【ウマ娘】簡単・楽になる新シナリオ立ち回り法!UAF育成法!後々を考えた動きをすると終盤が楽になる!相談 赤ヒート 競技Lv 【ウマ娘プリティーダービー 最強サポカやガチャ解説は概要欄 知識】

NottinTV
1 Mar 202418:41

Summary

TLDRこの動画では、新シナリオ「UF」で簡単に楽に立ち回る方法を解説しています。まず、サポートカードの選び方や、デッキの編成の基本を紹介し、スピードカードの使用に関するアドバイスを提供します。また、絆と競技レベルアップの重要性、色の上げ方、相談のタイミングと使い方、特に赤ヒート時の戦略など、勝利に役立つ様々なテクニックを具体的に説明しています。最終的には、効率よく競技レベルを上げ、15勝するための戦略を提供しており、初心者から上級者まで幅広く参考になる内容です。

Takeaways

  • 😊 序盤は絆と競技レベルを上げることに注力
  • 😃 スピードは2枚までにする
  • 👍 終盤に黄色ヒートは避ける
  • 🔥 赤ヒートはリンク数3以上でやる
  • 👀 中盤は相談で色を増やす
  • 🎉 合宿時に赤ヒートを行うと捨てが伸びる
  • 🏃 黄色は序盤に少し上げておく
  • 💪 青は流れでレース後などに上げる
  • ✨ 相談は競技レベル稼ぎに活用
  • 🎯 終盤は赤ヒートを多くする

Q & A

  • この動画の目的は何ですか?

    -新シナリオでUFを簡単に15勝できる立ち回りを解説することが目的です。

  • デッキの編成で注意すべき点は何ですか?

    -スピードは2枚までにして、強力なサポートカードを入れることが大切です。溢れてしまうとデメリットがあるので注意が必要です。

  • 最初に優先してやるべきことは何ですか?

    -サポートカードの絆上げと競技レベルアップが最初に大切なことです。

  • 相談の使い方について教えてください。

    -赤ヒート時に色を増やしたり、レースやお出かけ後に使うことで競技レベルを上げやすくなります。

  • 中盤の立ち回りで注意すべきことは何ですか?

    -赤ヒート+相談で色を増やしつつ、競技レベルを先行して上げておくことがポイントです。

  • 終盤ではどのように立ち回ればいいですか?

    -赤ヒートを使ってステータスを高めつつ、青も適宜上げていきます。合宿では赤ヒートを優先的に使っていきましょう。

  • 黄色を先行させるメリットは何ですか?

    -終盤に黄色ヒートを使う必要がなくなるので、立ち回りが楽になります。

  • 赤ヒートを使う際の注意点を教えてください。

    -リンク数が多いほど効果が高くなるので、3色以上リンクさせるよう心がけましょう。

  • 合宿で赤ヒートを使う意味は何ですか?

    -合宿中は通常の練習時の倍率がアップするため、ステータスアップ効果が高くなります。

  • 簡単に15勝できる立ち回りのポイントを教えてください。

    -序盤は絆と競技レベルを優先しつつ、中盤は赤ヒートと相談で色増やしを狙い、終盤は赤ヒートと合宿でステータスを高めることが大切です。

Outlines

00:00

📝 序盤の基本立ち回りを解説

序盤はデッキをばらけさせ、スピード枚数に注意し、強力なサポートカードを入れることが大切。絆を60まで上げることで不在率が半減し、競技レベルアップにつながる。

05:01

😃 立ち回りを楽にするコツを伝授

相談を競技レベルアップのために使うタイミングとして、レースやお休み後がおすすめ。また、将来的にレベルが低くなりそうなスタミナの箇所を序盤に上げておくことで立ち回りが楽になる。

