【金融所得課税】富裕層の時代が終わり、金融資産で資産形成できません。日本は4層の階級社会になります。

さとうさおり 公認会計士
13 Sept 202415:15

Summary

TLDR本動画では、金融所得課税について深堀りし、その実態を明らかにしています。富裕層が株式担保を通じて税を避け、資金を超富裕層に流す手法が問題視されています。金融所得課税の導入は、その避税を防ぐための措置ですが、実際には富裕層から貴族層への資金移転を促進する可能性があると指摘されています。また、金融資産と非金融資産の税制の違いや、貴族層の定義についても触れています。

Takeaways

  • 💼 金融所得課税は、富裕層から貧困層への資金の流れではなく、富裕層から超富裕層への資金の移転を防ぐための税制です。
  • 🏦 富裕層は株式を担保にして銀行からお金を借り入れることで、税金をほとんど支払わずに資産運用を行います。
  • 📈 株価の上昇により、富裕層は担保価値が上がった株式を使ってさらにお金を借り入れ、税金を支払うことなく資産を増やします。
  • 🚫 金融所得課税の導入は、このような無税の資産運用を防ぐための措置です。
  • 💹 富裕層が株式担保を通じてお金を借り入れていることで、銀行の貸し出し総額が増大し、一般庶民が低い金利でお金を借りられるようになります。
  • 📉 金融所得課税が導入され、富裕層が株式担保での借金を減らすと、銀行の貸し出し総額が減少し、金利が上昇する可能性があります。
  • 🏠 金利の上昇は、一般庶民の住宅ローンやその他の金融商品のコストを増大させることになり、経済全体に影響を及ぼします。
  • 🔄 金融所得課税は、富裕層の資産を貴族層に移すことや、資産自体を消滅させることで、階級社会の強化を防ぐことを目指しています。
  • 🌐 金融資産と非金融資産の区分は、税金の課税方法に影響を与え、貴族層は金融資産よりも非金融資産を多くとることが一般的です。
  • 👑 貴族層は、法的、経済的、社会的地位に基づいて定義され、資産の保有状況や政治的な権力を持つかどうかによって異なります。

Q & A

  • 金融所得課税とはどのような税制ですか?

    -金融所得課税は、富裕層が株式担保等方式でお金を借り入れることを通じて、税金を支払わずに資産を拡大するのを防止する税制です。

  • 富裕層が株式担保でお金を借りる仕組みはどのようなものでしょうか?

    -富裕層は自分の持っている株式を担保にして銀行などにお金を借り入れます。株価が上昇すると、担保価値が上がるため、より多くのお金を借り入れることができます。

  • 金融所得課税が導入されると、経済にどのような影響が懸念されますか?

    -金融所得課税が導入されると、銀行の貸し出し総額が減少し、金利が上昇する可能性があります。これにより、一般の庶民が借りる住宅ローンなどの金利も上昇するリスクがあります。

  • 金融所得課税が導入されても、富裕層から貧困層への資金の流れは期待できますか?

    -できません。金融所得課税は富裕層から超富裕層への資金の移転を防ぐための税制であり、貧困層への資金の流れを促進するものではありません。

  • 株式担保での借金が難しくなれば、銀行の貸し出し総額はどのように変動するのですか?

    -株式担保での借金が難しくなれば、銀行の貸し出し総額が減少し、貸し出す先をより慎重に選ぶ傾向にあります。これにより、既存の企業に優先的に貸し出し、小さな企業や起業企業への融資が難しくなる可能性があります。

  • 貴族層とはどのような人々を指していますか?

    -貴族層とは、金融資産だけでなく非金融資産を大量に保有し、経済的にも社会的地位的にも高い位置に立つ人々を指します。政治家や企業オーナーなどが該当します。

  • 金融資産と非金融資産の違いは何ですか?

    -金融資産は株式、債券、投資信託など、市場や経済に大きく依存して価値が変動する資産です。一方、非金融資産は不動産、事業資産、知的財産権、芸術品など、実物や権利に基づく資産です。

  • 金融所得課税が導入された場合、富裕層はどのように対応する可能性が高いですか?

    -金融所得課税が導入された場合、富裕層は株式の売却を通じて現金を調達し、税金を支払うことが考えられます。これにより、株式市場に影響を与える可能性があります。

  • 金融所得課税はなぜ反対されるべき税制なのでしょうか?

