リーダーには「地図」「仲間」「大義」が不可欠/倒産を経験して導き出した「強い組織の作り方」/己を知るための「ジョハリの窓」(田中安人:次世代リーダーのための自己と組織の改革実践)【NewSchool】

NewsPicks /ニューズピックス
22 Jun 202413:55

Summary

TLDRこのビデオ脚本は、21世紀のリーダーシップの変化とその重要性を探求しています。過去のカリスマ型リーダーシップから、現在ではフォロワーシップが求められ、組織は分散型に変わり、自らのアイデンティティを通じて仲間を集めることが重要とされています。田中氏は、マーケティング戦略の成功例や、社会課題に対処するための共通目標の設定方法を紹介。さらに、自己理解を深めるためのワークショップやライフラインチャートの作成、自己紹介のフレームワークであるナラティブの作り方についても解説しています。

Takeaways

  • 📈 20世紀はカリスマリーダーが求められていたが、令和時代はフォロワーシップ型のリーダーが必要とされている。
  • 🔄 自立分散型組織では、高い改造度の未来を示すことが重要である。
  • 🚀 Z世代が入社するためには、企業がパーパスやドリームを掲げる必要がある。
  • 📚 フォロワーシップを学ぶことは、これからの時代に生き残るために重要である。
  • 👨‍🏫 田中安は、組織変革とリーダーシップ育成に力を入れている。
  • 🎯 戦略PRの重要性:限られた予算でも話題性を高めることが求められる。
  • 📉 コロナ禍で外食産業が大打撃を受けたが、連携して危機を乗り越えた。
  • 🤝 共通目標を持つことが、チームの団結と成功につながる。
  • 🔍 自分を知ることがリーダーシップの基本であり、ジョハリの窓を活用して自己認識を深めることが重要。
  • 🗣 自分のライフラインチャートを作成し、それを共有することで自分をより深く理解し、仲間と共感を得ることができる。

Q & A

  • 20世紀のリーダーシップと令和時代のリーダーシップの違いは何ですか?

    -20世紀のリーダーシップはカリスマ性のあるリーダーが求められていましたが、令和時代はフォロワーシップ型のリーダーが重視されています。組織が自立分散型となり、リーダーは未来のビジョンを示し、仲間を自然と集める存在が求められます。

  • フォロワーシップ型のリーダーとは何ですか?

    -フォロワーシップ型のリーダーとは、自らが前に立って命令するのではなく、ビジョンを共有し、仲間が自然と集まってくるようなリーダーのことです。自分の目標やビジョンを明確にし、共通の目標に向かって仲間と協力する姿勢が重要です。

  • 田中氏が行ったマーケティング戦略の一例は何ですか?

    -田中氏は、厚生労働省と協力して、健康保険証を提示すると割引を受けられるキャンペーンを実施しました。この戦略は予算が限られている中で売上を上げるためのもので、話題性を重視した戦略でした。

  • 田中氏がCOVID-19の時期に行った外食業界向けのキャンペーンは何ですか?

    -田中氏は、外食業界の就労人口が大変な状況にある中で、「外食が力になる」というハッシュタグを使ったキャンペーンを実施しました。このキャンペーンは外食業界全体で一致団結し、クーポンを発行することで消費者を巻き込みました。

  • 令和型リーダーが示すべき共通目標とは何ですか?

    -令和型リーダーが示すべき共通目標とは、社会課題を解決するための高いビジョンです。仲間がついていきたくなるような、明確で高いビジョンを提示することが重要です。

  • 田中氏のリーダーシップ論の基礎となる理論は何ですか?

    -田中氏のリーダーシップ論の基礎となる理論は「モタ理論」で、これは大義と仲間と共通目標を考える仕組みです。売り手良し、買い手良し、世間良しの「三方良し」の考え方を応用しています。

  • ライフラインチャートとは何ですか?

    -ライフラインチャートとは、自分の人生の幸福度を振り返るためのツールです。縦軸に幸福度、横軸に年代を取り、自分の人生の出来事やその時の感情を記入することで、自分の価値観や目標を見つけ出すことができます。

  • 自分を知るための重要なステップは何ですか?

    -自分を知るための重要なステップは、自分の価値観や使命を見つけ出し、それを明確にすることです。ライフラインチャートを使って自分の人生を振り返り、対話や書き出しを通じて自己認識を深めます。

  • 田中氏が強調する対話の重要性とは何ですか?