10:02

🤔 後半戦で注意すべきポイントを解説

黄色は中盤で50レベルにしておけば十分なので、序盤にある程度上げておく。赤ヒートは合宿中に行うと捨てが大きく伸びる。終盤は赤ヒートを活用する。

15:02

😆 簡単立ち回りのコツを伝授

序盤は絆と競技レベルを上げ、中盤は赤ヒートで色を増やしながら競技レベルを上げる。終盤は赤ヒートを9回行うことで大きく捨てを伸ばすことができる。

Mindmap

Keywords

💡簡単立ち回り

「簡単立ち回り」は、このシナリオを簡単に15勝できるような立ち回り方のことを指しています。ビデオのテーマは、この新シナリオを楽に15勝できる立ち回りを解説することです。「簡単立ち回り」というキーワードは、ビデオのテーマを理解する上で中心的な言葉です。例えば、動画タイトルや序盤で「簡単になる立ち回りこちら解説して、いきたいと思います」と登場しています。

💡

「絆」は、ウマ娘のサポートカードとのつながりの深さを表す指標です。このビデオでは、序盤はサポートカードの絆を上げることが大切だと解説しています。絆を上げることでサポートカードの性能が向上したり、楽に立ち回れるようになるため、15勝を狙うにあたって最初に絆を上げる必要があるということです。

💡競技レベル

「競技レベル」は、各ステータスの成長しやすさを示す指標です。ビデオでは、序盤はサポートカードの絆とともに競技レベルも上げることが大切だと説明されています。競技レベルを上げておかないと、中盤以降の立ち回りが難しくなるため、冒頭でこれを高めておく必要があるということです。

💡相談

「相談」は、ウマ娘のステータスを変換する機能のことです。ビデオ内でも、序盤の相談の使い方として、競技レベルを上げるために活用できることが解説されていました。相談をうまく使うことで、立ち回りが楽になるという主旨です。

💡赤ヒート

「赤ヒート」は、ウマ娘の特定のステータスを強化する練習のことを指します。解説によると、赤ヒートを合宿時に行うことで大きなステータス上昇が期待できるそうです。15勝を目指すにあたり、赤ヒートによるステータス上昇が鍵になるということです。

💡合宿

「合宿」は、ウマ娘を鍛えるイベントのひとつです。ビデオ内でも、合宿中に赤ヒートを行うことを推奨しています。これは合宿中の赤ヒートが通常時よりも効果が高いためです。15勝を狙う際には合宿中の赤ヒートが重要であることが分かります。

💡倍率

「倍率」は、ウマ娘の練習効果を増幅させる指標のことです。解説動画内でも、赤ヒート時の倍率が色の数に比例することや、合宿中の練習の倍率上昇があることが紹介されています。倍率を意識することが立ち回りを楽にするポイントだと分かります。

💡ヒート優先度

「ヒート優先度」は、ステータス強化の練習をどの順番で行うかの優先順位のことです。このビデオでは黄色→赤→青の順でヒートを優先していくことがオススメされています。限られた回数で効率的に15勝を目指すには、この優先順位が参考になります。

💡中合症

「中合症」は、ウマ娘のステータス分布に偏りが出てしまう状態を指します。解説では序盤に偏りを防ぐための立ち回りが紹介されており、これによって中合症が防げるとされています。15勝達成の鍵として、ステータスのバランスが大切だということです。

💡デメ

「デメ」はゲーム中のランダムなイベントのことで、ウマ娘の変化に影響します。ビデオ内でもデメ次第で状況が変わるとしながらも、基本的な立ち回りを理解することである程度対応できるとアドバイスされています。デメへの対策が15勝には欠かせない要素だと分かります。