    -金融所得課税は、富裕層から貴族層への資金の移転や資産の消滅を促進するため、社会の不平等を拡大する可能性があるため反対されるべき税制です。

  • 金融所得課税が導入されても、経済全体に良い影響はありますか?

    -金融所得課税が導入されても、経済全体に良い影響は限定的です。たとえば、銀行の貸し出し総額が減少し、金利が上昇する可能性があるため、経済活動全体に抑制的な影響を及ぼす可能性があります。

Outlines

00:00

💼 金融所得課税の概要と問題点

本段落では、金融所得課税が富裕層から超富裕層への資金移転を助長するしくみについて説明しています。富裕層は株式を担保にして銀行からお金を借りることで、税金をほとんど支払わずに資産を増やせるというシステムの概要が説明されています。また、金融所得課税の導入が、銀行の貸し出し総額に影響を与え、一般庶民の金利にも影響を及ぼす可能性についても触れられています。

05:03

🏦 金融所得課税の導入による経済への影響

第二段落では、金融所得課税が導入された場合の経済への影響について議論しています。富裕層が株式担保を通じて税金を支払わずに資産運用を行うことができなくなることで、株式の売却が増加し、貴族層がその株式を購入する可能性が指摘されています。また、金融所得課税が一般層に与える影響として、金利の上昇や銀行の貸し出し態度の変化が懸念される点が説明されています。

10:04

🏛️ 貴族層と金融資産、非金融資産の関係

第三段落では、貴族層の定義と資産の性質について説明しています。貴族層は金融資産だけでなく、非金融資産を大量に保有しており、税金の対策にも対応が異なる点が強調されています。さらに、金融資産と非金融資産の具体例や、これらの資産が税制に与える影響についても詳述されています。

15:06

📢 メディア未報道のニュースとチャンネルの紹介

最後の段落では、チャンネルの内容や目的が紹介されています。メディアで報道されないニュースや国税庁、財務省に関する解説を提供し、視聴者の関心を呼びかけています。また、チャンネル登録やコメントでのフィードバックを促しています。

Mindmap

Keywords

💡金融所得課税

金融所得課税とは、富裕層が持つ株式などを担保に利用して資金を借り入れることを税制的に制御するための税制です。この税制は、富裕層が税金を避け、資産を増やすことから生じる経済的不均衡を解消することを目指しています。動画では、金融所得課税が導入されると、富裕層が株式担保を通じて資金を借り入れることが難しくなり、経済全体に影響を与えると説明されています。

💡富裕層

富裕層とは、経済的に裕福な人々を指し、動画では特に株式などの金融資産を保有している人々に焦点が当てられています。彼らは金融所得課税の対象となり、税制改革の影響を受ける可能性があります。動画では、富裕層が株式を担保にすることで税金を避け、より富裕になることについて触れられています。

💡株式担保

株式担保とは、金融資産である株式を担保として銀行などに預け、資金を借り入れる行為を指します。動画では、富裕層が株式担保を通じて資金を借り入れ、税金を支払わずに資産を増やしている問題が指摘されています。また、株式担保が難しくなり、株式の売却が増加する可能性についても説明されています。

💡貴族層

貴族層とは、経済的にも社会的地位が高く、資産を多くとる人々を指します。動画では、金融所得課税が導入されても、彼らは株式担保を通じて資金を借り入れる必要がなく、資産の売却による税金負担を回避できるとされています。また、貴族層は資産の大部分が非金融資産であるとされ、金融所得課税の影響を受けにくいと説明されています。

💡非金融資産

非金融資産とは、株式や債券などの金融商品ではなく、不動産、事業資産、知的財産権、芸術品などの実物の資産を指します。動画では、貴族層が非金融資産を多くとることで、金融所得課税の影響を軽減し、資産を守り抜くことができるとされています。

💡税金避け

税金避けとは、法律を迂回して税金を最小限に抑える行為を指します。動画では、富裕層が株式担保を通じて資金を借り入れることで、税金を避けている問題が取り上げられています。また、金融所得課税が導入されても、貴族層は資産の売却を通じて税金を避けられるとされています。

