【40代50代】最新研究で判明した「死んだ脳細胞が生き返る」最強食材【うわさのゆっくり解説】

うわさのゆっくり解説【18時30更新】
28 Jun 202440:41

Summary

TLDRこの動画スクリプトでは、脳の老化や「脳の縮小」をテーマに、その予防方法と健康な生活習慣の重要性が語られます。スクリプトでは、脳細胞の減少や老化の進行を遅らすための食事や習慣、さらにはポジティブな考え方と趣味の持続がどのように脳に良い影響を与えるかが解説されています。また、年齢を重ねることで自然と起こる脳の変化を科学的に捉え、健康で活力ある高齢生活を送るためのアドバイスが盛り込まれているという要約を提供します。

Takeaways

  • 🧠 スクリプトでは脳の老化とそれに関連する症状、予防方法について解説しています。
  • 📉 脳の細胞は毎日10万個失われ、30代から徐々に脳の老化が始まり、65歳でより明らかになります。
  • 🧐 脳の老化は認知症の一般的な症状ですが、健康な生活習慣により遅らせることができます。
  • 🍽️ 特定の食べ物如カマンベールチーズやナッツは脳の健康に良い影響を与え、老化を防ぐ助けになります。
  • 🚫 逆に砂糖、揚げ物、高糖化物やアルコールは脳の健康に悪影響を及ぼす可能性がある。
  • 👣 片足立ちのテストは脳のバランス感覚を評価し、老化の程度を示す重要な指標です。
  • 💭 ポジティブな考え方と前向きな生活態度は脳の健康を維持するのに役立ちます。
  • 🌟 趣味を持つことは認知症のリスクを低下させ、脳を若く保つ手助けになります。
  • 🏃‍♂️ 身体活動や知的活動は健康な生活習慣の一部であり、脳の健康にプラスの影響を与えます。
  • 🗣️ 使用する言葉には注意を払い、ネガティブな言葉は脳と行動に悪影響を与える可能性がある。
  • 👂 聴衆に対して、脳の健康を維持するための具体的なアドバイスや方法が提供されています。

Q & A

  • 脳の縮小とはどのような現象ですか?

    -脳の縮小は、脳の神経細胞の数量が減少し、脳の体积が小さくなることが起こる老化現象です。通常、30代から徐々に始まり、60代半ばには明らかな変化が見られるようになります。

  • 高齢者における認知症の予防に有効な食べ物は何ですか?

    -カマンベールチーズ、ナッツ、サバ、ダークチョコレート、カレーなどが認知症予防に役立つとされています。これらの食品には、脳細胞をサポートする栄養素や成分が豊富に含まれています。

  • 脳に悪影響を与える食べ物はどのようなものがありますか?

    -砂糖、揚げ物、高GIの炭水化物、アルコール、加工食品などがあります。これらの食品は血糖値の急上昇・下落を引き起こし、脳の健康に悪影響を与える可能性があります。

  • 脳の健康を保つためにはどのような生活習慣が推奨されますか?

    -バランスの取れた食事、定期的な運動、十分な睡眠、社会的な交流などが必要です。また、趣味を持つことで認知症のリスクを低下させることも可能です。

  • 脳の縮小を遅らせるために、どのような考え方を持つことが重要ですか?

    -自己肯定的な考え方を持つことが重要で、自分のことを若く、ポジティブに捉えることが脳の健康に良い影響を与えます。

  • 脳の健康を評価する検査方法には何がありますか?

    -CTやMRIが脳の縮小の程度や範囲を評価するのに使われます。これらの検査を通じて、専門家は脳の健康状態をより正確に判断できます。

  • カマンベールチーズが脳に与える影響について教えてください。

    -カマンベールチーズは、脳由来神経栄養因子(BDNF)の増加に関連しており、神経細胞の生存や成長を促進する効果があります。

  • ナッツが提供する栄養素の中で、脳の健康に特に重要なものは何ですか?

    -ナッツにはオメガ3脂肪酸、レシチン、ビタミンB群、鉄分などが豊富で、これらの栄養素は脳細胞の機能をサポートし、認知症予防に役立ちます。

  • ダークチョコレートの健康効果には何がありますか?

    -ダークチョコレートにはフラバノールやポリフェノールなどの成分が含まれており、脳血流の改善や脳卒中後の脳損傷リスクの軽減、認知症予防に役立つとされています。

  • 高齢者が脳の健康を維持するために気をつけるべき生活習慣はどのようなものでしょうか?

    -喫煙やアルコール摂取、肥満、ストレス、睡眠不足などの生活習慣は脳の健康を損なう可能性があるため、これらの習慣を避けることが重要です。

  • 脳の健康を測る単純なテストとして、片足立ちは何歳位で試すことができますか?

    -片足立ちは30歳以上から試すことができます。このテストは脳の平行感覚を評価し、脳の健康状態を判断する補助的な方法として利用できます。

Outlines

00:00

🧠 脳の健康とカマンベールチーズの効果

第1段落では、脳の健康とカマンベールチーズの関連性について説明されています。カマンベールチーズの摂取が脳由来神経栄養因子(BDNF)の増加につながり、認知機能の低下や神経系疾患のリスクを減少させる可能性があることが強調されています。また、特定の成分が脳内アミロイドベータの除去や腸内環境の健康維持にも寄与すると触れられています。

05:00

🌰 ナッツの脳健康に寄与する栄養素

第2段落では、ナッツが含むオメガ3脂肪酸、レシチン、ビタミンB群、鉄分、抗酸化物質などの栄養素が脳の健康をサポートする作用について詳述されています。これらの栄養素は記憶力や学習能力の強化、脳細胞の構造と機能の維持に役立つとされ、さらにナッツの摂取は認知症や脳卒中リスクの減少につながると指摘されています。