Highlights

サポートカードの解説とSSRの紹介

デッキの基本的な編成戦略とスピードカードの制限

立ち回り解説と楽になる動き方

絆と競技レベルアップの重要性

サポカの絆上げと友情タックトレーニング

絆60以上での固有効果とサポカの不在率半減

新シナリオのデメと混合戦略

相談の使用方法とタイミング

赤ヒート時の色増やし戦略

競技レベルを効率良く上げる方法

黄色ヒートを先行させる戦略

合宿での赤ヒート相談戦略

赤ヒートの知識と利用価値

スピード、スタミナ、パワーレの調整

赤ヒート9回でのステータス伸ばし

Transcripts

play00:00

どうものちTVですウ娘動画やっていき

play00:02

たいと思います今回の動画は新シナリオ

play00:05

UF簡単楽になる立ち回りこちら解説して

play00:09

いきたいと思いますはいということでまず

play00:12

始めになんですけどもサポートカードの

play00:14

解説など色々あげておりますSSRの方も

play00:16

ですね動画一覧とかにもありますので

play00:19

よかったらですねそちらも見てみて

play00:20

ください他にはね立ち回り解説もあげてい

play00:23

ますが今回は一応ね楽になる動き方みたい

play00:26

なところを解説していきますのでよければ

play00:28

参考になったらね高評価やチャンネル登録

play00:30

もよろしくお願いしますはいでまず始めな

play00:33

んですけども基本的にデッキはばらけさせ

play00:35

ていくというところも大事ですまずですね

play00:38

マ娘というのはそのデッキの編成をね

play00:40

あんま良くないのにしてしまうとそんな

play00:42

伸びなかったりするのでまず注意して

play00:44

欲しいところはスピードはま2枚までと

play00:47

いうところですえ3枚とか入れてしまうと

play00:49

溢れてしまうとか競技レベル稼ぎにくく

play00:52

なってしまうというデメリットがあるので

play00:54

そういうところでねえばらけさせる理由は

play00:56

競技レベルを上げるということですであと

play00:58

は基本的にま強強いサポートカードを入れ

play01:00

て欲しいんですけども強いサポカはこう

play01:02

いう動画とかでも解説していますので

play01:05

よかったら見てみてくださいでデ気構性と

play01:08

したはこういうのがありましていろんな色

play01:09

にしていきたいとかねま成長率などによっ

play01:12

て色々あるんですけどもまもしね査定とか

play01:14

ランクを高くしたいのであればスタミナを

play01:17

ねここに入れるとかねそういう話もあっ

play01:19

たりはしますはいで早速次行きましょう次

play01:22

ですね15勝するということなんですけど

play01:24

もここはですねもう皆さん分かってると

play01:26

思いますなんですがのちさ15勝が難しい

play01:30

ですよとかなると思いますなのでこれを

play01:32

ですね動画でも解説していきますのでお

play01:34

付き合いくださいはいでまず序盤の重要

play01:37

ポイントとかあと簡単立ち回りなんです

play01:40

けどもえ最初ですねやること絆と競技

play01:43

レベルアップこれをやっていってください

play01:46

でえ色上げるのとかも満面なくでいいので

play01:49

まずですね重視して欲しいところはサポカ

play01:52

の絆上げでサポカの絆揚げがはって友情

play01:55

タックトレーニングをなるべく早くできる

play01:57

とそれは競技レベルアップにもつがるでね

play02:00

そういう風にねシナジみたいのもあったり

play02:02

しますはいそこでまず解説したいところな

play02:05

んですけども今回ですね剣さんの絆って

play02:09

いうところとかね追っかけていくかって

play02:11

いうところで言うとここはですね絆60

play02:14

まででいいですそうするとですねこの絆

play02:16

60以上の時の固有が出ますでそれはえ

play02:20

トレーニングに現れやすくなるっていうん

play02:22

ですけども一応効果としてはこの絆60と

play02:26

かになっていくとサポカの不在率いない

play02:28

確率ですねそれが半減するという効果に

play02:31

なっていますなんでここさえできればその

play02:34

え剣木さんの絆は気にしなくていいので

play02:37

そこも参考にしてみてくださいであとは

play02:39

もちろんですね今回新シネリデメとかね

play02:42

