賃貸と持ち家マイホームどっちがお得?【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第427回

両学長 リベラルアーツ大学
4 Mar 202417:38

Summary

TLDRこの長編の動画は、賃貸と持ち家のどちらが得かという論争に対する徹底的な分析を行っています。単純な二者択一の議論ではなく、人それぞれのライフスタイル、価値観、ゴールによって答えは変わってくると説いています。マイホームには数多くのリスクが伴うことを具体的なデータから解説し、お金の損得だけでなく感情面も考慮すべきと主張しています。賃貸と持ち家の一長一短を冷静に検討し、それぞれの人生に合った最適解を見つけることが重要であると結論付けています。

Takeaways

  • 🏠 賃貸と持ち家のどちらがお得かは、前提条件と物件によって異なる。
  • 💰 大半のマイホームは損をすると考えられているが、感情的価値や土地が残る点も考慮すべき。
  • 👨‍👩‍👦‍👦 家族構成や自分にとっての幸せ、物件の種類(一戸建てやマンション)も重要な判断基準。
  • 💸 マイホーム購入は大きなリスクを伴い、多くの場合、資産価値は下がり続ける。
  • 🔍 不動産の選択は、個人の価値観、家族構成、金銭的な価値を考慮した上で行うべき。
  • 🏗️ マイホームに関わるリスクには、金銭面、住宅ローンの返済リスク、金利変動リスクなどがある。
  • 🔄 賃貸はスケールダウンが可能で、ライフステージの変化に柔軟に対応できる。
  • 📈 地方では、中古住宅の価値が上がる可能性が低いため、資産価値の上昇は期待できない。
  • 🤔 購入する物件の資産価値を理解し、誤った認識で負債を資産と勘違いしないよう注意が必要。
  • 📚 経済的な知識、特に簿記とFPの学習は、お金の管理と賢い不動産選択の基礎となる。

Q & A

  • 賃貸と持ち家、どちらが得なのでしょうか?

    -賃貸か持ち家のどちらが得なのかは、個人の状況や価値観によって異なります。お金の面だけを見れば、ほとんどの場合は賃貸の方が得ですが、所有欲や家族構成、将来の生活プランなどを考慮する必要があります。

  • マイホームにはどのようなリスクがあるのでしょうか?

    -マイホームには、住宅ローン返済リスク、金利変動リスク、災害リスク、設備不良リスク、転勤や家族構成変化への対応の困難さなど、さまざまなリスクがあります。これらのリスクを十分に認識しておく必要があります。

  • 新築住宅を購入するメリットは何でしょうか?

    -新築住宅を購入するメリットはほとんどありません。新築住宅は一般的に高額で、購入直後から価値が下がります。中古住宅の方が経済的に得策な場合がほとんどです。

  • マイホームを資産と考えるのは適切でしょうか?

    -ほとんどの場合、マイホームは資産にはなりません。購入価格以上の価値で売却できる可能性は低く、むしろ負債になる可能性が高いからです。マイホームを資産だと誤解して購入するのは危険です。

  • 老後の住まいとしてマイホームは適切でしょうか?

    -老後にマイホームを持つ必要性は低くなってきています。今後は住宅ストックが余ってくるため、中古住宅や賃貸住宅を選ぶ選択肢もあります。親から相続する可能性もあるためです。

  • 住宅ローンの金利変動リスクとは具体的に何でしょうか?

    -住宅ローンの金利は将来上昇する可能性があり、そうなると返済額が大幅に増える可能性があります。低金利が続いている現在でも、このリスクを認識しておく必要があります。

  • 持ち家の資産価値は将来的にどうなるのでしょうか?

    -日本の人口減少を考えると、持ち家の資産価値が上がり続けることは期待できません。特に地方では過疎化が進み、価値が下がる可能性が高くなります。

  • 賃貸住宅を選んだ場合、どのようなメリットがありますか?

    -賃貸住宅を選べば、転勤や家族構成の変化に柔軟に対応できます。さらに災害やリフォームの心配がなく、住宅手当の支給を受けられる可能性もあります。

  • マイホームとお金の関係について、どのようなアドバイスがありますか?

    -マイホームは大きな買い物なので、金銭面でのリスクを十分に認識する必要があります。感情論ではなく、冷静に数字を見て判断することが重要です。浪費と資産形成を明確に区別しましょう。

  • 住宅の選び方で最も重要なことは何でしょうか?