💡株価上昇

株価上昇とは、株の市場価値が上がることを指します。動画では、株価が上昇すると、株式担保の担保価値も上がるため、富裕層はより多くの資金を借り入れることが可能になると説明されています。これは、金融所得課税が導入されても富裕層が資産を増やし続ける可能性があることを示しています。

💡経済発展

経済発展とは、国の経済が成長し、国民の生活水準が向上することを指します。動画では、富裕層が株式担保を通じて資金を借り入れることで、チャレンジングな投資を行ったり、雇用を維持したりするなど、経済発展に寄与しているとされています。

💡金利

金利とは、金融商品の貸し借りにおける利息の割合を指します。動画では、銀行の貸出総額が増えることで、一般庶民も低い金利で資金を借りられるようになる可能性があるとされています。しかし、金融所得課税が導入されて銀行の貸出総額が減ると、金利が上昇し、経済全体に影響を与える可能性があると説明されています。

💡緊縮財政

緊縮財政とは、政府が支出を削減して予算をバランスさせる财政政策を指します。動画では、金融所得課税が導入されて銀行の貸出総額が減ると、金利が上昇し、経済全体が緊縮財政に陥る可能性があると警告されています。これは、経済活動が抑制され、国民の生活に影響を与える可能性があることを意味しています。