10:02

🐟 サバのEPAとDHAによる脳健康の維持

第3段落では、サバに含まれるEPAとDHAの健康効果が紹介されています。これらの成分は脳細胞の機能をサポートし、認知症予防に役立つとされています。さらに、サバにはビタミンB群も豊富で、脳のエネルギー代謝に関与すると説明されています。サバの摂取は、中性脂肪やコレステロールのレベルを調整する动脉効果の予防にも寄与すると述べられています。

15:03

🍫 ダークチョコレートの脳健康への影響

第4段落では、ダークチョコレートに含まれるフラバノールやポリフェノールが脳の血流を改善し、認知症予防に役立つとされています。また、ダークチョコレートの摂取は脳卒中後の脳損傷リスクを軽減し、脳卒中や脳梗塞のリスクを低下させる効果があると報告されています。さらに、鉄、銅、マグネシウムを含む成分が血圧を下げる作用があることも紹介されています。

20:04

🍛 カレーのスパイスが脳血流に与える影響

第5段落では、カレーに含まれるターメリックの成分であるクルクミが脳の細胞を保護し、記憶力や学習能力を向上させる作用があると説明されています。カレーのスパイスは脳血流を上昇させ、集中力や計算力を高める効果があるとの研究結果も紹介されています。カレーは夏バテ予防や自律神経の働きを高めるなどの健康効果も持っているとされています。

25:06

🚫 脳に悪影響を与える食べ物の紹介

第6段落では、脳に悪影響を与える食べ物を紹介しています。砂糖、揚げ物、高血糖生成指数の炭水化物、アルコール、加工食品などの摂取過剰は記憶障害や認知症のリスクを高めると警告されています。これらの食品は血糖値の急上昇や急下降を引き起こし、脳のエネルギー供給に悪影響を与えるだけでなく、体内の炎症を促進して脳の健康に損害を与える可能性があると説明されています。

30:08

🧐 脳の健康を維持するための生活習慣

第7段落では、脳の健康を維持するための生活習慣について語られています。自己肯定感を高めること、ポジティブな言葉を使うこと、趣味を持つことなどが認知症予防に役立つとされています。これらの行動は脳の健康だけでなく、心の健康にも良い影響を与えるとされています。また、趣味を持っている人は認知症のリスクが低下することが研究から示されており、生きがいを持っている人は認知機能が高いことがわかっています。

35:11

🤔 脳の健康と年齢に対する考え方

第8段落では、脳の健康と年齢に対する考え方について議論されています。高齢化が進むと記憶力や認知力が低下するという固定観念にとらわれず、ポジティブな考え方を持つことが重要であると強調されています。年齢を重ねても認知機能が向上している人もいるという研究結果も紹介されており、健康な生活習慣や積極的な心構えが脳の健康に寄与すると示唆されています。

40:11

👀 視聴者が脳の健康維持に取り組む様子

第9段落では、視聴者がこの動画を見て脳の健康維持に取り組む様子が描かれています。チャンネル登録やコメント欄での交流が促されています。また、視聴者が自身の健康維持に役立つ習慣を共有する場としてコメント欄が活用されています。この動画は、脳の健康を意識した人々に役立つ情報を提供し、健康的な生活习惯の改善を促す役割を果たしています。

Mindmap

Keywords

💡脳の縮小

「脳の縮小」とは、年をとるにつれて脳の細胞数が減少し、脳の質量や体積が小さくなっていく現象を指します。このビデオでは、脳の縮小が認知症のリスク要因となりうることや、健康的な生活習慣により予防が可能であることが説明されています。

💡カマンベールチーズ

「カマンベールチーズ」は、特にBDNF(脳由来神経栄養因子)の増加に関連しているとされ、脳細胞の成長や生存に重要な役割を果たすとされています。ビデオでは、カマンベールチーズの摂取が脳健康に与えるポジティブな影響について紹介されています。

💡ナッツ

「ナッツ」はオメガ3脂肪酸やビタミンE、アントシアニンなど、脳健康に良い影響を与える栄養素が豊富に含まれている食品です。ビデオでは、ナッツの摂取が脳の健康をサポートする効果について説明されています。

💡認知症

「認知症」は、記憶力や判断力、言語能力などの認知機能に障害が生じ、日常生活に支障をきたす疾患です。ビデオでは、脳の縮小や不健康な生活習慣が認知症のリスク要因になること、予防方法について触れています。

💡BDNF

「BDNF(Brain-Derived Neurotrophic Factor)」は、神経細胞の生存や成長を促進するタンパク質です。ビデオでは、BDNFが脳健康に重要な役割を果たし、特定の食品の摂取がBDNF濃度を増加させることができると説明されています。

💡生活習慣病

「生活習慣病」は、不良な生活習慣が原因で発症する疾患の総称であり、糖尿病や高血圧、脂質異常症などが該当します。ビデオでは、健康的な生活習慣が脳健康に与える影響について解説しています。

💡ダークチョコレート

「ダークチョコレート」には脳血流を改善するフラバノールやポリフェノールなどの成分が含まれており、認知症予防に役立つとされています。ビデオでは、ダークチョコレートの摂取が脳健康に与えるポジティブな影響について紹介されています。

💡カレー

「カレー」に含まれるスパイス、特にターメリック(ウコン)は、脳血流を促進し集中力や記憶力を高める効果があるとされています。ビデオでは、カレーの健康効果とその科学的な根拠について説明しています。

💡高齢者

ビデオでは「高齢者」に対して、脳の健康を維持するための生活習慣や食事の重要性が強調されています。また、高齢者が認知症や脳の縮小にかかるリスクを減らす方法についても触れられています。

