ゆうちょ銀行の相続手続きのながれ

三豊まちかど相続遺言相談室
13 May 202105:26

Summary

TLDR今回のビデオでは、ゆうちょ銀行の相続手続きについて解説しています。他の金融機関とは異なり、一度の手続きで口座解約と払戻しができない点が特徴です。相続手続きは、相続の申し出から必要書類の案内受け取り、書類提出、払戻し受領の流れとなります。また、相続確認票の提出や、口座の有無を確認する方法も紹介されています。手続きには各地域の貯金事務センターとのやり取りが必要で、複雑な相続関係の場合、書類の追加提出が求められることがあります。

Takeaways

  • 💼 ゆうちょ銀行の相続手続きは他の金融機関と異なり、1回の手続きで口座解約から払い戻しまでできない。
  • 📄 相続の申し出後、必要書類のご案内を受け取り、それらを提出して払い戻しを受ける手続きが始まる。
  • 📪 相続確認票は最寄りの郵便局で受け取ることができ、必要事項を記入して提出する。
  • 🗂 提出書類には戸籍謄本や遺産分割協議書、印鑑証明書などが含まれ、不備があると手続きが遅れる可能性がある。
  • 🏢 書類は各地域の貯金事務センターで処理されるため、手続きに時間がかかる。
  • 🌐 相続手続きはゆうちょ銀行の相続WEB案内サービスでも行える。
  • ⏳ 書類を提出してから12週間ほどで代表相続人の口座に払い戻し金が振り込まれる。
  • 🏦 ゆうちょ銀行の口座がない場合、新しい口座を開設するか、払い戻し証書で現金を受け取る必要がある。
  • ❓ 亡くなった方の口座が不明な場合は、窓口で貯金等紹介書を提出し、調査を依頼する。
  • ⚠️ 複雑な相続関係では戸籍謄本などの追加提出を求められることがあるため、事前準備が重要。

Q & A

  • ゆうちょ銀行の相続手続きが他の金融機関と異なる点は何ですか?

    -ゆうちょ銀行の相続手続きでは、1回の手続きで口座解約から払い戻しまでが完了しない点が異なります。まず相続の申し出を行い、その後必要書類の案内を受け取り、書類提出後に払い戻しが行われるという段階的な手続きです。

  • 相続の申し出を行うために最初に必要な手順は何ですか?

    -相続の申し出を行うためには、相続確認票に必要事項を記入し、郵便局窓口に提出します。必要に応じて戸籍謄本や遺産分割協議書も一緒に提出します。

  • 相続確認票とは何ですか?

    -相続確認票は、亡くなった方の氏名や住所、続柄、手続きする貯金の記号番号などを記入する書類です。この書類を提出することで、ゆうちょ銀行での相続手続きが始まります。

  • ゆうちょ銀行での相続手続きにかかる時間はどれくらいですか?

    -相続確認票を提出してから必要書類の案内が送付されるまでに約1〜2週間、必要書類を提出してから払い戻しが行われるまでに約1〜2週間かかります。

  • 必要書類を提出する際の注意点は何ですか?

    -必要書類提出の際に、不備や不足があると何度も窓口へ足を運ぶ必要が生じるため、すべての書類が揃っているかを事前に確認することが重要です。

  • 相続人が複数いる場合の払い戻し手続きはどのように行われますか?

    -ゆうちょ銀行では、代表相続人の通常貯金口座にまとめて振り込まれるため、複数の相続人がいる場合は、代表相続人が他の相続人に分配する必要があります。

  • ゆうちょ銀行口座を持っていない相続人は、どのように払い戻しを受け取りますか?

    -ゆうちょ銀行口座を持っていない相続人は、新たに口座を開設するか、払い戻し証書を選択し、郵送で受け取ってから現金化することができます。

  • 亡くなった方がゆうちょ銀行の口座を持っていたか不明な場合、どうすればよいですか?

    -亡くなった方がゆうちょ銀行の口座を持っていたか不明な場合、貯金等紹介書を提出することで調査できます。この際、亡くなった方の氏名や住所、生年月日などを記入します。

  • 相続手続きを担当するのは全国の郵便局ですか?

    -相続手続きを担当するのは、各地域にある貯金事務センターです。書類のやり取りに日数がかかることがあります。

  • 相続関係が複雑な場合、どのような問題が生じますか?