    -住宅の選び方で最も重要なのは、自分がどのような暮らし方を望むのかを明確にすることです。そのための予算や価値観を整理した上で、最適な選択をする必要があります。

Outlines

00:00

🏠 賃貸と持ち家のメリット・デメリットを数字から見る

この動画は、賃貸住宅と持ち家のどちらがお得かについて、数字とリスクの面から考察しています。まず、賃貸の方が費用面では得とされています。持ち家は資産価値の下落、維持費の発生、会社からの手当ての喪失などのデメリットがあります。また、住宅ローンの返済リスク、金利変動リスク、災害リスク、設備不良リスクなどのリスクも指摘されています。感情論と理論を分けて考えることが重要とされ、最終的には前提条件に応じて判断する必要があると結論付けられています。

05:02

💸 住宅ローンと維持費がかさむ持ち家のデメリット

このパラグラフでは、持ち家のデメリットについて詳しく述べられています。まず住宅ローンの返済リスクについて言及し、収入減や離婚などで返済できなくなるリスクがあると指摘しています。次に金利変動のリスクを挙げ、金利が上昇すれば返済額が増えるリスクがあると説明しています。さらに災害に対する脆弱性や、建築会社の手抜き工事などの住宅設備不良のリスクも指摘されています。

10:05

🔀 転勤や家族構成の変化に対応しにくい持ち家

持ち家のさらなるデメリットとして、転勤や引っ越しのハードルが高いこと、家族構成の変化に対応しにくいことが述べられています。転勤や環境の変化で引っ越ししたくなった場合、簡単に売却できないリスクがあります。また子供の独立などで家が広すぎてしまう可能性もあり、賃貸の方が柔軟に対応できると説明されています。さらに、親から相続する物件がなくても賃貸すれば問題ないと指摘し、持ち家を所有する意義が薄れつつあると結論付けられています。

15:05

⚠️ 高額な負債になりかねない持ち家のリスク

このパラグラフでは、持ち家のリスクについてさらに詳しく説明されています。ほとんどの持ち家は資産価値の下落により負債になりかねないと指摘しています。購入時は割高な値段で買わされ、その後価値が下がるため損をするケースが多いそうです。マイホームの魔力にとらわれず、現金資産を残す方がよいとも述べられています。現金を別の投資に回した方が得策だと説かれ、持ち家を買う人の多くが借金を背負う結果になることが危惧されています。最後に、個人の価値観や生活スタイルに応じて最適な選択をする必要があると総括されています。

Mindmap

Keywords

💡賃貸

賃貸とは、家や部屋を所有者から借りて一定期間住むことです。この動画では、賃貸と持ち家のどちらが経済的にメリットがあるかを議論しています。例えば「賃貸の方がいいって言うでしょうし」という発言があり、賃貸派の意見が存在することが示されています。

💡持ち家

持ち家とは、自らが家を購入して所有し住むことです。動画では持ち家を購入することのメリット・デメリットが詳しく解説されています。例えば「持ちの場合3000万で買った家が35年後ね、売り値は500万なったと実質2500万で住めたってことになります」と持ち家購入時の費用と将来の価値が比較されています。

💡資産

資産とは、金銭的価値のあるものを指します。動画では、持ち家が本当に資産になるのかが問われています。「マイホームっていうのは資産になるか損失するかの2択なんですよね」と説明があり、持ち家が資産かどうかは重要な論点となっています。

💡負債

負債とは借金や返済義務のあるものを指し、マイナスの資産となります。動画では「ほとんどのマイホームっていうのは負債になってしまう」と持ち家を購入することで負債を抱える可能性が示唆されています。持ち家を購入するリスクの一つとして負債化が挙げられています。

💡ローンリスク

ローンリスクとは、住宅ローンの返済ができなくなるリスクのことです。動画では「住宅ローンの返済リスクとか金利変動のリスクがあるってことですね」と具体的に言及されており、マイホーム購入時の大きなリスク要因の一つとして説明されています。

💡災害リスク

災害リスクとは、自然災害などによって持ち家に被害が及ぶリスクのことです。動画では「万が一の災害に弱いと災害リスクですよね」と説明があり、持ち家を所有する上での重要なリスク要因として取り上げられています。

💡血管住宅

血管住宅とは、建築基準法違反や手抜き工事など不備のある住宅を指します。動画内では「血管住宅設備不良のリスクがあるとま手抜き工事とか耐震偽装とか血管マンションね偽装事件」と例示されており、持ち家購入の際に注意が必要なリスク要因として挙げられています。

💡維持費

維持費とは、家を維持する上で必要となる費用のことです。動画では「ローン返済が終わっても維持費はかかり続けるということですね」と説明され、持ち家を所有し続ける際の固定的な出費として指摘されています。

💡住宅手当て

住宅手当てとは、会社から従業員に対して支給される家賃補助のことです。動画内で「会社からの住宅手当てが出なくなる」と指摘されているように、持ち家を購入した場合にこの手当てが受けられなくなる可能性があります。

💡相続

相続とは、亡くなった人の財産を承継することです。動画では「親から相続できる可能性が高いと」と述べられており、持ち家を購入した場合に子供に財産を残せるメリットがあることが示唆されています。