💡健康効果

ビデオでは、特定の食品や生活習慣が脳の健康に及ぼす「健康効果」について説明されています。例えば、カマンベールチーズやナッツ、ダークチョコレートの摂取が脳健康に良い影響を与えるとされ、その科学的な根拠が紹介されています。

Highlights

脳の神経細胞は毎日約10万个失われているという驚きの事実。

脳の縮小は自然現象であるが、生活習慣により進行の速さが変わる。

カマンベールチーズの摂取が脳由来神経栄養因子(BDNF)の増加に関連している研究結果。

ナッツやサバなど特定の食べ物が脳の健康に良い影響を与える。

高血糖食材やアルコールの摂取が脳に悪影響を及ぼす。

ダークチョコレートの摂取が脳血流を改善し、認知症予防に役立つ。

カレーのスパイス、ターメリックの健康効果が紹介される。

脳の健康を保つためには、バランスの取れた食事と健康的な生活習慣が重要。

年齢を重ねても新しいことを学ぶことで脳の機能を高めることができる。

高齢者が感情をコントロールできなくなる原因は脳の縮小による。

片足立ちのテストで脳の健康状態を簡単チェックする方法。

自分のことを若く思うことで脳にポジティブな影響を与えられる。

ネガティブな言葉の使用が脳や行動に悪影響を与える。

趣味を持つことが認知症予防につながる。

前向きな気持ちを持つことが健康に良い影響を与える。

新しい趣味を見つける方法が紹介され、それが脳の健康に役立つ。

思考方法や生活習慣を変えることで、脳の健康を自分でコントロールできる。

Transcripts

play00:00

ピチピチピッチピッチピチ霊夢です魔理沙

play00:05

だぜお願い魔理沙お金ちょうだいいきなり

play00:08

欲望全開だなというか金をくれってせめて

play00:12

貸してくれっていうところじゃないかだっ

play00:14

て借りたところでどうせ返さないんだから

play00:17

初めからちょうだいって言った方が正直

play00:20

でしょ借りたら返せ魔理沙のもは霊夢の

play00:23

もの霊夢のものはわしのものでやす飼主も

play00:25

飼主なら飼猫も飼猫だな全くそんなに金が

play00:29

欲しいなクイズでもするか私の質問に霊夢

play00:32

が正解するか逆に霊夢の質問で私が答え

play00:36

られないかそのどちらかなら1000円

play00:38

やる霊夢がミスったら100円でいいぞ

play00:41

随分半で遅れるじゃないそれじゃ遠慮なし

play00:44

に行くわよ朝は4つ足昼は2本足夜は3本

play00:48

足これは何人間ややるじゃない定番中の

play00:52

定番のクイズだぞじゃあ私の番だ年を取れ

play00:56

ば取るほど小さくなるものは何だこさん

play00:59

おいおいこれで2連敗だぞ答えは脳だそっ

play01:03

か脳は廊下に伴って意するのよねでも

play01:06

それってどうしてかしらなかなかいい質問

play01:09

だなそれじゃ脳の意とか脳細胞と食べ物の

play01:13

関わりとかについて答えてやるぜえこれも

play01:16

クイズになるのというわけで今回はなぜ

play01:19

カレーと共に脳は意するのか意するとどう

play01:22

なるか脳細胞が生き返る食べ物脳に悪い

play01:26

食べ物について解説していくんだぜそれ

play01:28

じゃゆっくり説

play01:31

スタート

play01:32

ピチピチそれでは最初になぜカレと共に脳

play01:36

は意識するのかについて解説していくぜだ

play01:39

とするとインド人は大変でやんすねカレー

play01:41

と共に脳が意識するわけじゃない脳の意は

play01:44

カレに伴う自然な家庭であり多くの要因が

play01:47

関与している脳が華麗と共に意識する主な

play01:50

理由をまとめると神経細胞の現象脳の大償

play01:54

能力脳血流量の低下会場の神聖能力生活

play01:59

習慣のといったところだふむふむそれらの

play02:02

詳しい解説お願いねまず神経細胞の現象に

play02:06

ついて言うと私たちの脳は毎日およそ

play02:09

10万個の神経細胞が失われていってるん

play02:12

だ毎日10万円で生活するなら合有できる

play02:15

でやすえんじゃないそして一般的には30

play02:18

代くらいから少しずつ脳の意識が始まり

play02:21

65歳くらいになると明らかに意識が確認

play02:24

できるようになるんだ35年間毎日10万

play02:27

個の脳細胞が失われるとしたら大体10億

play02:30

個減っちゃうわね確か脳全体の細胞数が約

play02:33

140億個だから全体の6%ちょっと失わ

play02:37

れるわけだわちなみに90歳になると60

play02:40

歳の脳よりも5%から7%くらい軽くなる

play02:44

と言われてるぞ次に脳の大小能力について

play02:47

説明すると脳は強い大償能力を持っていて

play02:51

神経細胞が失われても残った細胞が新たな

play02:54

神経伝達の経路を作り出すことで機能を

play02:57

維持しているんだふむふむ要するにに脳

play03:00

細胞は減っても別の方法でサポートされて

play03:03

るってことね3つ目の脳血流量の低下は

play03:05

カレによる動脈効果のせいだそれが脳の

play03:08

意識につがると考えられるぜそれで会場の

play03:12

神聖能力っていうのはどういうものなの

play03:15

一言で言えば脳の神経細胞を申請する能力

play03:18

のことだ海馬や脳室の周辺にはそういう

play03:21

能力の感細胞が存在し高齢者の脳でも神経

play03:25

細胞の申請が行われていることが明らかに

play03:28

されてるぜ人昔前までは脳細胞は一旦死滅

play03:32

したら2度と復活しないって言われてた

play03:34

けど最近の研究だと否定されてるのよね

play03:38

最もこの神聖能力も華麗に伴い低下する

play03:41

可能性があるというぞそして生活習慣の

play03:44

影響だ喫煙アルコール摂取肥満ストレス

play03:49

