【要約】シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント②【エリック・ジョーゲンソン】

フェルミ漫画大学
8 Apr 202328:16

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、シリコンバレーの思想家ナバル・ラヴィカントの教えを通じて、幸せと成功を得るための哲学が紹介されています。お金、健康、人間関係の重要性に焦点を当て、経済的自由を達成する方法、ポジティブな思考の力、欲望のコントロール、そして人生の不変の事実を受け入れることの大切さが説明されます。さらに、悪い習慣を良いものに置き換え、立派な仲間を見つけるために自分自身を高めること、健康を維持する生活習慣、毎日運動すること、そして十分な睡眠を取ることの重要性も強調されています。これらの教えは、充実した人生を送るための実用的なガイドとして提供されています。

Takeaways

  • 😊 幸せになるにはお金・健康・人間関係が大切
  • 🧘 幸せになるにはプラス思考の習慣が必要
  • 💭 欲望を抱えすぎるとストレスがたまる
  • ⏳ 人生は短い。大切な時間を有意義に過ごそう
  • 😐 辛いことがあっても「全ては塵に帰す」と思えば楽になる
  • 😇 立派な仲間がほしければ、まず自分が立派に
  • 🥗 健康的な食事・運動・睡眠が健康の基本
  • 🏃 種類は何でもいい。毎日運動する習慣が大切
  • 😴 アラームなしで1日8-9時間の睡眠が理想
  • 🔁 悪い習慣を良い習慣に変えるだけでも幸せに近づける

Q & A

  • なぜ欲望をあまり持たない方が幸せになれるのか?

    -欲しいものを手に入れてもすぐに飽きてしまう。次から次へと欲しいものができていくので、満足することが難しくなる。すでに持っているものに感謝し、欲望を一つに絞ることが大切。

  • 立派な仲間を見つけるには自分が立派である必要があるのか?

    -はい。誰かを批判したり、ネガティブ思考をしたり、嫉妬したりする人とは付き合わない。自分が明るくポジティブであることが大切。

  • なぜパレオダイエットがおすすめなのか?

    -原始人の食生活に近いので体に合う。野菜と少量の肉・魚を中心に糖質を控えることが大切。

  • なぜ睡眠は健康にとても大切なのか?

    -睡眠不足は疲労やストレスが溜まる原因となる。免疫力の低下にもつながる。健康を維持するには十分な睡眠が必要。

  • アラームなしで起きるコツは?

    -経済的自由を得ること。会社に縛られず自由な時間で起きられるようになることが大切。

  • 欲望を一つに絞るとはどういうことか?

    -複数の欲望を持つと気が散る。一つの欲望にのみ意識を集中させることが大切。自分が本当に欲しいものを特定することがポイント。

  • なぜ健康が大切なのか?

    -健康があればお金を稼ぐことができるが、健康を失えばお金では買えない。健康こそが一番大切な資産なのだ。

  • 習慣を変えることが効果的な理由は?

    -習慣が人を作り人を変える。悪い習慣をやめて良い習慣を身につけることで確実に幸せに近づける。

  • なぜ時間を大切に過ごすべきなのか?

    -人生は限られた時間しかない。その短い時間を有意義に過ごすかどうかが大切。やりたいことに時間を注ぐ生き方がおすすめ。

  • 物事をプラスに見る習慣とはどのようなことか?

    -出来事には本来、良い悪いの判断がない。自分でそう判断してしまうだけ。だからこそ、どんな出来事でもプラスな側面を見つけることが大切。

Outlines

00:00

😊 はじめに、ナバルの著書を解説

望月リンがナバル・ラヴィの著書「シリコンバレー最重要思想家 ナバル・ラヴィ度」の内容を解説していく。パート1ではお金を稼ぐ方法について、パート2では幸福について説明する。