Highlights

マイホームには金銭面、リスク面、環境面など様々なリスクがあり、ほとんどの家は負債になる可能性が高い。

資産とは買った価格以上の将来の金銭的価値をもたらすものであり、多くのマイホームはそれに当てはまらない。

中途半端な物件の資産価値は下がり続け、需要減少により資産価値の上昇は見込めない。

ローン返済が終わっても維持費がかかり続け、会社からの住宅手当てが出なくなる。

住宅ローンの返済リスク、金利変動リスク、災害リスク、設備不良のリスクなどがある。

引っ越しや転勤のハードルが上がり、家族構成の変化に対応できない。

親から相続できる可能性が高く、高齢になっても住む場所に困らない可能性がある。

住宅ストックは余っており、マイホーム所有=1人前という感覚が薄れつつある。

負債を資産だと誤解して買うことが一番怖く、多くの人がここで経済的につらくなる。

マイホームかどうかは人それぞれの価値観次第で、金銭的メリットと心の満足感のどちらを求めるかによる。

感情論と理屈を分けて考え、まずは数字の損得とリスクを見た上で、価値観は後から考えるべき。

人口減少により住宅需要が減るため、中長期的には地価下落が避けられない。

賃貸なら家族構成の変化に応じてスケールダウンできるメリットがある。

労働収入で負債を買うのは資本主義の仕組みから外れており、貧乏になる。

浪費的な買い物でも心の満足を得られるならそれでよいが、感情的に高く買うリスクがある。

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:04

こんにちはりですそれでは今日も元気よく

play00:06

お金の勉強していきましょう今日のテーマ

play00:08

はこれですね賃貸と持ちどっちがお得って

play00:10

ことについて話をしていきたいと思います

play00:12

質問いただきました学長は999%の持ち

play00:15

は負債になるとのご意見です確かに感情と

play00:17

数字を分けて考えれば持ちの方がそんな気

play00:20

がしていますただ持ちは土地が残りますし

play00:22

子供に残してあげることができます都市を

play00:24

取った時賃貸で老人に貸してくれる家が

play00:26

見つかるかも分かりません改めて賃貸が損

play00:28

か得か学長の意見を聞かせ願えない

play00:31

でしょうかっていうことでね度々

play00:32

巻き起こってる論争というかよく議論が

play00:34

交わされてるやつですねでま過去にもねえ

play00:37

が本当に必要かどうかてことについて動画

play00:38

でも話してるんでそちらもね見て欲しいな

play00:40

と思います結論から言いますとこれは前提

play00:43

条件と物件によりますね資産とか価値観と

play00:46

かね家族構成とか自分にとっての幸せとか

play00:48

ねもしくは物件によると一戸建てとか

play00:50

マンションとかもどういう前提条件で話を

play00:52

するのかによってかなりね結論が変わって

play00:54

くるとお金の尊徳を取るのか気持ちのね

play00:57

満足感を取るのかね縄張り的な安心感とか

play00:59

とか所有欲とかねそれとも両方取るのか

play01:02

どこにゴールを置くかってことで変わって

play01:04

きますとということで答えはあなた次第

play01:06

ですみたいなね感じになりますお金の尊と

play01:08

だけで話をするんだったらほとんどのマイ

play01:11

ホームっていうのは損をすると僕は思い

play01:13

ますねもう少し解説していきたいと思い

play01:15

ますそもそもなぜ家に住むのかってことな

play01:17

んですけどまあ大体がね生きていくため

play01:20

ですかねでも生きていくためなんだったら

play01:22

1番ね安い家に住めばいいわけですよねま

play01:25

でもそれでも現実的には色々難しいわけ

play01:26

ですね地フルだったり駅から遠かったり

play01:28

生きていくのに最低限のね空間でも本来は

play01:30

いいんですけどやっぱりそういうわけには

play01:32

いかないですよねじゃまあなんでいい家に

play01:33

住みたいのかってなるとみんなね結局豊か

play01:36

に暮らすためですよね広い家とか綺麗な家

play01:38

とか子供が遊べるとかね色々心の満足感

play01:40

ってありますよねだからま家っていうのは

play01:42

自分にとって豊かであればいいわけですよ

play01:44

ねそれが金銭の特さを取るのかお金は使う

play01:48

けど広さとかね所有欲っての満たすのかと

play01:50

かね賃貸でもマイホームでも正解になり

play01:53

得るんですよね前提条件が決まらないと

play01:55

討論してても意味がないとだからゴールが

play01:57

決まらないと話をしてても意味がないって

play01:59

ことですよねだから当然これ誰に聞くかに

play02:01

もよりますよね不動産屋に聞けばね不動産

play02:03

屋は買ってほしいから毎月家賃分払えば

play02:05

自分のものですよとかね買った方がいいっ

play02:07

ていうわけですね住宅メーカーに聞けば

play02:09

買った方がいいって言うしねこれもね住宅

play02:11

メーカーによるでしょうけど引こ種族とか

play02:13

に聞けば賃貸の方がいいって言うでしょう

play02:15

しねマイホーム買って満足してる今幸せっ