睡眠不足などの生活習慣が脳の意識を促進

play03:52

することが示唆されてるぜなるほど

play03:54

なるほど脳の意識は必ずしも認知症に

play03:57

つがるわけではないけどの健康を維持する

play04:00

ためにはバランスの取れた食事定期的な

play04:03

運動十分な睡眠社会的な交流などの健康的

play04:07

な生活習慣が重要だまた脳の検査方法とし

play04:11

てはCTやMRIが利用され脳の意の程度

play04:15

や範囲を評価することができるぞへえそれ

play04:18

じゃ脳が縮したら具体的にどうなるの体重

play04:21

がちょっとだけヘルでヤンス黙らっしゃい

play04:23

まずは記憶力の低下が上げられる脳の要石

play04:27

が減少すると記憶力に影響が出ることが

play04:30

あるんだ特に会場が意識すると物忘れが

play04:33

ひどくなることが知られてるぞ会場は脳の

play04:35

中でも記憶に関連するVだもんね次に行動

play04:39

の変化が見られることがある脳の意識の

play04:42

せいで以前はできていたことができなく

play04:44

なったり行動がゆっっくりとした感じに

play04:46

なったりすることがあるんだこれは脳の

play04:49

神経細胞同士のネットワークの働きが

play04:52

うまくいかなくなるせいだぜ何かに失敗し

play04:55

たり行動がスローモーションになったり

play04:57

するのは年寄りあるあるだわ神経で伝達

play05:00

物質の影響も考えられるぞ脳の意識によっ

play05:03

て神経伝達物質や幸福を感じるホルモンの

play05:06

分泌が滞りうつ病の原因になることがある

play05:09

んだぜ年を取ったらただでさえ体にガが

play05:12

来るのに心まで止んじゃうのは勘弁して

play05:14

欲しいわそして認知症だ脳の意識は認知症

play05:18

の一般的な症状であり特にアルツハイマー

play05:21

型認知症だと側頭用の内側にある会場の

play05:25

意識が他の場所よりも激しいから記憶障害

play05:28

が謙虚になるんだよ怖いわね脳意の治療に

play05:32

は薬物療法や介護がある現在の医療技術で

play05:35

は一度滅してしまった脳の神経細胞を蘇ら

play05:38

せることはできないしかし神経神聖の研究

play05:42

が進んでて将来的には脳の神経細胞を再び

play05:45

増やす可能性があるとされているぞ今後の

play05:48

脳神経医療の進歩に期待いっってところね

play05:51

それでは次に脳細胞が引き換える食べ物を

play05:54

紹介していくぜトップバッターは

play05:56

カマンベールチーズだカマンベールチー

play05:58

ズって外側は白カビで覆われてて硬くて

play06:02

中身はクリーム色のとろりと柔らかい

play06:04

フランス原産のチーズのことよね外は硬く

play06:07

て中身は柔らかいチーズいやんわしって

play06:10

積んでれお黙りカマンベールチーズは脳の

play06:13

健康にいい影響を与える食品として注目さ

play06:16

れてるぜ特にbdnfの増加に関連して

play06:19

いるのが大きなポイントなんだbdnf脳

play06:22

由来神経栄養因子の略称だこれは神経細胞

play06:26

の生存や成長シナプスの機能更新などの

play06:29

神経細胞の成長を調節する脳細胞の増加に

play06:33

不可欠な神経系の液性タパ質なんだ魔理沙

play06:36

の説明から重要な部分を抜き出すと要する

play06:40

に神経細胞の成長や生存に重要な役割を

play06:43

するタパ質ってことねそうそうそして学習

play06:46

や記憶に関しても大きな働きを果たすんだ

play06:50

へえそれでカマンベールチーズを食べたら

play06:52

bdnfが増えるって研究があるのかしら

play06:55

あるとも地方独立行政法人東京と健康庁

play06:59

医療センター大美林大学株式会社明治の

play07:03

共同研究グループが行った研究によると

play07:06

カマンベールチーズの摂取は軽度認知障害

play07:09

を持つ高齢者の血中bdnf濃度を優位に

play07:12

増加させることが示されたんだぜふむふむ

play07:15

その研究の結果をもうちょっと詳しくお

play07:17

願いこの研究は70歳以上の高齢女性

play07:21

689人のうち軽度認知障害と判断された

play07:25

71人を対象に行われカマンベールチーズ

play07:28

を1日にP椅子33.4G3ヶ月の間摂取

play07:33

した結果血中bdnf濃度が増加したと

play07:36

報告されてるんだなるほどねbdnfは

play07:39

カレーと共に減少する傾向にありその低下

play07:43

は認知機能の低下や神経系疾患と関連し

play07:46

てるカマンベールチーズに含まれる特定の

play07:48

成分がbdnfの増加を促し結果として脳

play07:52

の健康をサポートする可能性があると考え

play07:55

られているんだつまりカマンベールチーズ

play07:57

を食べると脳細胞にいいのはdnfが

play08:00

増えるからってこでいいのね他にもあるぞ

play08:03

オレイン3アミドという成分が

play08:05

カマンベールチーズには含まれててこれが

play08:07

脳内のアミロイドベータを除去する免疫

play08:10

細胞ミクログリアを活性化する作用がある

play08:12

とされてるんだアミロイドベータってこれ

play08:15

が溜まることがアルツハイマー型認知症の

play08:18

主な原因って言われてるタンパク質のこと

play08:20

よねそれを除去してくれる力がアップする

play08:23

なら認知症の予防にすごくプラスになるわ

play08:26

その通りだぜ霊夢そしてカマンベール

play08:28

チーズは機能の改善の他にもビフィスキン

play08:32