05:02

😃 幸福にはお金・健康・人間関係が大切

幸福にはお金・健康・人間関係の3つの要素が大切。健康な体と心、家族や友人などの関係性はお金では買えない。

10:04

💡 物事をプラスの視点で見る習慣が必要

どんな状況でもプラスの視点で物事を見る習慣が幸福につながる。ネガティブに見ると不幸に感じる。例えば病気になっても前向きな面を見つけることができる。

15:06

😤 悪い習慣を良い習慣に変える

軽率な悪い習慣を良い習慣に置き換えることで幸福に近づく。中毒性の高いSNSやゲームを控え、日光浴や読書などの習慣を取り入れる。

20:06

😊 立派な仲間に出会うには自分が立派に

立派な人と出会いたければ、まずは自分がポジティブで明るく、人を褒められる人間に。面白いものを作れば、自然と好きな人が寄ってくる。

25:07

😃 健康な食事、運動、睡眠が大切

健康のために大切なのは食事、運動、睡眠のバランス。パレオ食事の推奨、毎日運動の習慣化、アラームなしで8-9時間の睡眠を取ることが望ましい。

Mindmap

Keywords

💡幸せ

ビデオのメインテーマです。幸せになる方法が説明されています。お金・健康・人間関係のバランスが大切で、プラス思考や習慣の改善が役立つことが述べられています。

💡お金

幸せの要素の一つ。経済的自由を手に入れることで、好きなことに時間を費やせるようになり、幸せに近づけるとされています。

💡健康

幸せの要素の一つ。健康な体と心を保つことが幸せにつながるとされ、食事・運動・睡眠のバランスの取り方が説明されています。

💡人間関係

幸せの要素の一つ。周りの影響を受けやすいので、建設的な人間関係を築くことが大切だとされています。

💡プラス思考

どんな状況でも物事の良い面を見る習慣。これが幸せの近道だと述べられており、例えば病気でも前向きな側面を見出すことができるとしています。

💡欲望

満たされない欲求は不幸を招くとされ、欲しい物を手に入れてもすぐに飽きてしまうことが指摘されています。欲望を抑えることが幸せにつながると説明されています。

💡時間

人生は限られているので、その時間を大切にしてやりたいことをするべきだと主張されています。時間を無駄にせず有意義に過ごすことが幸せにつながるとしています。

💡習慣

悪い習慣をやめて良い習慣を身につけることで幸せが少しずつ高まると述べられています。食事、運動、睡眠などの生活習慣が特に重要視されています。

💡受容

自分で変えられないことは受け入れるしかないとしており、受け入れ方として、全てはいつか塵になるという考え方が示されています。これが辛い出来事の乗り越えに役立つと説明されています。