play02:17

ていう夫婦に聞けばね絶対にマイホーム

play02:19

買った方がいいよってもったいないよって

play02:21

いうかもしれないし離婚した夫婦とかに

play02:22

聞けばもう家なんていらなかったなって

play02:24

言うかもしれないしみたいなねじゃあなん

play02:25

でみんな言うことが違うのかって言ったら

play02:27

これ人によって正解が違うと話してる価値

play02:30

の基準が違うからですよね前提条件が違う

play02:32

からってこですよねなんで大切なのはまず

play02:35

自分がどんな風に行きたいかとかねどんな

play02:37

暮らしがしたいのかってこれが大切何を

play02:39

するにとってもこの大きな指針が大事な

play02:41

わけですねそのためにどんな家が必要なの

play02:44

かとかねお金の尊徳だけ考えてずっと今を

play02:47

我慢してね寂しい思いをするっていうのは

play02:49

微妙だと思うしあんま良くないかもしれ

play02:51

ないですね人生が充実しないとでも

play02:52

やっぱり家って大きな負債を背負うんで

play02:55

感情で勝って後で後悔するっていうのも

play02:57

あまり良くないというか後で困ることに

play02:59

なりますよねねで持ち家か身体派っていう

play03:02

ね結構議論は巻き起こってますけど感情を

play03:04

入れてはダメっていうんではなくて感情論

play03:06

と理屈でぶつけてても話が終わらないんで

play03:08

まずは数字と感情をちょっと分けて考え

play03:10

ましょうとそっちの方が効率がいいですよ

play03:12

ねってことなんですよねでマイホーム派の

play03:14

意見と賃貸派の意見ね感情で話すと色々

play03:17

あると思うんでま今日はあくまでね数字の

play03:19

尊徳の話とかリスクの面とかねそういう

play03:22

ことをテーマにしたいとその上で価値観は

play03:24

ね各過程で考えていただければいいかなと

play03:26

思いますで僕自身はどうかって言うと視差

play03:29

にならない家とかねま中途半端な持ち家は

play03:31

反対派なんですねほとんどの家はやっぱり

play03:34

負債になってしまうからですねで理由を

play03:36

解説しますとマイホームにはねたくさんの

play03:38

リスクがあるんですよねまず金銭面で言う

play03:40

と中途半端な物件の資産価値は下がり

play03:43

続けると今後の日本っていうのは需要が

play03:45

減るから資産価値の上昇は見込めないよね

play03:47

と需要っていうのは何だって言と人口です

play03:49

よねやっぱ人が増えれば住宅は当然必要に

play03:52

なるし人が減れば需要は減るっていう単純

play03:54

な話ですよねね人口ボーナス機が終わっ

play03:57

てるんですよねまもちろん外国人

play03:58

受け入れるとかいろんなね案があるんです

play04:00

けど基本的には過去のデータから未来を

play04:02

呼んでいくと地方は過疎化して生き残るの

play04:05

は真ん中一等地っていうだけの可能性が高

play04:07

いってことですね現に土地の値段っっての

play04:09

はずっと伸び悩んでるんですよねという

play04:11

ことで中途半端な物件の資産価値は下がり

play04:13

続けると負債になってしまうってことです

play04:15

ねそれからローン返済が終わっても維持費

play04:18

はかかり続けるということですね不動産屋

play04:20

とかね結構言うんですよマイホームは

play04:22

ローン返済が終わったらあなたのものです

play04:23

よとか毎月の家賃払ってるのもったいない

play04:25

ですよ自分のものにしましょうよみたいな

play04:27

ねこれ魔法のワードだと僕は思ってるん

play04:28

ですけどねなかなかそういうわけにはいか

play04:30

なくて実際には固定資産税であったり修繕

play04:33

費であったりマンションの場合管理費が

play04:34

かかりますよねで月ベースに鳴らすと大体

play04:37

月2万円から5万円ぐらいのコストが持の

play04:39

場合だったらかかってしまうと結局の

play04:41

ところ住宅費0で暮らすのは無理なんだっ

play04:43

てことですねそれから3番目会社からの

play04:46

住宅手当てが出なくなるとマイホームの

play04:47

場合ねこれはま勤めてる企業にもよります

play04:49

けどねその他のリスク面ですよね住宅ロー

play04:52

の返済リスクとか金利変動のリスクがあ

play04:55

るってことですね返済できなくなるリスク

play04:57

があるっていうことです会社を首にになっ

play04:59

たとか病気でね長期で働けなくなった収入

play05:02

がなくなってしまったとか離婚して家をね

play05:04

2つ借りないといけなくなったと住宅

play05:05

ローンを払わないといけないしでも自分の

play05:07

住む家は必要だしみたいなねそういうこと

play05:09

になってしまう賃貸とかだったらスケール

play05:11

ダウンできますよね借入れ限度額は年収の

play05:14

8倍までってよく言うんですけどねこれは

play05:16