を増殖させる効果があるから腸内環境の

play08:34

健康を維持する食材でもあるし豊富な

play08:37

アミノさんのおかげで美肌効果や

play08:39

リラクゼーション効果も期待できるぞ頭に

play08:42

もお腹にもお肌にもいいまさに健康効果の

play08:45

3拍子が揃った食べ物だわ脳細胞が

play08:48

生き返る食べ物2つ目はナッツだぜだっ

play08:51

たら3つ目は秋期で4つ目は復でやんすか

play08:54

季節じゃないナッツは脳の健康にいい影響

play08:57

を与える食品として知られているぜ特に

play08:59

オメガ3脂肪酸レシチンビタミンB群鉄分

play09:04

抗酸化物質など脳の機能をサポートする

play09:06

栄養素が豊富に含まれているんだふむふむ

play09:09

それじゃまずはオメガ3死亡さんの解説お

play09:12

願いねオメガ3死亡さんは特にくるみに

play09:15

多く含まれてて脳細胞や神経細胞の構造と

play09:19

機能に必要だこれらの脂肪さは情報伝達

play09:22

機能をサポートし脳を活性化させる効果が

play09:25

あるとされてるぞなるほどそれじゃ

play09:27

レシチンはレシチンは神経伝達物質である

play09:30

アセチルコリンの原料となり記憶力や学習

play09:34

能力の強化に効果的だナッツ特に

play09:37

ピーナッツにはレシチンが豊富に含まれて

play09:39

て脳の働きを良くすると考えられてるぞ

play09:42

オメガ3脂肪さんはくるみにレシチンは

play09:45

ピーナッツに豊富ってことは特定の1種類

play09:48

よりもミックスナッツを食べるのが良さ

play09:50

そうねビタミンB軍は食べ物をエネルギー

play09:53

に変えるために欠かせない栄養素であり脳

play09:56

のエネルギー代謝にも関与しているナッツ

play09:59

に含まれるビタミンB6は認知症や脳卒中

play10:02

のリスクを減らすのに役立つとされてるぜ

play10:04

あとは鉄分と抗酸化物質ね鉄分は血液中の

play10:08

ヘモグロビンを構成し脳への酸素供給と

play10:11

健康維持に重要な役割を果たす抗酸化物質

play10:15

は活性酸素を抑える働きを持ち脳細胞を

play10:18

保護する上に脳の廊下防止にも効果がある

play10:21

とされてるぞなるほどねそれでナッツには

play10:24

脳細胞にいいだけじゃなくて他の健康効果

play10:27

もあるのかしらああオメガ3脂肪酸は中性

play10:30

脂肪やコレステロールの改善に効果がある

play10:33

しナッツの植物性タンパク質は脂肪リスク

play10:36

を減らしてくれる食物繊維も豊富だから

play10:39

腸内環境の改善効果も期待できるし

play10:41

ビタミンは体の調子を整えてくれるぞ

play10:44

なるほどなるほどそれじゃ3つ目の脳細胞

play10:47

にいい食べ物を教えてそれはサバだ魔理沙

play10:50

が自分の年を言う時に呼んでるやつでや

play10:53

んすねサバなんて呼んでないぞサバは脳の

play10:55

健康に非常にいい影響を与える食品だ特に

play10:58

サバに含まれるEPAとDHAは脳細胞の

play11:01

機能をサポートし認知症予防に役立つとさ

play11:04

れてるぜEPAはエコサペンタエさDHA

play11:08

はどこさサエさんの略よねどこさどこさ

play11:12

あんた方どこさ手歌じゃないんだぞEPA

play11:15

とDHAは体内で合成することができない

play11:18

不法は死亡酸で農家神経細胞の発育を活性

play11:22

化させると同時に血液をサラサラにする

play11:25

効果があるそのおかげで脳の働きや記憶力

play11:28

の向上につがるんだ不法は死亡さんは

play11:31

さっきあげたナッツにも豊富なのよねあと

play11:34

サバにはビタミンB群も豊富に含まれてる

play11:37

こっちもナッツの時に説明した通り脳の

play11:39

エネルギー代謝に関与してるぜそれでこれ

play11:42

までの食べ物と同じにサバにもいろんな

play11:44

健康効果があるんでしょそうそう不法は

play11:48

脂肪さんが豊富なおかげで中性脂肪や悪玉

play11:50

コレステロールを減らす一方前玉

play11:53

コレステロールを増やす働きがあって動脈

play11:55

効果の予防や生活習慣病の防止などの効果

play11:58

があるさらにビタミンDビタミンE

play12:01

マグネシウムなどの栄養素も含まれてて

play12:04

これらは全体的な健康維持に寄与するぞ

play12:07

なるほどなるほどそれで脳細胞が生き返る

play12:10

食べ物はまだあるのかしらああ4つ目は

play12:13

ダークチョコレートだカカに含まれる

play12:15

フラバノールやポリフェノールなどの成分

play12:17

が脳の機能をサポートし認知症予防に

play12:20

役立つとされているぜ確かフラバノールは

play12:23

脳の血流を改善して脳卒中後の脳損傷

play12:26

リスクを軽減する効果があるのよね

play12:29

そうそうそしてポリフェノールは高酸化

play12:31

物質だから酸化ストレスが減り脳の血流量

play12:34

が増えるんだそしてbdnfの増加に

play12:37

関わっていると考えられてるぜbdnf

play12:40

ってさっき言ってたえと脳由来神経栄養

play12:44

因子だダークチョコレートの摂取は

play12:46

bdnfの上昇に関連しているとの研究

play12:49

結果もあるぞまたエピカテキという化合物

play12:52

が神経細胞を保護し脳卒中に対して脳を

play12:55

保護することが明らかにされてるんだへえ

play12:59

49から75歳のスウェーデン人男性

play13:02

30万7人を平均およそ10年の間追跡し

play13:06

て調査したところ週に平均で1663g