混ざってて欲しいとかもういっぱい集まっ

play02:43

てくれとかね色もいっぱい多くしてく

play02:45

れってあるんでま流れもありますがえそこ

play02:48

からですねえさらにねやりやすいやり方

play02:50

っていうところを言っていきますはいで次

play02:54

なんですけどもまずですね相談を編成して

play02:57

いないサポートカードの練習レベルえ競技

play03:01

レベルですねそこの拾うのに使っていい

play03:04

ですでえそれがここのタイトルなんです

play03:07

けどもまこれね相談使い方じゃどこで

play03:09

すかっていうのをですねま詳しく重要と

play03:12

言ってねいつも言っているところですなん

play03:15

でここまず基本をおさいしますがえ相談

play03:17

基本的には赤ヒートの時に色を増やしてい

play03:20

くっていうところそういう風に使っていく

play03:22

とめちゃくちゃ強くなりますあとはお休み

play03:24

の後に使うとその後競技レベルがプラス3

play03:27

されますのでそういうところで競技レベル

play03:29

を上げていくであと満面なくっていう

play03:31

ところを言っておりますでここ基本でえ

play03:34

ちょっと解説したいことがあるんで順番に

play03:36

行きますがえこれがですねそのね競技

play03:38

レベルアップっていうところえそのねお

play03:41

出かけとかレースの後にありますのでえ

play03:44

そういうところでまこれを念頭に意識して

play03:47

動いたらいいよっていうのがあって今回の

play03:49

シナリオ結構ですねま口で言うと後頭で

play03:52

言うとですね結構その念頭に置いて動いて

play03:54

いくっていうのも少し大事ですちょっと

play03:56

これ簡単かは分かんないんですけども便宜

play03:58

上説明上やっていきますがまこれ競技

play04:01

レベルねプラス3これは重複しないのでえ

play04:04

こういう風に連続しないようにして

play04:06

くださいえここでねプラ3を受けますが

play04:08

連続すると重複しないのでここがま便宜上

play04:12

0を見たくなっちゃう被らないのでえそう

play04:14

いうとこで受けていけないこっちでやれば

play04:16

ですねプラス3をですねここの練習で使っ

play04:20

てえそして競技レベルを上げるそしてまた

play04:22

目標レースがあるよってなってここでも

play04:24

プラス3受けれて次の練習でね競技レベル

play04:27

上げるってことができるということです

play04:30

はいでなんでこういう風にですねま

play04:32

なるべく連続しないようにしていきたいと

play04:34

いうことですもちろんですねシニアでえ

play04:36

例えばめっちゃいい練習があって踏むて

play04:39

いうのは大事なのでそこで連続しちゃうの

play04:41

は大丈夫ではあるという感じですはいなん

play04:44

で簡単立ち回りですねやっていくとまず

play04:47

ですね色万々なく上げていいですま特にま

play04:50

上げておきたい最初の方に上げておきたい

play04:52

のはま黄色とかを先行させてきといいよと

play04:55

かあるんですけどもま満面なくでオッケー

play04:58

ですそしてあと絆上げていくという最初に

play05:00

言ったところですねで今言った通り相談は

play05:03

競技レベルへこむとこに使っていいっての

play05:05

があってそれをちょっと詳しく解説して

play05:06

いくのでよければ最後まで見てください

play05:09

なんでここでですねえ立ち回りのね初動の

play05:12

立ち回りってところを解説したんですけど

play05:14

もこれかなり上位版というかねえかなり

play05:16

ガチなところを最初にやったっていう感じ

play05:18

だったんでヒと相談黄色シフトしていくっ

play05:21

ていうのはまそのね黄色を上げたいけど

play05:23

相談どこで切るか赤だったら絶対そこで

play05:26

切ればいいからってい相談使いどの話これ

play05:28

はしていたといういう感じですはいで今回

play05:31

の動画で言いたいところの重要ポイントな

play05:33

んですけども基本的にはま赤ヒートにね

play05:35

相談で色をね増やしていきたいよっていう

play05:37

ことなんですけどもこのお休みとかの後

play05:40

ですねレースお休みお出かけの後そこと

play05:44

この足りない色この2つ合わせる立ち回り

