【Windows 11】コンピューターを高速化する 方法とお勧めの設定【10選】

パソコン博士TAIKI
20 Aug 202232:54

Summary

TLDRこの動画では、Windows 11へのアップデート方法とパソコンの高速化テクニックが紹介されています。背景アプリの管理や電源モードの調整、透明効果のオフ設定など、さまざまな設定変更を通じてパソコンの性能を最大限引き出します。また、ディスクのクリーンアップやストレージのメンテナンスについても解説し、ストレージの空き容量を確保するためのポイントを紹介しています。最適化やドライブのトリムなど、パソコンの長期的な運用を考慮したアドバイスも詳しく説明されています。

Takeaways

  • 😀 スクリプトは、Windows 11をアップグレードする方法と、アップグレード後に設定を最適化して高速化するポイントを紹介しています。
  • 🛠️ Windows 11のアップグレード後、最初に設定すべき項目として、通知のオフ、復元ポイントの作成、クリップボード履歴の有効化、自動再生の設定などを提案しています。
  • 🔍 通知のオフは、作業中に邪魔になるWindowsの通知を止め、集中力を保つための重要なステップです。
  • 🔄 復元ポイントの作成は、PCの動作がおかしくなった場合に、以前の状態に戻すために非常に便利です。
  • 📋 クリップボード履歴の有効化で、コピーしたデータを簡単に再利用でき、効率が向上します。
  • 🚫 自動再生の設定を変更することで、外部ストレージを挿入した時に自動的にフォルダが開かないようにすることができます。
  • ⚙️ パフォーマンスを最適化するために、電源モードを「最適なパフォーマンス」に設定し、透明効果をオフにするなどのグラフィック設定を調整することが推奨されています。
  • 🔧 スタートアップの整理やバックグラウンドアプリの管理を行い、不要なアプリが自動的に立ち上がらないようにすることで、PCの性能を向上させることができます。
  • 🗑️ ディスクのクリーンアップを定期的に行い、不要なファイルを削除することで、SSDの空き容量を確保し、パソコンの全体的な処理能力を維持することが重要です。
  • 💻 ストレージの最適化やトリムが行われることで、SSDのパフォーマンスを維持し、パソコンの高速化に貢献します。
  • 🎥 動画の概要欄にはリンクが貼られており、3大ポイントに飛べるようになっています。また、次回の動画ではフリーWi-Fiの傍受についての内容が予定されています。

Q & A

  • ビデオではどのような主題について説明していますか?

    -ビデオでは、Windows 11にアップデートする方法と、Windows 11搭載のパソコンを高速化するための設定方法について説明しています。

  • Windows 11にアップデートするためには、どのような条件を満たす必要がありますか?

    -ビデオでは具体的な条件は述べられていませんが、通常はハードウェアの仕様要件を満たす必要があります。

  • Windows 11のアップデートで、古いパソコンでもアップデートが可能になる方法はありますか?

    -ビデオでは、条件を満たさない古いパソコンにもWindows 11にアップデートする方法を紹介しています。

  • ビデオではWindows 11のどの設定項目を紹介していますか?

    -ビデオでは、通知のオフ設定、復元ポイントの作成、クリップボードの履歴の有効化、自動再生の設定変更、電源モードの調整、透明効果のオフ、スタートアップの整理、バックグラウンドアプリの管理、ディスクのクリーンアップなどがあります。

  • 通知をオフにすることには何の利点がありますか?

    -通知をオフにすることで、作業中の集中力を維持し、不要な通知による邪魔を防ぐことができます。

  • 復元ポイントとは何で、なぜ重要ですか?

    -復元ポイントは、パソコンの状態を特定の時点に戻すためのデータポイントで、問題が発生した場合に元の状態に戻すことができ、トラブルシューティングに役立ちます。

  • クリップボードの履歴を有効にすることにはどのような利点がありますか?

    -クリップボードの履歴を有効にすることで、過去にコピーしたデータを簡単に再利用でき、作業の効率が上がります。

  • 自動再生の設定を変更することには何の利点がありますか?

    -自動再生の設定を変更することで、外付けストレージを挿入した時に自動的にフォルダが開かれるようになり、過去の使い心地を再現できます。

  • 電源モードを調整することには何の利点がありますか?

    -電源モードを調整することで、バッテリー使用時の節約や、常に最高パフォーマンスを発揮させるなど、パソコンの動作を最適化できます。

  • スタートアップを整理することには何の利点がありますか?

    -スタートアップを整理することで、不要なアプリが自動的に立ち上がらなくなるため、起動時間が短縮され、パソコンの性能が向上します。

  • バックグラウンドアプリの管理には注意点什么がありますか?

    -バックグラウンドアプリの管理では、アプリが不要な処理を行わずに効率的に動作するように設定し、バッテリー消費や処理能力の無駄遣いを防ぐことが重要です。

  • ディスクのクリーンアップは何のために必要な作業ですか?

    -ディスクのクリーンアップは、不要なファイルを削除することでストレージ容量を増やし、パソコンのパフォーマンスを維持するために必要な定期的なメンテナンス作業です。

  • ビデオの最後に紹介される次回の動画の内容は何ですか?

    -ビデオの最後に紹介される次回の動画では、フリーWi-Fiの傍受について説明する予定です。

Outlines

00:00

😀 Windows 11のアップデート方法と高速化テクニック

この段落では、Windows 10からWindows 11へアップデートする条件を満たさない古いPCでもアップデートが可能であることを紹介し、Windows 11を使用するための設定項目と高速化方法について解説しています。バックグラウンドでのアプリの立ち上げやWindowsの見栄えだけの処理能力の無駄使用について触れ、それらを止めることでパソコンの本来の性能を取り戻す方法を提案しています。

05:02

🔕 Windows 11の通知設定と復元ポイントの有効化

段落2では、Windows 11の通知設定を変更し、不要な通知をオフにすることで作業の集中力を高める方法が説明されています。また、復元ポイントの作成についても触れており、パソコンの動作がおかしい場合にいつでも前の状態に戻すことができます。重要な通知のみ受け取り、余計な処理能力の使用を抑えることが推奨されています。

10:03

📋 Windows 11のクリップボード履歴と自動再生設定

この段落では、Windows 11の新しい機能であるクリップボード履歴の有効化方法が紹介されています。これにより、コピーしたデータを履歴として管理し、いつでも貼り付けることができます。さらに、自動再生の設定を変更して、USBなどを挿入した時に自動的にフォルダが開くように設定する方法も説明されています。

15:05

⚙️ Windows 11の電源設定とグラフィックの最適化

段落4では、Windows 11の電源モードを変更してパフォーマンスを最適化する方法が紹介されています。また、透明効果や視覚効果をオフにすることで、余計な処理能力の使用を抑え、パソコンのスピードを上げる方法についても説明されています。電源設定の変更やグラフィックの最適化が、パソコンの高速化に寄与することがわかります。