play13:09

食べていると報告した人は全く

play13:12

チョコレートを食べない人に比べなん

play13:15

とチョコレートならいくらでも食べ

play13:18

られる濃厚速の発生を17%も低く抑えて

play13:22

たんだよ1粒で2度

play13:27

おいしいさらに合計40001260人の

play13:30

濃梗塞患者を含む研究を検証した結果

play13:33

チョコレートの消費量が週50g増える

play13:36

ごとに脳卒中のリスクは約14減少する

play13:39

ことが分かったんだ脳梗塞や脳卒中の

play13:42

リスクを下げてくれるメリットだけでも

play13:44

ダークチョコレートを食べるだけの価値は

play13:46

あるわね他にもメリットはあるぞダーク

play13:49

チョコレートは満貫鉄銅マグネシウムの

play13:53

方向で血圧を下げるのに役立つことが証明

play13:56

されているというしダークチョコレート中

play13:58

のテオブロミンは歯のエナメル室を強化し

play14:01

てくれる歯を強くしてくれるならもう歯を

play14:03

磨かなくてもOkでやんすねダメに決まっ

play14:06

てるだろさらにハーバード大学の研究者が

play14:09

65年間8000人を研究し月に3度

play14:12

チョコレートを適切量食べた人は食べ

play14:15

なかった人に比べるとなん

play14:17

と調査期間が長

play14:20

すぎおよそ1年も長生きしてることが

play14:23

分かったんだよチョコレート食べたら長息

play14:28

までできのか

play14:31

よ最後に紹介するのはカレーだ特にカレー

play14:35

に含まれるスパイスの1つターメリックの

play14:37

中のクルクミが注目されてるターメリック

play14:40

は日本語で言うとウコンのことだうこん

play14:43

ウコンうんその先は絶対に言うなよなんで

play14:45

やんすか魔理沙わしはただうんて頷いた

play14:48

だけでやんすよ一体何が言いたいんでやん

play14:50

すかねうん黙らっしゃいく民は降参化作用

play14:54

や公演症作用を持ち脳の細胞を保護する

play14:57

ことで記憶力や学習脳力を向上させる働き

play15:00

もあるとされるあとカレーを食べると

play15:02

スパイスの働きで脳の血流が上昇し集中力

play15:06

や計算力が高まるという研究結果もある

play15:09

実際にカレーを使って行われた実験では

play15:12

脳内の血流が2から4%も上昇したという

play15:15

データが取れてるぜふむふむあとカレーに

play15:18

何か健康効果があるなら知りたいわカレー

play15:21

や食欲低下や換気の低下を防いでくれるし

play15:24

自律神経の働きを高めてもくれる定番の

play15:27

具材の豚肉には疲労回復効果のある

play15:30

ビタミンB1が豊富だしスパイスによる

play15:33

発寒は体温を下げてくれるぞ夏バテ予防に

play15:36

はぴったりの食べ物だぜ脳細胞が生き返る

play15:39

食べ物をまとめるとカマンベールチーズ

play15:42

ナッツサバダークチョコレートカレーって

play15:45

ところねそれでは最後に脳に悪い食べ物を

play15:48

紹介していくぜスマホ飲みすぎSNSの

play15:51

やりすぎでやんすね今は大にしてるのは

play15:53

食べ物だまずは盗塁について説明するぞ

play15:57

この場合盗塁とは甘いや量飲料水など加工

play16:00

食品に含まれている生成された砂糖のこと

play16:04

を指すぜ砂糖って象徴で武道等とか塔に

play16:07

分解されて血液中に吸収されてるのよね

play16:10

武道塔は脳のエネルギー源だから必要な

play16:13

栄養素じゃないの適量なら霊夢の言う通り

play16:16

だぜしかし盗塁を過剰摂取すると記憶障害

play16:19

が起こる可能性が指摘されてるんだうわ杉

play16:22

たるは及ばざるが後年ねアメリカ心臓学会

play16:26

によると1日あたりの盗塁の摂取量につい

play16:29

て男性は36g未満女性は25g未満を

play16:33

推奨してるぞ女が男よりも砂糖を食べちゃ

play16:36

いけないなんてダソン女否でヤンス男女

play16:38

差別でヤンス体の仕組みがそうなってるん

play16:41

だから仕方がないだろ次に紹介するのは

play16:43

揚げ物だインドのタミルナーブ中央大学の

play16:47

研究グループは使用済みの油特に加熱に

play16:50

よって参加した油が肝臓や大腸に問題を

play16:53

引き起こすだけでなく脳の健康にも悪影響

play16:56

を及ぼすことを動物実験で明らかにしてる

play16:59

んだうわ3番目に紹介するのは高JIの

play17:02

炭水化物だつまり小麦パンとか白ご飯とか

play17:06

などの糖質が血液中に吸収されやすい炭水

play17:09

化物のことだぜ工Gアの炭水化物を食べる

play17:12

と血糖値が急上昇した後急激に下がるのよ

play17:15

ねそうそうそして血糖値が急激に上下する

play17:19

と脳のエネルギー供給に悪影響を与えるし

play17:22

体内の炎症を促進して脳の健康にダメージ

play17:25

を与えるんだ脳の健康を守るためにも数

play17:28

化物を取るなら玄米とかライムとか

play17:31

オートミールとかがいいってことねその

play17:33

通りだぜ霊夢逆にTGの食品を食べていた

play17:36

人は高geiの食品を食べていた人よりも

play17:40

うつ病になる可能性が30%低かったと

play17:43

いうぜ脳に悪い食べ物4つ目はアルコール

play17:46

だ魔理沙魔理沙アルコールは飲み物であっ

play17:49

て食べ物ではないでヤンスそれくらい多め

play17:51

に見ろ大量に飲酒すると脳意識が高い割合

play17:54