銀行が貸し出せる金額であって借りる人が

play05:18

楽に返済できる額じゃないんですよねだ

play05:21

から結局返済ができなくなってしまうリス

play05:23

クっていうのがあるよってことですよね現

play05:25

に住宅論が払えずに自己破産する人って

play05:27

いうのは一定数いるんですよねそこの

play05:29

リスクありますよねと金利変動リスクです

play05:31

ねあの民間の金融機関のね住宅ローン金利

play05:33

の推移なんですけど30年前は金利8%

play05:36

ぐらいあったんですよね今は低金利が続い

play05:38

てるんですけど今後はどうなるか分から

play05:40

ないですよね金利が高くなったことで

play05:41

支払いがさらに苦しくなるっていうリスク

play05:43

があるよってこですねそれから万が一の

play05:45

災害に弱いと災害リスクですよね自信とか

play05:48

魔字とか色々あるんですけどこれはね別の

play05:50

動画で解説してるんで詳しくは見て欲しい

play05:52

かなと思いますマイホームはね所有に伴う

play05:55

リスクっていうのを引き受けてるんですよ

play05:56

ね災害の発生とかさっき言った相場の変動

play05:59

とか金利の変動とかねリスクが現在化すれ

play06:02

ばマイホームっていうのは一気に負債に

play06:03

なると同じぐらいの賃貸物件とマイホーム

play06:06

を比較した時マイホームの方が得じゃない

play06:08

かってそういう風に見えるのはいろんな

play06:09

見えないリスクを引き受けてるんですよ

play06:11

そのリスクに備えるための保険に入ると

play06:14

金銭的メリットってのはどんどん失われる

play06:16

んですね大体家を買うからいろんな保険に

play06:18

入っていかないといけないとそうなると

play06:20

どんどんどんどんお金がしんどくなって

play06:22

いくんですね毎月ね住宅の方にはまるで

play06:24

ギャンブルみたいな一面がありますねとで

play06:26

血管住宅設備不良のリスクがあるとま

play06:28

手抜き工事とか耐震偽装とか血管

play06:31

マンションね偽装事件とか色々ありました

play06:33

よねこれ一言じゃないですからね大手の

play06:35

ところとかでも全然ありうると太陽光発電

play06:37

とかもトラブルとか結構多発してるんでね

play06:39

この辺も含めて気をつけて欲しいなとで

play06:41

それから環境面のリスクですよね引っ越し

play06:44

とか転勤のハードルが上が

play06:45

るってことですね簡単に引っ越しできなく

play06:47

なると買ってからリッチの不便さに気づい

play06:49

たとかご近所に変な人がいたとかねご近所

play06:52

付き合いがちょっとうまくいかないとか

play06:53

もしくは自分が勝った後周囲に高層ビルと

play06:56

か嫌な施設が立ったとかねでこの時になっ

play06:58

て売ろうとしても負債なんですよねすぐ

play07:00

売れないと売ったとしても借金だけが残っ

play07:02

てしまうってそういうリスクを引き受け

play07:04

ないといけないってことですよねそれから

play07:05

家族構成の変化に対応できないと家族

play07:08

みんなで暮らせる期間って長いよで実は

play07:10

長くないんですよね子供が独立してしまっ

play07:12

たりとかすると結局将来広すぎる家になっ

play07:14

てしま持て余してしまうってことですよね

play07:15

賃貸だったらスケールダウンができるん

play07:17

ですけど同じ家にずっと同じ家族構成住み

play07:20

続けるってなかなか少ないですからねそれ

play07:22

から親から相続できる可能性が今後高いと

play07:25

もしくは高齢になっても住む場所には困ら

play07:27

ないってことですね秋は急増中でね住宅

play07:30

ストック数6200個に対して創世対数は

play07:33

5400個要はすでに必要な住宅はあ

play07:36

るってことです居住者の以内住宅だけでも

play07:39

879個以上もあるんですよ自分が相続

play07:41

する物件がなかったとしても日本全体で

play07:44

見れば住宅は余ってるとなんで土地を選ば

play07:46

なければ中古住宅安く手に入ったりとかね

play07:49

もしくは全体で見れば余ってきてるんで今

play07:51

よりもいい条件で賃貸物件を借りられると

play07:54

でマイホーム所有=1人前っていう感覚は

play07:57

薄れつつあると昔はねマイホームを立てて

play07:59

1人前っていうことがあったんですけど今

play08:00

はそういう時代じゃなくなってきてますよ

play08:02

ねね1番僕が思う怖いのは負債を資産だと

play08:05

誤った認識で買ってることがすごく怖いな

play08:08

と思ってて持が資産になる可能性は低いん

play08:11

ですよね浪費とか消費とかだって認識して

play08:14

買ってるんだったらいいんですけどね

play08:15

ほとんどのマイフームってのは資産になら

play08:17

ないんで資産になると思って買ってると

play08:20

