【らくメンテ】乾かない日立ドラム式洗濯機を復活させる裏ワザ [日立/BD-STX120H]

ナナチカクリーンサービス
27 Dec 202311:21

Summary

TLDRこの動画では、日立のドラム式洗濯機の乾燥機能が低下した場合の自己修復方法を紹介しています。乾燥フィルターを分解し、掃除することで乾燥機能を復活させる裏技を無料で教えます。必要な工具や手順を説明し、専門業者による分解と清掃の仕方を紹介することで、ユーザーが手軽にメンテナンスができるようサポートします。

Takeaways

  • 😀 日立のドラム式洗濯機は乾燥フィルターがなく、糸屑フィルターで代用されています。
  • 😀 乾燥機能が低下する原因は、半年に1回程度の分解清掃が必要であるとされています。
  • 😀 乾燥機能を復活させる裏技を無料で教えることが目的とされています。
  • 😀 必要な工具はプラスドライバー、マイナスドライバー、磁石ラジオペンチ、軽量カップ、タオルなどです。
  • 😀 洗濯機の分解には注意が必要で、素人で行う場合はリスクがあります。
  • 😀 給水ホースを外す前に水線を停止させてから行い、残った水は軽量カップで取り除きます。
  • 😀 パネルを外す際には隠しネジに注意し、マイナスドライバーで剥がすことができます。
  • 😀 洗濯機のモーターや配線が見える部分から、さらに分解してフィルターを掃除する必要があります。
  • 😀 フィルターの掃除には洗剤を使い、汚れを落とすために柔らかいブラシやスポンジを使ってください。
  • 😀 洗濯機の乾燥機能が低下すると、湿気がたまりカビの発生原因になり得るため、定期的なメンテナンスが重要です。
  • 😀 洗濯機の乾燥機能が低下した際は、自分でメンテナンスを行ったり、業者に依頼したりする選択肢があります。

Q & A

  • 日立のドラム式洗濯機の乾燥機能が低下する原因は何ですか?

    -乾燥機能が低下する原因は、乾燥フィルターのようなものに埃や水垢がたまることによるものです。これは洗濯機の内部に残る湿気が原因で発生し、定期的な掃除が必要とされます。

  • 洗濯機の乾燥機能を復活させる裏技は何ですか?

    -乾燥機能を復活させる裏技は、洗濯機内のフィルターを分解して掃除することで、埃や水垢を取り除くことができる方法です。

  • 分解清掃を行う際にはどのようなリスクがありますか?

    -分解清掃を行う際には、ネジの落下や手の負傷、洗濯機の故障、感電するなどのリスクがあります。

  • 分解清掃に必要な工具は何ですか?

    -プラスドライバー、マイナスドライバー、磁石、ラジオペンチ、タオル、軽量カップが必要な工具です。

  • 給水ホースを外す前に何を確認する必要がありますか?

    -給水ホースを外す前に、水線を停止させて水が噴射しないように確認する必要があります。

  • 洗濯機のパネルを外す前に何を確認する必要がありますか?

    -パネルを外す前に、コンセントを抜いてから作業を行う必要があります。

  • 洗濯機の乾燥フィルターを掃除する際には注意する点は何ですか?

    -乾燥フィルターを掃除する際には、硬いブラシやスポンジは使わず、柔らかいブラシやスポンジを使ってフィルターを通さないように注意する必要があります。

  • 洗濯機の乾燥機能が低下した時にメーカー保証が切れている場合、どのように対応すればよいですか?

    -メーカー保証が切れている場合でも、乾燥機能を復活させる裏技を無料で試すことができます。自分自身で分解清掃が難しい場合は、業者に依頼することをおすすめします。

  • 洗濯機の乾燥機能が低下するまでにどれくらいの期間が経過するでしょうか?

    -洗濯機の乾燥機能が低下するまでに、半年から1年程度の期間が経過すると報告されています。

  • 洗濯機の乾燥機能を復活させる際に、なぜ洗剤ケースのネジは特別に注意する必要があるのですか?

