Blenderで3D間取り図を作ろう【建築アドオンArchimesh】

3D Bibi
8 Jul 202112:02

Summary

TLDRこのビデオでは、無料のArchi Meshアドオンを使って3Dの間取り図を作成する方法が解説されている。壁やドア、窓などの部品を配置し、サイズやデザインを調整して目的の間取りを模型化できる。作業手順を覚えることで、だいたいの間取り図を3D化できるだろう。

Takeaways

  • 😊 ArchiCAD の無料アドオン「ArchiMesh」を使うと、簡単に3Dの間取り図が作成できる
  • 👍 壁・床・天井の追加や調整がシンプルにでき、ドアや窓の配置も容易
  • 🔨 ArchiMeshの「要素」や「小物」から、家具や調度品も追加可能
  • 📐 壁の形状調整や穴あけ、ドアや窓の開閉も直感的な操作で実現できる
  • 😮 ドアノブのデザイン変更や、窓のブラインド追加など細かな調整も充実
  • 🏠 3Dの間取り図作成に必要な操作はだいたい網羅されていると思われる
  • 🎉 ArchiCAD初心者でも比較的容易に3Dの間取り図が作成できそう
  • 🤔 動画通りに操作すれば、ある程度の実用性のある間取り図は作れる
  • 📹 動画の内容を覚えておけば、自分の間取り図も作れるようになる
  • 👍👍 間取り図の3D化に興味がある方にとてもためになる内容

Q & A

  • このビデオで紹介しているアドオンは何ですか?

    -このビデオでは「ArchiMesh」というBlenderのアドオンを使っています。無料でインストールできる便利なアドオンです。

  • ArchiMeshを使うメリットは何ですか?

    -ArchiMeshを使うと、簡単に3Dの間取り図を作成することができます。特に、壁、ドア、窓などの部屋の構成要素をスピーディに追加できるのがメリットです。

  • ArchiMeshで作成したモデルのサイズや形状はどのように調整できますか?

    -ArchiMeshの要素を選択し、プロパティパネルから数値を変更することで、サイズや形状を調整できます。例えば壁の場合は厚みや高さ、長さを変更できます。

  • ArchiMeshで作成したドアや窓を動かすにはどうすればいいですか?

    -ArchiMeshで作成したドアや窓は、下のオブジェクト名が「Empty」や「Door Group」、「Windows Group」になっています。これらを選択して動かせば、ドアや窓を移動させることができます。

  • ドアや窓を回転させたり開閉ができますか?

    -はい、可能です。ドアや窓のフレーム部分を選択すると、回転や開閉の操作ができます。ドアの場合はノブの部分も動かせます。

  • ArchiMeshで作った建物に家具などを追加することはできますか?

    -はい、ArchiMeshには家具や小物のプリセットもたくさん用意されています。Propsカテゴリから追加すれば、簡単に家具を配置できます。

  • 参照画像を使って平面図に沿ってモデルを作ることは可能ですか?

    -はい、可能です。シフト+Aから「画像参照」を追加し、平面図の画像を読み込めば、それに合わせてモデルを作成することができます。

  • ArchiMeshのオートホールス機能とは何ですか?

    -オートホールスは、ドアや窓に合わせて壁に自動的に穴を開けてくれる機能です。ドアや窓の位置に応じて壁のホールが切り抜かれるのでとても便利です。

  • ArchiMeshで作ったデータを別の3Dソフトで使うことはできますか?

    -はい、可能です。ArchiMeshで作ったデータはFBXやOBJなどのフォーマットでエクスポートできるので、他の3Dソフトでも使えます。

  • この動画を見る対象者はどのような方でしょうか?

    -この動画は、Blenderを使った3Dモデリングに興味があるが、まだ経験のない初心者の方を対象に作られています。特に建築CG制作に興味がある方におすすめです。

Outlines

00:00

🏠 3D間取り図の作成入門

この段落では、無料のarchiメッシュアドオンを使用してBlenderで3D間取り図を作成する方法を紹介します。まず、Blenderの設定からアドオンを有効にし、不要なデフォルトオブジェクトを削除して準備を整えます。続いて、好きな間取りのイメージを参考にしながら、archiメッシュを用いて部屋の壁を作成し、形状や大きさを調整する方法を解説します。最後に、壁の厚みを加えることでリアルな間取り図を作成するプロセスを説明しています。