20:07

🛠️ パフォーマンスオプティマイゼーションとスタートアップアプリの管理

この段落では、Windows 11のパフォーマンスを優先する設定変更方法と、スタートアップ時に不要に起動するアプリを管理する方法が解説されています。アドオンやビジュアル効果をオフにすることでパフォーマンスを向上させるだけでなく、不要なアプリの自動起動を止めることで処理能力を節約しています。

25:09

🚫 バックグラウンドアプリの制御と不要なアプリのアンインストール

段落6では、バックグラウンドで動作し処理能力を消費するアプリを制御する方法が紹介されています。マイクロソフトストアや他のアプリについて、必要のないバックグラウンド動作を停止させることが推奨されています。さらに、互換性のないアプリや使用していないアプリをアンインストールすることで、パソコンの性能を向上させる方法も提案されています。

30:09

🧹 SSDの空き容量とディスククリーンアップの重要性

最後の段落では、SSDの空き容量が不足するとパソコンの処理速度が低下する問題について触れています。ディスククリーンアップを定期的に行い、不要なファイルを削除することで空き容量を確保することが重要です。また、Windows Updateのダウンロードデータやその他の不要なファイルの削除も提案され、ストレージの管理方法が解説されています。

Mindmap

Keywords

💡Windowsイレブン

「Windowsイレブン」は、マイクロソフトが開発したオペレーティングシステムの最新バージョンであるWindows 11を指します。ビデオでは、Windows 11にアップデートする方法や、その使用に当たっての設定項目、高速化の方法について説明しています。例えば、古いパソコンでもアップデートが可能かどうかや、Windows 11搭載のパソコンを高速化する方法が紹介されています。

💡アップデート

「アップデート」とは、ソフトウェアやオペレーティングシステムのバージョンを最新のものに更新することを指します。ビデオでは、Windows 10からWindows 11へのアップデートについて説明しており、アップデートの前に設定しておくべき項目やアップデート後の最適化方法が提案されています。

💡高速化

「高速化」とは、コンピュータの処理能力を向上させることを意味します。ビデオでは、Windows 11搭載のパソコンを高速化する様々な方法が紹介されています。例えば、バックグラウンドでの不要なアプリの実行を止めることや、ストレージのクリーンアップを行うことなどが挙げられます。

💡バックグラウンドアプリ

「バックグラウンドアプリ」とは、ユーザーが直接操作していないにもかかわらず、自動的に実行されるアプリケーションを指します。ビデオでは、バックグラウンドで動作しているアプリがコンピュータの性能を低下させる可能性があるため、管理やオフにする方法について説明しています。

💡ストレージ

「ストレージ」とは、コンピュータのデータ保存領域を指します。ビデオでは、ストレージの空き容量が不足するとコンピュータの処理速度が低下するため、定期的なクリーンアップが重要であると強調されています。また、Windowsのアップデートデータなどもストレージを消費する例として紹介されています。

💡クリーンアップ

「クリーンアップ」とは、コンピュータの不要なデータやキャッシュを削除することで、ストレージ容量を空け、システムのパフォーマンスを向上させることを指します。ビデオでは、Windowsのアップデートデータや、不要なアプリのアンインストールなど、様々なクリーンアップの方法が提案されています。

💡設定

「設定」とは、コンピュータの動作や表示方法を変更するためのオプションを指します。ビデオでは、Windows 11の初期設定や、通知の制御、電源モードの変更、視覚効果のオフにする方法など、様々な設定項目が説明されています。

💡通知

「通知」とは、コンピュータがユーザーに重要な情報を知らせるもので、メールの到着やシステムのアラートなどが該当します。ビデオでは、Windows 11の通知をオフにする方法や、重要な通知のみを受け取る「集中モード」の設定について説明しています。

💡復元ポイント

「復元ポイント」とは、コンピュータのシステム状態を特定の時点に戻すためのデータポイントを指します。ビデオでは、復元ポイントを作成し、コンピュータの動作がおかしくなった場合に、以前の状態に戻す方法について説明しています。

💡スリープモード

「スリープモード」とは、コンピュータを一時停止状態にし、再開するときに迅速に動作を再開できるようにする機能です。ビデオでは、スリープモードに関する設定の変更方法が紹介されており、例えば画面とスリープの時間を調整することで、バッテリー消費を抑えることができます。

