新潟県の偏見地図【おもしろ地理】

日本の面白地理【ゆっくり解説】
17 Feb 202423:55

Summary

TLDRこのビデオは、新潟県の様々な地域の魅力を紹介しています。美味しいご飯やラーメン、豪雪地帯のすばらしいウインタースポーツなど、新潟県の食文化と自然の豊かさが強調されています。視聴者の興味を引きつけ、新潟県への理解を深められる要約を心がけました。

Takeaways

  • 😊 新潟県の位置づけが曖昧で、東北・北陸・中部と分類され方がバラバラ
  • 🍚 美味しいコシヒカリ米の産地として知られ、冬の長い時期に育つ
  • ⛄ 豪雪地帯で冬は厳しい環境だが、スキーや温泉など観光資源が豊富
  • 🍣 長岡・燕三条地域の機械工業が盛んで、「日本の米所」と呼ばれる
  • 😋 ラーメン・桜エビ・かき餅・半身揚げなどのご当地グルメがある
  • 🌸 長岡の花火大会が有名で、直径650mの大輪の花火が見られる
  • ❤️ 故郷に誇りを持つ新潟県民は、田中角栄を今も尊敬している
  • 🦊 日本海側自然が美しく、白鳥やキツネ伝説が残る景色的にも豊か
  • 🍶 良質な米や清涼な水で日本酒の銘酒が多数醸造されている
  • 💰 佐渡金山の歴史遺産が世界遺産登録され、当時の面影が残る

Q & A

  • 新潟県は何地方に分類されているのでしょうか。

    -新潟県は地方区分がはっきりしておらず、総務省では新潟地方、環境省では関東地方、気象庁では北陸地方とされているなど、機関によって異なっている。

  • 新潟県の面積はどのくらいですか。

    -新潟県の面積は約12,584平方キロメートルで、これは東京から名古屋までの距離とほぼ同じくらいある。

  • 新潟県はどのような県と接していますか。

    -新潟県は山形県、福島県、群馬県、長野県、富山県の5県と接している。

  • なぜ新潟県では豪雪に見舞われるのでしょうか。

    -新潟県では冬にエチゴ山脈の影響で豪雪地帯となる。大量の雪が降ることで冬場は大変だが、雪解け水が米作りに適している。

  • 新潟県の米「コシヒカリ」はどのような米ですか。

    -コシヒカリは新潟県の気候風土に合っており、適度な粘りと甘み、強い旨味がある。おかずとの相性が良い米だ。

  • 長岡の花火大会が有名な理由は何ですか。

    -長岡の花火大会では直径650m以上の超大輪の花火が上がる。他の地域の花火大会のフィナーレを上回る規模である。

  • 三条市や燕市は何が有名ですか。

    -三条市と燕市は繊維産業が盛んで、パリ・コレクションと連携したファッションで知られている。

  • 新発田市にある石ころはなんですか。

    -新発田市には不思議な石「鬼の石」があり、それを持ち上げることで願い事がかなうとされている。

  • 湯沢町はなんの町ですか。

    -湯沢町はスキー場が多数あり、冬はスキーリゾートとして賑わう。また、小説「雪国」の舞台でもある。

  • 新潟県内にはどのようなラーメンがありますか。

    -新潟県には長岡姜醤油ラーメンやつばめ背脂ラーメン、新潟濃厚味噌ラーメン、新潟あっさり醤油ラーメンなど個性的なラーメンがそろっている。

Outlines

00:00

😊 新潟県の位置と歴史

新潟県は東北と北陸の間の境界線上に位置し、所属地方が不明瞭な地域です。田中角栄元首相の出身地でもあり、高速道路や新幹線の建設で東京一極集中の改善に尽力したことで知られています。上杉謙信もゆかりの地で、敵国にいざという時の塩の供給を命じるなど仁義道を重んじた人物でした。

05:01

😊 豪雪地帯といえば新潟県

新潟県には日本有数の豪雪地帯である東頸城郡や南魚沼市があり、1シーズンに2~3mの降雪量があることも。その一方で棚田の風景が美しく、冬のライトアップで幻想的な景色を楽しむことができます。雪国を代表する小説「雪国」の舞台としても有名です。

10:03

😊 パリコレに連なるファッションの街

新潟県は意外とファッションとの繋がりが深く、トップデザイナーによるパリコレクションでの発表や、見付町がニットの街として知られているなどファッション業界とのつながりを感じさせます。花火で有名な出雲崎町や野外フェスで知られる湯沢町など文化的な街も多数あります。