    -相続関係が複雑な場合、後から追加の戸籍謄本などの提出が求められることがあります。また、複雑な相続では戸籍が不足していることが多いため、事前に相続関係説明図を作成しておくと手続きがスムーズになります。

Outlines

00:00

💼 ゆうちょ銀行の相続手続きの概要

今回の動画では、ゆうちょ銀行の相続手続きについて説明します。ゆうちょ銀行の手続きは他の金融機関とは異なり、1回の手続きで口座解約から払戻しの受け取りまでができません。手続きの流れは、相続の申し出、必要書類の受け取り・提出、そして払戻しの受け取りです。特に、相続の申し出を行い、必要書類の案内を受け取る手順が独自です。また、ゆうちょ銀行の口座が存在するかどうか不明な場合には、別途確認手続きが必要です。

05:05

📑 相続の申し出と必要書類の準備

遺産にゆうちょ銀行の口座が含まれる場合、まず相続確認票を記入して提出します。確認票は郵便局の窓口で入手でき、必要事項を記入後、提出します。必要書類が準備できたら、最初に相続の申し出を行った窓口に書類を提出し、手続きに進みます。不備があると再度提出が必要になるため、書類がすべて揃っていることを確認することが重要です。

💸 払戻金の受け取り方法

必要書類の提出後、通常12週間以内に代表相続人のゆうちょ銀行口座に払戻金が振り込まれます。払戻しは一括して1つの口座に振り込まれるため、複数人で相続する場合は、相続人間で金額を分ける必要があります。また、ゆうちょ銀行の口座がない相続人の場合、新たに口座を開設するか、払戻証書で受け取ることができます。

🔍 口座の有無や情報が不明な場合の対応

亡くなった方のゆうちょ銀行口座が存在するか不明な場合や、通帳を紛失した場合は、窓口で貯金等紹介書を提出して確認を行います。紹介書には、故人の氏名や生年月日などを記入し、相続関係を証明する書類も求められます。回答は貯金事務センターから通知され、12週間程度かかることがあります。

⚠️ ゆうちょ銀行の相続手続きの注意点

ゆうちょ銀行の相続手続きでは、地域ごとに貯金事務センターが担当するため、書類のやり取りに時間がかかることを理解しておく必要があります。特に相続関係が複雑な場合、追加で戸籍謄本などの書類が求められることがあります。相続手続きをスムーズに進めるためには、事前に法務局で戸籍を整理しておくことが重要です。

🎬 まとめとチャンネル登録のお願い

今回は、ゆうちょ銀行の相続手続きについて詳しく解説しました。最後までご覧いただき、ありがとうございました。チャンネル登録もぜひよろしくお願いします。

Mindmap

Keywords

💡相続手続き

相続手続きとは、亡くなった方の財産を相続人が受け継ぐために必要な手続きです。この動画では、特にゆうちょ銀行の相続手続きに焦点を当てており、他の金融機関とは異なる点や、具体的な手続きの流れについて詳しく説明されています。手続きは「相続の申し出」から始まり、最終的には払い戻しまで進行します。

💡ゆうちょ銀行

ゆうちょ銀行は、日本の郵便局ネットワークを基盤にする金融機関です。動画では、この銀行の相続手続きが他の銀行と異なる点や、特有のステップが紹介されています。特に「相続の申し出」後に貯金事務センターが手続きを担当する点が特徴です。

💡相続確認票

相続確認票は、ゆうちょ銀行で相続手続きを進めるために提出する書類です。この書類には、亡くなった方の名前や住所、相続する口座番号などが記載されます。相続確認票を提出することで、ゆうちょ銀行の相続手続きが正式に始まります。

💡貯金事務センター

貯金事務センターは、ゆうちょ銀行の相続手続きを統括する機関です。相続確認票が提出された後、このセンターが各種手続きを進めます。センターとのやり取りが多く、書類のやり取りに日数がかかる場合があります。

💡必要書類

相続手続きを進めるためには、戸籍謄本や遺産分割協議書、印鑑証明書などの書類が必要です。これらの書類を揃えることで、払い戻し手続きを進めることができ、手続きがスムーズに進むことが強調されています。

💡払い戻し

払い戻しとは、相続手続きが完了した後、亡くなった方のゆうちょ銀行口座にある資金を相続人が受け取ることを指します。動画では、払い戻しの方法や注意点、特に相続人が複数いる場合の対処法について説明されています。