Highlights

アップデート方法の紹介:古いパソコンでもWindows 11にアップデートできる方法を紹介した。

Windows 11の初期設定項目の紹介:高速化のために設定しておくべき項目について解説している。

バックグラウンドでのアプリの立ち上げと通信の無駄を指摘:不要なバックグラウンドプロセスがPCの処理能力を奪う問題について触れている。

Windows 11の視覚効果の調整方法:グラフィックを最適化するための設定変更方法を説明している。

スタートアップ時のアプリの管理:不要なアプリを立ち上げないようにする方法を紹介している。

バックグラウンドアプリのアクセス許可の管理:アプリがバックグラウンドで動作しないようにする方法を解説している。

ディスクのクリーンアップの重要性:ストレージの空き容量が不足するときの影響と対策について触れている。

Windows Updateのクリーンアップ:アップデートデータの削除方法を紹介している。

ストレージセンサーの活用:自動的に空き容量を増やす機能の紹介。

ドライブの最適化とデフラグ:SSDとHDDの最適化方法とトリムの重要性を説明している。

不要なアプリのアンインストール:アプリの互換性の問題と不要なアプリの削除方法を紹介している。

Windows 11の高速化方法の総まとめ:紹介した設定項目のポイントをまとめている。

通知の管理方法:Windows 11の通知をオフにする手順を紹介している。

復元ポイントの作成の重要性:パソコンのバックアップを取る方法を解説している。

クリップボード履歴の有効活用:コピー&ペーストの履歴を活用する方法を紹介している。

自動再生の設定変更:外付けストレージの自動再生を有効化する方法を説明している。

電源プランの変更:バッテリーと電源使用時の最適なパフォーマンス設定を紹介している。

次回の動画予告:Free Wi-Fiを傍受する方法についての動画を紹介している。

Transcripts

play00:00

はいこまあこれじゃあ回帰です前回ですね

play00:03

条件を満たしてない古いパソコンにも

play00:05

windows イレブンにアップデート

play00:06

できる方法っていうねそういった動画を

play00:08

出しましたはいということでですね今回は

play00:11

それにちなんでですね今回は

play00:13

windows イレブンを使うために

play00:15

はじめに設定しておくべき項目さらには

play00:18

ですね windowsイレブンが搭載さ

play00:21

れたパソコンを高速化する方法こちらをご

play00:23

紹介しようと思います

play00:25

僕はですね以前ですけれども

play00:27

お水パソコを速くする方法

play00:30

こういったね動画を出しました今今回の

play00:32

動画はですねこの動画に似通った内容とあ

play00:35

なるんですけれども前回の動画はですね

play00:39

windows 10での設定方法だった

play00:41

のに対してですね今回はウィンドイレブン

play00:44

での設定方法となっておりますパソコンの

play00:47

高速化っていってどういうことなのってね

play00:50

よく聞かれるんですけれどもまぁ本来で

play00:52

あればパソコンの処理能力というのはその

play00:55

パソコンに搭載されているパーツが優秀か

play00:58

どうかですべてが決まりますよね例えばお

play01:02

持ちのパソコンの処理能力が例えば100

play01:05

なったとするじゃないですかねもちろんね

play01:07

皆さんはこの100の処理能力を使って

play01:09

パソコンを操作したいですよね

play01:12

フェイします実際にはですよパソコンの

play01:15

電源を入れて立ち上げているだけであなた

play01:18

の見えない裏ではですね色んなアプリが

play01:20

立ち上がったりまたそれらがですね

play01:23

インターネット越しに外部と通信をして

play01:25

ですね必要なナイフような処理を実行させ

play01:28

られていたりですねまた windows

play01:30

が画面を豪華に見せようとですねかなり

play01:34

処理能力を使って着飾ることで本来で

play01:37

100あったはずの処理能力がどんどん

play01:40

勝手に使われてしまって奪われてしまって

play01:43

いるんですよ

play01:44

そしてですねいざパソコンを使う音すると

play01:47

ですねロコされた処理能力だけが使えると

play01:50

いうことになっているのが現実なんですね

play01:53

まあこのパソコンの処理能力を奪われる

play01:56

このバックグラウンドの処理っていうのも

play01:58

ですね本当に必要なものはまあそれはそれ

play02:01

で仕方がないんですけれども実際にはです

play02:04

ねそのほとんどはユーザーにとって

play02:06

まったくメリットのない処理っていうのが

play02:09

大半なんですねひどい奴なんかというと

play02:12

ソフトウェア開発会社の情報収集の目的の

play02:16

処理っていうの多いんですね

play02:18

あなたのために使われる処理能力であれば

play02:21

まだしもですねなぜいうえにアプリ

play02:24

制作会社のメリットためにあなたの

play02:27

パソコンの処理能力が使われなければなら

play02:30

ないのかということですよねはいですから

play02:33

今回ですね必要なものは残してですねそう

play02:36

ではないアプリはバックグラウンドで

play02:38

立ち上がらなくしたりですねまたアップ

play02:41

おりそのものを削除したりと整理してあげ

play02:43

てですねさらにはですね windows

play02:46

が見栄えだけのために処理能力をバカバカ

play02:49

使うような設定になっちゃっているので

play02:51

そこを観直してあげいることで本来の

play02:54

パソコンの持つべき性能を取り戻し

play02:56

ましょうということです

play02:59

はいということでですね今回の動画は

play03:01

繰り返して見るときに困らないようにです

play03:03

ね下の概要欄にリンクを貼っております

play03:07

このリンクをクリックするとですね3大

play03:09

ポイントに飛ぶことができるようになって

play03:11

ますのでぜひこちらもご活用くださいそれ

play03:14

では早速いってみましょう

play03:19

はいそれではですねまずはじめに

play03:20

windows イレブンを使う前に

play03:23

はじめに設定しておくべきポイントから

play03:24

紹介していこうと思います始めはですね

play03:27

windows の通知をオフにしていき

play03:30

ましょう

play03:30

パソコンで作業をしているとですね急に

play03:33

ですね空気も読まずう windows の

play03:35

通知がバーンと現れてですね集中力が

play03:38

ぶった斬りられることをよくありませんか

play03:40

姉本当に邪魔ですよねまずあれを止めて

play03:43

いきますはいそれではですねパソコンの

play03:46

この windows マークですね

play03:47

こちらをクリックしましょう

play03:49

はいそしてですねこの設定ボタン

play03:52

はいこちらをクリックします

play03:54

はいそうするとですねここに通知という

play03:57

ものがありますのでこちらをクリックして

play03:59

ください

play04:00

はいえーそうするとですねまずはじめに

play04:03

留めておくべき項目はこの下の3つなん

play04:05

ですねこちらおおふおふおふとこうする

play04:09

ことをお勧めしておりますこれはないかと

play04:11

言いますとですね

play04:12

パソコンの電源を入れたときにウィンドウ

play04:14

がプレートが終わったタイミングであれば

play04:16

真っ暗な画面にようこそとか今日はとか出

play04:20

てきてですね windows の新機能

play04:21

をつらつらとだったら紹介する画面が流れ

play04:24

てですねなかなかパソコンが立ち上がら

play04:26

ないっていうことありますよねそういった

play04:29

通知であったり一番下はですね

play04:31

windows 使用時にヒントとって

play04:32

提案を表示するこういったもの本当に内容

play04:35

の薄くて邪魔なものしかありませんからね

play04:38

こういったものはオフにしておくことをお

play04:40

勧めしておりますそしてですねこの右

play04:43

スターですね通知ポップアップがボーンと

play04:45

出てきて通知が出てくるじゃないですか

play04:47

ああいうものを止めたければこの上の通知

play04:50

これをオフにしてやるとこういった通知が

play04:52

出てこなくなります

play04:54

ただしですねすべての通知を止めるのでは

play04:57

なくてですね

play04:59

大切なものだけ通知して欲しい場合という

play05:01

のはこの下に集中モードっていうのがあり

play05:04

ますのでこちらをクリックしてもらって

play05:06

ですねここ今オフになってますけれども

play05:09

こちらにですね重要な通知のみというもの

play05:12

がありますのでこちらをクリックし

play05:14

いただくとですねこれは簡易的な通じを

play05:17

シャットアウトしてですね大切なものだけ

play05:19

通知してくれるという設定になっており

play05:21

ますその重要なもののカテゴリっていうの

play05:24

もですねこちらからカスタマイズすること

play05:26

ができますしあとアラーム以外はすべて

play05:29

止めてよとそういった設定もできるんです

play05:31

ねこれはですねこの設定画面からシステム

play05:35

の集中モードが設定しなくてもですねこの

play05:38

したのですね

play05:40

この音量マークこういったところを

play05:42

クリックするとここに今アラームの向き

play05:45

だってますよね今アラームの見てなって

play05:47

ますよねここ同期してるんですよねこれが

play05:49

オフ重要な通知のみアラームのみという

play05:53

ふうにですねここで簡易的簡単に設定する

play05:55

ことができますのでこういった設定画面

play05:57

から入らずともですねこういった

play05:59

デスクトップのこの音量まあからこういう

play06:02

ふうにですね

play06:03

今はねぇ重要な通知のみしか出さないで

play06:05

くださいとかね今はもうアラーム使った方

play06:07

ないで下さいとか今は a すべての通知

play06:10

を出していいですよとかいうふうに簡単に

play06:12

選ぶことができますのでねここで設定して

play06:15

おくと便利です

play06:16

[音楽]