非常に危険だと本当にい値段が上がる物件

play08:22

ではプロがすぐ抑えるんで素人のところに

play08:24

回ってくることはまあないですねそもそも

play08:26

資産とはってことなんですけど資産って

play08:28

いうのはやっぱり買った価格以上に将来ね

play08:31

金銭的価値をもたらせてくれるものだと

play08:33

言えば資産にも負債にもなり得るんですよ

play08:35

ね例えばで言うと3000万の家が高いか

play08:37

安いかってよく聞かれたりするんですけど

play08:39

この価格だけじゃ分からないんですよ

play08:41

3000万の家であっても3000万の

play08:42

価値がないんだったら高いってことになる

play08:44

し1億円のものであったとしても1億円

play08:46

以上で売れるんだったら資産価値がある安

play08:48

いってことになりますよねだから売れる

play08:50

価格によるんだと結局出口のとこですよね

play08:53

ま仮に買ってすぐもしも売った場合ね

play08:55

3000万で買った家が4000万で

play08:57

売れるんだったらそれは資産になるししま

play08:59

3000万で売れる家なんだったら

play09:01

まあまあこれも資産とはり損はしてないと

play09:03

ね言えるだろうし2000万になるんだっ

play09:05

たらこれは負債だとでほとんどの家は買っ

play09:07

た瞬間23割値段が下がるんですよねま

play09:09

それは販売会社とか不動産会社の利益とか

play09:11

ね新築の場合特に載ってるんでまもちろん

play09:13

税金とか処刑費とか考慮してないんです

play09:15

けどねじゃあこれが30年後だったらどう

play09:17

なるのかってところでちょっと話が

play09:19

ややこしくなるんですよね30年後だっ

play09:21

たら家賃分お得じゃないかって不動産やの

play09:23

魔法のワードですよね家賃を払った分自分

play09:25

の家になりますよと実際にはってことなん

play09:27

ですけどますぐ打ってね2000万の価値

play09:30

しかない物件を3000万で買ってしまっ

play09:32

た場合これは負債になるとしかも年々価値

play09:34

は下がっていくわけですよねま海外とかは

play09:36

ね不動産物件の値段が上がっていくんです

play09:38

けど2本は結構下がり続けていくんですよ

play09:40

ねほとんどの家は価格以下の価値しかない

play09:43

家だとなんでいくら自分のものになったと

play09:45

したって割高の買い物してたら意味ない

play09:47

ですよねと家賃7万円の価値の家に

play09:49

わざわざ10万円で済むみたいなねそんな

play09:51

感じになっちゃうと仮にね例えばなんです

play09:53

けど賃貸で済んだ場合35年間の家賃総額

play09:56

が3500万だったとしましょうとで持ち

play09:59

の場合3000万で買った家が35年後ね

play10:02

売り値は500万なったと実質2500万

play10:04

で住めたってことになりますよねという

play10:06

ことは持ち家の方が1000万円お得じゃ

play10:07

ないかっていうのまそういう話だと思うん

play10:09

ですけど持ち家の場合っっていうのは購入

play10:11

価格以外にかかる費用ってのがすごく

play10:13

大きいんですね持ち家の場合は購入価格

play10:15

ここに加えてローンの金利ですよね

play10:17

3000万円の家で仮に1%の金利でも

play10:20

35年だったら約56万円くらい払うん

play10:23

ですよねこの金利ってね1%出し安いなっ

play10:26

て思うかもしれないですけど結構負担

play10:27

大きいんですよ金利の変動とかがあったと

play10:29

したらもっとねどんどんこの負担は高く

play10:31

なってくるとそれ以外に保険であったり

play10:33

固定資産税であったり修繕費とかですよね

play10:35

まお風呂とか外壁とか大きいところたまに

play10:37

ね何年かに1回やらないといけないと35

play10:39

年間何も直さずに行けるってことはない

play10:41

ですからね大体平均615円くらい使う

play10:44

そうなんですけど持ち家の場合は

play10:46

3000万円で買った家の場合でも保険と

play10:48

か固定資産税とかを考えなくてもざっと約

play10:51

4200万円かかると賃貸なんだったら

play10:53

家賃とねま火災保険とか更新料とか知れ

play10:56

てるんでねま家賃のところだけでほぼほぼ

play10:58

良くなると前提条件は無数にあるんです

play11:00

けどこの例で言えば35年で持ちの場合は

play11:03

実質約4200万円払って500万円の家

play11:06

が残ったってことは3700まの住居費が

play11:09

かかったってことですよねさらに賃貸では

play11:11

払う必要のない固定資産税なんかがかかっ

play11:13

てきますよね賃貸の場合だったら家は残ら

play11:16

ないけど3500万円の住居費で済んだと

play11:19

結局3700まプス税金などと

play11:22

3500万円の住居費どっちが得だった

play11:25