で見られるんだ脳意識は特に大脳や小脳に

play17:58

影響を及ぶ干し認知症や小脳失調症状など

play18:01

が認められることがあるぞさらに

play18:03

アルコールの過剰摂取は食事のバランスを

play18:06

崩しビタミン不足を引き起こすことがある

play18:09

し特にビタミンB1の不足はウェルニッケ

play18:11

脳症やコルサコフ症候群などの神経障害を

play18:14

引き起こす恐れがあるウェルニッケ脳症は

play18:17

脳幹部に出血が起こって意識障害や眼球

play18:20

運動障害運動出張などの症状が起こるし

play18:24

コルサコフ商工群はウェルニッケ脳症の

play18:26

行為症で発症する認知症なのよね最後に

play18:29

紹介するのは小3円だお恐ろしいでヤンス

play18:33

なんか知らんけど名前が怖い何も知らずに

play18:36

怖がるな小三円ってのは要するにベーコン

play18:39

とかソーセージとかに用いられてる保存量

play18:41

だこれを過剰摂取するとうつ病のリスクが

play18:44

高くなるとされ他にも発が性物質の生成に

play18:48

関与する恐れがあると言われてるぜ脳に

play18:50

悪い食べ物をまとめると盗塁揚げ物工字ア

play18:54

の炭水化物アルコール小3円ってところね

play18:58

いやあそれにしても今回はどうして年を

play19:01

取ったら脳が小さくなっちゃうのかそれを

play19:04

防ぐにはどうしたらいいのかってことが

play19:06

よくわかったわ本当それ脳の意は華麗に

play19:10

伴う自然な家庭だけどそのスピードは生活

play19:13

環境次第で遅くなることも早まることも

play19:16

あるできるだけ脳が小さくならないよう今

play19:19

のうちから準備しておこうぜ私も早速脳に

play19:22

言い食べ物を買いにお出かけしましょっと

play19:25

その前に30000円ちゃんと払えうわ

play19:28

忘れてなかったのね金に関することは友達

play19:31

でもきちんとしておかなきゃだからなうう

play19:35

魔理沙にお金を借りるつもりなのに逆に

play19:37

巻き上げられるなんて仕方ないでやすね

play19:40

ここはわしが一肌脱ぐでやんすなんだ

play19:43

チーズがクイズを出すのかいいだろう霊夢

play19:46

の時と同じで私が答えられたら100円

play19:48

もらうもしダメだったら1000円払うぞ

play19:51

それでいいなOkでやすそれでは行でやす

play19:55

よ朝は8本足昼は5本足夜は6本足しこれ

play19:59

なんだなんだって人間2人かと思ったけど

play20:03

それじゃ計算が合わないし長夜がだと昼の

play20:06

5本足がうまく説明できないし降参だわ

play20:10

やったわチーズはいはい魔理沙1000円

play20:13

ちょうだいほらよそれでチーズ答えは一体

play20:16

何なんだはいでヤンス100円玉を渡して

play20:20

きてどういうつもりだわしも知らんでやす

play20:24

そそんなのずるいぞ1000円返せ自分に

play20:27

答えられないクイズをしたらダメなんて

play20:29

聞いてないでやすそれ

play20:31

逃げろあ待ってよ

play20:35

チーズこんなのありか

play20:38

よピチピチピチピチピチ霊夢です魔理沙だ

play20:46

ぜ何ドアップで黙ってんだ

play20:50

play20:52

霊夢ごめん寝てたどんな顔だよこっちの方

play20:56

が良かった怖えわすこの軽いノりの挨拶

play20:59

やめてくんねなんだか霊夢の様子が

play21:01

おかしいんだけどチーズ何か知ってるか

play21:04

そういえば昨日この世が終わるからもう何

play21:06

もする気が起きないって言ってたでヤンス

play21:08

この世はまだまだ終わらんだろ私たらこれ

play21:11

からポテチだけを食べて生きていくのいや

play21:14

それ虫死ぬやつだからねこの世の最後

play21:16

くらい好きにさせてやれよだから終わら

play21:18

ねえつってんだろなんでいきなりそんな

play21:21

こと言い出したんだよ霊夢私ったら最近何

play21:24

してもやる気も出ないし物忘れも激しいし

play21:27

なんだか急激に付け込んじゃった気がして

play21:30

もしかしてそれって老人脳になってんのか

play21:32

もしれないぞ霊夢なってないって言ってる

play21:34

だろうがなんでそこだけ元気になんだよ

play21:37

それにまだ1回しか言ってねえわそうだっ

play21:39

たわねそれでその鬼煙山って何なのよ魔

play21:42

理沙老人能だよというわけで今回は脳が

play21:45

廊下しているサインと80歳でも脳が廊下

play21:48

しない人がやっていることについて解説し

play21:51

ていくんだぜそれじゃあゆっっくり解説

play21:55

スタートピチピチ

play21:58

脳っていうのは脳科学者の2よしさんが

play22:01

提唱している脳の廊下が進んだ状態のこと

play22:04

でこれが進むことで周りが気にならなく

play22:08

なる記憶が曖昧になる同じ主張を繰り返す

play22:13

すぐに感情的になるなんかの性格の変化や

play22:17

言動の変化が起きてしまうことなんだ実は

play22:20

高齢化の日本では高齢者の増加とともに

play22:22

こういった老人は急増していて2018年

play22:26

に高齢者の障害及び暴行の研究人員を見て

play22:29

みると障害により謙虚された65から69

play22:32

歳の高齢者は10年前と比べて約4.7倍

play22:37

さらに70歳以上の高齢者は10年前と

play22:40

比べてなん

play22:41

と脳の廊下を防ぎたい約10.8倍という

play22:47

ことが分かっているんだ増加の割合よりも

play22:51