Highlights

金融所得課税は富裕層から貧困層への資金の移転ではなく、富裕層から超富裕層への資金の流れを防ぐための制度。

富裕層は株式担保を使って税金を払わずにお金を借り入れ、生活できる。

金融所得課税の導入は、富裕層が株式担保を使ってお金を借り入れることを制限する。

富裕層が株式担保でお金を借り入れると、株価が上がった場合、さらに借金を増やす可能性がある。

金融所得課税が導入されても、富裕層は株式担保として預けている株式に税金がかかるため、返済が難しくなる。

金融所得課税が導入された場合、銀行の貸し出し総額が減少し、金利が上がる可能性がある。

金融所得課税は、経済全体を通じて緊縮財政をもたらす可能性がある。

金融所得課税は、富裕層から貴族層への資金の移転を防ぐための措置。

金融資産と非金融資産のバランスが、税金の課税対象や税率に影響を与える。

貴族層は金融資産だけでなく、非金融資産を大量に保有し、経済的に強固な立場にある。

金融所得課税は、富裕層の資産を貴族層に移転させるか、資産自体を消滅させることで階層社会を強化する。

金融資産と非金融資産の定義とその税金の扱いの違い。

貴族層は社会的地位や経済的な力を持っており、資産の受け継ぎや保有が彼らの特徴。

金融所得課税は、富裕層から一般層への資金の流れを促進するものではなく、貴族層への資金の移転を防ぐ。

金融所得課税は、権力者による富と権力の集中を防ぐための重要な措置。

金融所得課税の導入は、経済全体に与える影響を慎重に検討する必要がある。

Transcripts

play00:00

本日は財務省と政府が押し進めようとして

play00:04

いる金融所得課税についてもう少し深掘り

play00:08

して話していきます前回前々回の動画で

play00:12

金融所属課税とは富裕層から貧困層にお金

play00:16

を流すものではなくて富裕層から超超富裕

play00:21

層にお金を流すものだよっていう話をし

play00:24

ました富裕層から超超富裕層にお金が流れ

play00:27

るってどういうことという質問が多かった

play00:31

ので深掘りしていこうと思います本題に

play00:35

入る前に私先ほどまで病院にいまして乗客

play00:39

麻酔売ってましたなので若干寝ぼけてます

play00:43

寝ぼけたことを言ってたらすいません普段

play00:46

から寝ぼけたこと言ってるんじゃない

play00:48

かっていう反論は受け付けませんまず金融

play00:53

所得課税のこのことの発端となったのは

play00:56

富裕層たちが行っているカ株式担保によっ

play01:01

てお金を借り入れるっていうとこからです

play01:05

実は富裕層というものは税金を払ってい

play01:09

ません金融所得の

play01:12

20.315%すら払っていませんどう

play01:15

いうことかと言うと自分の持っている株式

play01:19

を担保にしてお金を借り入れるん

play01:23

です例えば自分の持っている株式これが

play01:28

1000万円の担保価値があるとします

play01:31

それを1000万円で銀行なりに担保とし

play01:35

て渡しますそしたら貸してもらえます

play01:39

1000万円それで生活をするわけですね

play01:42

もちろん借りたお金なので返さないといけ

play01:46

ません1年後に返しますってなった時に

play01:49

自分の預けた株式の担保価値これが株価が

play01:53

上昇していて2000万円になっていたと

play01:56

しますその

play01:58

場合去年借りてた1000万円を返します

play02:03

がすでに預けている株式の担保価値が

play02:07

2000万円に上がっているのでさらに

play02:10

そこから1000万円を借り入れることが

play02:13

できるんです

play02:14

よということはこの方税金を払わずに生活

play02:21

ができることになるんです払っているのは

play02:24

とてもわずかな銀行への貸し出し金利のみ

play02:28

です

play02:30

このようなことを防止するために金融所得

play02:34

課税を導入するっていうことを言ってるん

play02:37

ですねただ今の話を聞くと彼らが税金を

play02:43

払わずに自分の私服をこやしてるように

play02:47

聞こえるかもしれないんですが例えばその

play02:50

株式を担保に借りたお金を持って事業に

play02:54

回したりなどもしていますより

play02:56

チャレンジングな投資ができる

play03:00

だから雇用も維持できるし経済ももっと

play03:04

発展するさらにいい側面で言ったら銀行の

play03:09

貸出しの融資の総額が総額が大きくなり

play03:13

ますその分貸出し金利をもらえるっていう

play03:16

ことは私たち一般庶民も安い金利でお金を

play03:21

借りれることになるんですたくさんお

play03:24

金持ちが金利を払ってくれているだから

play03:28

私たち一般庶民も住宅ローンだとか銀行だ

play03:31

とか様々な金利が優遇して受けれるように

play03:35

なっているんですただこれが金融所得課税

play03:39

が導入されてお金持ちがお金を借りれなく

play03:44

なったら株式担保で借りるのが難しくなっ

play03:47

たらどうなるかと言と銀行の貸し出しの

play03:51

総合の融資これが全体として減りますそう

play03:55

なったら金利も減るわけですから総額が

play03:59

少ななったら銀行自体も貸し出す先をより

play04:02

慎重に選ぶようになりますということは

play04:06

優先的に既存の企業に貸し出すようになる

play04:10

有料企業に貸し出すようになる小さな企業

play04:13

進行企業には貸し出すことができない

play04:17

貸し出したくても総額が少なくなって

play04:20

しまっているのでできないっていう状況に

play04:22

