があると指摘されています。

💡リカバリー

「リカバリー」とは、会話の中で相手を否定してしまった場合に、それを修正する行為です。ビデオでは、否定してしまった場合には「否定しているように聞こえたらごめんね」と言って早めのリカバリーをすることが推奨されており、これは良好なコミュニケーションを維持する上で重要なテクニックとされています。

💡態度

「態度」とは、人々の行動や言葉以外の非言語的な要素で示される姿勢です。ビデオでは、否定しない態度を持つことの重要性が強調されており、例えば、相手との会話中に笑顔を忘れずに、アイコンタクトをとることで相手を尊重し、良好な関係を築くことができると語られています。

💡さすが

「さすが」とは、相手の行動や能力に対して感心する表現です。ビデオでは、さすがという言葉を用いて相手を褒める方法が紹介されており、これは相手を褒める際の自然な感心の表現であり、お世辞感を与えずに相手を賞賛することができるとされています。

💡人間関係

「人間関係」とは、人々がお互いに関わることによって形成される社会的なつながりです。ビデオの主題は、否定しない習慣を身に付けることで良好な人間関係を築く方法についてです。否定しないことで相手を尊重し、信頼と協力を築くことができると示されています。

Highlights

望月リンがエグゼクティブコーチとして500人以上の経営者やビジネスリーダーにコーチングを提供

林健太郎の書籍「否定しない習慣」が人間関係を保つ方法を教えると紹介

「否定しない」ことが褒めるよりも大切であると述べる

肯定的なコミュニケーションが心理的安全性を形成し、生産性の高いチームにつながる

否定が人を遠ざけ、人間関係を壊すことを示すアンケート結果の紹介

無意識で相手を否定することがあると警告

否定する3つの状況:事実に基づく否定、正しいと感じる自己主張、過剰な期待

正論やアドバイスが相手を否定する原因になることがあると指摘

否定しない態度で接することで相手を肯定し、人間関係を築く方法を提案

「かもしれない」をつけて視野を広げることで否定を防ぐアプローチ

相手を承認することで会話を肯定的に進めることができると説く

否定してしまった場合は素早くリカバリーするべきとアドバイス

態度で相手を否定することがあると注意喚起

褒めるよりも否定しないことの重要性を再確認

「さすが」という言葉で相手を褒め、肯定的なコミュニケーションを築く方法を紹介

デールカーネギーの「人が動かす6原則」を参考にするよう提案

モテる人たちは相手を否定しないで受け入れる傾向があると結び

Transcripts

play00:00

はい

play00:01

望月リンです今回はエグゼクティブコーチ

play00:04

として500人を超える経営者やビジネス

play00:07

リーダーに対してコーチングをしてきた

play00:09

林健太郎さんの書かれた

play00:11

否定しない習慣を解説していきますこの本

play00:15

は一言で言うといい人間関係を保つ方法を

play00:18

教えてくれる本だいい人間関係を保つ方法

play00:22

play00:23

はぁお前はどういう人と一緒にいる時に

play00:26

心地いいと感じるそうですねこっちの話を

play00:31

否定せずにちゃんと聞いてくれる人ですか

play00:32

ねそうか逆にこの人といるとなんか

play00:36

しんどいなと思うのはどんな人だこっちの

play00:39

言ったことを頭ごなしにいやとかそれは

play00:43

違ううーんという感じで否定してくる人

play00:46

ですねだから美容師さんでもクセが強い人

play00:49

は避けてます

play00:51

実際にリップ株式会社が社会人300人に

play00:55

アンケートを取ったところ話をしたくなる

play00:58

人の特徴の1位は話を否定しないだった

play01:01

ほー

play01:03

著者も数多くの経営者マネージャー

play01:06

ビジネスパーソンと接してきて人間関係で

play01:09

最も大事なことは

play01:11

褒める

play01:12

肯定する

play01:13

叱るのどれでもなく

play01:15

否定しないことだという

play01:17

確信なんですねそうだそれに上司や彼氏

play01:21

彼女

play01:22

友達親もしくは命の電話などで一言目から

play01:26

相手を否定してくる場合もうこの人に本音

play01:30

を話そうとは思わなくなるだろう確かに何

play01:34

を言っても否定されるのならもう何も話す

play01:36

気がなくなりますもんねふむ実際に

play01:39