play06:18

はいそれではですねつぎは復元ポイントの

play06:21

作成の許可を与えていきます復元ポイント

play06:23

とはなんぞやということなんですけれども

play06:26

パソコンをですね長い間使っていると急に

play06:29

動作がおかしくなったりとかですね重く

play06:32

なったりすることあるじゃないですか

play06:34

じゃあそれがいつからなのかっていうのが

play06:37

分かっていればですよた言えば1週間前

play06:39

からパソコンが変な動きするんだよねとか

play06:41

ねそういうタイミングが分かっていれば

play06:43

そのタイミングよりも前の状態にパソコン

play06:46

を戻してあげればそのパソコンは元に戻り

play06:50

ますよね書いてはその一のタイミングに

play06:53

戻せばいいのかっていうその復元できる

play06:55

ポイントポイントっていうのをパソコンが

play06:58

作っていく許可を与えますよとそういった

play07:01

内容となっておりますこれで非常に便利

play07:03

ですので必ず設定しておくことをおすすめ

play07:06

しますねはいそれではさっそくやっていき

play07:08

ますこの windows マークですね

play07:10

こちらをクリックして一番上のココですね

play07:13

虫眼鏡のところにですね復元と入力し

play07:16

ましょう

play07:18

はいそうするとですね復元ポイントの作成

play07:21

というものが現れましたのでこちら

play07:24

クリックしてくださいはいそうするとです

play07:26

ねここ保護が無効となっておりますよね

play07:29

ここを有効にしてあげる必要があります

play07:32

それでですねここですねこの構成のボタン

play07:35

を押しましょうあはいそうするとシステム

play07:38

の保護を無効にするというところに

play07:40

チェックが入っておりますのでこの上です

play07:42

ねシステムの保護を有効にするこちらに

play07:45

チェックを入れてくださいはいそしてどれ

play07:48

だけの容量を使うことを許可しますかと

play07:50

いうところがこちらなんですねまぁ

play07:52

だいたい10ギガぐらいあれば結構ですの

play07:54

でこちらねタブを動かすと容量変更する

play07:58

ことができますがでまぁこれぐらいですね

play08:00

9.5にまあ10ギガ前後ぐらいにして

play08:03

おけば ok ですそれでは敵を押してみ

play08:06

ますとですね敗訴して ok を押すと

play08:08

ここが有効となっているのがわかると思い

play08:11

ますそれではさっそく復元ポイント作って

play08:13

いってみましょうかねこちら作成という

play08:16

ものをします名前を付けましょうなんでも

play08:19

いいんですけれどもええ

play08:22

はじめのポイントという風に作ってみ

play08:24

ましょう

play08:27

今ね復元ポイントを作成しておりますね

play08:29

復元ポイントは正常に撮影されましたと

play08:32

いうことなんですねこちらね今のところを

play08:35

見てみるとですねこちらですね構成を見て

play08:38

みるとですねここですねひとつの復元

play08:41

ポイントはだいたい10名がぐらい使う

play08:43

みたいですねそれがですねシステムを元に

play08:46

戻したいときはですねこのシステムの復元

play08:49

ボタンですねこちらのボタンを押すとです

play08:51

play08:53

はい今作ったですねこのはじめのポイント

play08:56

というものがあるのでこちらを選んで

play08:58

もらってですね次へと夫ですね

play09:02

コンピューターは下の説明に表示された

play09:04

イベントよりも前の状態に復元されますと

play09:07

いうふうに書かれてますよねこれですね

play09:10

先ほど作ったポイントのところに時間を

play09:12

パソコンの軸を戻すことができるんですね

play09:15

こちら完了を押すと元に戻っちゃいますと

play09:17

いうことなんですねじゃあ毎回毎回こう

play09:19

やってねふくゲームポイントを作れなけれ

play09:21

ばならないのかということなんですけれど

play09:23

もある程度パソコンが自動的に作っていっ

play09:26

てくれますのでご安心してくださいね

play09:28

たまには自分で作ってあげるのもいい

play09:29

でしょ

play09:32

次ですねクリップボードをオンにしておく

play09:35

ことをお勧めしておりますクリップボード

play09:37

とはなんぞやということなんですけれども

play09:39

例えば校テキストファイルを2つ開いて

play09:41

ですね

play09:44

例えばですね左のパソコン博士待機ですと

play09:47

いうのをコピーしましたコピーは

play09:49

コントロール c ですそして右の

play09:51

テキストファイルに貼り付けましょう

play09:53

貼り付けるときはコントロール部位です

play09:55

これでパソコン博士待機ですというものが

play09:57

コピー&ペーストできましたよね今は

play10:00

パソコン博士体型ですというのをコピーし

play10:02

てデータをクリップボードでもっているの

play10:05

で何度でもこういうふうにパソコンを履か

play10:07

せたい系ですというのをペーストすること

play10:09

ができますよね

play10:11

しかしですね例えばこの

play10:14

下のものですねこの番組ではパソコンに

play10:16

まつわるお役たちを方お届けする番組です

play10:19

こういったものをペーストした後に先ほど

play10:22

コピーしたパソコン博士待機ですというの

play10:24

をもう一度貼り付けしたい場合というのは

play10:26

そのデータはもうすでに捨てちゃってます

play10:28

のでまた

play10:30

家のパソコン赤瀬待機ですというのを

play10:32

コピーしてですねもう一度ペーストして

play10:35

あげる必要がありますねクリップボードに

play10:37

記録できる履歴っていうのは一つだけです

play10:41

しかしですねこのですね windows

play10:44

マークこちらから設定ボタンこちらを

play10:47

クリックしてですねそして下に入って

play10:49

いただいてこのクリップボードですね

play10:52

こちらをクリックしてですね一番上の

play10:54

クリップボードの履歴

play10:56

こちらをオンにするとですねこれをですね

play11:01

履歴を消さずに貯めておくことができるん

play11:04

ですねこれ非常に便利ですのでぜひ皆さん

play11:06

使ってみてください windows

play11:08

マートボイ windows マークと

play11:09

vo とですね今グリップボードが持って

play11:12

いる文章っていうのはパソコンを履かせた

play11:14

意義ですよという風に教えてくれますそれ

play11:17

では誰の文章をコピーしていってみ

play11:19

ましょうかそれではこの板組ではパソコン

play11:22

にまつわるをコピーしましたそしてお

play11:24

役立ち情報をお届けしてしまうする番組

play11:26

ですこちらもコピーしましたチャンネル

play11:28

登録よろしくお願いしますこちらもコピー

play11:31

しましたそしてですね windows

play11:33

マークと v をコストですね

play11:35

どうでしょうか今までクリップボードに

play11:40

ためてきたコピーしてきたデータが履歴と

play11:43

して残ってますよねですからたとえばここ

play11:45

にはですね

play11:47

この番組はパソコンにまつわるっていうの

play11:49

を入れますしコントロール部位をまた押せ

play11:52

ばですねお役立ち情報をお届けする番組

play11:54

ですというのも貼り付けることができまし

play11:56

たよねそしてですねチャンネル登録をお

play11:59

願いしましたこういうふうにですねコピー

play12:01

したものを履歴としてか今まで遡って管理

play12:05

することができるこれはですねクリップ

play12:06

ボードの履歴というところをオンにすると

play12:08

使いますのでこれ非常に便利ですから皆

play12:11

さんぜひおにして使ってみてください

play12:13

[音楽]

play12:15

はい次はですね自動再生を本にしていくと

play12:18

いう設定をしていきます昔ってですねこう

play12:21

いった usb であったり外付け

play12:23

ストレーこういったものをですねパソコン

play12:26

に挿すとこのストレージの中身っていうの

play12:28

がフォルダが開いてぱっと見でて瞬間的に

play12:31

アクセスすることができましたよねしかし

play12:34

ですね windows てんの中盤

play12:36

ぐらいから windows イレブンで

play12:37

はですねもうほとんどはこの外付け

play12:40

ドライブをさせた時にフォルダーがもう

play12:42

控えてくれなくなっているんですねこれは

play12:45

自動再生という設定が off になって

play12:47

いるからなんですよこれはセキュリティの

play12:49

一環でもあるんですけれども昔の方法に

play12:52

慣れている人はですね sd カードをさ

play12:54

せたりとかこういった外付けストレージを

play12:57

去った時に瞬間的にそのフォルダーを開い

play12:59

てほしいっていう人が結構多いんですよね

play13:02

このパソコンもですね買ったばかりなので

play13:04

そういった設定に多分なっていると思うん

play13:06

ですねですからちょっと外付けストレージ

play13:08

させてみましょうかね

play13:13

でもさせました

play13:17

そうするとですね右スターポップアップで

play13:19

ましたよねポップアップ出るだけマシです

play13:21

ポップアップでない奴もありますからね

play13:23

そしてア

play13:24

ポップアップを押してフォルダーを

play13:26

クリックするんですけどポップアップも

play13:27

消えてしまいましたこういったふうにです

play13:29

ねフォルダーに瞬時にアクセスできないの

play13:31

はですねこれ自動再生がオフになっている

play13:34

からなんですねちょっと usb 外し

play13:36

ちゃいます

play13:37

それではですねこの自動再生の設定をして

play13:40

いきます

play13:41

[音楽]