💡自己改善

立派な仲間が欲しければ、まず自分が立派になる必要があると指摘されています。自分の個性を発揮しながら、自分らしさを高めることが大切だと述べられています。

Highlights

幸せになるための3つの要素 - お金、健康、人間関係

物事をプラス思考で捉える癖をつける

欲望は欲しい物を手に入れるまで不幸であるということ

自分で変えられない物事は受け入れる

人生は儚いので今を大切に過ごす

悪い癖を良い癖に変えるだけでも幸せに近づける

立派な仲間を作るには自分がまず立派になること

健康的な生活習慣を心がけること

毎日運動する

8-9時間の睡眠をとる

Transcripts

play00:00

はい

play00:01

望月リンです今回は起業家エンジェル投資

play00:04

家インフルエンサーそして作家としても

play00:07

活躍してるナヴァルラヴィ感とさんのこと

play00:09

が書かれたシリコンバレー最重要思想家

play00:13

ナバルラヴィ感度を解説していきますさて

play00:16

パート1ではお金を稼いで経済的自由を

play00:19

得る方法を説明してきた非常にためになり

play00:22

ましたよ

play00:23

今回のパート2では

play00:26

幸福について説明していく

play00:28

幸福かあというのはお金が手に入れば幸せ

play00:32

になれるのかというと人生そんなに簡単

play00:35

じゃないからだなえそうなの確かにお金が

play00:39

ないよりはある方が幸せだぞお金があれば

play00:42

好きなように生きられるし時間も自分の

play00:45

好きなことに使えるからなだからまずは

play00:48

必死で自分が寝ていてもお金が入ってくる

play00:50

資産を作って欲しいんだがそれができたら

play00:53

そこからは他の要素が必要になってくる

play00:56

それはお金

play00:58

健康そして良い人間人間関係の3つだ

play01:02

健康と人間関係はぁ

play01:05

健康といっても

play01:06

健康な体と健康な心の二つに分けられる

play01:09

こういう健康な体や心愛情あふれる家庭

play01:14

友達などはお金では買えないが

play01:16

幸せに直結するものだ確かにそうですね

play01:19

実際にお金があっても不健康で病院の天井

play01:23

を見続ける日々ならなかなか幸せを感じ

play01:25

られないし心が病んでネガティブなこと

play01:28

しか考えられないとやっぱり幸せを感じ

play01:31

づらいさらに

play01:33

健康でお金があっても家族や友達知人など

play01:36

の人間関係が希薄でずっと一人で生活して

play01:39

いるのであればやっぱりなかなか幸せを

play01:42

感じられないだろうお金と健康と人間関係

play01:45

がないと彼女とか友達と一緒にディズニー

play01:48

ランドに行ってはっちゃけることもでき

play01:50

ないですもんねそうだなこのように幸せに

play01:54

なるにはお金

play01:55

健康人間関係の3つの要素をバランスよく

play01:58

手にすることが大事んだな実際に名張さん

play02:02

も経済的な自由を手に入れた後に

play02:04

幸せとは何かを深く考えるようになった

play02:07

そうだ今日の授業を受ければそんな幸せに

play02:10

なるための方法を学ぶことができるように

play02:13

なるだろうそれでは早速授業を開始する心

play02:16

して刮目せよよろしくお願いしますここで

play02:20

play02:21

幸せになるための物事の考え方について

play02:23

説明していくはいまずは

play02:27

幸せになるにはどんな状況でもプラスに

play02:29

物事を見る習慣を身につけることだな

play02:32

どんな状況でもプラスに物事を見るかはぁ

play02:36

というのは現実の出来事に本来はいいも

play02:40

悪いもないからだな事故も病気も彼女に

play02:43

振られるのもただ怒っているだけで人が

play02:46

勝手にそれにいい悪いという解釈をして

play02:48

いるに過ぎない実際に受験に落ちても他の

play02:51

人と違ういい経験ができたとかこの時間で

play02:54

YouTuberを目指してみようと

play02:56

捉えることもできるまた彼女に振られた

play02:59

から心が強くなったとか親がいなかった

play03:02

から早く自立できたと考えることもできる

play03:04

なるほどこのように

play03:07

幸せになるにはどんな状況でもプラスに

play03:10

物事を見る習慣を身につけることが大事な

play03:12

のだ

play03:13

哲学的ですねそれは分かりましたでも人間

play03:16

ってそんなに簡単には割り切れない

play03:18

でしょう例えば30歳で肺がんが見つかっ

play03:21

たとしたらどうですか絶対に絶望して

play03:25

泣きわめくと思いますよふむ確かにそうか

play03:28

もしれないなだがそれもただ怒っている

play03:31

だけで本来いいも悪いもないんだうーん

play03:35

そうかなぁそれにガンは今では治療できる

play03:39

場合も多いこの段階で見つかって良かった

play03:42

と感じることもできるし

play03:44

治療できなくても癌で死ぬまでには数年

play03:46

かかることが多いからしっかり家族と別れ

play03:49

をすることができるそれにガンになるから

play03:51

こそ大事なことやありふれた日常がいかに

play03:54

幸せだったかに気づけるようにもなる

play03:56

ポジティブだなぁこのようにどんな悲劇

play04:00

からもポジティブの種を見つけることは

play04:02

自分次第でできるんだなるほどそもそも

play04:06

人生には避けられないような苦しいことが

play04:08

多い生きている以上は

play04:11

老いて病気になり死ぬことからは避けられ

play04:13

ないネガティブに考えれば塞ぎ込むような

play04:16

ことも多いし

play04:17

毎日

play04:18

くよくよ悩んで生きている人もいるだろう

play04:20

だがどうせ100年後にはみんな死ぬので