かっていう話ですよねそこに加えて持の

play11:27

場合は様々なリスクがありますよねという

play11:29

ことでねまもちろん前提条件がすごく多い

play11:31

んで一概に比べれないんですけどねで土地

play11:33

が残るから価値が0にならないじゃない

play11:35

かっていう人いると思うんですけどこれは

play11:37

0にはならないんですけどただ結局損し

play11:39

てると1000万円の価値のね土地なん

play11:41

だったらま1000万円以下で買えたら

play11:43

それは確かに資産なりますよとでも

play11:45

1000万円以上の価格で買ってたら負債

play11:47

になりますよね要は1000万円の土地を

play11:49

1500万とか2000万で買っても

play11:50

しょうがないじゃないってことですね普通

play11:52

に素直に1000万円ね現金残しとくが得

play11:54

だったでしょっていうそういうことですよ

play11:55

ね子供に土地を残さなくてもその分別に

play11:58

現金で資産残せば同じと土地は残るって

play12:00

けど本当に売れるかどうかも分からない

play12:01

ですしね郊外のマイホームの土地とか特に

play12:04

そうなんですけど2速3もになる可能性が

play12:06

高いんですよね建物の価値っていうのは

play12:08

20年とか30年経ったらほぼほぼ価値な

play12:10

いってみなされるんですよそれ以外にも昔

play12:12

は進行住宅ですごくいいとこだったのに

play12:14

結構不便になってゴーストターンになっ

play12:16

てるところとかもたくさんありますよねだ

play12:17

からそういうリスクもあるんですよって

play12:19

ことですねで40代の平均のね借金額は

play12:21

1000万オーバーだとでこのほとんどの

play12:23

理由がイなんですね自己破産の大きな理由

play12:26

の1つとでまあ30年後ね値上がりするか

play12:28

もしれないじゃないかっていう人もいて

play12:30

3000万で買った絵が3000万以上で

play12:32

売れるとかねもちろん払った家賃以上の

play12:33

価値で残るんだったら持ちの方がお得に

play12:36

なるんですけどでもそんな家滅多にないん

play12:38

ですよたまに掴む人もいるんですけどそれ

play12:40

はよっぽどラッキーかまプロとかね時期が

play12:42

ものすごく良かったとかねま要は買った

play12:44

価格以上の価値の家を買えば資産になるし

play12:47

買った価格以下の価値の家を買えば負債に

play12:49

なるとただそれだけのことですよね別に

play12:50

マイホームがダメとかいいとか言ってるん

play12:52

じゃないんですけどあくまでお金の損との

play12:54

話ねそして世の中のマイホームのほとんど

play12:56

がね価格以上の値段では売れないんだと

play12:59

新築とか公害とか余計ですよねで買った

play13:01

価格以上の値段で売れるんだったらそれは

play13:04

借金者でも買えばいいしねでも現実的には

play13:06

そんな家ってのはなかなかないと資本主義

play13:08

の仕組みは理解しておきましょうこのR

play13:10

ダイナリーGっていうね労働収入よりも

play13:12

投資からの収入の方が大きいってことです

play13:14

ね要は労働収入でどんどん資産を買って

play13:17

いくのが正解ですねどんどん豊かになるん

play13:19

ですよね労働収入で負債を買うっていうの

play13:21

は真逆の行為だとどんどん貧乏になって

play13:23

しまうってことですねで老人になって家は

play13:26

借りられるかっていう話とかもあるんです

play13:27

けどもこれ貸してくれるとたくさんあり

play13:29

ますよ家余ってきますからねそれからお金

play13:31

があれば選択肢広いわけで別に資産がある

play13:33

んだったら買ってもいいしねとはいえ感情

play13:35

も大事ですよねとま浪費にこそ心の豊かさ

play13:38

ありってことで欲しいものは欲しいしね

play13:40

そういうのを分かった上で買うのはいいと

play13:42

お金の問題じゃないとか言ってね損とか得

play13:44

とかじゃないんだみたいな人とかもいるん

play13:46

ですけどまそれはそれで別に否定する気も

play13:48

なくていいんじゃないかなと思いますねか

play13:49

といって今の感情だけで買うと高くつくっ

play13:52

てことですね心は潤うかもしれないけど

play13:54

投資の貯金とか場合によっては生活資金

play13:57

まで使ってしまったりとか未来にに落を

play13:59

するためのね種巻きの種を食べてしまうっ

play14:01

てことになっちゃうんでそこはねもったい

play14:03

ないですよねってことですねでまとめなん

play14:05

ですけど賃貸と持ちどっちが解くかはもう

play14:07

前提条件つまり人によるとその人が何を

play14:09

求めるかってことですね金銭的なメリット

play14:12

を求めるのか心の満足感を求めるのかね

play14:14

自分の理想の生き方とかゴールに合わせて

play14:16