05:04

🚪 詳細な壁とドアのカスタマイズ

第二段落では、さらに細かい部分の作成に焦点を当てています。壁にフェイスボードを追加し、その位置を調整する方法から始め、壁に細かい修正を加えるオプションについて説明しています。ドアの追加とカスタマイズについても詳しく解説し、ドアの幅、厚み、開く方向、デザインの変更方法を紹介しています。また、ドアの位置調整や、archiメッシュを利用した壁の自動くり抜き機能についても説明しています。

10:09

🪟 窓の追加と最終的な仕上げ

最後の段落では、間取り図に窓を追加し、ブラインドや出窓のカスタマイズ方法を紹介しています。窓の配置と編集方法、さらにブラインドの追加による詳細設定の解説を行い、リアルな3D間取り図の完成に向けた最終ステップを説明します。また、家具や小物を追加することで、間取り図をさらにリアルにする方法も示しています。最終的に、この動画が視聴者にとって有益であれば、チャンネル登録やいいねをしてもらえるよう呼びかけています。

Mindmap

Keywords

💡アドオン

外部から追加できる機能のことです。この動画では「archimesh」という無料のアドオンを使って3Dの間取り図を作成しています。便利な機能を提供してくれるため、初心者でも簡単に3Dモデルが作れます。

💡

部屋を区切る垂直なパーティションのことです。このアドオンを使うと、簡単な操作で任意の大きさや形状の壁を作成できます。壁の配置や寸法を変更することで、様々な平面図を生成できます。

💡ドア

出入りするための開口部です。ドアの位置や向き、デザインなどを変更できるので、リアルな間取りが表現できます。ドアに合わせて壁にくり抜きも自動で作成してくれるので便利です。

💡

外の景色を取り入れるための開口部です。ドアと同じように追加・編集できます。窓枠やブラインドのデザインも変更可能です。窓の配置で採光性を確認でき便利です。

💡家具

インテリアの小物や調度品のことです。このアドオンには多数の家具データが用意されているので、リアルな内装を表現できます。家具を配置することでよりわかりやすい間取りが完成します。

💡移動

要素の位置を変更することです。このアドオンでは簡単な操作で要素をドラッグ移動できます。要素ごとに移動方法が異なるので、正しい部分を選択する必要があります。

💡編集

要素のプロパティを変更することです。サイズや材質、デザイン等を編集できます。要素によって編集できる部分が異なりますが、細かくカスタマイズが可能です。

💡くり抜き

ドアや窓に合わせて壁を空けることです。このアドオンでは自動的にくり抜きが作成されるので、リアルな間取りが表現しやすくなります。

💡視点

描画面での見え方のことです。上からや横からなど視点を変更することで、作業しやすい角度で操作できます。視点を変えることで間取りの確認もしやすくなります。

💡間取り図

建物の平面形状と部屋割りを示した図面です。この動画では3Dの間取り図を簡単に作成する方法を解説しています。わかりやすい間取りを作図することで、空間のイメージが掴みやすくなります。