2015年にGoogleが生産性の高い

play01:42

チームや組織には心理的安全性があると

play01:45

いう有名な研究を発表した心理的安全性と

play01:49

は誰が何を言っても否定や拒絶をされたり

play01:52

する心配がない状態のことだ当たり前だが

play01:56

もう中古車販売会社の幹部ばりに相手を

play01:59

否定し作っていると

play02:01

社員は萎縮して本音を言えなくなって

play02:03

しまうそうなると結果的に人が辞めたり

play02:06

恨まれたり問題があっても教えてもらえ

play02:09

なくなったりしてしまうこのように誰かを

play02:12

否定していると仕事の仲間

play02:14

友達

play02:15

恋人

play02:16

夫婦などの人間関係全てがうまくいかなく

play02:19

なって孤立してしまうのだなるほどそこで

play02:22

経営者やビジネスリーダーに対して

play02:24

コーチングをしてきた著者から

play02:27

否定しない習慣を学ぼうというわけだ今日

play02:30

の授業を受ければいい人間関係を保つ方法

play02:33

を知ることができるようになるだろうそれ

play02:36

では早速授業を開始する心して刮目せよ

play02:39

よろしくお願いします

play02:41

一つ目は

play02:43

褒めるよりも否定しないことが大事だな

play02:47

褒めるよりも否定しないことが大事か

play02:49

ああというのはどれだけプラスがあっても

play02:53

致命的なマイナスがあれば一気に人が離れ

play02:55

ていってしまうからだどういうこと例えば

play02:59

笑顔でものすごくかっこいい人でも大衆が

play03:02

臭かったり目を合わせてくれなかったり

play03:04

ネガティブな発言をするなどの癖があると

play03:07

いいところはいっぱいあるのにその

play03:09

マイナスが際立ってこの人とは付き合え

play03:12

ないなとなってしまうことがあるだろう

play03:14

あーありますねこのように人と付き合う時

play03:18

に大事なのは

play03:20

プラスの部分よりマイナスがないことの方

play03:22

が重要になるそのマイナスというのは

play03:25

たくさんあるんだがコミュニケーションに

play03:27

おける致命的なマイナスというのがさっき

play03:30

からずっと言ってきた相手のことを否定

play03:32

することだというわけだなるほどどんだけ

play03:36

いい部分があっても否定する癖があると人

play03:39

が離れていってしまうということですね

play03:41

そうだでも僕相手を否定することって

play03:45

あんまりないと思うんですけどねうむ自分

play03:48

がそう思っているだけで私たちは無意識の

play03:51

うちについ相手を否定してしまっている

play03:53

ことが多い無意識例えば俺は否定ではなく

play03:58

正論を言っているだけとか相手のためを

play04:01

思って自分の言いたいことをアドバイスし

play04:03

たり相手の話を遮って一方的に喋り始め

play04:07

たり相手の目を見ないスマホを見ながら話

play04:10

を聞く

play04:11

腕を組むなども相手を否定することになる

play04:15

正論とかアドバイスも否定なんですか自分

play04:18

が否定していないと思っていても相手が

play04:21

否定されたと感じたら否定なのだなるほど

play04:25

セクハラみたいだなそうだそのため言われ

play04:29

た相手がどう感じるのかを想像しながら

play04:31

喋ることが大事になるまずは

play04:34

褒めるよりも否定しないことが大事だと

play04:36

いうことを覚えておいてくれそしてここ

play04:39

からは是非とも自分の身近にいる

play04:41

一緒にいて心地いい人と一緒にいて疲れる

play04:44

人の2人を頭に思い浮かべながら聞いて

play04:47

いただければと思う

play04:49

了解です

play04:50

さて相手のことを否定しないことの重要性

play04:54

が分かったところで人はどういう時につい

play04:57

うっかり相手を否定してしまうのかについ

play04:59