15:04

😊 雪国ならではの食文化

豪雪が米作りに適していたため、新潟は明治時代に一時人口日本一を記録。最近では「半身揚げ」なるユニークな料理で全国的に有名になりました。ラーメンや酒も日本海側らしい味わいが楽しめますし、新発田のやきとり専門店など外食スポットも充実しているようです。

20:04

😊 最高のお米と日本酒で乾杯

新潟ではコシヒカリをはじめとする美味しいお米が作られています。お酒も数多く醸造されており、新潟駅構内の地酒ミュージアムでは実際に試飲ができるようです。他にも地元の人にはなじみ深いご当地グルメが数多く存在しているようで、食べることには事欠かない街なのだと思います。

Mindmap

Keywords

💡新潟県

このビデオのメインテーマ。新潟県の食べ物、観光地、文化など、新潟県の魅力を紹介している。新潟県は雪が深く、食べ物がおいしいことで有名。

💡

新潟県は美味しい米で有名。コシヒカリなどの人気米がとれる。米は新潟県の食文化の中心。

💡ラーメン

新潟はラーメンでも有名。長岡ラーメンなど個性的なラーメンがある。新潟のラーメン文化も魅力の一つ。

💡

新潟県は豪雪地帯。冬は雪が多く降る。スキーやスノーボードが楽しめる。一方で生活するのが大変な面も。

💡観光地

新潟県には白鳥がいる公園や温泉地、花火大会など観光地が多い。美しい自然を楽しめる。

💡歴史

新潟県は歴史ある街も多い。酒蔵や城下町など歴史文化に触れられる。政治家も輩出。

💡地酒

新潟は日本酒でも知られる。美味しい地酒を楽しめるミュージアムなどもある。新潟の食文化のひとつ。

💡方言

新潟県民は東北と呼ばれるのが嫌だとか。地域によって違う方言もあるなど、大きな県ゆえの多様性がある。

💡食べ物

新潟の最大の魅力は食べ物。米から肉、魚、野菜と種類が豊富。味も最高。新潟名産の食材を楽しめる。

💡自然

新潟は海や山など美しい自然が多い。国指定の景勝地も多数ある。雄大な自然を満喫できる。観光やアクティビティが楽しめる。

Highlights

新潟県の豊富な食文化と米の美味しさ

新潟県が日本一の米所である理由

高品質な米「コシヒカリ」の新潟県での栽培

新潟県の地理的特徴と豪雪地帯であることの影響

新潟県民の地方認識の多様性

新潟県と隣接する県の数

田中角栄の政治的影響と新潟への貢献

上越・中越・下越の名称の由来

新潟県の観光スポットと自然の美しさ

HIKAKINが新潟県出身であることとその背景

新潟県の電気周波数の特異性

日本の雪国文化と新潟県の冬の魅力

新潟県特有の食文化と郷土料理

長岡花火大会やその他の地域イベント

新潟県産の日本酒とその品質

Transcripts

play00:00

何地方だか分からないけど裏日本と呼ぶな

play00:03

でっかい新潟県は美味しいものが

play00:07

いっぱいはううまいうまいこんなうまい

play00:10

白飯なら何倍でもいけるぜあらよかったわ

play00:13

親戚のおじさんがお米を食ってくれたんだ

play00:16

けどつい嬉しくて炊きすぎちゃってでも魔

play00:18

理沙呼べばなんとかなるかなって思ったん

play00:21

だけど狙い通りねこの塩ジケだって赤カブ

play00:24

の漬け物だって絶品じゃないかああこれも

play00:27

おじさんが一緒に送ってくれたの気にって

play00:30

くれて嬉しいわああありがてえ持つべき

play00:33

ものは美味しいおじさんを持った親友なん

play00:35

だぜおいしいおじさんって何よもうところ

play00:38

でそのおじさんはどこに住んでいるんだ

play00:41

新潟よおお日本一の米所新潟かなるほど

play00:45

この米のうまさは納得だぜこのお米は腰光

play00:49

日本で作られているお米の1/3は腰光り

play00:52

ね福井県で開発された品種なんだけど新潟

play00:56

のフードが合っていてとっても美味しく

play00:58

育つのようーむこの程よい粘りと甘み強い

play01:01

旨味が広がるぜお味が濃いめのおかずに

play01:04

よく合いそうなんだぜ本当に下だけは超え

play01:07

ているわね関心するわなあなあ霊夢新潟県

play01:10

ってこんなに美味しいお米があるんだから

play01:13

当然美味しいおかもいっぱいあるんだろう

play01:15

もちろんよ美味しいものの宝庫だわなあ

play01:18

霊夢新潟県のこと詳しく知りたくなっ

play01:21

ちゃったんだぜいいわじゃあ今回はこの

play01:24

新潟県の偏見地図を使って新潟県に

play01:27

切り込んでみるわよわいよろしく頼むだぜ

play01:30

それじゃあゆっくりしていってね新潟県は

play01:33

何地方問題まず新潟県を語る上で避けては

play01:37

通れない問題があるわ新潟県は何地方なの

play01:40

か新潟県人もよく分かっていないという

play01:43