    -田中氏が強調する対話の重要性とは、他人と自分の価値観を共有し、フィードバックを受けることで新たな気づきを得ることです。対話を通じて自分のアイデンティティを再確認し、共通目標を明確にするプロセスが大切です。

  • ジョハリの窓とは何ですか?

    -ジョハリの窓とは、自分と他人が知っている自己認識の領域を示すフレームワークです。解放の窓、盲点の窓、秘密の窓、未知の窓の4つの領域があり、それぞれの領域を理解し開放することで、自己認識を深めます。

Outlines

00:00

😀 リーダーシップの変革とフォロワーシップの重要性

第1段落では、20世紀のリーダーシップと現在求められるリーダーシップの違いについて説明しています。過去はカリスマ性のあるリーダーが求められていたが、現代では自立分散型の組織に対応する能力を持つフォロワーシップが重要だと述べています。また、田中氏の経歴や活動内容、特にビジネススポーツ会でのリーダーシップ育成に力を入れた点に触れています。田中氏は、大胆なマーケティング案で注目を集め、日本スポーツ協会のブランド戦略インとしてビジネスメンを支える活動も行っています。

05:03

😉 社会課題解決のための共通目標の設定

第2段落では、社会が求めるリーダーシップの形と、共通目標を設定することの重要性が語られています。社会課題を解決するために仲間が集まることが求められるとされ、共通目標を達成するためのアイデンティティの重要性が強調されています。田中氏は、自分自身のアイデンティティを見つけることから始まり、それを通じて仲間と共通目標を明確にし、それを実現するための方法を提案しています。

10:04

🤔 自分を知ることと自己アイデンティティの発見

第3段落では、自己アイデンティティを見つけるための3つのワークの解説が行われています。ライフラインチャートの作成方法や、自分自身を振り返り、価値観を発見するプロセスが紹介されています。田中氏は、自己アイデンティティを見つけることの重要性を説き、それを通じて人を動かす力を持つリーダーシップの形を目指す方法を提案しています。

Mindmap

Keywords

💡フォロワーシップ

フォロワーシップとは、リーダーに従うフォロワーの積極的な役割や態度を指します。ビデオの中で、この概念は現代のリーダーシップにおいて重要であり、自立分散型組織においてリーダーがカリスマ性を持つ必要がないことを示しています。例えば、リーダーシップ論の中でフォロワーシップの重要性が強調されています。

💡自立分散型組織

自立分散型組織は、個々のメンバーが独立して行動しつつ、全体として協調して動く組織構造を指します。ビデオでは、Z世代がこのような組織構造を求めているため、リーダーシップスタイルもこれに適応する必要があると述べられています。

💡パーパス

パーパス(目的)とは、個人や組織が目指すべき高次の目標や使命を指します。ビデオでは、Z世代が共感できる明確な目的を持つことが、彼らを組織に引きつけるために重要であると述べられています。

💡共通目標

共通目標は、組織やチームのメンバー全員が共有する具体的な目標を指します。ビデオでは、共通目標を明確にすることで、仲間が自然と集まり、強いチームが形成されると説明されています。例えば、田中が外食産業での協力企画を成功させるために共通目標を設定した例が挙げられています。

💡ライフラインチャート

ライフラインチャートは、個人の人生の重要な出来事や幸福度の変遷を視覚的に表現するツールです。ビデオでは、自分を知るための方法としてライフラインチャートの作成が紹介され、これにより自己理解が深まるとされています。

💡メタ認知

メタ認知は、自分自身の認知過程や思考を客観的に認識する能力を指します。ビデオでは、本質的な問題を見抜くためのスキルとしてメタ認知が重要であり、これにより社会課題を解決するための適切な行動が取れるとされています。

💡ジョハリの窓

ジョハリの窓は、自分と他人が認識している自己の側面を4つの領域に分けて示すモデルです。ビデオでは、自分を知り、他者との対話を通じて未知の自分を発見するためのツールとして紹介されています。

💡リーダーシップ論

リーダーシップ論は、リーダーシップのあり方やスタイルに関する理論や考え方を指します。ビデオ全体がリーダーシップ論を中心に展開されており、特に令和時代のリーダーシップの新しい形態としてフォロワーシップが重要視されています。

💡アイデンティティ

アイデンティティとは、個人の自己認識や自分らしさを示す概念です。ビデオでは、自分のアイデンティティを理解し、それに基づいて共通目標を設定することが、効果的なリーダーシップを発揮するために重要であると強調されています。