Highlights

アドオンのインストール方法を解説

基本的な部屋の壁の作成方法を示す

壁の調整方法(長さ・高さなど)を説明

新しい壁の追加方法を紹介

床と天井の追加方法を解説

ドアの追加と編集方法を示す

壁へのくり抜き処理を自動化する方法を紹介

窓の追加と調整方法を説明

部屋の完成図を示す

家具や小物の追加方法を紹介

キャビネットを例に家具の調整方法を解説

様々なアドオンを使って自由にインテリアデザインができることをアピール

このチュートリアルが役に立ったらチャンネル登録をお願い

次回の動画も楽しみにしていてほしい

最後に視聴者への挨拶

Transcripts

play00:00

どうも美味です今回はどれんだーを使ってこんな感じの3 d 上の間取り図の作り方

play00:06

を解説していきます

play00:07

無料で使える archi メッシュというアドオンを使って作るんですがかなり便利

play00:11

な土の中で使ったことがないという方は是非最後までご覧ください

play00:16

まずはアドオンの導入からしていきます

play00:19

左上の編集からプリファレンスで

play00:24

左からドーンを選んで

play00:26

検索窓に archi メッシュとを入力します

play00:29

a

play00:29

あーるー ch タイプ

play00:33

そうすると archi メッシュというのが出てくるのでここにチェックを入れて

play00:38

やりしたからプリファレンスを保存で

play00:42

これで導入が完了です n キーでメインを表示させてこのクリエイトの中に

play00:48

archi メッシュが入っていれば導入が完了です

play00:52

あとはこのデフォルトの急増を使わないので x で削除して

play00:58

これで準備が完了です

play01:00

そしたら早速作っていくんですがいい

play01:03

好きな間取りで作れるので皆さんご自分で好きな間取りの画像を用意していただければ

play01:08

と思います

play01:10

で画像が用意できたら延期のなあなあで上からの視点を切り替えデー

play01:16

shift + a の

play01:18

画像から

play01:20

参照画像でここから好きな画像を選んで表示させてそれに沿って作ってみて下さい

play01:27

今回自分の方では参照画像はなしで簡単な資格良いケアでやっていきたいとおもいます

play01:34

まずは部屋の壁からくっ

play01:36

ていますこの archi メッシュの要素の中のムーヴ

play01:40

これを選択します

play01:43

そうするとこんな感じで壁が一つでできます

play01:47

で9このあたりの数値を変えることで大きさだったり形状を変えることができます

play01:54

また傘で高さを変えてい

play01:58

ババアを変えたり

play02:00

横のオール1の長さで横におわすことができます

play02:06

でこれ選択しているのに編集のメニューが出てこないっていう時は下のオブジェクトを

play02:11

選んでしまっている可能性があります

play02:14

この下のオブジェクトがとー編集メニューが出てこないので

play02:18

この上の壁を選択して編集していきます

play02:22

者視点お天気の7で上からに切り替えて

play02:27

まずこの長さを長くしてあげます

play02:32

僕ぐらいにしておきます

play02:35

で次にここに壁を作りたいので

play02:38

この number of all 州の数値をに上げます

play02:43

そうするとここにゴール州オールにっていうのが表示されてこうに壁が追加されたのが

play02:48

わかると思います

play02:50

猫のボールにの長さを変えて造成してあげます

play02:55

長さ4ぐらいにしておきます

play02:57

そしたらまたここに壁を追加したいのでこの number of all 酢お酢

play03:02

参入して

play03:04

今反対側に出てきてしまったのでこのゴール3月ですねこれをマイナスにしてあげます

play03:12

下の子のゴール5と合わせたいので

play03:15

ですね-6にしておきます

play03:20

あとはここに壁を追加するのにもう一度数値を上げてもいいんですがその上の子の

play03:25

プローズボールズ

play03:27

ここにチェックを入れると

play03:29

こんな感じで最初と最後のところ閉じてくれます

play03:34

あとはその隣のこの床保護にチェックを入れると床がスイカされて

play03:40

フィーリングにチェックを入れることで天井を追加することもできます

play03:45

今回は床だけ追加しておきます

play03:48

であとは壁の厚みをつけてなかったのでこの幅の数値を上げておきます

play03:55

0.09ぐらいにしておきますん

play04:00

今厚みをつけたらこのオブジェクトが隠れてしまったのでこれを編集するときはこの元

play04:06

の壁を選択して

play04:09

この中のレースボードここですねここの幅の数値を変えることでこんな感じで調整が

play04:16

できます

play04:18

こんな感じですかねこれで外側のかでは完成です

play04:23

でこれだとちょっと寂しいので中にも壁を追加してあげます

play04:28

[音楽]

play04:29

新しい壁を追加するときは

play04:33

この要素ですねここからもう一度ルームを追加します

play04:37

そしたら g y で移動

play04:40

[音楽]

play04:43

ドゥエ言ってもらってここから number of all ずの数値を

play04:50

4ぐらいにあげておきます

play04:53

でここから長さを調整していきます

play04:57

ええええええ

play05:04

であとは幅をさっきと同じように0.9にして

play05:11

フェベースボードが隠れてしまったので

play05:15

今度はマイナスの方からマイナスの方にあげてあげます

play05:21

[音楽]