play04:23

あればできるだけ物事をポジティブに考え

play04:25

て前向きに時間を使う方がいいということ

play04:28

だなそれはそうですねもし自分がマイナス

play04:32

に物事を見る癖があるのならできるだけ

play04:35

物事のプラスを見ることのできる友達や

play04:37

仲間と一緒にいるといいだろうここでは

play04:41

幸せになるにはどんな状況でもプラスに

play04:43

物事を見る習慣を身につけることだという

play04:45

ことを覚えておいてくれわかりました次は

play04:50

欲望とは欲しいものを手に入れるまで不幸

play04:52

でいるということだな

play04:55

欲望かあこの本では幸せになるには

play04:59

欲望をあまり持たない方がいいと書かれて

play05:01

いるえっ何でですかというのは

play05:05

欲しいものを手にできていない今の状態は

play05:07

不幸だと感じやすいからだ

play05:09

どういうこと例えばロレックスのサブ

play05:13

マリーナが欲しいとしようかおいだが自分

play05:16

の腕には違う時計がついているそして目の

play05:19

前をロレックスをつけた人が歩いている

play05:21

するとロレックスを持っていない自分は不

play05:24

完全でダサくて不幸だと感じてしまいがち

play05:27

なのだあー確かにちょっとあるかも子供の

play05:31

play05:32

友達の大きくて豪華な家に憧れたことが

play05:34

あったんですけど

play05:35

その時ボロくて小さな家に住んでいる自分

play05:38

は不幸だなって思ってました

play05:41

そのためブッダは

play05:43

欲望とは苦しみであると語っている

play05:46

ずっとすげえなあほとんどの人はこのこと

play05:50

を自覚していないが私たちは常に一日中

play05:53

何かを欲してそれが手に入らない自分は

play05:56

不幸なんだと感じやすいんだイケメンじゃ

play05:59

ない自分はダメ高級な腕時計をつけてい

play06:02

ない自分はダメそして有名な大学に入学し

play06:05

ていない自分はダメという具合になでも

play06:08

待ってくださいここでロレックスのサブ

play06:11

マリーナや大きな家を手に入れたら幸せに

play06:13

なれるじゃないですかふむそれは一瞬だけ

play06:16

だな何であれ人は手に入れたものに慣れて

play06:20

しまうだからロレックスのサブマリーナも

play06:22

手に入れるとすぐに飽きて幸せを感じなく

play06:25

なり次はオーディマピケのロイヤル

play06:28

ウォーク次はパティックフィリップの

play06:30

ノーチラスへと映っていくだろうそうかで

play06:34

もそれも全て手に入れたらどうなるんです

play06:36

かねそれでもやっぱり慣れて他の刺激的な

play06:39

何かを求め始めるだろうなるほど

play06:44

堂々巡りなんですねじゃあどうやったら

play06:47

幸せを感じられるんですかそれはすでに

play06:49

自分が持っているもので満足することだ

play06:51

すでに持っているものかあーつまり未来で

play06:56

はなく今この瞬間がいかに恵まれているか

play06:59

に気づくことが大切なんだな例えばボロい

play07:02

けどふうをしのげる家

play07:04

健康な体今身につけている腕時計

play07:08

健康な親家族一緒に食事に行く友達こう

play07:12

いうものがすでにあるこの状況を幸せだと

play07:14

思うことが

play07:15

幸せになるためにはとても大事なんだこれ

play07:18

に気付きさえすればいいとはいえ病気や

play07:21

離婚などの人生の試練に合わないと気づけ

play07:23

ないことが多いけどななるほどなーでも欲

play07:27

も大事だと思うんですけどねそもそも

play07:30

欲って生き物の自然な欲求じゃないですか

play07:32

うむナイス素敵だそこ者は

play07:37

欲望は常に一つにすることをお勧めして

play07:39

いる一つ一つだけそうだ2つ以上欲望が

play07:44

あると気が散るしさっき言ったようにあれ

play07:46

もこれも持っていない自分は不幸だと感じ

play07:49

やすくなるんだなるほど

play07:52

欲は一つか

play07:54

悩むなぁそもそも本当にそれが欲しいのか

play07:57

を考えてみるといいだろう

play08:01

欲しくもないのに求めているものはない

play08:02

だろうかだいたいの場合テレビやSNS

play08:06

などのメディアを見て

play08:07

欲しいと思わされていることが多いぞだ

play08:10

けど本当に自分が欲しいものは限られて

play08:12

いるだから今の自分が持っているものに

play08:15

感謝して

play08:16

欲は一つに絞っておくことだその一点に

play08:19

のみ意識を集中させるといいだろうわかり

play08:22

ましたまずは資産を作らないとなあと一応

play08:26

言っておくが別にロレックスのサブ

play08:28

マリーナも本当に欲しいのなら買っていい

play08:30

と思うぞフォローしておくがロレックスは

play08:33

いい時計だしリセールも高いし人生は一回

play08:37

きりだしな私は個人的には全然否定しない

play08:40

ただ買ってもどうせすぐ飽きると思って

play08:43

買うといいだろう分かりましたここでは

play08:47

欲望とは欲しいものを手に入れるまで不幸

play08:49

でいるということを覚えておいてくれ

play08:52

次は自分で変えられない物事を受け入れる

play08:55

には全ては地理になると知ることだな全て

play09:00

は塵になると知ることまあこれも最初の話

play09:03

に通ずる部分なんだが生きていれば避け

play09:06

られない苦悩ってやつが人生にはつきもの

play09:09

play09:10

吠えるし病気になるし最後には100%

play09:12

死ぬからなそもそも日本では2人に1人が

play09:16

癌になる多いなぁ俺その状況に耐えられる