    -洗剤ケースのネジはステンレス製であるため、マグネットでくっつきにくいためです。また、ネジを外す際には、洗剤ケースの奥に押しないように注意する必要があります。

  • 洗濯機の乾燥機能が低下した原因として、メーカーの設計に問題があると思いますか?

    -メーカーの設計による問題があるかどうかは明確ではありませんが、定期的な掃除が必要であることは、設計の改善点かもしれないと言えます。

Outlines

00:00

🔧 日立ドラム式洗濯機の乾燥機能復活方法

この段落では、日立製のドラム式洗濯機の乾燥機能が低下した場合の裏技を紹介しています。乾燥フィルターがなくとも洗濯機の乾燥機能を復活させる方法を無料で教え、分解清掃の必要性を説明しています。分解する際にはリスクがあるため、素人が行うことは避けるべきで、必要な工具や注意点についても説明しています。

05:02

🧽 洗濯機の内部掃除とフィルターの掃除方法

第2段落では、洗濯機の乾燥機能が低下した原因として、内部の埃や水垢が原因でコーティングされることが挙げられています。分解して掃除するプロセスが詳細に説明されており、必要な工具や手順、特に注意すべき点が網羅されています。また、掃除後の洗濯機の改善が期待できると示唆しています。

10:04

📢 洗濯機の乾燥機能低下の対策と注意喚起

最後の段落では、洗濯機の乾燥機能低下の対策として、定期的な内部掃除の重要性が強調されています。製造業者からの批判は避けつつ、所有者に対してメンテナンスのチャレンジを促し、自分自身ができない場合は専門業者に依頼するよう案内しています。また、チャンネル登録やコメントを呼びかけ、他のドラム式洗濯機や掃除に関する動画も紹介しています。

Mindmap

Keywords

💡乾燥機能

乾燥機能とは、洗濯機が洗濯後に服を乾燥させる機能を指します。このビデオでは、日立のドラム式洗濯機の乾燥機能が低下する原因と復活させる方法について解説しています。例えば、乾燥フィルターが詰まり、乾燥機能が使えなくなる問題が発生していると説明されています。

💡分解清掃

分解清掃とは、機器の部品を分解して清掃することを指します。ビデオでは、乾燥機能の復活のために洗濯機の乾燥フィルターを分解し、掃除する手順が紹介されています。これは、専門業者に依頼する代わりに自分で行うことができますが、リスクがあるため注意が必要です。

💡乾燥フィルター

乾燥フィルターは、洗濯機の乾燥機能で使用される部品で、乾燥時に発生する埃や水分を捕捉します。ビデオでは、乾燥フィルターが詰まり、乾燥機能が低下する原因となることが示されています。また、その掃除方法も説明されています。

💡手入れの手間

手入れの手間とは、機械や設備を定期的に点検や清掃する労力を指します。ビデオでは、日立の洗濯機の乾燥フィルターがなくなり、手入れの手間が軽減されたという画期的な製品の特徴が紹介されています。

💡メーカー保証

メーカー保証とは、製品の製造者が提供する保証サービスを指し、製品の欠陥や故障に対する補償が含まれます。ビデオでは、保証期間中はメーカーが乾燥機能の故障に対応できるが、保証が切れてしまった後の対応方法が説明されています。

💡分解

分解とは、機械や物体を構成部品に分解することを指します。ビデオでは、洗濯機の乾燥機能を復活させるために、機器を分解して内部のフィルターを掃除する手順が紹介されています。

💡給水ホース

給水ホースとは、水を供給するための軟管を指します。ビデオでは、洗濯機の給水ホースを外し、水を止めてから分解する手順が説明されています。これは、洗濯機の分解清掃手順の一部です。

💡洗剤ケース

洗剤ケースとは、洗濯機に洗剤を入れる部分を指します。ビデオでは、洗剤ケースの蓋を開け、内部のネジを外して分解する手順が紹介されています。これは、乾燥フィルターの掃除に必要なステップの一つです。