問題ねえそんなことあるのか国の期間も

play01:46

言うことがまちまちで総務省は新越地方

play01:49

環境省では関東地方気象庁は北陸地方地域

play01:53

区分は中部地方そしてなんと電力会社は

play01:56

東北電力なのああ雪がいっぱい降りそうだ

play01:59

し確かに東北地方っぽいよなだめよ魔理沙

play02:03

新潟県民は東北地方扱いされると

play02:05

ぶち切れるわそうなのか分かったぜこれ

play02:09

からは気をつつけるんだぜまあ新潟県って

play02:12

とっても大きいもの面積は約1万2584

play02:16

平kmで人口約121人日本海側の海岸線

play02:20

は330kmこれは東京から名古屋までの

play02:24

距離とほぼ一緒なのへえそんなに長いのか

play02:27

では問題よそんなす新潟県はいくつの剣と

play02:31

隣接しているでしょうか次の3択から選ん

play02:34

でね144つ25つ36つさあどれ

play02:39

でしょうそうだな多いんだから3番の6つ

play02:42

くらいかなブブ正解は2番の5つよ山形県

play02:46

福島県群馬県長野県富山県と接しているの

play02:50

ほうほうそんな風に色々な県と接している

play02:53

からこそ同じ県内でも様々な文化県が

play02:56

生まれたのね田中

play02:58

英早速この大きな人の名前が気になるんだ

play03:02

ぜここは柏崎氏と狩村田中国英さんの故郷

play03:06

あたりねあ聞いたことあるぜ総理大臣で

play03:09

ロッキード事件とかで悪さしたんだよな

play03:12

まあなんて朝はな聞きかじりなの新潟県民

play03:15

に各さんの悪口行ったら叱られるわよひえ

play03:19

日中国交正常化日本列島改造論など本当に

play03:23

数えきれないくらい鉱石のある人よ今の

play03:26

日本があるのは田中英さんのおかげと言っ

play03:28

ても過言ではないわ高速道路と新幹線毛を

play03:31

計画しリニアモーターカーの構想など現代

play03:34

につがる未来を見通した構想を立てた人な

play03:37

のよへえそんな昔からリニアのことを考え

play03:40

ていたのか電車が好きだったのかなそう

play03:43

じゃないわ魔理沙覚英さんは地方都大都市

play03:47

の生活格差をなくそうとしていたのよ日本

play03:50

列島改造論ってそういうことなの覚英さん

play03:53

は言ったわ新潟県の人たちは1年のうち

play03:55

1/3は雪の中豪雪の中に埋もれている

play03:59

働く場所もない出稼ぎに出なきゃいけない

play04:02

それをまずなくさなければいけないそれで

play04:04

こそ家庭の幸せがあるんだうわあめっちゃ

play04:07

いい人じゃないか太平洋側とのひどい格差

play04:10

をなくすため工場誘致などで雇用を増やし

play04:13

上越新幹線関越自動車道などの交通網を

play04:16

整備したのよ上越新幹線の浦前には田中

play04:20

国英さんの銅像があるわあれちゃんと屋根

play04:23

があるぜ雪がかからないようにしてるのか

play04:26

本当に愛されてるんだなその構想力効力

play04:30

人身悪力を持って日本に大きな影響を与え

play04:33

た唯一無の政治家よ今の政治家にも見習っ

play04:36

てほしいもんだな他にもこの辺りのこと

play04:39

教えて欲しいんだぜじゃあ恋人みさなんか

play04:42

どう恋人と2人で愛の鍵をかけると愛が

play04:45

叶うと言われているわロマンチックだぜ

play04:47

それから魔理沙にはブルボンねブルボンの

play04:50

本社は柏きしよおルマンドのブルボンか

play04:54

アルフォートも大好きだぜあら魔理沙たら

play04:57

よだれが垂れているわよ上杉剣身

play05:00

おここにも人の名前があるぜここは上越師

play05:04

戦国部将上杉剣身の故郷よ上杉剣身は海の

play05:08

武田信玄とはライバル関係川中島の合戦が

play05:11

有名ねわ一気打ちだぜまたししよに

play05:15

こだわらない義の武将としてなかは

play05:17

ライバルの武田信玄が今がしと揉めて塩を

play05:21

変えないようにされたことがあるの塩塩が

play05:24

ないと料理に困るんだぜ海国には海がない

play05:26

でしょ自前で塩が取れないんだから大変よ

play05:30

命に関わるわわあ料理どころじゃなかった

play05:33

ぜそこで上杉剣身が海の国に塩を送るよう