play05:24

で少しめり込んでしまったので

play05:27

いいで移動させておきます

play05:32

これでハメは完成です

play05:36

ちなみにこの壁を選んで後の総裁設定というところにチェックを入れるともう少し

play05:41

細かい修正ができます

play05:44

この角度で抜きを変えたり

play05:48

このピークの数値を上げてとがらせることもできます

play05:52

猫の係数の数値を変えるとこの位置を変えられます

play05:59

あとはカーブさせるにチェックを入れるつをこんな感じで壁に丸みを持たせることも

play06:04

できます

play06:05

今回は詳細設定は scars に四角い壁のまま進めていきたいとおもいます

play06:11

ここまでできたら次はドアを追加していきます

play06:15

の要素の中のドアですねこれを追加します

play06:19

そうするとドアがこんな感じで一発で

play06:23

追加されるんですがこの状態で g を押しても動かないので動かす時はこの下の10

play06:30

時になってるエンペ t を選ぶか

play06:34

ここからドアグループこれを選ぶことで移動させることができます

play06:39

ばいいで移動させます

play06:42

で次は編集したいんですけど今度はこの状態だと編集ができないんですよね

play06:47

編集するときはこのぞあのフレーム部分

play06:51

ここを選ぶか

play06:53

このドアグループの中のドアフレーム

play06:56

ここを選択することでここに編集メニューが出てきて編集することができます

play07:03

編集も結構いろいろいじれてまずこの辺でドアの幅を変えたり

play07:09

厚みを変えたりすることができます

play07:12

次にこのオープンサイドというところで像開く方向

play07:17

変えることもできます

play07:19

で最後にこのモデルとハンドルというところでドアのデザインを変えたり

play07:26

ドアノブのデザインを変えたりすることもできます

play07:29

この辺はお好みでいろいろ試してみると面白いと思います

play07:34

であとはこの度あの子の部分ですねこのオブジェクトを選んで回転の r をずっと

play07:41

こんな感じで

play07:44

ちゃんとさっき選んだドアノブの位置に合わせて開くこともできます

play07:49

ただこれ開けてあっても壁があってちょっとドアっぽくないですよね

play07:55

実はこの archi メッシュというがゾーンはこのくり抜きもやってくれます

play08:00

木の下の壁のほうを選んで

play08:03

この archi メッシュの中のココですねオートフォールスこれを選ぶと

play08:10

こんな感じでくり抜きも一発でやってくれます

play08:16

しかもこれ穴が開いた状態で移動もできちゃいます

play08:20

たましたの empty を選んで gx う

play08:25

こんな感じで自由に穴の開いた位置を移動できます

play08:30

ただ1個中意見があって

play08:32

この度あの形とかドアのデザインを変えてしまうと

play08:37

試しにこのうわぁのデザインを変えちゃうと

play08:41

動画このパターンと閉じてしまってくり抜きもなくなってしまいます

play08:48

なので後から編集した時はまた壁を選んで

play08:52

オートフォルスを選択してあげる必要があります

play08:57

そうするとまたこんな感じでくり抜いてくれます

play09:00

あとは窓を追加してあげます

play09:03

この要素の中のこのレール windows と

play09:06

パネル windows 2種類あるのですが今回はばレールの方

play09:10

追加していきます

play09:14

で基本的にはドアと同じで追加したら移動させるときはこの下のエンプキーを選ぶか

play09:21

ここから windows グループを選びます

play09:24

で gx で移動させます

play09:28

ge z ん

play09:32

若干内側に入れたいので gy

play09:37

こんな感じで移動させておきます

play09:41

で編集するときはこのフレームの部分を選ぶか

play09:45

windows グループの中の windows フレームこれを選んで

play09:50

ここから編集していきます

play09:53

でこの辺はドアといっしょです数値を変えることでカバーだったり回転で向きを変える

play09:59

ことができます

play10:02

でこの辺がちょっと違ってお汁ってやつがこのまだの下の部分ですね

play10:09

この大きさだったりを調整できて

play10:13

その下のブラインドここにテックを入れるとこんな感じでブラインドも追加できちゃい

play10:19

ます

play10:20

形もうこんな感じで支えられ

play10:24

すごいですよねこれ

play10:26

今回は以上

play10:27

しておきます

play10:30

出窓も開け閉めできます

play10:32

を選んで g raid

play10:35

そうするとを開けたり閉めたりすることもできます

play10:39

でさっきのドアと同じように外の壁を選んで

play10:44

ここからオートホールスを選ぶと

play10:47

こんな感じでくり抜くこともできます

play10:50

[音楽]

play10:51

いい感じですね

play10:52

[音楽]

play10:54

全体で見るとこんな感じで今回ちょっと簡単な部屋なんですけどここまでの作業を覚え

play11:01

ておけばだいたいの間取り図は3 d 化できるんじゃないかなと思います

play11:06

あとはドアや窓以外にもこの要素や props からこんな感じで色々な家具や小物

play11:12

を追加することもできます

play11:16

種類はここにあるので全部なんですが

play11:19

ちょっと試しにをキャビネットこれ追加してみて

play11:24

この左下のメインを開くとこんな感じでいろいろと調整できる項目があるので

play11:32

ここでいじってみるといろんな形が出来て面白いと思います

play11:38

たいというわけで今回は archi メッシュというワードも使って3 d の

play11:42

間取り図を作ってみました

play11:44

この動画がためになったという方はチャンネル登録やグッドボタン押して頂けると

play11:48

動画作りに励みになりますのでぜひポチッとお願いします

play11:53

ではまた次の動画でお会いしましょうバイバイ

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Do you need a summary in English?