play09:20

かなぁこのように避けられない苦悩が

play09:23

降りかかってきた時はこう考えてみて

play09:25

ほしい全てチリになると知るどういうこと

play09:30

ですかいつかは全部消えるって事だ100

play09:33

年もすれば友達も全員し死ぬ300年も

play09:36

すれば誰もお前のことを気にかけなくなる

play09:38

確かにヒイヒイヒおじいちゃんの名前知ら

play09:42

ないなぁお前が残した作品も業績も遺産も

play09:45

誰も思い出さなくなるだろうそうですね

play09:49

1万年もすればせっかく気づいた資産も

play09:51

一棟マンションもも全て消えるコカコーラ

play09:55

も任天堂もアップルも消える10万年も

play09:58

経てば人類が消え地球が消える

play10:01

火星に移住した集団さえ消えるこんな風に

play10:04

長い目で見たら全部ちりになって何も残せ

play10:06

ないんだ最終的には全てゼロになる全て0

play10:11

ってことはスティーブジョブズも宮崎駿

play10:14

さんの功績も0かそうだイーロンマスクも

play10:18

ゼロだ最終的には地球だって滅びるんだ

play10:20

からなまあそうですよねそう考えると少し

play10:24

楽になるだろうそうですね実際に著者も

play10:28

強欲や悲しみにとらわれそうな時は

play10:31

過去に滅びた文明のことを考えるようにし

play10:33

ているそうだ文明はぁ今から5000年

play10:37

から6000年前に

play10:39

シュメール文明っていうのがあってなその

play10:41

シュメール人は偉大な功績を残した民族な

play10:44

んだ

play10:45

でもその名前を一人もあげられないだろう

play10:48

そうですね実際にシュメール人の業績の中

play10:51

で今もが続いているものは一つもない1万

play10:55

年か10万年もすれば日本の文化も

play10:57

シュメール文化みたいに消え失せるだろう

play10:59

そうか私たちの人生は長い時間の中では夜

play11:04

の蛍の光のように一瞬光って消えるような

play11:07

儚いものだ残せるものは何もないだから

play11:10

ちょっと息を抜いて今この瞬間を味わうん

play11:14

だちょっと笑って誰かを喜ばせるんだ

play11:16

こんな風に辛い時は考えてみてほしい

play11:19

わかりましたここでは自分で変えられない

play11:23

物事を受け入れるには全ては塵になると

play11:26

知ることということを覚えておいてくれ

play11:28

はい次は時間を大切にして自分のやりたい

play11:33

ことをやるだなさてさっき言ったように

play11:36

私たちの人生は夜の蛍の光のように一瞬

play11:40

光って消えるような儚いものだ長い目で

play11:43

見れば全ては塵になる何も残すことはでき

play11:46

ないはいだからこそどうせチリになるの

play11:50

ならもうどうでもいいやと思って過ごすの

play11:52

ではなくその限られた時間をどうやって

play11:55

最大限に活用して有意義に過ごせるのかを

play11:58

考えることが大事なのだ有意義に過ごすか

play12:02

人生は限られた時間と能力でいかに有意義

play12:06

に過ごせるのかを考えるゲームみたいな

play12:08

ものだな確かにどうせ塵になるのなら最大

play12:11

限炎上した方が得ですもんねふむと言って

play12:15

も仕事をやめて家でのんびりお茶を飲んで

play12:17

カレーせんべいを食べながらワイドショー

play12:20

を見ようと言っているわけじゃないぞやり

play12:22

たいことをやるんだやりたいことをやって

play12:25

いる限りそれは時間の無駄とは言わない

play12:27

やりたいことかあ時間を大切に使うって

play12:31

いうのは自分のやりたいことに時間を使

play12:34

うってことなんだだからパート1でも自分

play12:37

の好きなことを発信しようと言っている

play12:39

わけだなそういうことかあそしてお金が

play12:43

あれば自由だしもっとやりたいことを

play12:46

やれる時間も手に入れることができる

play12:47

なるほどでも自分がやりたいことをやらず

play12:51

お金儲けとりあえず自分なりの貢献もせず

play12:54

学ぶこともしていないのなら一体お前は何

play12:58

をしているんだ時間を無駄にするなバカ

play13:00

タレがということになるすみませんいや別

play13:05

にお前に言っているわけじゃないんだがあ

play13:08

そうでしたかまぁとにかく経済的な自由を

play13:11

得て自分がやりたいことに時間を使うこと

play13:14

だひらめいたら即動き自分にしかできない

play13:17

貢献をするのだここでは時間を大切にして

play13:20

やりたいことをやるということを覚えて

play13:23

おいてくれわかりました

play13:25

次は悪い習慣を良い習慣に置き換えるだけ

play13:28

で少し幸せになれるだな

play13:31

習慣を置き換えるだけで少し幸せになれる

play13:34

ああここからは具体的に幸せになるための

play13:37

行動を説明していこうお願いしますまず

play13:41

最初にも言ったんだが

play13:43

幸せになるかどうかは自分で決めることが

play13:45

できるという意識を持つべきだそして

play13:48

幸福な人間になると決めて自分の生活を

play13:50

見直して

play13:52

軽率な悪い習慣を良い習慣に置き換えて

play13:54

いくのがいいんだなぜなら習慣が人を作り

play13:57

人を変えるからだなるほど悪い習慣って

play14:01

この本では悪い習慣は

play14:04

酒SNS

play14:05

糖質の多い食事ゲーム

play14:08

スマホポルノニュースカフェイン

play14:10

ネガティブな人との付き合いだと書かれて

play14:13

いるシンプルにこういった悪い習慣を

play14:16

控えるだけで今より確実に幸せになれるん

play14:19

play14:19

[音楽]