play13:43

はいそれでですね windows マーク

play13:45

をクリックしてもらって設定ですね

play13:48

そしてこの bluetooth と

play13:51

device こちらをクリックします

play13:53

そのするとですね下の方に自動再生という

play13:56

ものがありますのでこちらをクリックする

play13:59

とですね毎回動作を確認するとこういう風

play14:02

になっておりますのでここをですね

play14:04

フォルダーを開いて

play14:06

ファイルを表示

play14:08

こういった設定にしてあげるとですねつい

play14:11

もう一度でこの外付けストレージをさせて

play14:13

みますね

play14:18

さっすとですね

play14:21

はいこういった方にですねいきなり

play14:23

フォルダーを開いて中を表示してくれると

play14:25

いう設定になっておりますこれがですね

play14:28

便利と思うか便利と思わないかは人により

play14:31

違うんですけれどもこういったこともお

play14:33

すすめだよということでですね紹介させて

play14:35

いただきました

play14:38

はいそれがですねでここからが

play14:41

windows イレブンが搭載された

play14:42

パソコンを高速化していく方法となって

play14:44

おりますそれではですねはじめに紹介する

play14:47

のが電源と貼ってるですねそれではこの

play14:50

windows マークをクリックして

play14:51

いただいて設定ですねこちらをクリックし

play14:54

てください

play14:56

そしてここに電源とバッテリーとこういっ

play14:58

た項目がありますのでこちらをクリックし

play15:01

てください

play15:02

そうするとですねこの電源モードがですね

play15:05

バランスとなっておりますこのバランスを

play15:08

ですねクリックしますとこの3つ選べる

play15:10

ようになっているんですねこれはですね

play15:12

最適なパフォーマンスに設定しておくこと

play15:14

をお勧めしとるますこれですね上から言い

play15:17

ますとトップクラスの電源効率というのは

play15:19

何かというとですねパソコンの性能へそれ

play15:22

能力を抑えてですね電気代を節約し

play15:25

ましょうっていう風な絵コーナー設定なん

play15:28

ですね

play15:29

じゃあ何上に高性能なパソコンを買ったん

play15:32

だよってことですよねいやおっ絶えない

play15:34

ですからこのトップクラスの電力効率と

play15:36

いうのはこれはちょっとお勧めできません

play15:38

このバウンスというのは何かというとです

play15:40

ねアイドル時ですねパソコンに負荷が

play15:43

かかっていないときにですねパソコンの

play15:45

性能をとして電力を節約させま性という

play15:49

設定なんですよそして負荷がかかればです

play15:52

ねその負荷に合わせてパソコンの性能

play15:54

ちょっとずつ上げていってですねそして

play15:57

性能を上げていくという設定なんですね

play16:00

ですからバランスなんですけれども負荷が

play16:03

かかったときに押せパソコンの性能低い

play16:05

状態ですから負荷がかかったときは

play16:07

パソコンがすごく重たくなって動作が

play16:09

もっさりとしてしまうんですよね

play16:12

そして下の最適なパフォーマンスというの

play16:14

はですね性能は下げないんですねですから

play16:17

負荷がかかった時もですね瞬間的な処理

play16:19

能力もパット出すことができるということ

play16:22

なんですよ

play16:23

これはですね最適なパフォーマーというの

play16:25

がオススメですのでこちらに設定している

play16:27

ことをお勧めしておりますそうしてですね

play16:30

ここついてなんですけども画面とスリープ

play16:33

というものがありますこの上ですねこちら

play16:35

をクリックするとですね

play16:37

ここに実感が出てきましたこれですね

play16:39

パソコンの前から離れるとちょっと離れた

play16:43

だけなのにすぐ画面が暗くなって鬱陶しい

play16:46

と思っている方はですねこちら今ですと

play16:50

画面から離れて10分たつとですね画面が

play16:53

暗くなるという設定になっていますので

play16:55

こちら時間を自分で変更してあげることを

play16:58

お勧めしております僕の場合はですね

play17:00

パソコン離れるときは電源ボタンを押すて

play17:03

スリープにすればいいと思ってますので

play17:05

僕はですねここなしなしにしてますね

play17:07

そしてですねこの上のですねバッテリー

play17:10

駆動時っていうのはですねこれは給電され

play17:13

ていない状態ですから

play17:15

この状態でパソコンがずーっとにもせず

play17:17

立ち上がっているとバッテリーがどんどん

play17:18

なくなっていってしまいますのでこちらは

play17:21

ね必要に合わせて10分とか30分とか

play17:23

それぐらいにしてをあげるといいと思い

play17:26

ます

play17:30

はいえーここからですね windows

play17:32

がですね無駄にこの windows の

play17:34

画面のグラフィックをきれいに着飾ること

play17:37

で無駄にそれ能力をバンバン使って言って

play17:40

いるのでそれをカットしていくという設定

play17:41

ですねまずはじめは透明効果をオフにして

play17:45

いきましょう

play17:46

それがですねこの windows マーク

play17:47

をクリックしていただいておなじみのこの

play17:50

設定ですねこちらをクリックしましょう a

play17:53

そうするとですねここに個人設定という

play17:56

ものがありますのでこちらクリックすると

play17:58

ここにいろというものが現れましたこちら

play18:01

中に入っていくとですねここに透明効果と

play18:04

いうものがありますこちらもになってます

play18:07

よねこれがですね結構パソコンのそれ能力

play18:10

を使っちゃってるんですよねこれがね

play18:12

どんなものかというとですねこのタスク

play18:14

バーの色とかですねちょっと

play18:15

グラデーションがかってきれいですよね

play18:17

ここの色であったりこのグラデーションっ

play18:20

ていうのはちょっとへバックの色が透け

play18:21

ちゃってるんですよねこういったですね

play18:24