play05:47

これをですねやっていくと結構楽になるよ

play05:49

ということ

play05:50

です何を言ってるかと言とまこういう感じ

play05:53

です例えばですねこういう風にスタミナが

play05:56

ないデッキっていう風にやっていった場合

play05:58

ですねえそうするとスタミナが強レベル

play06:02

そのね友情での2倍もないですし結構

play06:04

へこみがちになりますなのでそこ念頭に

play06:08

動いておきたいという感じですえちょっと

play06:11

こんな感じになっていてですね例えばこう

play06:14

いうデッキの場合はここの競技レベルが

play06:17

ですね将来的にも不足するよねっていうの

play06:20

が分かるのでそこを拾っておくっていうの

play06:23

を序盤にやっておくという意味

play06:25

ですま例えばですがこんな感じですねま

play06:28

これもちろんですねまそれはもうこうなる

play06:31

よっていうちょっとレジとしてもなかなか

play06:32

難しいところあるんですけども例えばま

play06:35

序盤絆揚げも重視していきたいですよねと

play06:38

いうことでま4人とかいたらもうねもう即

play06:40

踏みたいレベルですであとはこう順番に

play06:44

上げていく中でですねえここのスタミナの

play06:47

とろっていのは将来的もをへこみますで

play06:50

そうするとこのスタミナ混ざってるとこは

play06:52

踏みたいよねっていう風になっていくので

play06:54

ま色がえの場合はですね例えばこれがおで

play06:57

えお休みの後とかであればここのですね

play07:00

スタミナのところの低いところを拾える色

play07:03

にしていくていう感じですなんでこう辺

play07:07

こういう風に相談を使うとですねここのえ

play07:09

低いところそしてスタミナのスポか入れて

play07:13

ない場合スタミナの場所そのレベルを

play07:15

上げれるっていうところでそういうのを

play07:17

重視して欲しいですでこれはもちろん相談

play07:20

に関わらずですね例えば22でほぼ同

play07:23

じっていう風になっていた場合例えばこれ

play07:25

がね黄色も赤もえほぼ同じサポカがいたを

play07:29

しますちょっとこれだとねサポカ多すぎ

play07:31

ますがそん時には迷ってどっち踏むかな

play07:34

どっちも美味しいなってなった時に通常の

play07:37

練習で相談使わない時もこっちが混ざっ

play07:40

てる方が踏む方が後々楽になるっていう

play07:44

意味になりますちょっとま簡単立ち回りで

play07:47

分かりにくいかもしれませんがそこを重視

play07:49

していくとですねえその後が楽になると

play07:52

いうことを言っていますちょっとね分かり

play07:54

やすくねこの後も説明しますんでよかっ

play07:56

たら見てって欲しいですがここの皿に低い

play07:59

とところそんでレースの後とかですねあっ

play08:01

たらそこを拾うっていうの序盤考えても

play08:04

いいよということですもちろんデメによっ

play08:06

てねここを絶対踏みてえなってなる時が

play08:08

あるんでそればっかりやんなくていいん

play08:10

ですけどこれを意識すると少し楽になる

play08:13

それでなんか15勝行かないんですけどっ

play08:15

てなってねスタミナの場所が足りないん

play08:17

ですよっていうのがえなくなっていくと

play08:19

いうことではあり

play08:21

ますはいなんで文字で説明するとこんな

play08:23

感じですまあらかじめへこむだろうと予想

play08:26

されるところを上げておくもちろんデメに

play08:28

もやりますそこがもうすでにねいっぱい

play08:30

練習がそこ混ざっていて色が混ざっていて

play08:32

ねえレベル高ければいいんですけどもそこ

play08:35

がへこむことを念頭に置くことで中合症が

play08:38

やりやすくなるとかね色々メリットがあり

play08:40

ますのでそうすると後の立ち回りが楽に

play08:43

なるよということですなのでそれのために

play08:46

相談をえ序盤には使っていいですよという

play08:50

ことで特にま例えばメイクレビュー5とか

play08:52

の相談使う時にはそこの色をねそこの箇所

play08:55

とをね拾うのをね重視してもいいよという

play08:58

ことですなんでまこれだったらねま