て説明していくはいつい相手を否定して

play05:03

しまうシチュエーションは3つあるそれは

play05:05

事実だから否定してもいいと思い込んで

play05:08

いるとき自分は正しいと思い込んでいる

play05:10

とき他人に過剰に期待している時の3つに

play05:14

なるなんか

play05:15

複雑だなぁまずは事実だから否定しても

play05:18

いいと思い込んでいる時という部分から

play05:21

説明していこうはいこれは悪意はないいや

play05:25

むしろ全員で相手を否定してしまう

play05:27

パターンだ例えば35歳の男性が

play05:31

結婚したいなと言ったとしようかおいで

play05:35

それに対してえーっと35歳からの5年間

play05:39

で結婚できる男性はたった5.6%しかい

play05:42

ないんですよつまり35歳で独身のやつは

play05:45

95%は永遠に独身なんですなので一人で

play05:49

楽しく生きる方法を模索した方がいいと

play05:51

思いますよあちなみにこれは否定じゃなく

play05:54

て事実を伝えているだけですよというのが

play05:57

事実だから否定してもいいと思い込んで

play06:00

いる時のイメージになるきついなぁハムだ

play06:05

がこの発言はものすごく正論だなんといっ

play06:08

ても数字できっぱりと出ている事実を

play06:10

ベースにしゃべっているわけだからな

play06:14

確かに

play06:15

5.6%にかけて

play06:18

結婚相談所や自分磨きをしてお金と時間を

play06:21

無駄に投下するくらいならお金と時間を

play06:24

風俗とvtuberとパチンコに使って

play06:26

1人で楽しく生きる方を選んだ方がいいか

play06:29

もしれないですもんね

play06:32

だが相手の気持ちはどうだろうか彼は

play06:36

おそらくただ雑談がしたかっただけで正論

play06:38

やアドバイスを求めていなかった可能性が

play06:41

高いそうですねそんな相手に対して正論で

play06:45

バッサリ切ったりすると深く傷ついて

play06:48

しまうしイラッとするだろう何よりめんど

play06:51

くさいからもう話しかけるのをやめようと

play06:53

思うだろうーんでも正論じゃないですか

play06:57

ちゃんと事実に向き合うべきだと思います

play07:00

よいいか正論なんて言われなくても

play07:03

だいたいみんな分かっているんだよ分かっ

play07:06

てるんだが

play07:07

わかるわけにはいかんのだなぜならその

play07:10

正論の先には

play07:12

夢も希望もないからなほらサッカーで4対

play07:15

1で負けている時に残り20分の段階で

play07:18

これどうせもう負けるから今から必死に

play07:21

やっても意味ないなって考えが頭によぎっ

play07:24

たとしても最後まで頑張りたいのが人間だ

play07:27

確かにそうですねそもそもただの会話に

play07:31

事実や正論アドバイスなどは必要ない

play07:34

そんなのはアドバイスを求められた時や誰

play07:37

かと議論するとき会議本この動画のように

play07:41

相手に情報を正確に伝える時にだけ言えば

play07:45

いいことであってただの雑談に正論や論破

play07:48

データ勝ち負けを持ち込むべきではないん

play07:51

だそれなら何も言わないで膝の上に乗って

play07:55

いる猫と話している方がまだいい確かに人

play07:59

は正しいことを言って絶望を押し付ける人

play08:02

よりも自分の気持ちがわかってくれて

play08:05

希望を与えてくれる人を好むものなのだ

play08:07

ここでは事実だから否定してもいいという

play08:11

思考はしないということを覚えておいて

play08:13

くれわかりました

play08:16

つい相手を否定してしまう

play08:18

シチュエーションの2つ目は自分は正しい

play08:20

と思い込んでいる時だな自分は正しいと

play08:24

思い込んでいる時かああというのは自分は

play08:28

正しいと思っていると相手が自分が思って

play08:31

いることと違うことを言った時についつい

play08:34