透明効果にですね処理能力を結構使われ

play18:27

てるんですよじゃあをゴミしてみますね

play18:28

ここの色見ておいてくださいねん

play18:31

オフにするとただの灰色になりますよね

play18:35

これ別にこっちでよくないですか

play18:38

これね今た本にしていますね本にしてはい

play18:41

ちょっとここがグラデーションかかって

play18:43

綺麗になったこれにたったこんだけのため

play18:46

に処理能力を結構使ってるんですよねです

play18:48

からここはぜひオフにしておいてください

play18:55

入って今ですね透明効果をオフにしました

play18:58

けれどもその他にもですね同じようなこの

play19:00

グラフィックに関する無駄な性能を使って

play19:02

いるポイントがありますのでそちらを後に

play19:04

していこうと思います

play19:06

まずですね windows マークを

play19:08

クリックしていただいておなじみの設定

play19:10

ですねこちらをクリックしましょう

play19:12

はいそしてこの画面を一番下まで降りて

play19:15

いただくとですねバージョン情報という

play19:17

ものがありますこちらをクリックして中に

play19:19

入っていきますとここにですねシステムの

play19:22

詳細情報というものがありますのでこちら

play19:24

をクリックして中に入ります

play19:27

はいえーそうするとですね個々の

play19:29

パフォーマンスというところがあります

play19:32

視覚効果プロセッサーのスケジュール

play19:34

メモリの使用量および仮想メモリと書いて

play19:37

ますねこちら設定に入っていきましょう

play19:39

そうすると皆さんはじめはですねこの一番

play19:42

上のですねコンピュータに応じて最適な

play19:45

ものを自動的に選択す言うとこういった

play19:48

ものになっていると思いますこちら下に

play19:50

いっぱいチェックがついてますけれども

play19:51

これもグラフィックをきれいにするために

play19:54

処理能力を使うことをこれだけ強化してい

play19:57

ますよということなんですねですから

play19:59

こちら例えばデザインを優先にするにする

play20:03

とですよすべてにチェックが入るわけなん

play20:05

ですよここはデザインを尽かさだろう同じ

play20:07

なんですね

play20:08

はいそれではねパフォーマンスを優先する

play20:10

をクリックしてみると

play20:11

すべてこれが消えてしまいますよね

play20:15

ただしですねこれ全て頬にするとちょっと

play20:18

使い勝手が悪かったりもしますこれでね

play20:22

ちょっと適用してみましょうか

play20:24

はいそうするとですねこちら文字がですね

play20:28

ものすごく効かなくなったの分かりますか

play20:30

play20:30

これはちょっと耐え難いですよね最低限で

play20:33

も文字はきれいにしてあげてほしいもの

play20:36

ですということでですねこの中で必要な

play20:39

ものはチェックを入れていきますねまず

play20:40

この文字をきれいにするのはここですね

play20:43

screen フォントの縁をカメラたに

play20:45

するこれをですねチェックして適用して

play20:48

あげるとですね

play20:50

はい文字がきれいに戻りました

play20:52

その他あと2つだけね追加することをお

play20:55

勧めしておりますまずですねアイコンの

play20:58

代わりに縮小版を表示するというものが

play21:01

ありますこれは何かというとですねえっと

play21:04

例えばちょっとスクリーンショット撮って

play21:06

みましょうか

play21:08

えっというちょっとこういったスクリーン

play21:10

ショットをデスクトップに作りました今

play21:14

これですね

play21:16

これなんですけれどもこれ中身が見えない

play21:19

ですよねどんな写真かわかんないですよね

play21:21

開かないとねこれがですね9えっとですね

play21:27

アイコンの代わりに縮小版表示するこちら

play21:30

にクリックを入れてあげるとですねはい中

play21:33

が中を開かなくてもですねこういった風に

play21:36

画像が表示されるわけなんですよねこれ

play21:38

ぐらいはあった方がいいですよねこれが

play21:41

ないとですね

play21:42

これがはこういう風な画面で中を見ること

play21:45

ができないですからねこれはちょっと

play21:47

チェックを入れてあげることをお勧めして

play21:49

おります

play21:50

次にですねまあこれはどっちでもいいって

play21:53

どっちでもいいんですけれどもドラッグ中

play21:56

に windows の内容を表示する

play21:58

こちらは何かというとですね例えば今これ

play22:01

チェック入ってないですよねこれこれは

play22:03

ドラッグするとですねこの縁だけが移動し

play22:06

てますよね何をつかんでいるのか分から

play22:08

ないんですよねまあつかんだ本人はわかる

play22:11

じゃあわかるからいいんですけれどもね

play22:13

これをですね

play22:15

このドラッグ中にウィンドウの内容を表示

play22:17

するをクリックして北斗ですねつかんで

play22:20

いるものがほら内容を表示されたままこう

play22:22

やって動くのでこれはね僕的にもあった方

play22:25

がいいかなと思っております僕はこの3つ

play22:28

だけ on にした後をすべてを切って

play22:30

いくことをお勧めしております

play22:35

はいそれでは次ですねスタートアップを

play22:37

整理するとこういった設定をご紹介します

play22:40

まずですねパソコンの電源を立ち上げる

play22:43

だけでですねあなたが立ち上げてもない

play22:45

アプリがですね勝手に立ち上がるのを阻止

play22:48

しましょうとそういった内容となっており

play22:50

ますはいそれがですねこの windows

play22:52

マーグから設定ですね

play22:55

そしてエコノですねアプリというものが

play22:58

ありますのでこちらアプリを押して

play23:00

スタートアップですね

play23:02

こちらを押すとですねあなたがですね

play23:06

パソコンの電源を立ち上げるだけでこれら

play23:09

すべてのアプリが一緒に立ち上がって

play23:11

しまうということになっておりますです

play23:13

から不要なものはですねオフにしてあげる

play23:17

ことをお勧めしておりますこちらが

play23:19