💡社会課題

社会課題は、社会全体が直面する問題や課題を指します。ビデオでは、リーダーが社会課題を見つけ出し、それを解決するための目標を設定することが、仲間を引きつけるための重要な要素であると述べられています。

Highlights

20世紀はカリスマ性のあるリーダーが求められていたが、今はフォロワーシップ型のリーダーが求められている。

組織が自立分散型となっているため、改造度の高いパーパスやドリームが重要であり、これがなければZ世代が入社してくれない。

フォロワーシップを学ばなければ、これからの時代に生き残れない。カリスマ性は必要ない。

講師の田中は、ビジネスやスポーツ界で組織変革とリーダーシップ育成に尽力してきた。

田中が行ったマーケティング戦略の一例として、健康保険提示による割引を提案し、厚生労働省の承認を得た。

コロナ禍で外食産業が大打撃を受けた際、外食業界が一致団結するためのキャンペーンを展開した。

ハッシュタグ「外食が力になる」を用いたキャンペーンで、約3万点の店舗が参加した。

金融業界の支援を受けて、キャンペーンが成功した。

令和型リーダーは、フォロワーシップを発揮し、仲間が自然と集まるような未来を示すことが重要。

社会視点やお客様視点を持つことで、組織は壁にぶち当たることなく進むことができる。

大義と仲間と共通目標を考える仕組みが重要。

共通目標を明確に提示するためには、自分自身を知ることが大切。

ライフラインチャートを作成し、自分の価値観や未来のドリームを見つける。

対話によって自分をより深く知ることができる。

自分のアイデンティティを見つけたら、それをシンプルに説明するナラティブを作成する。

Transcripts

play00:13

と20世紀はカリスマ性のあるリーダーが

play00:16

求められていましたレアはフォロワー

play00:18

シップ型にえっと明確に定義が買って

play00:23

ます今組織が自立分散型と対応性能組織に

play00:28

なってるんで自分が行きつきたい未来の

play00:31

改造度パーパスであるとかドリームって今

play00:34

言われますけどこの改造度を上げていか

play00:36

ないとZ世代が入社してくれなくなり

play00:40

[音楽]

play00:44

ますだからこそフォロワーシップを学ば

play00:47

ないとこれからの時ですで生き残れなく

play00:49

なってくると思いますカリスマなんていら

play00:52

ないんです

play00:53

[音楽]