間違っていると感じて否定してしまうから

play08:36

だななるほど例えば女友達が私ちょっと前

play08:41

から風俗で働いているんだよねと言ったと

play08:44

しようかおいお前ならどうするもう

play08:48

ちょっと考えた方がいいんじゃないかなっ

play08:50

て思いますねだって性病になる可能性も

play08:53

あるしすごく心がすり減りそうな仕事じゃ

play08:56

ないですか長く続けられるものでもないし

play09:00

うむだがその人にとっては多くの人に求め

play09:04

られてありがとうと言われることで自分の

play09:07

価値を認識したり自己肯定感が上がったり

play09:10

何より極貧生活から誰にも頼らずに一人で

play09:13

マンションを借りて飯を食って生きて天職

play09:16

になり得ることもある

play09:18

そうかでもそんなんで身につく自信は本物

play09:23

じゃないと思うんですけどね本物の自信

play09:26

ってなんだいやそれはそもそもお前は体験

play09:30

したことがあるのかないですねいいかこの

play09:35

世の中には絶対の真実などはないんだこれ

play09:38

は多くの本を読めばわかるこれが健康に

play09:41

良いと本に書かれていることでも自分に

play09:44

とっては不健康になるものもあるし違う本

play09:47

には違うことが書かれていることもある

play09:49

それでも情報を得るのは自分にとっての

play09:52

正解を見つけるためだだがその正解は

play09:55

あくまで自分にとっての正解であり相手に

play09:58

とっての正解ではないそうですねそれに

play10:02

自分の意見も変わってしまうことも多い

play10:05

確かに自分が中学生とか高校生の時に

play10:08

正しいと思っていたことやこれは永遠に

play10:11

変わらないと思っていたことでさえ今では

play10:14

何であんなこと思ったんだろうと思うこと

play10:16

がありますもんねそういうことだ実際に

play10:20

ワシントン大学の心理学者である

play10:23

ジョンゴッドマン博士は大人の関係性に

play10:25

おける問題や課題の69%には明確な答え

play10:30

は存在しないということを述べている

play10:33

特に多くの人が友達や彼氏彼女と話す会話

play10:37

なんて明確な答えなどないただの会話の

play10:40

場合がほとんどだだから正しさに固執せず

play10:43

にあーこの人はこういうことを思ったんだ

play10:46

な自分の考えと違っていて面白いなと思っ

play10:49

て相手と自分の違いをそのまま理解する

play10:52

ことが大事になるとにかく俺は正しい相手

play10:57

を間違っているという思い込みが相手を

play11:00

否定してしまう一番の原因になるから気を

play11:02

つけておくといいだろう分かりましたここ

play11:05

では自分は正しいという思い込みはしない

play11:08

ということを覚えておいてくれはい

play11:12

つい相手を否定してしまう

play11:14

シチュエーションの3つ目は他人に過剰に

play11:17

期待している時だな

play11:19

過剰な期待そうだというのは他人に対して

play11:22

これくらいできるだろうこれくらいやれる

play11:25

だろうという思い込みをするとそれができ

play11:28

なかった時に不平不満になりつい相手を

play11:31

否定してしまうからだなるほど実際に会社

play11:35

に入ってきた新人に対して仕事のできる人

play11:38

がこれくらいできると思ったんだけどな手

play11:42

抜いてるこんなのプロの仕事じゃないぞと

play11:45

相手を否定してしまうことはよくある確か

play11:48

にそういうことありますよねだがその人

play11:51

だってわざとパフォーマンスを低くして

play11:53

いるわけじゃないし

play11:55

嫌がらせするために毎日失敗しているわけ

play11:57

じゃないんだその人なりに

play12:00

精一杯頑張ってやっているもうそうですね

play12:03

でも仕事は頑張りとかより結果が大事な気

play12:07

がしますけどねうむ確かにそうなんだがだ

play12:10