立ち上がることによって処理能力を使って

play23:21

しまいますからね

play23:22

それではですねまぁ幌店とか使ってる人

play23:25

あんまり聞いたことないですねこれ店オフ

play23:27

にしましょう

play23:29

あとはですね microsoft チーム

play23:31

とかもねいらないですね

play23:33

これは僕がインストールしたものですね

play23:35

ここないもいらないですね

play23:39

はいそしてですねこちらは windows

play23:41

セキュリティとなってますこちらは大切

play23:43

ですからねこちらだけは切らないようにし

play23:46

てあげてくださいあとですねこのパソコン

play23:49

は買ったばかりなんのアプリもいれてない

play23:51

のでこれぐらいしかありませんけれども皆

play23:54

さんの所にはですねもうちょっと色んな

play23:56

種類があると思いますあとですねワン

play23:58

ドライが必要じゃない方はワンドライブと

play24:00

かも切ってあげることをおすすめしますね

play24:05

次はですねバックグラウンドアプリの管理

play24:08

になりますあなたが知らない間に

play24:10

バックグラウンドで立ち上がって

play24:11

バックグラウンドで動いて処理能力を使っ

play24:13

てしまうその種類をですね選択するといっ

play24:16

た内容ですねそれはですねこの

play24:18

windows マークから設定ですね

play24:21

こちらをクリックしてくださいそして

play24:23

先ほどと同じアプリですねこっちらを

play24:25

クリックして一番多いですね

play24:28

アプリと昨日こちらに入っていきましょう

play24:32

そうするとですねここにずらーっと

play24:34

インストールされたアプリが並んでおり

play24:37

ます

play24:38

えっとですねじゃあたとえバーなんです

play24:41

けれどもこの店行こうかな頃たなぁがあり

play24:45

ますのでこちら丸いアイコンがありますの

play24:47

でこちらクリックするとですね詳細

play24:50

オプションというものが選べますこちら

play24:52

クリックするとですね

play24:54

ここですねバックグラウンドアプリの

play24:56

アクセスの許可こちらですね電力最適化

play25:00

カッコ推奨となっておりますねこちらは

play25:03

ですねこのコルタナがバックグラウンドで

play25:05

水面から動くことを許可してますよという

play25:09

ことになっているんですよですからこちら

play25:11

をですねオフにしてやるとこれでですね

play25:14

許可を持っていないのにコルタナが

play25:16

バックグラウンドで動くことを防止する

play25:18

ことができたという設定なんですね

play25:21

windows 10ではですね

play25:22

バックグラウンドアプリっていうのが

play25:23

ずらーっとコーデてですねババアわーっと

play25:26

を選んで消していくことができたんです

play25:28

けれども windows イレブンでは

play25:30

ですねちょっとめんどくさいんですけれど

play25:31

もこうやって一個一個

play25:33

設定をしてあげる必要が出てきたんですよ

play25:35

ねこれは非常に面倒くさいですよねこんな

play25:38

にいっぱいアプリがあればねああとですね

play25:40

注意点塩としてはですね今このコルタナ

play25:43

場合は詳細オプションっていうのが選べた

play25:46

んですけれどもこれすべてが選べるかと

play25:48

いうとそうではないんですよね例えばこの

play25:50

cpu の温度を見るソフトなんです

play25:52

けれどもこれは詳細っていうのは

play25:55

押せないですねこういったものは

play25:57

バックグラウンドで立ち上がる心配がない

play25:59

アプリですのでこういったものはそのまま

play26:02

にしておいてもらって大丈夫です例えば

play26:04

先ほどはですねチームずを

play26:08

消す店

play26:09

これですね a microsoft

play26:12

チームずこういったものも

play26:13

バックグラウンド動く必要とかないですよ

play26:15

play26:16

こちらバックグラウンドのアプリはすでに

play26:19

おくということにしました次はですね

play26:23

microsoft store ですね

play26:25

こういったストアーもですねストアの

play26:27

アップデートがないかどうかこうやって

play26:28

バックグラウンドで立ち上がってですね

play26:31

ずっと監視してるんですけれども立ち上げ

play26:33

た時にですねそういったきょきょ通して

play26:36

くれたらいいですよね別にずっと水面下で

play26:38

立ち上がってなくてもいいですよという

play26:41

ことで常に置くでいいですこういうのがね

play26:42

はい例えばこのマイクロソフトニュースと

play26:45

play26:46

入りますかという事ですよねマイクロ

play26:48

ソフトフォトとか要りますかと photo

play26:51

なんてフォトを立ち上げた時に動いて

play26:54

くれればいいですよバックグラウンドで

play26:55

動く必要はありませんということでオフと

play26:57

かねこういったふうに個人で選んで

play26:59

どんどんどんどんオフにしていくことをお

play27:01

勧めしますまあわからないものに関しては

play27:05

大府西ないようにしてくださいねはいえー

play27:09

そしてですねバックグラウンドアプリを

play27:11

止めていくのと同時にですねこちらを

play27:13

ずらーっと眺めてですねこれは絶対必要

play27:15

ないアプリだぞっていうものがあればそれ

play27:18

はもうどんどんアンインストールしてあげ

play27:20

てください例えばですねアプリ同士って

play27:22

いうのも互換性っていうのはですね相性と

play27:25

いうのがあってですね i 集合ある

play27:26

アプリが同時に立ち上がるとですねそれが

play27:28

喧嘩しちゃったりもしますから

play27:30

本当にもう絶対これは使うことがないよっ

play27:33

ていうアプリを見つけたらそれはもう

play27:35

どんどんどんどんアンインストールして

play27:36

いくことをお勧めしますね

play27:38

はいといったことでこういったお使いの

play27:40

パソコンのアプリの設定アプリの種類と

play27:42

いうのを見直すっていうのは一つ非常に

play27:44

大切なポイントとなっております

play27:47

[音楽]