play05:36

に命じたという伝説があるの敵に潮を送る

play05:39

という事業はここから来ているわ敵が困っ

play05:42

ている時に弱みにけ込むんじゃなくて逆に

play05:45

助けてあげたのかめっちゃいい人なんだぜ

play05:48

ところで上越しって上越なのに新潟県の

play05:51

随分下の方にあるんだな魔理沙地図上で上

play05:54

とか下とか言わないのよ位置は東西南北で

play05:57

表すものよへへへやっちまったんだぜそう

play06:01

ね新潟県は上越中越下越と分れていて

play06:05

こんな位置関係になっているわそうなのか

play06:08

でもなんだか不自然さが否めないんだぜ

play06:11

それでは問題よ上越中越加越はどうして

play06:15

この順で上中下になっているのでしょうか

play06:17

次の3択から選んでね1昔は日本地図が

play06:21

南北反対だった2昔の生活水準が高かった

play06:25

順豊かな順ということね3今日の都に近い

play06:28

順から常下としたさあどれが正解でしょう

play06:32

うん分かったぞ1番だ逆さの地図を見た気

play06:35

がするんだぜブブー正解は3番の今日の都

play06:39

に近い順よへえ国の名前も京都に近い順に

play06:43

越前越中そして越後なのよほうそうなのか

play06:47

勉強になったぜ上越師は見所もいっぱいよ

play06:50

友人伝説の棒が行けマゼランペンギンの

play06:53

飼育数日本1水族館海が日本3大夜桜の1

play06:57

つ高田上司公園の桜うわ綺麗だな3大夜桜

play07:02

ってあとはどことどこなんだそれは誰も

play07:05

知らないわ誰か知っていたらコメント欄で

play07:08

教えてねずこうも素敵よ雪明りのとしの

play07:12

回ろにガギ通りガギガギって何なんだガギ

play07:16

はね冬に通路を確保するため家のひしなど

play07:19

を道路側に伸ばしたものなのはあこの下を

play07:22

歩くのか豪雪地の生活の知恵ね昔は

play07:25

あちこちにあったけど今は上越師にある

play07:28

ガギが日本一のよすごいな雪国ならではだ

play07:31

play07:33

HIKAKINあれどうして

play07:35

HIKAKINがこんなところにここは

play07:37

明光師HIKAKINさんの故郷よへえ

play07:41

東京の人じゃなかったのかあご結婚お

play07:44

めでとうなんだぜヒカキさんは雪の多い

play07:46

この地で育ち小学生の頃の夢はスキー

play07:49

ジャンプでオリンピックに出場すること

play07:51

だったのよえマジか高校までスキー

play07:54

ジャンプの競技をやっていて全国で8位に

play07:56

入る腕前だったそうよえかノルディック

play08:00

複合にもチャレンジしていて部活で毎日

play08:03

20kmも走るなど青春の全てをスキーに

play08:05

捧げていたと語っているわすごいなそんな

play08:09

根性のある人だったからYouTubeで

play08:11

も天下が取れたのか我らがウプ主にも

play08:14

頑張ってもらいたいわねだなみんな応援

play08:17

よろしくだぜここ妙光しにはスキー場も

play08:20

温泉もいっぱいぜひ行ってみたいものだぜ

play08:24

6hzところでここに60って書いてある

play08:27

のは何なんだああこれは電気の周波数よ

play08:30

東日本は50hz西日本は60hzなんだ

play08:34

けどねなんとここ糸井がしは50hzと

play08:37

60hzが混在しているのえそんなことが

play08:40

あるのか日本の電気周波数は静岡県の藤川

play08:44

新潟県の糸川を境いに分かれているんだ

play08:47

けどちょうど糸川市はこの境い目にある

play08:49

からこんがらがっちゃってるらしいのよ

play08:52

家電が壊れたりして困るんじゃないのか今

play08:54

は50hzでも60hzでも使える家電が

play08:57

多いから大体大丈夫だと思うけど心配だっ

play09:00

たら引っ越し先の電力会社に確認すると

play09:03

いいわそうだよな爆発しちゃったら大変だ

play09:06

もんなそれからこの避たら日本沈むやつっ

play09:10

てなんだこれも危険な香りがするぜこれは

play09:13

フっサグな日本列島がアジア大陸から

play09:15

離れる時にできた大地のさめよ大地のさめ

play09:19

だって日本がマップ立つになっちゃうのか

play09:21