play09:01

もちろんこれ赤変換にする卓ではあるん

play09:03

ですけどもこういう風にへこんでいる

play09:05

ところさらにここの場所が混ざっている

play09:06

場所っていうのがいいよという感じ

play09:09

ですはいでこれやっていくとどうなるかと

play09:12

言とですね警レベルっていうのが余裕が

play09:14

できますそうするとですね競技レベルに

play09:17

余裕があれば結構立ち回りも楽になって

play09:19

いきますその中盤とかの話になるんです

play09:22

けども中盤は例えばま中盤の後半ですかね

play09:26

全部50レベルになっていればそこからは

play09:28

ですねどこ踏んでもいいよってなったり

play09:30

するのでそういう風にやっていくっていう

play09:32

ところそういうのも重要ですあとはですね

play09:35

黄色を先行してあげておくと後が楽です

play09:38

その理由は終盤に黄色ヒートをやりたく

play09:41

ないからという感じでま黄色を少し高めに

play09:44

していきつつっていう風にやるといいです

play09:47

で青も高めでもいいんですけども青は最終

play09:49

的には赤火と青色変換でもやってもいいの

play09:52

で特にですね黄色に変換っていうのを最後

play09:55

の方やりたくないって言ってると言ってい

play09:57

ますがちょっとこうなると簡単にはなら

play09:59

ないのでまあまあ満面なくでいいです

play10:02

ちょっとだけ黄色先行という風にやるのが

play10:04

簡単ですはいなんでここで言いたかった

play10:07

こと何かと言うとちょっとここなんです

play10:09

けどもなんかね競技レベルここの競技は

play10:12

もうなんかマックスになっているんだけど

play10:14

なんかこっちはめっちゃ低いなってなる時

play10:17

ありませんかそうするとそのあとあと競技

play10:19

レベルね上げる時にいやマックスの場所が

play10:21

多すぎてあげれねえってなるんですけども

play10:23

それを序盤考えるってい感じにやっていく

play10:26

と例えばスタミナサプか入れてなかったら

play10:28

スタミナっていうのところを拾っておけば

play10:31

その偏りが少なくなるのでそうすると

play10:34

なんかそのねマックスになっててうわーっ

play10:36

てなる策になるっていうことが言いたいと

play10:39

いう感じ

play10:40

ですはいということでですねえヒート優先

play10:43

度っていうところを話していきますなんで

play10:46

簡単に言うと序盤満面なくでいいです少し

play10:48

だけ黄色やりたいなという感じであとは赤

play10:52

はやりすぎないように序盤はしてください

play10:55

であと青はいつでもいいです青は固定値で

play10:58

上がっやっていきますでレースとかの後

play11:01

だったらま効果は上がるんでそこは混ざら

play11:03

れたらそういう風に流れれたらやっていく

play11:06

という感じなんですが基本青はどこでやっ

play11:09

たらいいとかねいうのは別にないので

play11:11

レース後にやったらいいよっていうだけ

play11:12

ですなんで全般を通して青はま適当に流れ

play11:16

でやっていけばオッ

play11:17

ですはいで中盤ですね中盤がその相談使う

play11:21

ところ赤ヒート相談やっていくで競技

play11:24

レベル真面なく上げていくでここら辺で

play11:26

黄色を先行させておくと黄色というのは

play11:29

50レベル行ったらその後上げる必要はま

play11:31

そんなにはないよっていう感じですそれは

play11:34

特に捨てが伸びるとかではないのでえまず

play11:36

ねその15勝最後にするまでは50なので

play11:39

そっからはま上げなくてもいいですただま

play11:42

踏む時に流れで上がっていきますしま別に

play11:45

ね上がってってもいいんですが狙ってあげ

play11:47

たくないということでえそういう感じでね

play11:50

最初の方に黄色を上げといて確保しておく

play11:53

という動きがありますあとはこのシナリオ

play11:55

で重要なのが合宿で赤ヒート相談をする

play11:58

ことでですねまここはですねステが伸び

play12:00

ますのでやって欲しいという感じですで

play12:03

あとはま流れとしては終盤に赤でドカンと

play12:06

ステータスを上げておきます上げていき