play14:20

酒とSNSか

play14:22

それはやめられるけどポルノとゲームは

play14:25

きついなぁゲームはゲーム実況にして

play14:27

ポルノは実践にしろゲーム機を実家に預け

play14:31

ておけ

play14:32

頑張りますここにあげたものは全て中毒性

play14:36

があって短期的には気持ちがいいが長期的

play14:38

には損をするものだな逆に幸せになるため

play14:42

に取り入れるべき習慣は日光を浴びる運動

play14:46

ヨガ

play14:47

低糖質な食事ちょっとした断食

play14:49

瞑想

play14:50

読書ポジティブな人との付き合いなどに

play14:53

なるこれらは短期的にはあまり効果を感じ

play14:56

ないが長期的には得ができるものだ良い

play15:00

習慣はスマホやパソコンを使わないこと

play15:02

ばかりですねはぁこのように悪い習慣を

play15:05

やめて良い習慣を身につければ間違いなく

play15:08

幸せに近づけるとはいえ中毒性があって

play15:11

すぐにこういった悪癖をやめるのは難しい

play15:13

から一つずつ6ヶ月かけて習慣を軌道修正

play15:16

していくといいだろう一つずつですねまず

play15:20

はニュースを止めて読書を始めてみようか

play15:22

なそれがいいだろうニュースやSNSから

play15:25

入ってくる情報はだいたいネガティブだ

play15:27

から世の中がどんどん悪くなっているよう

play15:30

な錯覚を受けるし何よりピコピコ通知が

play15:33

来るのも鬱陶しいからなだが世界は基本的

play15:36

には良い方向に向かっている

play15:39

楽観的に行こうはいここでは悪い習慣を

play15:42

良い習慣に置き換えるだけで少し幸せに

play15:45

なれるということを覚えておいてくれ

play15:47

わかりました

play15:48

次は立派な仲間を見つけたいのであれば

play15:52

立派な自分になるだな立派な自分になるか

play15:56

あーここではついに人間関係について話し

play16:00

ていくわかりました

play16:02

毎日の習慣と共に人生に多大な影響を

play16:05

及ぼすのが人間関係だネガティブな人と

play16:08

一緒にいると自分もネガティブになるし

play16:10

おしゃれな人と一緒にいると自分も

play16:12

オシャレになっていく

play16:14

筋トレをしている人と一緒にいると自分も

play16:16

筋トレを意識し始めるこのように人は自分

play16:19

の周りの人から多大な影響を受けるものだ

play16:22

そうですねそのためできるだけ良い影響を

play16:26

与えてくれる人と一緒にいることが大事に

play16:28

なる良い影響を与えてくれる人って

play16:31

具体的にはポジティブで明るいこと手が

play16:34

かからないこと

play16:36

嫉妬しないこと

play16:37

賞賛し尊敬できること正直に自分を

play16:40

さらけ出せることの5つを満たす人と

play16:42

付き合うのがいいんだなるほど自分を偽ら

play16:46

なきゃいけなかったりいちいち連絡俺が

play16:49

マメじゃないと怒ったりする人だと疲れ

play16:51

ちゃいますもんねそうだな逆に悪い人間

play16:54

関係のポイントは誰かを批判する人

play16:57

ネガティブな人

play16:59

嫉妬する人いつも誰かと衝突している人

play17:01

自分を正直にさらけ出せない人の5つだ

play17:05

批判する人かあー

play17:08

批判する人と付き合うと自分も批判する

play17:10

ようになりがちだそして誰かを批判すると

play17:13

孤立しやすくなるYouTuberでも誰

play17:16

かをバッシングしている人はほぼ例外なく

play17:18

孤立するだろう確かにそうですねあれ自然

play17:22

法則なのかもしれないですね

play17:24

ああこのようにいい人間関係の条件を

play17:27

満たす人とのみ付き合うことが重要だ

play17:29

なるほどでもそんなすごい人に出会えるか

play17:33

なふむもし立派な人に出会いたいのであれ

play17:37

ばまず自分が立派になることだ自分が立派

play17:41

になるはぁつまり自分が明るくて

play17:44

ポジティブで手がかからなくて妬まずに

play17:46

相手を賞賛できる人間になることだな

play17:49

そして自分らしさを発揮して面白いものを

play17:52

作れば自然とお前と知り合いたい人は

play17:54

どんどん増えるだから人脈作りなんて全く

play17:57

の時間の無駄だただ自分が大好きなことを

play18:01

突き詰めて面白いものを作っていれば

play18:03

必ずそこに適した人が寄ってくる

play18:06

有名ミュージシャン同士がつるむのと同じ

play18:08

だなるほどなぁ逆に自分がしょうもないと

play18:12

詐欺師や変な人が寄ってくるということで

play18:15

立派な仲間を見つけたいのであれば立派な

play18:18

自分になるということを覚えておいてくれ

play18:20

はい次は

play18:23

健康を維持する習慣をつけるだな

play18:26

健康を維持する習慣をつけるかここからは

play18:30

健康について説明していくというのは最初

play18:33

に言った通り幸福にはお金人間関係

play18:36

健康の3つが大事だからなそうでしたこの

play18:40

3つの中でも健康はトップクラスに大切な

play18:42

ものだ実際に癌になったり糖尿病になって

play18:45

しまったらお金で解決することはできない

play18:49

からなそうですよねそれに健康さえあれば

play18:52

思いっきり働いて遊ぶことができますもん

play18:55

ねはぁその健康を失ってしまったらそれを

play18:58

受け入れて前向きに生きるしかないんだが