糸井がしのフッサマグナミュージアムでは

play09:24

この地球の秘密について知ることができる

play09:26

わ糸がしって色々な境目あるところなんだ

play09:30

な美味しいものもあるわよベニは以外に

play09:33

食べたくない食べたい食べたい道の駅

play09:36

マリンドリームノーは日本海側最大級の

play09:38

ベニズワイがに直売所ようわ海のさが

play09:41

ぎっしりなんだぜ花人

play09:44

パリコレ花火とパリコレかここら辺では

play09:47

美しいものが見られそうだな花火のところ

play09:50

は長岡出雲崎町おじやね長岡の花火大会と

play09:54

言ったら日本一って言った人はみんな口を

play09:57

揃えて言うわねほうそんなにすごいのか

play10:00

見事すぎる花火にびっくりすること間違い

play10:03

なしよ何しろ視界に収まらないの直径約

play10:06

650mもの大輪の花生産弱玉屋打ち上げ

play10:10

幅2kg復興祈願花火フェニックス全ての

play10:14

花火が他の地方の花火大会のフィナーレ

play10:16

以上だっていうわうわあ見てみたいなでも

play10:20

花火大会は年1回なんだろう大丈夫よ道の

play10:24

駅長岡花火間に行けばドームシアターで

play10:27

いつでも花火が見られるわわ

play10:29

プラネタリウムみたいだぜ花火の秘密が

play10:32

分かる展示もあるしレストランでは

play10:34

プロジェクションマッピングを使って花火

play10:36

を見せてくれるのようわ踏んだり蹴ったり

play10:39

なんだぜ魔理沙それを言うならいたれり

play10:41

尽くせりよへへへそれから魔理沙にとって

play10:44

おきの情報よ長おといえばエチゴ成果が

play10:47

あるのよお高橋秀樹が越後侍になって切り

play10:51

持ちを売りさばいているところだなへへへ

play10:54

エチゴ屋て絶対悪党なんだぜなんてこと

play10:57

言うのよ柿の種あげないわよえ柿の種

play11:01

大好きだぜ柿の種で有名な何は野生かも長

play11:05

おかしなのよへえおいしい米製品が

play11:08

いっぱいなんだなてっきり長岡には

play11:10

ラーメンしかないと思ってたぜあらいけ

play11:12

ないわ私としたことが長岡ラーメンを語ら

play11:16

ずして追われないわもうまとめて新潟5台

play11:19

ラーメンを紹介するわねわいやったぜ霊夢

play11:22

先生豊かな食分化を誇る新潟県ラーメンも

play11:26

新型はレベルが高いと評判よ長岡姜醤油

play11:29

ラーメン寒い冬には生姜がたっぷりで体の

play11:32

芯から温まるわつばめ背脂ラーメン濃厚な

play11:36

背脂とガツンと煮干が効いた強烈なスープ

play11:39

が特徴ようわたまらないぜ新潟濃厚味噌

play11:42

ラーメン濃厚味噌スープに太麺がマッチ割

play11:46

スープでお好みにアレンジ新潟あっさり

play11:48

醤油ラーメン鍛錬ながら魚介の旨味が後を

play11:51

引くわ参上カレーラーメンスープタイプも

play11:54

あればけタイプもあって個性派揃いよ全部

play11:57

味わってみなくては気がすないぜおこれは

play12:00

んだ隣のやしのおじや風船一期よ何一期と

play12:04

は穏やかじゃないな真っ白な現にカラフル

play12:07

な熱気球が浮かぶおじやに春呼ぶ風物しよ

play12:10

約40期の熱気球が一斉に飛び立つ様子は

play12:13

まさに圧巻よ青い空を見上げて心まで

play12:16

大きくなれそうなんだぜそうね新潟は冬の

play12:20

間全然晴天に恵まれなくて曇ってても何も

play12:23

降ってこないなら今日は晴れって言っ

play12:25

ちゃうくらいなのそうなのかこの球のを

play12:29

見れば春と青空に焦れる気持ちが分かるな

play12:31

お夕日が綺麗だなここは出雲崎町両館と

play12:36

夕日の丘公園よ霊感様ってわかるうん

play12:39

えっと美味しい予感は大好きだぜ古本聞か

play12:43

なかったことにするわ立派なお坊様であり

play12:46

ながら同心を大切に子供らとたれ心優しい

play12:49

歌を呼んだ両館様の生誕地そして松場所が

play12:53

奥の細道で訪れてくを呼んだのがこの

play12:56

出雲崎町なのよほう私の歌心もくすぐら

play12:59

れるぜ本当に素敵な風景よねそろそろ

play13:02

パリコレが気になってきたぜここは見つけ

play13:05