play00:58

ね今回の講師はビジネススポーツ会で組織

play01:02

変革を行いリーダーシップ育成に力を入れ

play01:05

てきた田中

play01:07

安特に吉野谷のcmoとして大胆な

play01:10

マーケティング案で一躍注目を集める一方

play01:14

日本スポーツ協会のブランド戦略インとし

play01:16

てビジネスメンを支えるなどその活動範囲

play01:19

は滝に

play01:20

まり組織人材育成に関連する著書や企画

play01:24

編集も行っているまずはそんな田中が行っ

play01:28

たマーケティング戦略を礼に今回の学びの

play01:31

糸口を掴むでマーケティング世界でこれま

play01:34

色々僕あの花丸とか吉で色々やってきまし

play01:37

た本に書いてあるんでまま細かく話しませ

play01:39

んけど基本的に予算ないんだけど売上上げ

play01:42

てくれっていうことでまいろんなことやっ

play01:43

てきましたでそのためにはま戦略PR的に

play01:47

ま話題にならないといけないんでまこれ

play01:50

なんかは世の中の主婦の方が全員持ってる

play01:53

ものって何かなって考えた時には健康保険

play01:55

持ってますよねじゃ健康保険提示してくれ

play01:57

たら割引しますよ印刷引かからないじゃ

play02:00

ですかで厚生労働省に僕ちょっと恐る恐る

play02:02

まダテでやんのはさすがに国に喧嘩ある

play02:04

から怖いから厚生労働省電話したんですよ

play02:07

でこんなやりたいんですけどて絶対のって

play02:09

言われると思ってるじゃないですかいい

play02:11

ですよってえいいんですか要はね自分で

play02:14

自分をこんなことダメだなって僕でさえ

play02:17

ですよ経営してやってたんですよねでも

play02:20

オッケーでしたとまいろんなことやってき

play02:22

てで1個だけ説明したいのがあのコロナの

play02:25

時に外食って600万人の就労人口がいる

play02:27

んですけども本当に大変でした属さん

play02:30

なんて全年体5%かですねもう会社潰れ

play02:33

ちゃいますよねじゃあ外食をちょっと

play02:35

なんか競争高クリエーションできないか

play02:38

なって社長と考えてじゃあ一致団結して何

play02:41

がりましょうでハッシュ外食が力にな

play02:44

るっていうのでまこれだけのブランド

play02:46

まとめてこれスタート時点終わった時点で

play02:48

約3万点ぐらいなったんですけども本当に

play02:51

あの大手じゃない古典さんもオッケーだ

play02:53

よっていう企画やってま要はこのロゴを

play02:56

出してまずクーポン発行みたいなことや

play02:59

やったんですねでねその危機の時にみんな

play03:02

こうね僕全部代表電から営業したんです

play03:06

けど誰ものって言わなかったんですよねで

play03:10

さらにねこれだけではダメだったんだけど

play03:12

やっぱりこの金融がついてくれたことに

play03:15

よっ

play03:16

てあの企画が転がれ始めたんですよねだ

play03:20

なぜこれがこういう構造なったのか後説明

play03:22

するためにこれご説明してますとにかく

play03:25

悩む前にすぐ電話こののを巻き込んで成功

play03:30

に導く方法こそ田中のリーダーシップ論の

play03:34

応用今回は第1回目の配信で和型リーダー

play03:39

になるための方法論そして第2回は

play03:42

リーダーとして実行する強い組織の作り方

play03:45

を学んで

play03:46

いくではリーダーシップロンを始めるに

play03:50

あたりまずは令和型リーダーの定義から

play03:53

入るこれあのチャットGPTにですね20

play03:56

世紀のリーダーを出しくれこれ出してきた

play03:58

んだけどメカみたいなて言ったらこれ出し

play04:01

てきたんですけどねままこれが昔の

play04:04

リーダーでしょうもう図の明積で人も

play04:08

コントロールできて金も呼んでくれるま

play04:11

これが昔のリーダー像なんですよでも

play04:13

みんなこれがリーダーと勘違いしてるけど

play04:16

今のリーダーってもうこれなんですよ

play04:17

フォロワーシップなんですよついてこいっ

play04:20

てやる必要ないんですこれ提供大学でも

play04:22

そうなんですけどついてこいってリーダー

play04:25

には今もうねついていけないですよねもう

play04:28

シンプルに言うと1pのルフィーなんです

play04:30

よだから仲間が集まってくるでも彼はね

play04:35

世界一の海賊になるって言ってますよね

play04:38

シンプルじゃないですかでも彼は何か

play04:40

分からないけどお金もないのに船持ってき

play04:42

たしますよねだから僕先言ってるの同じ

play04:45

じゃないですよ投資家はあれ投資家ですよ

play04:48

ねあのフくれた人もう本当時代なんですよ

play04:51

だからリーダーは誰でもがなれる時代です

play04:54

からねこれから特にマの大じゃないから型

play04:59

の時代になるんで人の裏道にこそ花の山が

play05:03

眠ってる時代だ僕は確信を持ってる僕は

play05:05

そういう人生だった改造の高い未来を描い

play05:09

た人は絶対リーダーになれるってのこの

play05:11

確信なん

play05:12