からといって相手を否定すれば結果が出る

play12:13

のかというと全然そんなことはないという

play12:16

かむしろそんなことをすると最初に言った

play12:19

ように萎縮して場合によっては会社を一斉

play12:22

に辞めたり

play12:23

恨まれたり問題が表面化しない原因になる

play12:27

ちなみに絵本作家である西野亮廣さんは

play12:29

ヒューマンエラーはない全てシステム

play12:32

エラーだと言っている

play12:34

これはミスが起こった時は人ではなく

play12:37

システムや仕組みの方に問題があったと

play12:40

考えなさいということだなというのは人の

play12:43

ミスを注意してまたミスして注意してを

play12:46

繰り返していても埒が明かないからな確か

play12:49

にそうですね

play12:51

そもそも人なんて最初から思い通りに

play12:54

動かせるものじゃないんだにもかかわらず

play12:56

思い通りに人を動かせると勘違いしたり

play12:59

勝手に相手に大きな期待をかけるから否定

play13:03

してしまう

play13:04

仮に相手のパフォーマンスが低かったとし

play13:06

てもまずはその人なりに精一杯やっている

play13:09

という事実を認めてどうすればできるのか

play13:12

どのレベルまでならできるのかなどを一緒

play13:15

になって冷静に考えるべきだろうそうです

play13:18

ね個人的にはビジネスの世界だと仕事が

play13:22

できるクリエイターほどできない人の

play13:24

気持ちが全くわからないから平気で相手を

play13:27

否定してしまうことがあるそうなのかだ

play13:31

から天才クリエイターほど人に任せること

play13:34

ができなくなっていくんだなここでは

play13:37

過剰な期待はしないということを覚えて

play13:39

おいてくれ

play13:40

了解です

play13:42

さてここからはどうすれば否定せずに会話

play13:45

ができるのかについて説明していくはい

play13:48

まずは

play13:50

否定しそうになった時はかもしれないを

play13:52

つけて視野を広げることだかもしれないを

play13:55

つけて視野を広げるはぁというのは否定

play13:58

する時っていうのはついつい反射的に口

play14:01

から出てしまうことがあるからなそうなる

play14:04

前に頭の中で否定を転換するんだどうやっ

play14:08

てお笑い芸人のペコパさんの漫才みたいに

play14:12

かもしれないをつけることだ例えばこいつ

play14:15

の意見は間違っていると思っている自分が

play14:18

間違っているのかもしれないとかパソコン

play14:20

はMacが絶対にいいと思っている自分が

play14:23

間違っているのかもしれないとか車は維持

play14:27

費が高いから持つべきではないと思って

play14:28

いるけど車にはそれ以上の魅力があるのか

play14:31

もしれない子供がうるさいと思っている

play14:34

けど自分も子供の頃うるさかったし何より

play14:38

元気なのはいいことだって感じだな

play14:42

さっきも言ったんだが私たちが否定をする

play14:45

一番の原因は俺は正しい相手は間違って

play14:48

いるという哀れな思い込みだおいまるで

play14:52

自分がこの世界のすべてを知り尽くした気

play14:55

になっているがそんなことはない私が口

play14:58

酸っぱく

play14:59

投資はインデックス投資にするべきという

play15:01

のも多くの人にとっては当てはまる可能性

play15:04

があるが当然100%正解なわけじゃない

play15:07

実際にそんなことより不動産を買った方が

play15:11

いいという人もいるし自分のビジネスに

play15:14

投資した方がいいとか

play15:15

スタートアップに投資した方がいい

play15:18

貯金がいい人に使った方がいい

play15:21

遊びに使った方がいいという人もいる

play15:24

ZOZOの前澤さんはお金は使った分だけ

play15:27

返ってくると言っているしなあれもまた

play15:29

前澤さんにとっての事実なわけだ確かに