play27:50

はいえー次ですねディスクのクリーン

play27:52

アップについて説明していこうと思います

play27:54

最近のパソコンというのはこのストレージ

play27:56

には sst というものが殆ど使われて

play27:59

いると思うんですけれどもこの ssd と

play28:01

いうのはですね空き容量がなくなると処理

play28:04

速度っていうのが落ちてくるんですよね皆

play28:06

さんちゃんとあきおりを担保してますか

play28:08

ねえこのですねエクスプローラーこちらを

play28:11

クリックして pc を押しますとですね

play28:15

こちらがパソコンに搭載されているメイン

play28:18

ストレージと塗っておりますそしてですね

play28:20

この青いところがもうすでに使っている

play28:23

領域そしてこの灰色がですねまだある空き

play28:26

容量となっておりますこのですね青いバー

play28:29

が75%ぐらいを超えてくるとですねこの

play28:33

トレイ子記憶媒体の処理速度が落ちてきて

play28:36

しまってですね全体的にパソコンの処理

play28:38

能力が落ちるということになっております

play28:41

のでこの空き容量が少ない方はですね

play28:43

ディスクのクリーンアップを定期的にする

play28:45

ことをお勧めしておりますそれではですね

play28:48

どうやってやるかというえっとですねこの

play28:50

windows マークですねこちらを

play28:52

クリックしておなじみの設定を押し

play28:54

ましょう

play28:55

はいそうするところに記憶域というボタン

play28:58

がありますのでこちらのか入っていくと

play29:00

ですねこういった画面が出てきますそして

play29:03

ですね見て欲しいのはここにストレージ

play29:06

センサーというものがありますよねここを

play29:09

オンにしてあげることをお勧めしており

play29:10

ますね

play29:11

はいこれは何かというとですね自動的に

play29:14

空き容量を増やしてくれます

play29:16

ただですねこれを本にしているだけだと

play29:18

ですねこの鳥が一羽郷里を増やしてくれる

play29:21

のかっていうところがですねちょっとここ

play29:23

横をしてみますとですね

play29:25

ディスクの空き容量の不足地となってい

play29:28

ますよねこれ不足子じゃなくてですねこれ

play29:31

ちょっと毎月ぐらいもしくは毎週ぐらい

play29:34

設定した方がいいんじゃないかと思って

play29:36

おりますそしてひとつ戻ってですねこの

play29:39

クリーンナップ大賞候補っていうものが

play29:41

ありますのでこちらをクリックしましょう

play29:44

そうするとですねこちらを見てもらいます

play29:47

とダウンロードには7.9のな気が a

play29:51

入っておりますのでこちらを

play29:52

クリーンナップしませんかという風にお

play29:54

すすめが出ているわけなんですけれども

play29:56

ここ詳細オプションを表示とこういう所を

play29:59

クリックするとですね今はこの2つだけ

play30:02

だったんですけれどもこの人はいろんな

play30:03

ものが選べるようになっております

play30:06

そしてですね見て欲しいのはこの

play30:08

windows update の

play30:09

クリーンナップというものが5.81木が

play30:12

使われてますよねこれはですね

play30:14

windows の update って

play30:16

いうのは windows からデータを

play30:18

ダウンロードしてきてパソコン

play30:19

アップデートしますけれどもこの

play30:21

ダウンロードスターアップデートっていう

play30:23

のは捨てずにずーっとパソコンの中にの

play30:25

ガスですねですからパソコンを長く使えば

play30:28

使うほどこの windows の

play30:29

アップデートデータっていうのが膨大に

play30:32

溜まっていってしまいますこれも何十気が

play30:34

となってしまいますのでえっとストレージ

play30:37

ですね ssd の空き容量の少ない方は

play30:39

ですねこちらも削除することを検討して

play30:42

ください

play30:43

えっ次にですねこのお使いのストレージは

play30:46

皆さんちゃんとメンテナンス出来てますか

play30:48

というところなんですけれどもちょっと後

play30:51

右クリックしてですねそしてプロパティを

play30:53

開いてくださいそしてですねこのツールと

play30:57

いうところからですねドライブの最適化と

play31:01

デフラグへ濃いところをちょっと見てみ

play31:03

ましょう

play31:04

えそうするとですねこういった画面が出て

play31:06

きましたこちら見てくださいこちらですね

play31:09

solid state drive と

play31:11

書かれた人はお使いのパソコンは ssd

play31:13

を使っていますそしてここが

play31:15

ハードディスクと書いてる方はですね

play31:17

ハードディスクを使っているということな

play31:18

んですねそして今回見て欲しいのはここの

play31:21

現在の状態というところなんですいうのも

play31:23

最後に実行してから021と僕の場合は

play31:27

帰ってますけれどもここが何十道もしくは

play31:30

何百日となっている人はですねここで最適

play31:34

化の処理をしてあげてください8ですね

play31:36

このボタン最適化のボタンを押すと何が

play31:39

行われるかっていうのはですねえもし

play31:41

ハードリスクが搭載されたパソコンだと

play31:44

この最適化を押すとですね最適化が行わ

play31:46

れるんですけれども僕のようにですねこの

play31:49

ソリッド set live ssd が

play31:51

使われている人ですね最適化ボタンを押す

play31:53

とですね

play31:55

トリムが行われます

play31:57

ss 人に行われる作業は最適化ではなく

play32:00

てトリムですそしてですねこちらスケ

play32:03

された最適化オンになっている人が

play32:06

多いと思うんですけれども

play32:08

こちらがも4本になってない方をですね

play32:11

必ずオンにしておくことをお勧めしており

play32:13

ます

play32:15

はいえ最後までご覧になっていただいて

play32:16

本当にありがとうございますこういった

play32:18

動画ですね皆さんの役に立つことを願って

play32:21

作っておりますもし今回の動画ですね役に

play32:24

立ったと思っていただける方は良いね

play32:26

ボタンチャンネル登録の方ぜひ宜しくお

play32:29

願いしますそして次回の動画はですね

play32:32

free wi-fi を傍受してみか

play32:33

こういったね動画で弟でしようと思って

play32:36

おりますのでそちらの方も是非お楽しみに

play32:38

しておいてくださいはいということで次回

play32:40

が動画れまたお会いしましょう

play32:42

ばいばい

play32:43

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Etiquetas Relacionadas
Windows11アップグレード高速化バックグラウンドアプリ管理ディスククリーンシステム設定PCメンテナンスストレージパフォーマンス
¿Necesitas un resumen en inglés?