しニットの街として有名よトップ

play13:07

デザイナーの腰のジ越しと組んでパリ

play13:10

コレクションで作品を発表しているの新潟

play13:12

がファッションでパリと繋がっていたとは

play13:15

びっくりだぜ神社と

play13:17

鉄瓶ここは神社しかないのかここ焼こ村に

play13:21

あるのはやこ神社新型県で1番のパワー

play13:24

スポットで彦様と呼ばれているわうお私に

play13:27

もパワーが欲しいぜカの石と呼ばれる

play13:30

不思議な石があって心の中で願い事を念じ

play13:33

ながら持ち上げて軽いと感じれば願い事は

play13:36

叶うし思いと感じたら叶わないと言われて

play13:38

いるの今日も美味しいものが食べられます

play13:40

ようにって願いながら持ち上げるんだぜ

play13:43

全く魔理沙らしいわこの鉄瓶ってお茶

play13:46

沸かすやつかここはつば飯し江戸時代から

play13:49

鉄瓶を始めヤり焼着せるなど金属加工

play13:52

400年の歴史の町よよくつばめ参上って

play13:55

言わないかああそれ気をつけた方がいいわ

play13:58

つば氏と三上師は合併反対派が多くて別の

play14:01

市なのつば三上駅があるから紛らわしい

play14:04

けどつばめ三上子なんて絶対言わないを

play14:06

約束よへえあと新潟県民に言わない方が

play14:10

いいじいワードがあったら教えて欲しいぜ

play14:12

そうね裏日本とかかしらねああ山梨県人も

play14:16

裏フとか言うと切れるからなんだか分かる

play14:19

気がするぜ他にも新潟あるあるが気になる

play14:21

人はこちらの動画47都道府県あるある

play14:25

100連発おぜひ見て欲しいわ豪雪と

play14:28

スキー天

play14:29

新潟といえば雪がいっぱい古るイメージだ

play14:32

ぜ私も思いっきり雪遊びしたいぜそんなに

play14:35

甘いものではないわこの豪雪のところは

play14:38

東日町し南町日本有数の豪雪地帯として

play14:41

知られていて多い年には市街一でも2m

play14:44

から3Mも積もるのよそれじゃあ雪に

play14:47

埋もれてしまうぜどうしてこんなに降るん

play14:49

だよって新潟の人たちも雪を呪いたくなる

play14:53

らしいわこのエゴ山脈のせいで大雪が降る

play14:56

んだからそれこそ爆破して平らにしたい

play14:58

くらいだそうよ大雪に慣れているとはいえ

play15:01

やっぱり大変だろうな確かに自然は厳しい

play15:03

けれどでもとても美しいところなのよ東日

play15:07

町市のomentの棚田は日本の元風形

play15:09

日本3大強国の1つとして知られる清教

play15:12

うわどうなっているんだ綺麗だなつん町の

play15:16

ランタンと冬花火の舞うわすごいなこれ私

play15:20

も行けば飛ばせるのかなえ確かラタン体験

play15:23

があるはずよ幻想的な雪明かりが絶景よね

play15:27

雪や寒さの厳しさゆえの温かい人の心が

play15:30

そこにはある気がするなこっちのスキー

play15:32

天国は楽しそうだなここは魚沼南魚沼湯沢

play15:37

町ねスキー場もたくさんあるしなんと言っ

play15:39

ても腰光の最高ブランドは魚沼さんよね

play15:42

そんなにうまい米が取れる条件って一体何

play15:45

なんだやっぱり豪雪地帯だけあって雪どけ

play15:48

水が豊富で水出がいいことと冬中大地が雪

play15:51

に覆われることによって土の中の害虫が

play15:54

死んでしまうのよへえ雪にはそんな効果も

play15:57

あったのか何関心しているのよ5年生の

play16:00

社会の教科書に書いてあったでしょう

play16:02

あわわちょちょっと記憶にございません

play16:05

なんだぜそんなわけで米作りに適した土地

play16:08

だったから新潟は明治時代人口が日本一

play16:12

多かったのよえ東京や大阪よりもかそれは

play16:15

意外なんだぜ食べるに困らなかったので口

play16:19

しが少なかったなどの理由があるの詳しく

play16:21

はこちらの動画でも解説しているから是非

play16:24

見てほしいわへへへ知ってて当然っって

play16:27

書いてあるぜさんよ分かってるんだろうな

play16:30

さてこちらは湯沢町苗場スキー場がある

play16:33

ところて言えば分かるかしら夏にはフジ

play16:36

ロックフェスティバルで盛り上がるわよね