play15:32

そうかこのように何々と思っている自分が

play15:36

間違っているのかもしれないと考えること

play15:39

でついつい正論を振りかざして相手を否定

play15:42

することが減るだろうここでは

play15:45

否定しそうになった時は

play15:47

ぺこぱみたいにかもしれないをつけて視野

play15:49

を広げるということを覚えておいてくれ

play15:51

わかりました

play15:53

次は会話はそうなんですねなるほどでまず

play15:58

相手を承認することから始めるだなまず

play16:01

相手を承認するかはぁというのはここまで

play16:05

話してきた通り相手が話していて一番求め

play16:09

ているのは証人だからだ

play16:11

証人かそうだ相手が自分の考えと違ってい

play16:15

たり

play16:16

非常識だと感じたとしてもまず最初に相手

play16:19

はそう思っているんだと受け止めること

play16:21

それが証人になるでも自分の意見と違うの

play16:26

に全ての意見に対して承認しているとただ

play16:29

のイエスマンになっちゃいそうですけどね

play16:31

ふむ別にイエスマンになる必要はないぞん

play16:35

ただ相手はそう思ったんだなそう感じたん

play16:39

だなという感じで受け止めるだけでいい

play16:42

否定も肯定もせずに

play16:44

命の電話みたいにただ相手の意見や話を

play16:47

受け入れて相手に話してもらうことだ

play16:49

なるほど

play16:51

その方法としてなるほどそうなんですねと

play16:55

いう言葉を使ったり相手の言葉をそのまま

play16:58

復唱するのがいいんだ例えば相手が最新の

play17:02

ジブリの映画面白かったですよと言ってき

play17:04

たらそうなんですね

play17:06

面白かったですかどこら辺が良かったです

play17:09

かという感じで復唱したり

play17:11

承認すればいいこの場合

play17:14

仮に自分がジブリの映画を面白くないと

play17:16

感じていてもひとまず相手は面白いと感じ

play17:19

たことを受け入れる感じだななるほど仕事

play17:23

がきついですと言ってきたらそうなんです

play17:26

ね仕事ってきついときありますよねって

play17:29

感じだなこれも自分がきついと感じてい

play17:32

なくてもひとまず相手が仕事がきついと

play17:34

感じていることを理解することが大事に

play17:37

なる会話はこのようにまず相手の言葉や

play17:40

行動

play17:41

態度に対しての証人から始めるべきだろう

play17:43

ここではそうなんですねなるほどってまず

play17:47

相手を承認するということを覚えておいて

play17:50

くれわかりました

play17:52

次はつい否定してしまった時はリカバリー

play17:55

するだなリカバリー

play17:59

というのは話をしている時

play18:02

求められていないのにアドバイスをして

play18:03

しまったり正論を振りかざしてつい

play18:06

うっかり相手を否定してしまう時もあると

play18:08

思うありそうですねそういう時は後で

play18:12

リカバリーするといいんだどうやって

play18:16

否定しているように聞こえたらごめんねと

play18:18

いう言葉を使うといいだろう

play18:21

例えば相手が仕事がきついんだよねと言っ

play18:24

てきたとしようかおいそんな時についつい

play18:28

自分の知識をひけらかしたくなってだっ

play18:31

たら35歳までに転職した方がいいよそれ

play18:34

以降ってなかなか転職

play18:36

難しいっぽいからねと言ってしまったので

play18:38

あればあ

play18:39

否定しているように聞こえたらごめんね

play18:41

ちょっと心配になっちゃっておせっかい

play18:44

だったねって感じだな

play18:45

おーなるほどこのように女の子とか友達と

play18:50

話していてついついあやべえ否定しちゃっ

play18:53

たと感じたら

play18:55

否定しているように聞こえたらごめんねと

play18:57

言って