💡戸籍謄本

戸籍謄本は、亡くなった方と相続人の関係を証明するために必要な書類です。動画では、この書類が相続手続きにおいて重要であること、特に提出が遅れると手続き全体が遅れる可能性があることが強調されています。

💡遺産分割協議書

遺産分割協議書は、相続人全員が遺産をどのように分配するかを話し合い、合意した内容を記載した書類です。この書類が提出されることで、ゆうちょ銀行での払い戻し手続きが進められます。

💡貯金等紹介書

貯金等紹介書は、亡くなった方がゆうちょ銀行に口座を持っていたかどうかを調べるために提出する書類です。相続人が亡くなった方の口座の有無を確認できない場合、この紹介書を使って調査が行われます。

💡相続の申し出

相続の申し出は、相続手続きを正式に開始するための初期ステップです。ゆうちょ銀行の場合、相続確認票の提出がこのプロセスに該当し、これにより必要書類の案内を受け取ることができます。

Highlights

ゆうちょ銀行の相続手続きが他の金融機関と異なる点として、一回の手続きで口座解約から払い戻し券の受け取りまでができない。

相続の申し出から始まり、必要書類の案内を受け取る手順が、ゆうちょ銀行特有の特徴となっている。

亡くなった方の通帳が残されている場合、取引の確認が可能である。

ゆうちょ銀行口座の有無が不明な場合、事前に口座の確認が必要。

相続確認票は最寄りの郵便局窓口で入手可能で、必要事項を記入して提出する。

相続手続きのために必要な書類には、戸籍謄本や遺産分割協議書が含まれる。

相続確認票提出後、各地域の貯金事務センターが手続きを統括して行う。

ゆうちょ銀行の相続手続きは、ホームページの相続Web案内サービスでも行える。

必要書類の案内が郵送されてくるまで、通常1~2週間かかる。

相続人の一人の口座にすべての払い戻し金が振り込まれるため、他の相続人に分配する手続きが必要。

ゆうちょ銀行口座を持っていない相続人は、新たに口座を開設するか払い戻し証書で受け取る。

通帳が紛失していても、窓口で貯金紹介書を提出することで口座の有無を調査できる。

貯金紹介書を提出した後、調査結果が通知されるまでに1~2週間かかる。

相続関係が複雑な場合、貯金事務センターから追加書類の提出を求められることがある。

相続関係が複雑なケースでは、事前に法務局で相続関係図を作成しておくと手続きがスムーズに進む。

Transcripts

play00:00

皆さんこんにちはマラソン矯正書士ねぇモカです今回はゆうちょ銀行の相続手続きに

play00:04

ついて解説をしたいと思いますよろしくお願い致します

play00:09

ゆうちょ銀行の相続手続きが他の金融機関と異なりますのは1階の手続きで口座解約

play00:15

から

play00:16

払い戻し券の受け取りまでができないという点にあります

play00:19

全体の流れはこのようになっております相続の申し出

play00:24

必要書類のご案内の受け取り必要書類の提出

play00:28

払い戻し

play00:29

の受け取りこのうち相続の申し出をして必要書類のご案内受け取る手順がゆうちょ銀行

play00:35

特有の轍日となります

play00:37

またこの手順は亡くなった方の通帳などが残されていて取引のあることが分かっている

play00:42

場合のものです

play00:44

ゆうちょ銀行の口座があったかどうか分からないという場合は工場のあるかないかの

play00:49

確認を先に行う必要があります

play00:51

この時に必要となる手続きにつきましてはまた後ほど御説明いたします

play00:56

では相続の申し出から説明いたします一層速人がお亡くなりになって遺産分割の

play01:01

話し合いが終わったらよと金の解約や不動産の名義変更など具体的な手続きに移行

play01:07

いたします

play01:09

遺産にゆうちょ銀行の口座がある場合の手続きは相続確認票に必要事項を書いて提出

play01:14

する相続の申し出から始まります

play01:17

相続確認表は最寄りの郵便局窓口て口座名義人が亡くなったので手続きをしたいという

play01:23

もにお話しますともらうことができます相続確認票等は亡くなった方のな

play01:28

マンや住所所属する方の名前や続柄

play01:32

手続きする貯金の記号番号などを記入する書類です

play01:37

この時にすでに戸籍謄本や遺産分割協議書などの書類を用意している場合は一緒に提出

play01:42

します

play01:44

そしてこれらの処理は各地域で相続手続きを統括している機関に送られます

play01:49

四国4型の場合は特殊な貯金事務センターがその窓口となっております

play01:55