💡パネル

パネルとは、機械の外装や保護用の板を指します。ビデオでは、洗濯機のパネルを外すことで内部にアクセスし、乾燥フィルターの掃除を行う手順が説明されています。

💡ドラム

ドラムとは、洗濯機の洗濯部を指します。ビデオでは、ドラムを外すことで乾燥ユニットにアクセスし、掃除を行う手順が紹介されています。これは、乾燥機能の復活に必要なステップの一つです。

💡洗剤クリーナー

洗剤クリーナーとは、洗濯機の洗剤ケースや内部を清掃するための商品です。ビデオでは、洗剤クリーナーが乾燥フィルターの掃除には十分でないことが示されており、手動での掃除の必要性が説明されています。

Highlights

日立のドラム式洗濯機の乾燥機能が1年以内で乾かなくなる問題について、無料で改善する方法を紹介。

乾燥フィルターがなくなっていても、小さなフィルターが存在し、掃除が必要になる。

分解清掃は半年に1回程度が必要で、手入れが簡単になったが、業者に頼むと高額な費用がかかる。

乾燥機能を復活させる方法は、分解して掃除する必要があるが、素人での分解はリスクがある。

分解に必要な工具はプラスドライバー、マイナスドライバー、磁石ラジオペンチ、軽量カップなど。

洗濯機の分解は、まず給水ホースを外し、水線を停止させる。

洗濯機のパネルを外す際には、隠しネジやシールの注意が必要で、8本のネジを外す。

洗剤ケースの蓋を外すには、突起を右に寄せながら上方向に持ち上げると外せる。

モーターや配線が見える部分で、さらに分解して乾燥機能の復活に必要な掃除を行う。

乾燥機能が低下する原因は、フィルターに埃や水垢がたまることにあると解説。

上部のフィルターだけでなく、ドラムの固定部分にもフィルターがあり、掃除が必要。

洗剤を使い、フィルターの汚れを落とす方法を紹介。

掃除の際には柔らかいブラシやスポンジを使用し、硬いブラシは避けるべき。

洗濯機の乾燥機能が低下すると、洗濯機内に湿気がこまり、カビの発生原因になる。

洗濯機のメンテナンスは3ヶ月から半年に1回程度行うことが推奨されている。

専門業者に依頼できない場合は、この動画を参考にメンテナンスを試みることができる。

この動画はドラム式洗濯機の乾燥機能の復活方法だけでなく、メンテナンスの重要性も伝えている。

Transcripts

play00:00

楽メンテが乾かないネットで調べると

play00:03

日立ちラメンテユーザーの普通の声が探検

play00:05

されますしかもこれ皆さん購入してから1

play00:08

年以内でのお声です今はメーカー保証で

play00:11

対応できてるけど保証が切れてしまったら

play00:13

どうしようという方もご安心ください今回

play00:16

は楽メテの乾燥機能を復活させる裏技を

play00:19

無料でお伝えします7地クリーンサービス

play00:22

皆さんこんにちは佐藤です2022年日立

play00:25

から革命的なドラム式洗濯機が発売され

play00:27

ましたなんとこれ乾燥フィルターがあり

play00:30

ません原理としては今まで乾燥フィルター

play00:33

に溜まっていたりもこちらの糸屑

play00:35

フィルターに全てまとめて溜まるのでお

play00:38

手入れの手間が軽減された画期的な製品に

play00:41

なりますただ先日1年経たずして全く乾燥

play00:45

ができなくなってしまったということで

play00:47

分解清掃にお伺いしてきました結論これは

play00:50

半年に1回程度は分解清掃が必要になり

play00:53

ますとは言っても毎回業者に頼んで何万年

play00:57

というお金は書きたくないという方も多い

play00:59

と思いますので今回は特別に乾燥機能を

play01:02

復活させる方法となぜ乾燥能力が低下して

play01:06

しまうのかを解説していき

play01:08

ますでは解説していきますまず乾燥

play01:12

フィルターをなくしましたっていうことな

play01:14

んですけど実はこれ本来乾燥フィルターが

play01:16

ついているところにこのような小さい

play01:18

フィルターが存在しますということで乾燥

play01:21

機能の改善にはここを分解して掃除する

play01:24

必要があるんですけどやはり素人の分解は

play01:26

リスクを伴います分解する場合は自己席に

play01:30

で行っては欲しいんですけどえっとまず

play01:32

この動画をスキップせずに最後までご視聴

play01:34

ください自己判断で行うとネジの落下や手

play01:37