play19:01

できるだけ健康は維持した方がいいだが

play19:04

ほとんどの人は健康を大切にできていない

play19:06

それは糖尿病と認知症の患者が増えている

play19:10

ことからもわかるだろう増えてるなぁこの

play19:13

ような病気の主な原因は

play19:16

健康を作っている食事運動

play19:18

睡眠の3つが本来の人間の生活とかけ離れ

play19:21

ているということにあるどういうこと

play19:24

つまり今の私たちが送っている生活は不

play19:27

自然だっていうことだ私たちの先祖である

play19:30

原始人がサムライマックとか吉牛とか抹茶

play19:33

フラペチーノを飲んでいたか飲んでいない

play19:35

ですねこんなにスマホを見ていたか見て

play19:39

ないですこんなに座っていたか

play19:42

座ってないかこのような人間本来の

play19:45

ライフスタイルと現代のライフスタイルの

play19:48

ズレが僕の不調の原因だと言うんだな

play19:50

なるほどそこでそのズレをできる範囲で

play19:54

直していくのが健康になるための近道に

play19:56

なるまずは健康的な食事から見ていこう

play19:59

はい

play20:01

健康的な食事として最も良いのがおそらく

play20:03

パレオダイエットだと名張さんは考えて

play20:06

いるパレオダイエットってパレオ

play20:09

ダイエットとは

play20:10

旧石器時代の原始人の食事に倣って

play20:13

野菜や少量の肉

play20:15

魚などの動物性タンパク質を摂取し

play20:18

穀類や糖質を避ける食生活のことだ

play20:21

野菜と少量の肉と魚かでも肉をガッツリ

play20:25

食べろっていう人もいますよね

play20:27

実際のところ2023年の今でも体にいい

play20:31

のは肉なのか植物なのかで論争が続いて

play20:33

いるこれは多分人類が滅びるまで結論は出

play20:37

ないだろうそうなのかはぁだからここでは

play20:41

パレオダイエットを基本にしながら間違い

play20:44

なく健康に良いという3つの方法だけ説明

play20:46

しておくお願いしまずは糖質の摂り過ぎを

play20:50

止めることだな当たり前だがお前大自然で

play20:54

飴とかチョコレートを見つけられるか

play20:55

かなり難しいですねいやかなりっていうか

play20:59

無理だろうおい本来糖質っていうのは

play21:02

とても希少なものなんだよだから塔を

play21:05

見つけたらお腹がいっぱいでも私たちは

play21:08

食べたくなるようにできている

play21:10

甘いものは別腹っていうのはそういうこと

play21:12

だなるほどにもかかわらずコンビニで数百

play21:16

円で買えてしまうから現代人は大量に甘い

play21:19

ものを取りすぎてしまっている

play21:21

糖質はイライラや食後の急激な眠気空腹感

play21:26

虫歯そして糖尿病や認知症などのあらゆる

play21:29

病気の原因になるから取りすぎないように

play21:31

少し控えた方がいいだろう

play21:33

わかりました次は少食だ当たり前だがお前

play21:37

大自然で朝昼晩と3度サンド飯が食えると

play21:41

思うかよくよく考えたら無理ですねふむ

play21:45

そのため人間は飢餓に強く

play21:48

宝に弱く設計されている実際に短い期間の

play21:52

断食や朝食は多くの書籍や研究で体にいい

play21:55

ことが分かっているまあ食べ過ぎは良く

play21:58

ないということだそして最後は加工食品を

play22:02

控えるということだな加工食品かあ

play22:06

当たり前だがお前大自然でウィンナーとか

play22:09

ハムとかポテトチップスとかを食べられる

play22:11

と思うか

play22:13

無理ですねふむこういう加工食品は不自然

play22:17

なものだから当然体に良くないだから

play22:20

できるだけ野菜にもドレッシングやソース

play22:23

をかけずに

play22:24

肉や魚もそのまま焼いて少しの塩で食べる

play22:27

くらいがベストになるということでここで

play22:30

play22:31

健康を維持する習慣をつけるということを

play22:33

覚えておいてくれわかりました次は何でも

play22:37

いいから毎日運動するだな何でもいいから

play22:41

毎日運動するかはぁ運動もまた健康には

play22:45

欠かせないものだなだがこれも現代人の

play22:47

人間の本来の人間の運動とはかけ離れて

play22:51

いるえそうですか

play22:54

まず人間は靴を履いて歩くようにはできて

play22:57

いないしランニングマシンみたいに景色が

play23:00

変わらないまま歩くのも不自然だもっと

play23:02

言うと舗装された道を歩くのも不自然なん

play23:05

だまあ数え上げればきりがない確かにそう

play23:09

かとはいえ森の中を歩ける人ばかりでは

play23:12

ないから運動で一番大事なポイントを1つ

play23:15

あげると何でもいいから毎日運動すること

play23:18

がおすすめだ

play23:19

ちなみに著者のおすすめはヒットという高

play23:22

強度インターバルトレーニングだと書かれ

play23:24

ている何ですかそれヒットは30秒間だけ

play23:28

全力でダッシュして30秒間の休息を

play23:31

繰り返すみたいな感じで運動と休息を

play23:34

繰り返す運動方法だこの方法は筋力や心配

play23:37

機能を向上させ

play23:39

脂肪燃焼するために非常に効率的なんだが

play23:42

どっちみち運動は続けられなければ意味が

play23:44

ないだから大事なのはとりあえず何でも

play23:47

いいから好きの運動を続けることだそれは

play23:50