play12:08

ますそして青も流れでやるという感じでえ

play12:12

あとは合宿赤ヒートやっていくと捨てが

play12:14

伸びるという感じになってますはい

play12:17

ちょっとここもですねま分かりにくいかも

play12:19

しれないんでま知識面後はね解説していき

play12:22

ますえ赤ヒートの知識としてまずこんな

play12:25

感じになっておりますこれはヒートなので

play12:28

ちょっとね勘違いしがちなところではある

play12:30

んですけどまず赤ヒートていうのはこの色

play12:33

がいっぱいリンクしていると倍率がかかり

play12:36

ますこのリンク数が多いほどって書いてる

play12:38

通りですねなんで赤ヒートの時とかはです

play12:41

ねま3以上でやっていきたいですそうする

play12:44

と倍率多く受けれますしまあ45でやって

play12:48

いくといいですはいでこれが赤ヒートなん

play12:51

ですけどももう1個ありまして練習の倍率

play12:54

っていうのがありますでこれは練習の何枚

play12:58

同じリンクしているか色がねリンクして

play13:01

いるかというところでえ合宿で赤ヒート

play13:03

やってくださいよっって意味はこの合宿中

play13:05

それが強化されるからですでえ合宿中には

play13:09

ねそのね通常時の練習時も倍率はあるん

play13:12

ですがそれがえプラス0.1されますなの

play13:17

でここで10%得ですよというか捨てが

play13:19

漏れますよっていうのがあるので合宿中赤

play13:21

ヒートをやって欲しいという感じになって

play13:24

ますはいであとはですねその赤ヒートに

play13:27

例えばですが青とかね黄色のこのね演習

play13:32

合わせたい方がいいよってのがあります

play13:35

それがま簡単に言うとですね青と黄色は

play13:38

捨てが伸びます赤はスキルポイントが伸び

play13:41

るっていう風になっているので最初なんか

play13:43

捨てが盛りたいっていう場はこのね上の2

play13:46

つっていうところやっていくといいよと

play13:48

いう感じですもちろん赤をやったらダメっ

play13:50

ていうわけではなくてですね赤もスキル

play13:53

ポイントが伸びますので特にチャンミとか

play13:55

始まったら別に赤とかでもねいいんじゃ

play13:57

ねってなるという感じです

play13:59

ただまこのね黄色とかによってはですね

play14:02

スピードがこのスタミナレとかパワーレで

play14:04

も伸びますのでえそういうところでなんか

play14:07

スピードが溢れがちなシナリオっていうの

play14:08

はこういうところも関係しておりますで

play14:12

あとは青はメインステータスがねここね見

play14:14

て欲しいんですけども伸びていくので青も

play14:17

ですねそういう伸ばしたい捨てがある時に

play14:19

は使っていくと強いよというねそういう話

play14:22

になって

play14:23

ますはいであとはですね各ヒートアップ

play14:26

こんな感じになっておりますここもですね

play14:28

まちょっときと分かりにくいってなるかも

play14:30

しれないんでま基本条項書いておりますの

play14:32

でえ興味があったらちょっと停止してみて

play14:36

くださいはいそんな感じでですね今回

play14:38

立ち回りなんですけどもま15勝っていう

play14:40

ところやっていくのでこういうところを

play14:42

念頭に動いたらいいよと言っていますで

play14:45

まとめていくとちょっとえ解説を挟むと

play14:49

ですね黄色ここのね後ろから見る話で言う

play14:53

とですね黄色はここら辺でま中盤の後半

play14:56

ありで50とかね満たしていくとその後

play14:59

立ち回り楽になりますのでえ序盤にやって

play15:02

おきたいということですでその意味なん

play15:05

ですけどもまこのね例えば終盤にですね赤

play15:08

とかも結構回数を稼いでいきたい時になん

play15:11

かここのねもう育成が結構煮詰まってき

play15:14

てる時に相談をなんか黄色に変換するって

play15:18

いうのがすごい嫌でえそんで赤とか青を

play15:21

やっていきたいからそこのレベル上げて

play15:23

いきたいよねっていうのがこうね後ろから

play15:25

見ると繋がっていきますなんで序盤黄色

play15:27