です令和型リーダーの形はフォロワー

play05:16

シップでは仲間が自然と集まってくるよう

play05:19

な改造度の高い未来を示すというのはどう

play05:22

いうことなの

play05:23

か基本的にこれをまずお伝えし

play05:26

たい社会が求めることを企画するなかって

play05:30

いのって言わないんですよねなんで皆さん

play05:32

がどんな組織でもいいんだけど今壁に

play05:35

ぶち当たってる時ってお客様視点だったり

play05:39

社会視点にしていくと人は巻き込まれます

play05:42

よって話なんですこれ僕モタ理論で呼んで

play05:45

ましてもうシンプルです大義と仲間と共通

play05:48

目標を考える仕組みっていう意味で覚え

play05:50

といて欲しいんです

play05:53

けど散歩よっていう大江商人の考え方ご

play05:56

存知だと思うんですけど要は売り改定よし

play06:00

世間よしこれどんなこれ本質なんですよね

play06:03

俺フェラーリ乗せてくれっていう経営者に

play06:07

社員ついてかないですよ

play06:08

ねでま鬼は社会課題なんですね

play06:14

で桃太郎さんってなんであんな鬼って食べ

play06:20

られちゃうんですよこれ僕あのチャット

play06:22

GPTに書いたんですけど怖くないですか

play06:25

こんな怖いのにね犬さんとかきさんは

play06:30

キビ団子1個で命かけたんですよどういう

play06:33

ことですかて話なんですけどこれ

play06:35

は村民を助けたい記事さたちは命がけてく

play06:40

るってことなんですよということは社会

play06:43

課題が何ですかていうのは僕常に

play06:45

プロデューサーとして見つけてますさっき

play06:47

の外食は力になるを置き換えると分かり

play06:50

やすいんですけど600万人の村民を助け

play06:53

るって言った時に誰ものって言わなかった

play06:56

んですよねこれは時代背景ですよねこのだ

play06:59

から目標設定がむちゃくちゃ大事なんで

play07:03

その時の仲間は外食のみんなが一致団結し

play07:06

たあのタイミングでないと外食普通バトル

play07:09

してますからねでも実はお客さんて誰も

play07:12

バトルなんて求めてないんですよっていう

play07:14

この本質的なことを見るメタ認知っていう

play07:18

ことだと思うんですよね要は村名をこせ

play07:22

てる社会課題を倒して村民を助けたい仲間

play07:26

がキ単語で集まってこれパッションです

play07:28

からで共通目標を達成するここで言う

play07:31

ところの村民を助けるってことなんですよ

play07:33

ねなんで皆さん自分の仕事をえた時に

play07:35

じゃあ共通目標っって何かなっていうのを

play07:38

考えてほしいで共通目標っていうのはその

play07:41

目標を達成するために仲間が集まってくる

play07:43

ことなんですよでこれ僕大好きなえっと

play07:46

アフリカの言技があってF4togo

play07:50

ファスGOアロン要するに早く行きたけれ

play07:53

ば1人で行け遠くに行きたければ仲間と行

play07:56

けってこれアフリカの言なんですけどね

play07:58

もうその通りですよ

play08:00

早く近いとこに行きたかったらもうチーム

play08:02

なんか作る必要ないんです自分でやっ

play08:04

ちゃえばいいんですで皆さんの課題が

play08:07

高ければ高いほど仲間と行かないと遠くに

play08:10

行けないんですよということは遠くに行く

play08:12

ためには目的が明確ですよねだそこの共通

play08:16

目標を明確にできてますかて話なんです

play08:19

ね改造度の高い未来を示すというのは社会

play08:23

課題を解決するため仲間がついていきたく

play08:26

なるような共通目標を立てること

play08:29

そして共通目標を明確に提示するために

play08:32

必要な条件があるというでシンプルに言う

play08:36

とまず自分を知りましょうで実は自分の

play08:40

こと知らないんですよね価値観とか要は

play08:42

価値観を書き出したりとかですね未来の

play08:45

ドリームを書き出すって普通あんまりやら

play08:47

ないんですけど特にこれはもえっと部課長

play08:50

でもそうですし経営者も特にそうですけど

play08:53

自分の使命って何ですかていうことから

play08:55

導かれるはずなんですその方

play08:58

が力が出ますしこれはベンチャー投資間も

play09:02

同じこと言うんですその人の根源からこれ

play09:05

が導かれてるかっていうことが大事だし

play09:07

プレゼンテーションする時もそこから導か

play09:10

れてないと嘘臭いんですよ

play09:12

ね共通目標は自らのアイデンティティから

play09:16

導き出された時に初めて仲間の共感を得る

play09:19

ような強度を

play09:20

持つそのために自分の知らない自分を知る

play09:24

ことが大事だと田中は語る自分を知るって

play09:28

意味でこれ覚えといて欲ですけどジョリー

play09:30

さんとハリーさんが作ったジョハリのま

play09:32

だっというのご存知だかもしれませんけど

play09:34

こういうものがあって普通は自分が知って

play09:38

いて他人も知ってる解放の窓をま大体これ

play09:41

は分かりますよねで他人は知ってるけど