なるんですよそしたら金利が上がる私たち

play04:25

の住宅ローン金利何々金利ってのが

play04:28

どんどん上がっていくつまりこれは緊縮

play04:31

財政なんですよ全体で見ると緊縮財政

play04:37

ですなので一見すると金融所得課税って

play04:42

いうのは富裕層から貧困層へという風なお

play04:46

金の流れに聞こえるかもしれませんが違い

play04:49

ます富裕層から超超超超富裕層への資金の

play04:55

移転です彼らからお金を取ったところで

play04:59

私たちに戻ってくるわけではありませんお

play05:02

金持ちを貧乏にしたところで貧しい人が

play05:06

富むわけではありませんこれは明確な事実

play05:11

ですそして財務省の参考にしている政策

play05:15

研究所のレポートにもこちらが明確に書か

play05:20

れています金融所得課税を強化するその

play05:24

ための方法としてこういうのがいいんじゃ

play05:26

ないかこうじゃないかこうじゃないかこう

play05:28

じゃないかというのが書かれいます財務省

play05:31

としては金融所得課税を推進したいんです

play05:34

前回の動画の補足をしますと仮に金融所得

play05:37

課税が導入されたとしたら富裕層が株式

play05:41

担保として銀行に預けている株式にも税金

play05:45

がかかることになりますしかし富裕層は

play05:48

その税金を支払うことができませんなぜ

play05:51

なら現金をそこまで保有していないから

play05:54

です富裕層の資産ポートフォリオの割合で

play05:58

言うと年金で保有しているよりも株式や不

play06:02

動産で保有している割合の方が圧倒的に

play06:05

多いんですなのでないもに対してお金を

play06:09

払えと言われても現金で税金を払うことが

play06:12

できないんですよそうなるとどうなるかと

play06:14

言うと担保として預けている株式の育分化

play06:18

を売却することになるんですするとその

play06:22

売却した株式を株式の担保でお金を

play06:26

借り入れなくても生活ができるような貴族

play06:29

層が購入していくわけですこれが富裕層

play06:33

から貧困層にお金が流れるのではなくて

play06:36

富裕層から貴族層にお金が流れるんです

play06:39

よっていう理由の1つなわけですここから

play06:42

の本題なんですが金融所属課税で富裕層が

play06:46

貧乏になって超超不裕層がより豊かになる

play06:51

理由ちょっと超超不層っていうのは分かり

play06:55

づらいのでここで貴族層と分けさせて

play06:59

もらいます

play07:00

世間には4段階の人たちがい

play07:03

ます一般国民そしてその上の長不裕層

play07:08

そしてその上の貴族層となきますで1番下

play07:12

に低所得層この4段階に分けて話させて

play07:16

いただきます持っている資産が金融資産な

play07:19

のか非金融資産なのかによってその割合が

play07:23

非金融資産の方が多ければそれは貴族

play07:27

層金融資産が多ければ不裕層と位置づけ

play07:31

られるわけですね税金の対策の仕方も全く

play07:36

違ってきますし適用される税も違ってくる

play07:40

んです

play07:41

よこちらの富裕層の持っている金融資産

play07:47

主に株式に対してこここの資産の含み駅に

play07:52

対して税金をかけていこうっていうのが

play07:55

今回の金融所得課税の発端なんですね

play08:00

それ以外の資産もバランスよく持っている

play08:03

貴族層からしてみたら金融資産課税という

play08:07

ものは痛くも痒くもないわけです貴族草に

play08:12

関してはお金を借りるなんてことはしなく

play08:16

ても生きてける人たちばかりです株式担保

play08:19

株を担保に銀行からお金を借り入れる

play08:23

なんてことをしなくても生きていける人

play08:25

たちばかりですていうことは株を担保に

play08:28

銀行から金を借り入れてる人たちからその

play08:32

分税金を払ってもらった分その分株式は

play08:36

放出されるわけですからそれを吸い上げる

play08:38

ことができるこれが金融所得課税の実態

play08:42

だっていうことですねお金の送料が決まっ

play08:45

ているとしたらまずお金持ちになる方法は

play08:49

1つここの富裕層の持っている資産を貴族

play08:54

層に移すこともしくはここの富裕層の持っ

play08:58

ている資産を消してしまうことですどちら

play09:02

かが起きればこの階層はより強固な階層に

play09:07

なっていきます階級社会がさらに強まって

play09:11

いくということですねなので貴族層にとっ

play09:14

ては彼らのお金をさらに吸収するだけじゃ

play09:18

なくて彼のらのお金が消滅してしまえば

play09:21

いいんですよお金持ちは増えすぎたよ

play09:24

ね権力を持ってる人が増えすぎたよねだ

play09:27

からこの辺で潰しておこうっていうことな

play09:30

んですよもう少し角度を変えて金融資産非

play09:35

金融資産ってどのようなものがあるのって

play09:38

いうところに視点を上げて話すと例えば

play09:40

金融資産で言ったら年金預金債券株式

play09:45

デリバティブ投資信託保険契約などが上げ

play09:49

られます共通点で言いますと市場や経済に

play09:54

大きく依存してその価値が上下するという

play09:57

ことですそして多くの層は自身の保有して

play10:01

いるポートフォリオの大半をこの金融資産

play10:04