の負傷下手すると故障させてしまったり

play01:40

感電してしまう可能性もあります自分で

play01:42

分解するのが難しいと感じたら無理せず

play01:45

業者に依頼するようにしてくださいでは

play01:47

まず分解するにあたって用意するものをご

play01:50

紹介します必要なものはこちらですプラス

play01:52

ドライバータオルマイナスドライバー磁石

play01:55

ラジオペンチ軽量カップとなります必須な

play01:58

ものはプラスドライバーととタオルですま

play02:00

最悪この2つがあれば分解しちゃえば可能

play02:03

ですその他は必要に応じてご用意

play02:05

いただければと思います概要欄にリンクを

play02:07

載せておきますので必要なものがあれば

play02:10

そちらからもご購入くださいちなみに磁石

play02:12

はこういったドライバーに取り付けるよう

play02:14

なものになりますドライバーの先に磁力が

play02:17

生まれるのでネジが落下しにくくなります

play02:20

ただ100%落ちてなくなるわけではない

play02:22

のでそこだけご注意くださいそれでは分解

play02:25

していきますまずは必ずコンセントを外し

play02:28

てくださいコンセントを刺したまま分解し

play02:30

て万が一部品が水に濡れてしまうと故障の

play02:33

原因になってしまいますで次に左側に

play02:36

見えるこの給水ホースを外していきますで

play02:40

ホースを外す前に必ず水線を停止させて

play02:43

くださいいきなりホースから外そうとする

play02:45

と水が噴射してきます給水線を停止させ

play02:49

たら給水線と繋がっている方のホースから

play02:52

外します外し方はこのようにつまみがあり

play02:55

ますのでここを押えながら下方向に

play02:58

引き抜くと外すことができますこの状態だ

play03:01

とホースの中にまだ水が残っていますで

play03:04

この水を取り除くために軽量カップを使い

play03:07

ますまこれはタオルに吸わせる形でも

play03:10

コップを使っていただいても大丈夫です

play03:12

そうしたら今度は洗濯側のホースを外して

play03:15

いきますまだホース内部に少量の水が残っ

play03:18

ていますのでまこのようにタオルで押さえ

play03:20

ながら外すと良いかと思いますで外す時は

play03:23

このハンドル部分を手に持って反時計周り

play03:26

に回転させると外すことができますそし

play03:29

たら上のパネルを外していきますネジは

play03:32

全部で8本ありますで2本だけ隠しネジが

play03:36

ありましてこちらにシールが貼られている

play03:38

んですけれどもここにネジが隠れています

play03:42

剥がす時はマイナスドライバーでも

play03:43

剥がせるんですけどまシールを傷つけたく

play03:46

ないという方はまこういった先が丸いもの

play03:48

をお使いくださいこちらの道具も概要欄に

play03:51

載せておきます反対側にもシールがあるの

play03:54

でそちらも剥がしていきますで次に洗剤

play03:58

ケースの蓋を開けるとま蓋の付け根あたり

play04:00

にネジが2本見えると思いますここも

play04:03

マイナスドライバーをご用意していただい

play04:05

て左側の突起を右に寄せるようにしながら

play04:09

上方向に持ち上げると蓋を外すことができ

play04:12

ますこれでネジを外す準備は完了ですネジ

play04:15

の位置はこちらになりますので動画からご

play04:18

確認

play04:22

くださいそれで1点だけ気をつけて欲しい

play04:25

のが洗剤ケースのネジ2本だけ確か

play04:28

ステンレス製だったと思いますまなので

play04:31

あのマグネットをつけていたとしてもま

play04:33

ドライバーの先にくっつかないのでネジを

play04:35

外す時は片手で支えてあげて洗剤ケースの

play04:38

奥に押しないようにだけ気をつけて

play04:40

くださいパネルを外す時は奥の方を掴んで

play04:44

持ち上げてもらうと外すことができます