バスケットでもいいしピラティスでも水泳

play23:53

でもいい

play23:54

ウォーキングでもいい自分が好きな運動を

play23:57

習慣化してしまうのがベストだろう何度も

play23:59

言うが人生を大きく変えるには

play24:02

習慣と付き合う人が大きいだから毎日の中

play24:05

に運動をする習慣を優先的に入れ込んで

play24:08

しまうんだわかりました

play24:10

ちなみにリンさんは何か運動していますか

play24:12

私はジムに行くのも面倒くさいし人を集め

play24:16

てバスケットをするのもだるいから

play24:18

毎日30から40分ぐらい考え事や

play24:21

YouTubeをバックグラウンド再生し

play24:23

ながら散歩しているの何でも毎日やれば

play24:26

習慣になるぞここでは何でもいいから毎日

play24:29

運動するということを覚えておいてくれ

play24:32

わかりました

play24:33

最後はアラームなしで毎日8から9時間は

play24:37

寝るだなアラームなしで毎日8から9時間

play24:41

は寝るかはあ

play24:44

健康のために睡眠をしっかり取るのは言う

play24:46

までもなく大事なことだそうですねにも

play24:49

かかわらず忙しいとか言って1日4時間

play24:52

しか寝ていない人がいるがそれは健康を

play24:55

捨ててお金を稼いでいるようなものだな何

play24:58

度も言うが

play24:59

健康であればお金を稼ぐことができるが

play25:02

健康は一度失うとお金で買えないことが

play25:04

多いつまり目の前のお金を手に入れるため

play25:07

play25:08

健康を犠牲にするべきではないということ

play25:10

になるなるほど確かにそうですねで何時間

play25:15

くらい寝ればいいんですか

play25:17

ナバルさんはアラームなしで毎日8から9

play25:20

時間は寝るといいと語っている8から9

play25:24

時間か

play25:25

それはできるかもしれないけどアラーム

play25:27

なしは結構難しいですよね下手したら会社

play25:31

に遅刻しちゃいますしはぁつまり自分が寝

play25:34

ていても稼いでくれる資産を持ってしまえ

play25:36

ば会社に縛られずにアラームなしで

play25:39

たっぷりと寝られるということだやっぱり

play25:41

そこなんですねはぁだからまずはパート1

play25:45

でも言ったように

play25:47

経済的な自由を得るのが一番だなまたこの

play25:50

本にはあまり睡眠の質を上げる方法につい

play25:52

て書かれていないから私は今まで読んだ本

play25:55

の内容からアドバイスするがまず寝室は

play25:58

一切光が入らないように目張りして真っ暗

play26:00

にすることそして室温は15から20度に

play26:03

すること寝る3時間前はブルーライト

play26:06

カット99.9%のメガネをすること

play26:09

そして

play26:10

睡眠の質を

play26:11

ウェアラブルデバイスで測っておくと

play26:13

ベストだろうわかりましたここでは

play26:16

アラームなしで毎日8から9時間は寝ると

play26:19

いうことを覚えておいてくれはい

play26:22

まとめだな

play26:24

幸せになるにはお金

play26:26

健康そして良い人間関係物事の考え方時間

play26:30

が大事

play26:31

幸せになるにはどんな状況でもプラスに

play26:33

物事を見る習慣を身につけること

play26:36

欲望とは欲しいものを手に入れるまで不幸

play26:38

でいるということ

play26:40

欲を一つに絞ること自分で変えられない

play26:43

物事を受け入れるには全ては地理になると

play26:46

知ること私たちの人生は夜の蛍の光のよう

play26:49

に一瞬光って消えるような儚いものだから

play26:53

こそ今の時間を大切にしてやりたいことを

play26:56

やる悪い習慣を良い習慣に置き換えるだけ

play26:59

で幸せになれる立派な仲間を見つけたいの

play27:02

であればまず立派な自分になること誰かを

play27:06

批判する人ネガティブな人

play27:08

嫉妬する人いつも誰かと衝突している人

play27:10

自分を正直にさらけ出せない人とは

play27:13

付き合わない

play27:14

健康を維持する習慣を身につける食事や

play27:17

パレオダイエットを基本とする加工食品を

play27:20

避ける何でもいいから毎日感動する

play27:23

アラームなしで毎日8から9時間は寝るだ

play27:26

な特に気になった部分はあるかそうですね

play27:31

受け入れられないくらい

play27:33

辛いことがあってもどうせ全ては塵にな

play27:35

るっていう考え方ですかねこう考えると

play27:38

少しはつらい出来事も受け入れられる気が

play27:40

しますふむそうだな確かに健康をどれだけ

play27:44

意識していても事故に遭ったり病気になっ

play27:47

たりするのを完全に避けることはできない

play27:49

だから本当にきついときはこういった考え

play27:52

を思い出してみるといいだろうそして

play27:54

私たちの一生は限られた時間と能力で

play27:58

いかに有意義に過ごせるのかを考える

play28:00

ゲームみたいなものだだからこそ誰かに

play28:03

嫉妬したり衝突したり

play28:05

批判している時間はないこの短い時間を

play28:08

大切にしてやりたいことをやるのだそれで

play28:11

は今日の授業は終わりだなありがとう

play28:14

ございました

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Do you need a summary in English?