play16:38

湯沢っていうくらいだから温泉も有名だよ

play16:40

な湯沢町といえば小説雪国の舞台としても

play16:44

知られているわ国境の長いトンネルを

play16:46

抜けると雪国であった夜の底が白くなった

play16:50

っていうの知ってる夜の底が白いって雪が

play16:53

積もってるってことだろさすが雰囲気ある

play16:56

ぜ日本初のノーベル文学賞を受傷した川端

play16:59

安成の代表作なのやっぱり新潟の雪の風景

play17:03

って心を震わす何かがあると思うんだぜ

play17:05

白鳥の湖と狐王国またこの辺りは自然が

play17:09

豊富そうだなここ白鳥の湖は山城市か市

play17:13

高町5戦士吾野市ね三上子の白鳥の里公園

play17:17

には大い年で400話の白鳥が被するわ

play17:21

幸せのハートの白鳥が見られるかもしれ

play17:23

ないわようわ可愛いな白鳥って仲いいんだ

play17:26

なアノの兵庫水公園も白鳥の平一として

play17:30

全国的に有名でピーク時には5千話の白鳥

play17:33

が訪れることもあるのよわあ綺麗だろうな

play17:36

見てみたいなキツネ王国の上町はキツネの

play17:39

嫁入伝説で有名なところね聞いたことある

play17:42

ぜえっとキツネの嫁入りの日には空から

play17:45

油揚げが降ってくるんだっけ違うわキビと

play17:49

いう怪しい日が見られるのよ最近あまり

play17:51

出現しなくなったみたいだけど人玉みたい

play17:54

なものかなキの嫁入り行列っていうお祭り

play17:57

もあるのよそれは面白そうだな

play18:01

田舎田舎かここものかそうなところだな

play18:05

ここはしし大内し聖路町関川村よのどかだ

play18:09

けれど宿場町があったり城下町があったり

play18:12

歴史の町なのよそういえば体内師ではある

play18:15

花の栽培が盛んよ次の3択から選んでね1

play18:19

チューリップ2ヒヤシンス3菊うん聞くっ

play18:23

ぽい気がするんだけど私が好きなのは

play18:25

チューリップなんだぜよし1番の

play18:28

チューリップだピンポンすごいわ魔理沙

play18:31

正解よへへへ嬉しいな見事なチューリップ

play18:35

畑なんだぜ金山と絶対のことを実はさっき

play18:39

から気になっているんだがそこにちょこん

play18:41

と止まっている鳥白鳥じゃないよなおほほ

play18:45

これは有名な新潟県の県庁時よさが島の時

play18:48

触れ合いプラザでは時を間近で見ることが

play18:51

できるわ野生の時を観察できる時のテラ

play18:54

スってところもあるわわ時って羽広げると

play18:57

綺麗ななピンク色なんだなそうねあの色を

play19:00

時色というのようわ素敵だなそれからサド

play19:04

金山が世界遺産に推薦されることになった

play19:07

わサでは平安時代から先が採取され他に銀

play19:10

も採掘していたの採掘から小番製造まで

play19:13

行われていた鉱山はサだけでそんなところ

play19:16

も評価されているのよ大番小番は大好きだ

play19:19

ぜサドの金銀山が反映するにつれて全国

play19:22

から人々が集まり日本各地の文化が

play19:25

持ち込まれて栄えていったところなのよ

play19:27

離れ小島と思ったら大人気な島なんだな

play19:30

離れ小島はむしろこちらの淡島ね淡島ウム

play19:34

絶対のことよおっと小さい島だな見落とし

play19:38

そうだぜ何にもなさそうだけど全国から

play19:41

離島マニアが集まってきて年間2万人も

play19:44

観光客が来るのよ釣りもできるし海水浴も

play19:47

できるしおしゃれなカフェもある素敵な

play19:49

ところよ淡島ウムの名物は何かあるのかな

play19:53

こんなのどうかしらわっぱによ金属のお

play19:56

弁当箱に焼いた魚や味噌屋を入れそこへ

play19:59

焼けた石をぶち込んで調理するのわあ

play20:01

なんてワイルドなんだぜ元々漁師さんの

play20:04

ご飯だったのね豪快な量子飯食べてみたい

play20:07

ぜ酒が

play20:09

試食こちらも鮭が試食なんて魅力的だぜ

play20:13

ここ村上氏は酒の町塩引き酒は名産ね旬の

play20:17

空酒に塩を塗り込み日本海の風に当てて

play20:20

欲しあげると酒の旨味が凝縮されるのうわ

play20:23

なんて美味しそうなんだ丸ごとかぶりつき