play09:44

自分は気づいていないちょっと恥ずかしい

play09:46

盲点のまというのはありますとで自分は

play09:48

知っていて他人は気づいていない秘密のま

play09:51

まこれはいいですまこれは自己開示してっ

play09:53

て開いていったらいいんですけどで今日は

play09:56

自分は気づいてないし谷も気づいてない道

play09:59

の窓も開きたいなと思ってますこれをま

play10:02

じゃどうやってやるんだっていうことを

play10:03

今日やってき

play10:05

たそれではここから自分を知り自分を

play10:08

伝えるために必要な3つのワークを

play10:12

解説まずは自分を知るために行う

play10:15

ワークそれがこちらライフラインチャート

play10:18

play10:19

作成ライフラインチャートやり方としては

play10:22

まずここにあるように縦軸が幸福度で

play10:26

プラスマイナスですとあとま自系列ですね

play10:30

で基本的にですね全ては己を知ることが

play10:33

始まりますっていう話なんですけどま自分

play10:36

が何者でどこに向かおうとしてるのかって

play10:38

いうのをこれは見つけ出しますとでやる

play10:40

ことって自分の人生の価値観を振り返るん

play10:43

ですよねまず自分を振り返って気づいて

play10:47

対話していてさらに気づいて気づかないと

play10:49

人って成長しないんでこれがコーチングな

play10:51

んですよねで年齢ごとになぜ自分はこの

play10:55

出来事を天気だと思ったのかとかなぜ自分

play10:58

はこのに影響を受けたと思ったのかって

play11:01

色々あると思うんですよでなぜこの出来事

play11:03

が成功体験だと思ったか出版体験だと思っ

play11:06

たかっていうのはこれ全部自分の価値観な

play11:08

んですよね大体ですね加工曲線の時ってま

play11:12

なんか不満だったんだと思うんですよで

play11:14

その状態でどうやって乗り越えたのかね

play11:17

登ってる時はこれなんで満足だったのか

play11:20

さっき人なのかもなのかことなのか場所か

play11:23

もしれませんでそれがどうして満足する

play11:27

ことができたのかなのでまあ感覚でいいん

play11:30

ですこれあこんなことあったねこんなこと

play11:32

あったねあこれ良かったね悪かったねで

play11:35

そこに自称書いてってくださいとまず線を

play11:37

変えて自称を変えていくで大体この線1回

play11:41

引くとも大体ま何回もやってもいいんです

play11:43

けどね大体変わらないでそこに僕みたいに

play11:46

じゃこれラグビー出会いましたよね倒さ

play11:48

でしたよね仲あれでしたよねみたいなこと

play11:50

を書き込んでいくでまこの時にこういう

play11:53

ことを学んだよねとかいうのは僕はこれ黒

play11:56

で書いて結果的にま冒頭に申し上げました

play11:58

僕ってやっぱり組織が大好きなんだって

play12:01

ことはよく分かったしそこが僕の結構

play12:03

アイデンティティだなって結構自覚して

play12:06

ます結局ですねその人の原体験から来る魂

play12:11

に導られかれた

play12:14

目的これが1番人を揺り動かすしお金も

play12:18

集めるし人も集めるんです

play12:20

よ原体験から導かれた

play12:24

目的それを見つけるためのワークを受行生

play12:27

が実践まずはそれぞれが自分のライフ

play12:30

ラインチャートを

play12:32

作成そして作成後周りとそれを共有し自分

play12:36

たちの人生を語り合う実はこの共有すると

play12:40

いう工程が自分をよりよく知るために

play12:43

欠かせないプロセスだと田中は言うさっき

play12:46

申し上ました僕のこれお見せしてるんです

play12:48

けど本当に人に言われて初めてあこれが僕

play12:51

のアイデンティティなんなっていうのは

play12:54

自覚したんですよねなんでこの対話が

play12:56

すごく大事で対話したことによってはこの

play12:59

人はこう見てくれるんだとかさっきすごく

play13:02

いい提案があったと思うんですけどあなた

play13:03

の人生とこういう風に見えますよっていう

play13:05

提案されたと思うんですけどこ

play13:07

れってすごい気づきなんですよねシンプル

play13:10

に人間の成長はこれなの振り返ってもらう

play13:14

と人間の価値観なんです自分の価値観なん

play13:17

ですね気づくことてで人間の好奇心なん

play13:19

ですここをこう伸ばしたいと思うから

play13:22

気づくわけですよねでさらに大事なのが

play13:25

対話することによって気づきましたよね

play13:28

もしくは対話でできないんだったら

play13:29

書き出してくださいむちゃくちゃ大事

play13:32

です自分のアイデンティティを見つけたら

play13:35

次にそれをシンプルに説明する

play13:38

方法そのフレームワークをナラティブとし

play13:41

て自分の物語を作っていく

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

الوسوم ذات الصلة
リーダーシップマーケティング組織変革人材育成戦略社会課題アイデンティティコミュニケーション成功体験未来展望
هل تحتاج إلى تلخيص باللغة الإنجليزية؟