そのため相続確認票提出後の手続きはその都度貯金事務センターとのやり取りとなり

play02:00

ますので付属書類などがありますと手続きに日数がかかってしまいます

play02:05

またこの相続の申し出はゆうちょ銀行のホームページにある相続 web 案内

play02:10

サービスでも行うことができます

play02:13

相続確認票提出して相続の申し出が終わりますと

play02:17

12週間で貯金事務センターから必要書類のご案内が郵送されてまいります

play02:22

このアンダーにはこれから口座解約手続きて必要となる書類が一覧表に記載されており

play02:28

ますのでこれに沿って通帳や戸籍謄本

play02:31

遺産分割協議書

play02:33

印鑑証明書などを用意します

play02:35

必要書類の準備が出来ましたが最初に相続の申し出を出た窓口にこれらを提出します

play02:42

この手続きの段階で不備は不足がありますと二回三回と窓口へ足を運ぶ必要があります

play02:47

ので

play02:48

書類提出の際には全ての書類がそろっているかよくに確かめるようにしてください

play02:53

必要書類の提出が終わりますと払戻金を受け取ることができます

play02:57

必要書類を提出しからおおむね12週間で代表の相続人

play03:02

の通常貯金口座へ振り込まれますゆうちょ銀行のバーリは一人の口座にまとめて

play03:07

振り込みがされますので

play03:08

遺産分割協議で3人で分けることになった場合はリッター一人の方が受け取って他の2

play03:14

人え私必要があります

play03:17

相続にの方がゆうちょ銀行口座を持っていないという場合は新たに口座を開設するか

play03:22

払い戻し長所で受け取ります

play03:25

花物証書を受け取りを選択した場合は感覚と3郵便で届いた払い戻し少々ゆうちょ銀行

play03:31

の窓口に持って行って現金にします

play03:33

他校に入金したいときは現金化した後にご自身で葬儀の手続きを行う必要があります

play03:40

亡くなった方がゆうちょ銀行口座を持っていたかどうか分からない

play03:44

通帳紛失して詳しいことがわからないという場合もあるかと思います

play03:49

これように亡くなった方の貯金の有無が不明な場合や講座の飛行番号が分からないと

play03:55

いう場合の手続きについて説明いたします

play03:57

この場合は窓口で貯金等紹介証提出することで調べることができます

play04:02

現像調査とも読んだりいたします

play04:05

この紹介書には亡くなった方の氏名や住所電話番号生年月日などを記入します

play04:12

その底にの方が請求される場合は相続関係のほかの戸籍謄本や身分証明証の転生を求め

play04:18

られます

play04:19

この貯金紹介も最寄りの窓口で書類を提出した後は貯金事務センターでて通知される

play04:25

ことになります

play04:27

回答が来るまでにはこう保冷12週間かかります

play04:31

4最後にゆうちょ銀行の相続の注意点について解説します

play04:35

日本全国にある郵便局ですが相続手続きを担当するのはそれぞれの地域にある貯金事務

play04:41

センターですので書類のやり取りに日数がかかってしまうということをお分かり

play04:46

いただけたかと思います

play04:48

注意が必要なのは相続関係が複雑になっている場合です

play04:52

後になって貯金事務センターから即している戸籍謄本などの提出を求められることが

play04:57

あります

play04:58

特に相続関係が複雑になった小塾では戸籍が腐食するケースが多くなりますので予め

play05:05

法務局で o 邸相続税の広域ランズを作成するなどして相続手続きをスムーズに

play05:11

進める準備

play05:12

をしておいた方がよろしいかと思います以上今回はゆうちょ銀行の相続手続きについて

play05:18

解説をしてまいりました

play05:19

最後までご覧いただきましてありがとうございましたチャンネル登録もよろしくお願い

play05:23

致します

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Ähnliche Tags
ゆうちょ銀行相続手続き必要書類貯金事務センター遺産分割口座解約相続関係相続確認票戸籍謄本相続注意点
Benötigen Sie eine Zusammenfassung auf Englisch?