play18:58

速攻でリカバリーしていくのがいいだろう

play19:00

ここではつい否定してしまった時は

play19:03

リカバリーするということを覚えておいて

play19:05

くれはい

play19:07

次は

play19:09

否定しない態度で接することを心がけるだ

play19:11

play19:13

否定しない態度

play19:14

というのは最初に触れた通り人は言葉だけ

play19:18

じゃなくて態度でも相手を否定していると

play19:20

感じることがある例えば相手の話を聞く

play19:24

とき目を合わせないとかスマホをいじり

play19:27

ながら話を聞くとか

play19:28

眉毛にしわを寄せるとか

play19:30

口をへの字にする

play19:32

腕を組む足を組む話している途中でスマホ

play19:35

を見るとかだななるほどいくら

play19:39

否定的な言葉を使っていなかったとしても

play19:42

態度で相手を否定していたら全てが台無し

play19:44

になる確かに目を合わせてくれないとあー

play19:48

なんか避けられてるのかなって思って心を

play19:50

開けないですしスマホ見ながら話を聞か

play19:53

れると

play19:54

軽く扱われている感じがしますもんねそう

play19:57

いうことだそこで意識するべきポイントは

play20:00

相手と話している時は相手だけに集中して

play20:03

できるだけ笑顔で接するように意識する

play20:06

ことだ

play20:07

笑顔かあーひろゆきさんばりに嘘の笑顔で

play20:11

いいから笑顔でいるといいだろうまた

play20:14

できればいつも上機嫌でいられるように

play20:16

自分のコンディションや健康状態を高い

play20:19

状態にキープしておくことも大事になる

play20:22

機嫌が悪い時って周りにバレているものだ

play20:25

からなそうですねあと特に大事なのが話し

play20:30

ている時に相手の目を見るという行為なん

play20:32

だがずっと目を見るのではなくたまに目を

play20:36

合わせるくらいがベストになるうーん実際

play20:39

に心理学博士であるアンデマレイスさんの

play20:42

書かれた第一印象の魔法という本でも多く

play20:46

のページを割いてアイコンタクトの大切さ

play20:48

が語られているその本によると相手を見

play20:51

ないということは相手に興味がないという

play20:54

メッセージを送っていることになると書か

play20:56

れている

play20:58

興味がないというメッセージか本当は目も

play21:01

見れないくらい好きなのに実際にアイ

play21:04

コンタクトの時間が短い人はアイ

play21:06

コンタクトが的あるいは多い人に比べて

play21:09

ネガティブな印象を相手に与えていること

play21:12

がわかった

play21:14

でもあんまりチラチラ見ると嫌われません

play21:17

かふむチラ見はジロジロと相手を見るのも

play21:21

NGだ何

play21:24

頻繁に相手を見るちらちら見は

play21:26

好感度が下がるし相手とずっと目を合わせ

play21:28

続けると相手に不快感や脅威を与えること

play21:31

がわかっているつまり通常よりもほんの

play21:35

少しだけ相手の目を見つめるのが正解なの

play21:37

だあれですね

play21:40

ヤンキーみたいに目を合わせる時間が長

play21:42

すぎると威圧感が出るしチラチラ見るとオ

play21:45

タクっぽい感じが出るんですね

play21:47

まあそんな感じだなここでは

play21:51

否定しない態度で接することを心がけると

play21:53

いうことを覚えておいてくれわかりました

play21:57

最後はさすが」と言って相手を

play22:00

ちょこちょこ褒めるだなそうすごくあーと

play22:05

いうのは最初にも言った通りまずは最初に

play22:08

相手を否定するのをやめることが大事に

play22:10

なるでそれがもしできたら相手を少し褒め

play22:14

てみるのを意識するといいだろう少し

play22:17

褒めるか実際にデールカーネギーさんの人

play22:21

を動かすという名著には人に好かれる6