play04:47

パネルを外すとモーターや配線が見える

play04:49

ようになるんですが分解するのは右奥に

play04:52

なりますもう少し寄ってみましょうはい

play04:55

右奥はこんな感じになりますそれで外す

play04:58

必要があるネジはあと2本だけでモーター

play05:01

の奥のこことここのネジになりますでは

play05:05

外していきますここはマグネットで

play05:08

くっつくタイプのネジになりますでここで

play05:11

ネジが落下すると見つけるのは至難の技な

play05:14

ので絶対に落さないようにしてください

play05:16

あと洗濯機外装のパネル部分がまかなり

play05:19

鋭利なので簡単に手の皮膚が切れます心配

play05:22

な方は厚のゴム手袋をお使いいただくのが

play05:25

良いかと思いますでネジが外れたらまず

play05:28

この白いケースを外しますこれも落として

play05:31

しまわないように両手で持つようにして

play05:33

くださいそしたら少し分かりにくいんです

play05:36

けれどもフィルターが見えるようになり

play05:38

ます爪で掴むこともまできなくはないとは

play05:41

思うんですけどま落下のリスクを考えると

play05:44

まペンチを使ってもらった方が安全かなと

play05:46

思います右か左どちらでも構わないので

play05:50

ペンチでつまんで持ち上げてもらってで

play05:52

浮いてきたらも片方の手でキャッチして

play05:55

くださいあとは汚れを取って元に戻せば

play05:58

乾燥機能が復活し

play06:01

ますはいということで先ほどのフィルター

play06:04

を掃除すれば8割は改善されると思います

play06:07

が一応ま専門業者ということでやらせて

play06:10

いただいておりますのでもう少し分解して

play06:12

みて実際にどのような構造になっているの

play06:15

か見ていきたいと思います動画の後半で

play06:18

取り外したフィルターのま効果的な洗い方

play06:21

も解説しますので掃除の仕方が分からない

play06:24

という方はそちらも参考にしてみて

play06:26

くださいはいひとまずパネル類を全て外し

play06:30

ましたまこう見ると音符を送り込む乾燥

play06:33

ユニットは従来のものよりま明らかに仕様

play06:36

が変更されてますねただその他の部品と

play06:39

いうか構造に関しては今のところ特に

play06:42

変わった点はなさそう

play06:44

ですはいこれはドラムを固定している

play06:47

ボルトの目隠し用の蓋ですめちゃくちゃ

play06:50

髪の毛が絡みついてますねということで

play06:54

ドラムも外してみましたこれ勝手に楽面手

play06:58

は排水の系経路と乾燥時の風の流れる経路

play07:02

がま1本化されたものだと思ってたんです

play07:04

けどはいここも従来通り排水は下側風は

play07:09

右上に抜けていく構造のままになってます

play07:12

ねただ明らかに違うのが乾燥時の風が

play07:15

抜ける右上の部分にフィルターのような

play07:18

ものが存在しますとりあえず外してみます

play07:22

公式ページで明記されてるわけではあり

play07:24

ませんがまここでも乾燥時に出る埃を

play07:27

キャッチして選択時の水流で付着した埃を

play07:31

洗い流すといった原理だと思われますま

play07:34

パッと見て感じそんなに汚れてるようには

play07:36

見えないんですけどまおそらくこの

play07:39

フィルターも戦列メッシュが使われている

play07:41

と思われるのでま結構水垢がついてました

play07:45

上側のフィルターを掃除しても乾燥機能が

play07:47

改善されない場合はここまで分解してこの

play07:50

フィルターまで掃除する必要が出てくるか

play07:53

もしれませんねではフィルターを掃除して

play07:56

いきます汚れは埃と水垢になるので今回は

play08:01

賛成洗剤を使います使用したのはイン

play08:04

セサミさんのトイレ食人ま名前にトイレ

play08:07

って書いてあるんですけどこれあのお風呂