で賄っています一方で非金融資産の代表例

play10:09

を上げますと不動産事業資産知的財産特許

play10:14

権著作権芸術品宝石コレクション自然資源

play10:20

などなどがあげられます貴族層の保有する

play10:23

資産のポートフォリオにおいて金融資産も

play10:26

もちろんありますが非金融資産の割合いが

play10:29

非常に多くなっているわけですリートに

play10:33

関しては金融資産になって実物の不動産に

play10:36

関しては非金融資産っていうカテゴライズ

play10:38

になるわけですねなので同じ資産にしても

play10:42

どういう形式で持つかによって税金の

play10:44

かかり具合が変わってくるわけですよ私の

play10:48

知り合いなどはこのコレクションを超貴族

play10:53

草に売る手伝いなどをしていました縄文

play10:57

時代のこんな石だとかこういうも宝石なん

play10:59

ですねはいちょっと話がそれましたねこれ

play11:02

余談ですがねはいといった具合に金融資産

play11:06

と非金融資産は似て非なるものなんですよ

play11:10

だから税金も全く別の税で対応されるわけ

play11:15

ですよっていう話ですね次に貴族草って

play11:19

どのような人たちのことを言うのっていう

play11:21

のをもう少し深掘りしていこうと思います

play11:24

貴族層を定義づけるには色々な定義の仕方

play11:27

があるんですが例えば的に定義するとし

play11:30

たらヨーロッパの法権制度に代表される

play11:33

ように役職その中の例えばまるまる男爵様

play11:39

まるまる公爵様というように社会的な階級

play11:43

で位置づけることもできますし政治的な

play11:46

権力力を持っていることによって貴族の人

play11:51

たち貴族層と定義づけることもできます

play11:54

一方で法的な地位を持たなくても現実に

play11:59

権力を持たなくても社会的文化的に

play12:03

受け入れられている場合これも貴族層と

play12:06

定義づけることができますどういうこと

play12:09

かって言うと例えば代々代々同じ資産を

play12:12

受け継いできた人たち富と資産を接収して

play12:16

きた人たちこのような方々は地位も権力も

play12:21

なかったとしても受け継がれてきた資産が

play12:24

あるので貴族として君臨することができ

play12:28

ます社交でもそれなりの力を発揮すること

play12:31

ができますこれを社会的な意味での貴族層

play12:36

という風に位置付けます3つ目経済的な

play12:40

意味での貴族層というのを位置づけること

play12:43

もできます非金融資産を大量に保有してい

play12:48

るっていう状況ですえ土地企業芸術品宝石

play12:53

品骨董品などなどなどなど財団だとか信託

play12:57

だとかで税金を最小限に抑えることができ

play13:00

ます日本で言ったら政治団体を使えば相続

play13:04

税は1円もかからないっていうのがあり

play13:06

ますので言ったらその政治団体を使って

play13:10

設営ができる政治家たち接種政治家たって

play13:14

いうのも貴族の仲間に入れることができる

play13:18

わけですね今話したように昔から法的に

play13:22

貴族と認められてきた人だけではなく資産

play13:26

の保有状況そしてその中身がが金融資産が

play13:30

メインなのか非金融資産がメインなのか

play13:33

相続において0円で受け継ぐことができる

play13:36

のかなどなどの諸要因によって貴族って

play13:39

いうのは昔よりも広い定義で考えることが

play13:43

できるわけですね政治団体を使って代々

play13:48

0円で自分たちの資産を引き継げる政治家

play13:52

接収政治家っていうのも貴族に該当します

play13:56

そして現代版で言うと企業のオーナー系

play14:00

例えばロスチャイルド系ロックフェラー系

play14:03

なども貴族と定義することができますこの

play14:06

ように貴族っていうのは何なのか金融資産

play14:10

っていうのは何なのかっていうのを紐解い

play14:12

ていくと金融所得課税の成し遂げたい全体

play14:16

像が見えてくるわけです富裕層から一般層

play14:20

低所得層にお金が流れるわけではなく富裕

play14:24

層から貴族草にお金が流れるもしくは

play14:29

の中のお金が消滅していくこれだけの話な

play14:33

んですなので金融所得課税っていうのは

play14:36

絶対に反対しないといけない一部の権力者

play14:39

の元に富と権力が集中することを防がない

play14:43

といけないだから金融所得課税に反対と

play14:47

いうわけ

play14:48

ですいかがでしたでしょうか乗客麻酔が

play14:52

かかって寝ぼけながら話したので分かり

play14:54

づらいところがあったらすいませんまたご

play14:57

質問などがあればコメントいただければ次

play15:00

の動画でも解説していこうと思いますので

play15:03

よろしければグッドボタンとチャンネル

play15:05

登録をお願いいたし

play15:07

ますこのチャンネルではメディアでは報道

play15:09

されない事事のニュース国税長財務省に

play15:12

ついて佐藤沙織のみさんから解説をして

play15:14

いきます

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

الوسوم ذات الصلة
金融所得課税富裕層貴族層株式担保経済分析税制改革経済発展資産保有社会階層財務省
هل تحتاج إلى تلخيص باللغة الإنجليزية؟