play22:24

原則というものがありその6つ目に心から

play22:27

褒めるがある

play22:29

それくらい褒めるという行為は大事なんだ

play22:32

そして特に著者が相手を褒める言葉として

play22:35

おすすめしているのがさすがというワード

play22:38

なんだこの本ではさすがは魔法の三文字だ

play22:41

と書かれている

play22:43

さすごくそうだ例えば相手が何か言った時

play22:47

にさすがですねとかそこに気がつくとは

play22:51

さすが〇〇さんという感じで

play22:53

ちょこちょこ会話でさすがという言葉を

play22:56

挟んでいくとてもいいんだな普通に褒める

play22:59

のとどう違うんですか人を褒めるって結構

play23:02

難しくて

play23:03

褒めるポイントがずれていたり

play23:05

過剰に褒めすぎるとお世辞っぽい感じが出

play23:08

て変な空気になってしまうことがあるんだ

play23:10

がさすがという言葉は少しだけ褒める感じ

play23:13

だからお世辞感も出ないし変な空気になり

play23:16

づらいんだなるほどなぁよし早速私を褒め

play23:21

てみろえっとさすがりんさん僕にも分かり

play23:25

やすく伝えられるのはすごいです

play23:27

もうそんな感じだなよしまあお前に褒め

play23:33

られても嬉しくないがな

play23:35

ここではさすがと言って褒めるということ

play23:39

を覚えておいてくれあわかりました

play23:43

まとめだないい人間関係を保つ方法

play23:47

褒めるよりも否定しないことが大事つい

play23:50

うっかり相手を否定してしまう

play23:51

シチュエーションは3つある1事実だから

play23:54

否定してもいいと思い込んでいるときに

play23:57

自分は正しいと思い込んでいるとき3

play24:00

過剰に期待しているとき

play24:02

否定をする一番の原因は俺は正しい相手は

play24:06

間違っているという思い込みからくる

play24:09

否定しそうになった時はかもしれないを

play24:11

つけて視野を広げるこの世に正解は一つで

play24:14

はなく自分の正解が相手の正解ではない

play24:18

求められていないアドバイスは不要そうな

play24:20

んですねなるほどでまず相手を承認する

play24:23

ことつい否定してしまった時は

play24:27

否定しているように聞こえたらごめんねと

play24:28

言ってリカバリーする

play24:30

否定しない態度で接することを心がける

play24:33

笑顔アイコンタクトを意識するさすがと

play24:36

言って相手をちょこちょこ褒めるだな特に

play24:40

気になった部分はあるかそうですね自分が

play24:44

良かれと思ってアドバイスしたり正論を

play24:47

言うことによって相手を否定していること

play24:49

になるっていうのは目からウロコでした

play24:51

ふむそうだなただ実際これは頭でわかって

play24:56

いてもできないことが多いだがモテたいと

play24:59

か多くの人に囲まれたい

play25:01

協力してもらいたいといった実利が欲しい

play25:03

なら戦略的に相手を否定しない習慣を身に

play25:07

つけた方が得だろうそうですね実際にお前

play25:11

の周りのモテている人は相手を否定しない

play25:14

で受け入れる人のはずだそしてお前がもう

play25:17

この人と会うのはやめようと思うのは

play25:20

否定してくる人のはずだ彼らを反面教師に

play25:23

するといいだろうそうですね

play25:26

ちなみにデールカーネギーの人を動かすと

play25:29

いう本も世界的な名著だから気になったら

play25:32

読んでみることをおすすめする

play25:34

それでは今日の授業は終わりだな

play25:36

ありがとうございました

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Étiquettes Connexes
人間関係否定しない肯定コミュニケーション心理的安全性リーダーシップビジネスコミュニケーション術キャリアアップ自己肯定感
Besoin d'un résumé en anglais ?