っていうところ絆げもまちょっとはね

play15:29

メリットがあるという感じになってます

play15:32

あとはま最に重要なところが宿赤ヒートっ

play15:35

てやっていけば結構ねできるかなという風

play15:37

には思いますはいであとはですね文字も

play15:39

多かったと思うのでもう簡単なやり方え

play15:42

こんな感じになっておりますまずは序盤は

play15:46

絆と競技レベルを上げるっていうところで

play15:48

満面なく色でいいですもうなんかねむずい

play15:51

なってなったらこれでオッケーですで絆

play15:53

上げていくと競技レベル上げにも繋がり

play15:55

ますで中盤はその相談の切り方っていう

play15:58

ところでねこういう風に言っていますが赤

play16:01

ヒートのそのね色の数を増やすためにえ

play16:05

相談を使っていくっていうところですあと

play16:07

はその相談のポイントとして競技レベルを

play16:10

稼ぐがあってレース後お休み後とかに相談

play16:13

を使うという話があって今回説明していた

play16:16

のはその後楽になるようにそのへこんで

play16:19

いるそのねスタミナ入れてなかったら

play16:21

スタミナのところそこの競技レベルを稼い

play16:24

でいくここですねそうやるとかなり楽に

play16:27

なるよというか感ですはいであとは

play16:30

ちょっとねまだ分かりにくかった場合なん

play16:32

ですけどもこれ何を言ってるかと言うと

play16:35

後々こっちの方では友情トレーニングとか

play16:38

踏みたくなりますなので例えばまスピード

play16:41

は入ってますし例えば根性とか踏みたく

play16:43

なったりするのでそうするとねスタミナの

play16:46

競技っていうのが上がんないっていうから

play16:48

そこで意識して欲しいっていうことですで

play16:52

これどうどうしてこうなるかというと得意

play16:54

率があるからそうなりますなのでここら辺

play16:58

で稼いでおかないとなんか終盤とかね中盤

play17:01

とかのところでなんか黄色のそのレベルの

play17:04

スタミナのところがへこんでいてそこに

play17:07

なんか相談を使わないとなんかダメになっ

play17:09

たなってなるそれを防ぐためというところ

play17:12

にもなっており

play17:13

ますあとは最後はですね赤ヒート9回やる

play17:17

とですねかなり捨てが伸ばせるのでやって

play17:19

みてくださいえこのねレベルマックス自体

play17:22

は500なんですけどもそのね1個100

play17:24

になってマックスとかでえ他はちょっと

play17:26

へこんでるよとかなったりするので10回

play17:29

は理論値ですが10回はできないんでま9

play17:31

回できるように立ち回っていくとまかなり

play17:34

捨ては伸びると思うんで参考にしてみて

play17:37

くださいということで最後までありがとう

play17:39

ございましたまちょっとまたね簡単には

play17:42

ならなかったかもしれないんですけども

play17:44

もう1番簡単に言うとまこれこれですね絆

play17:47

え競技これを上げていってえ結構今回の

play17:51

シナリオえ終盤がね赤ヒートでせ伸びるん

play17:55

で終盤が重たいと思うんで思うキアですね

play17:58

結構序盤のこれが大事ですこれがですね

play18:01

稼げないと中盤もなんか立ち回りしにくく

play18:05

なったりするとかがあるので結構ね序盤の

play18:07

ねここを意識して欲しいところではあり

play18:09

ますあとはですね結構デメ次第もあったり

play18:12

するのでまあなかなか難しいところでは

play18:15

あるんですがえ他にもですねいいところが

play18:18

あればまた解説していきますので是非とも

play18:20

参考にしてみてくださいということで最後

play18:23

まで視聴ありがとうございます色々ですね

play18:26

解説してますのでま気が向いたらよかっ

play18:28

たらねチャンネル登録してね動画も見てっ

play18:30

てくださいそれではありがとうございまし

play18:33

たのちTVでしたまた次の動画でも

play18:35

よろしくお願いしますまたなバイ

play18:40

バイ

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Do you need a summary in English?