最適な手法を取ればいいと本人が満足して

play14:19

たらそれでいいんだってことですねただし

play14:20

マイホームは大きなリスクがあるってこと

play14:23

はやっぱり認識しておきましょうと

play14:24

ほとんどの人がここでねしんどくなるん

play14:26

ですよみんな正しくやれば経済的なある

play14:28

程度豊かになれるはずなんですけど

play14:30

ほとんどねここに引っかかってしまうん

play14:32

ですよマイホームって大きい買い物なんで

play14:33

大ぶ足かせなるんですよねなんでここの

play14:35

リスクはやっぱり認識しておきましょうと

play14:37

金銭面とかで言えば中途半端な物件の資産

play14:39

価値は下がり続けると2つ目は労返済が

play14:41

終わっても維持費はかかり続けるんだと

play14:43

会社からの住宅手当てが出なくなったりも

play14:45

するとでリスク面なんですけど住宅ローの

play14:47

返済リスクですよね金利変動のリスクも

play14:49

ありますよとそれ以外にも万が一の災害に

play14:51

弱い災害リスクがあるとそれから血管住宅

play14:54

設備不良のリスクがあるで環境面なんです

play14:56

けど引越しとか転勤のハードルが上がるし

play14:58

家族構成の変化に対応できない親から相続

play15:01

できる可能性が高い恒例になっても住む

play15:03

場所には困らない今後住宅は余ってく

play15:05

るってことですねそれからマイホーム所有

play15:06

って1人枚という感覚を薄れつつあるマイ

play15:08

ホームってのは損する可能性が高いとその

play15:11

損する可能性が高いお金を投資に回せば

play15:13

資本家側に回れるんだとどんどん楽になれ

play15:15

るってことですね資産にもなって心も満足

play15:18

するって家が変えたら本当はいいんです

play15:20

けどなかなかこれは現実難しいと僕自身も

play15:22

なんで現在はま賃貸に住んでるんですよね

play15:25

ま経費になったりとか将来どこに住むか

play15:27

分からないとかね金銭的な音さを取ってる

play15:29

とでも将来どうしても欲しい家があるって

play15:31

なったらそれは分からないですよ尊徳関係

play15:33

なく浪費って分かった上でマイホも買うか

play15:35

もしれないしねもしくは資産になる家が

play15:37

見つかったんだったら買うかもしれないし

play15:38

ねタイミング的にね各自が理想の生活の

play15:41

ためにね最適な手法を取れたらいいです

play15:43

ねっていうことですねホムがダメだとか

play15:45

絶対賃貸がいいとかそれは本当に人による

play15:47

ことなんであくまで数字で考えてその上で

play15:50

感情面っていうのは載せたらいいですよね

play15:52

人によって正解が全部違ってくるんでね

play15:54

そこを間違えた認識で資産にならないのに

play15:57

これは資産だと思って買ってししまうって

play15:59

のが非常に危ないしもったいないってそれ

play16:01

をね今回は伝えたかったっていうところ

play16:02

ですね以上参考になれば嬉しいですリベ台

play16:05

ではお金持ちを目指すなら基礎教養として

play16:08

簿記39とFP39を学ぼうこれを配信

play16:12

当初から言い続けてきましたボキとFPは

play16:15

お金の世界のひらがなカタカナくらい重要

play16:18

な知識ですこれを勉強しておかないとお金

play16:21

の世界の言葉を理解できないんですね簿記

play16:24

やFPを学んでお金の世界の言葉が分かる

play16:27

とこんなメリットがあります確定申告が

play16:29

理解しやすくなる公的保障に詳しくなって

play16:32

無駄な保険に入らなくなる住宅の取得で

play16:35

失敗する可能性を減らせる生活に直結する

play16:38

知識を身につつけることができるので是非

play16:40

チャレンジして欲しいと思ってます現在僕

play16:43

の運営するリベシティでは簿記&FP祭り

play16:46

を開催していて資格取得を後押ししてます

play16:49

1人だと勉強のモチベーションが上がら

play16:51

ないなとか同じ目標に向かって頑張る仲間

play16:54

が欲しいそんな人は是非この機会に

play16:56

リベシティを活用してください勉強する

play16:59

ためのスペースリベシティオフィスも使い

play17:01

放題ですそしてリベシティは最初の1ヶ月

play17:04

間は無料で試せます是非活用して欲しいな

play17:07

と思います今日が人生で1番若い日です

play17:09

これからもしっかり学んで行動して自由な

play17:11

道歩んでいきましょう終わりたいと思い

play17:13

ます今日もありがとうございましたそれで

play17:15

は今日もいい日日

play17:19

[音楽]

play17:27

play17:30

[音楽]

play17:36

til

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

هل تحتاج إلى تلخيص باللغة الإنجليزية؟