play20:26

たいぜいくら安すじも美味しいし最近では

play20:29

サーモンの塩からも人気なのよご飯のお供

play20:31

にぴったりだな村上市は歴史ある浄化町

play20:35

住み切った青い海も美しいところよ日本屈

play20:38

の透明度を誇る笹川流れは11kmも続く

play20:41

海岸に奇跡岩礁や洞窟などがあって日本海

play20:45

の荒波で削られた変化に飛んだ風景が

play20:47

楽しめるわ景色もすごいが何が取れるのか

play20:50

気になるぜまあ魔理さったら花が効くわね

play20:54

ここでは美味しい岩かきが取れるのよ

play20:56

美しい自然にはうまいものありだぜ日本

play20:59

酒さあ最後のお楽しみ日本酒のところを見

play21:03

ていこうぜここは新潟氏本州の日本海側で

play21:07

は唯一の精霊指定年で人口最多の年よねえ

play21:11

魔理沙新潟といえば何が一番美味しかった

play21:14

のまあたくさん美味しいものはあったけど

play21:16

なんと言っても米だよなお米そしてお米

play21:20

から作るお酒は日本酒ああ新潟の日本酒

play21:24

色々味わってみたいんだぜそれならポン子

play21:26

感がおすすめよ新潟の地酒がテーマの

play21:29

ミュージアム新潟全坂倉の代表銘柄を

play21:32

シーンできるの受付で50000円を

play21:34

支払うとおちょことコイン5前がもらえて

play21:37

利き酒マシーンからシーンできるわ

play21:39

やっほー本子間は新潟駅の他長岡駅越後

play21:42

湯沢駅の校内にあって新潟の地酒が

play21:45

楽しめるわうわどれから行こうかな久保田

play21:49

か白海さんか腰の完売か締め張り釣るか魔

play21:53

理沙おつまみもどうかしら霊夢たらなんて

play21:56

気が効くんだぜもすっごく人気のお

play21:58

持ち帰り専門の焼き鳥店があるのそれが

play22:01

焼き鳥星の肉が大きくってタレも美味しく

play22:04

てしかもお打ち価うわ踏んだり蹴ったりな

play22:07

んだぜ魔理沙それを言うならいたれり

play22:10

尽くせりよ全くちっとも覚えないわね

play22:13

へへへこれも美味しいわよ鳥の半身をその

play22:16

ままあげた半身あげよ今や新潟のごとち

play22:19

ぐるめとして全国的な知名度を誇っている

play22:22

わ豪快な唐揚げだな酒のつまみだけでは

play22:25

なく子供たちの大好物そしてクリスマスの

play22:28

定番らしいわよいいないいな食べたいな

play22:31

忘れてはいけないのが枝豆新潟の人は全国

play22:35

一枝豆を食べるのよそうだな枝豆は食べ

play22:38

ちゃえばいいのだえ

play22:40

えもう美味しいものがありすぎてタレ

play22:44

カツ丼おしのっぺわっぱ飯へぎそばどうし

play22:47

たらいいのかわからないわ私が全部

play22:50

平らげるから安心するんだぜそれから

play22:53

三日月のイタリアンになんだこの焼きそば

play22:56

なんだかミートソースなんだか分からない

play22:58

白物はバスセンターのカレーにお祭り行っ

play23:01

たらポッポ焼き昔懐かしい感じがするもの

play23:04

だなハッピーターンの亀田かも雪の宿や

play23:07

パリンコの参考星かもバカ受けの淡山べか

play23:10

も全部新潟し新潟し強いなこれは絶対に

play23:14

行ってみなくてはなるま魅力がいっぱい

play23:16

新潟県さて新潟県の偏見地図を見てきた

play23:20

わけだけどどうだったかしら雪深い大地で

play23:23

育まれたお米がうますぎるんだぜそれに

play23:25

自然がいっぱいで美しかったなすごい

play23:28

ところなんだな新潟は食べてばっかりい

play23:31

ないでウインタースポーツもいっぱい

play23:32

できるから安心ね安心ねって一体何が安心

play23:36

なんだうふもちろん魔理沙の体重よなん

play23:39

だって今日の動画で紹介した以外にも

play23:42

こんな新潟犬に関する情報があるよって方

play23:44

は是非コメント欄に書き込んでもらえると

play23:47

嬉しいわ新潟の美味しい情報をもっと

play23:50

もっと知りたいな待ってるんだぜそれ

play23:52

じゃあご視聴ありがとうございました

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Do you need a summary in English?