play08:09

やシンクの水垢も落としてくれるので

play08:12

めちゃくちゃおすめですまずはフィルター

play08:14

に洗剤をたっぷりかけますスプレータイプ

play08:17

なのでまある程度拌しますがま洗剤が

play08:20

かかってない部分はこんな感じで刷や

play08:23

歯ブラシ立て

play08:25

にくい場合はこの状態で23分放置すると

play08:29

ま洗剤が浸透するので汚れが落としやすく

play08:32

なると思いますそれでフィルターをこする

play08:34

時はこのように柔らかいブラシやスポンジ

play08:37

を使うようにしてください硬いブラシや

play08:39

スポンジを使うとフィルターを貫通させて

play08:42

しまう可能性があるのでご注意ください

play08:45

汚れが硬くなっている場合はこのように

play08:48

ゴム手袋をはめた手でこするようにして

play08:50

もらうとま比較的汚れを落としやすいかと

play08:53

思います汚れが落したらしっかり水で

play08:56

洗い流して洗剤や汚れが残っていないか

play08:59

確認するようにしましょう綺麗になってい

play09:01

たらしっかり乾燥させて元に戻したら完了

play09:05

[音楽]

play09:07

ですはいお疲れ様でした無事作業はでき

play09:11

ましたでしょうかま楽メテをお使いの方は

play09:14

まこの作業をま3ヶ月から半年に1回

play09:18

ぐらいやる必要が出てくると思われますま

play09:21

これじゃあね楽メテというかまきつメテと

play09:25

いうかま難しメテというで今回は省略させ

play09:29

てもらったんですけどまフィルターだけで

play09:32

はなくて乾燥状態が悪いままこの楽メテを

play09:35

使っているとま洗濯機の中に湿気がこって

play09:39

しまうのでカが発生する原因にもなります

play09:42

洗濯層クリーナーを使えばま取れるでしょ

play09:45

と思ってる方も多いと思うんですけどま

play09:48

これ残念ながら思っているよりも取れて

play09:51

ませんま過去に検証動画を投稿しており

play09:55

ますのでまよろしければそちらもご覧に

play09:58

なってみてくださいそれで乾燥機能が低下

play10:01

する原因なんですけれどもま先ほど見て

play10:03

いただいたこちらのフィルターこれは上

play10:07

から水をかけて自動で洗浄するといった

play10:10

機能がついておりますまただ乾燥時に埃が

play10:14

水垢によってコーティングされてしまうの

play10:17

でま上から水をかけただけだとま埃が流れ

play10:20

なくなっていってまどんどんどんどん

play10:22

詰まっていって最終的に乾燥ができなく

play10:25

なるということだと思われますあまり

play10:28

メーカー批判はしないようにはしているん

play10:30

ですけれどもまこれに関しては正直微妙

play10:34

ですまもう買っちゃったよっていう方はま

play10:37

この動画をちょっと見返していただいてま

play10:40

メンテナンスチャレンジしてみてください

play10:42

まもし自分じゃこんなのできないようと

play10:45

いう方はあのご連絡いただけましたらお

play10:47

伺いさせていただきますはいということで

play10:50

今回の動画はこちらで以上になりますま

play10:53

この動画が面白かった参考になりましたら

play10:56

いいねコメントしていってくださいまた

play10:59

このチャンネルではドラム式洗濯機やお

play11:01

掃除のお出し動画も投稿しておりますので

play11:04

まよろしければチャンネル登録もよろしく

play11:06

お願いしますそれでは次の動画でお会いし

play11:15

ましょうが

play11:18

[音楽]

play11:19

のり

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Ähnliche Tags
洗濯機メンテ乾燥機能分解清掃裏技手入れドラム式洗濯機修理家庭用節約術DIY修理ガイド
Benötigen Sie eine Zusammenfassung auf Englisch?