多くなってるじゃんか

play22:55

よそんなことになってるのね嘘つくんじゃ

play22:58

ねえよおめえのこと言ったんだよまあな

play23:00

さらに65から69歳の高齢者の再反射率

play23:04

は5割前後70歳以上の高齢者でも再反射

play23:07

率は

play23:10

34.4.ない意外なことに小さな

play23:12

トラブルとはいえ治安が悪くなっていると

play23:15

いうなんとも微妙な状況になってるんだよ

play23:18

うわあこれって今は大丈夫な人でも脳が

play23:22

揃えれば将来こうやってなっちゃう可能性

play23:24

が十分にあるってことじゃんでもなんで

play23:27

こうなってしまうのよ魔理沙私たちの脳は

play23:30

30代から少しずつ意識が始まり何の対策

play23:33

もしていないと60代半ばにはMrで

play23:37

はっきりと分かるくらい脳の意識が起きて

play23:39

しまうこういう人は感情をコントロール

play23:41

する全頭用も意識し判断力感情の抑制が

play23:45

低下そのため怒りをコントロールできない

play23:49

涙もろくなる理論的に話ができないなんか

play23:52

の性格の変化が起きてしまうんだなるほど

play23:55

ねでも脳って年を取っても細胞を増やす

play23:59

ことができるんじゃなかったっけその通り

play24:01

でマサチューセッツ効果大学の認知科学者

play24:04

の女子ハーツホーンさんの調査によれば

play24:07

格納のピークはこんな感じになっている

play24:09

みたいだよ18歳前後総合的な情報処理

play24:13

能力と記憶力22歳名前を記憶する能力

play24:18

32歳前後顔認識能力48歳感情認知能力

play24:24

50歳基本的な計算能力50歳前後新しい

play24:29

情報を学び理解する能力67歳前後語彙力

play24:34

ええ50歳前後で新しい情報を学び理解

play24:38

する能力がピークになってるってことは

play24:41

本当は頑張ればここからでも新しいことに

play24:43

チャレンジすれば若い頃より早くマスター

play24:46

できるってことなんだ意外だろそれに

play24:49

物忘れが激しくなるとか認知力が年と共に

play24:53

低下するっていうのももしかすると言い訳

play24:55

にしかすぎなくて5000人を対象250

play24:58

年以上も追跡調査を行ったシアトル大学の

play25:02

調査では認知力を図る6種のテスト中4種

play25:05

で高齢者は20代よりも良かったという

play25:07

結果になったさらにこのうちの15%の人

play25:11

は若い時よりも記憶力まで良くなっていた

play25:14

ことが分かっているんだマサチューセッツ

play25:16

効果大学の研究はあくまで平均値でしょう

play25:19

から人によってはむしろ若い頃よりのの

play25:22

機能が発達していたってことねうんうん

play25:25

さらにカレル入りの飯題でも40歳から

play25:28

69歳のパイロットの認知力を比較した

play25:31

ところ新たなフライトシュミレーターの

play25:33

操作法を習得する時間は齢者のパイロット

play25:37

の方が長くかかってしまったんだけど衝突

play25:40

回避の成功率では高齢者の方が高くなった

play25:43

んだよ要するに老人脳は防ごうと思えば

play25:46

防げることができるし実際に若い時よりも

play25:49

脳の機能が発達しているってことも

play25:52

きちんと証明されているってことかそして

play25:55

切れない老人にならないためには老人の

play25:58

きちんと予防していかなきゃいけないって

play26:00

ことでしょ実際に老人脳になっているか

play26:03

どうかってきちんと検査しないとやっぱり

play26:05

わからないの老人脳になっているかどうか

play26:08

は西さ曰平らな場所で目を閉じてどちらか

play26:11

一方の片足で立ちその秒数を測るという

play26:14

もので核年齢の平均はこんな感じになっ

play26:17

てるから早速視聴者さんもやってみて

play26:20

欲しいんだぜ30代

play26:22

58.877272125.638482

play26:28

2.7秒60台9.4秒70台4.5秒

play26:34

80台2.9秒僕は3回計測して平均が1

play26:38

分44秒だった小学生かよ中にわしも

play26:41

うるせえわ30秒以上片足で立ってい

play26:44

られればOkでこの平均は国立長寿医療

play26:47

研究センターが行ったものなんだよでも

play26:50

なんで平行感覚のテストで脳の廊下具合が

play26:53

分かるのよ魔理沙これは平行感覚の衰えが

play26:57

カレによって出やすいからなんだよという

play27:00

のも足の裏には刺激を感じとるセンサーが

play27:03

いくつも存在していてこの刺激を脳が処理

play27:06

して平行感覚を保っている目をつっている

play27:09

と四角を奪われるため足の裏から伝わった

play27:12

バランスの信号を脳が処理するだけで平行

play27:15

感覚を保たなければならないだろうつまり

play27:18

脳が衰えていると足の裏からの信号が脳で

play27:21

素早く処理できずうまくバランスを保つ

play27:24

ことができなくなっちゃうってことかだな

play27:27

実はこの片足立ちは結構重要で別の研究で

play27:31

は片足で立った時に上げた方の足の裏を

play27:34

ついている方のふはぎにつけ手は横に

play27:37

垂らしたまま10秒経っていることが

play27:39

できるかを調査したんだこの調査では恒例

play27:42

になるほどできない人が増え70歳以上で

play27:45

は約半数ができなかったという結果になっ

play27:47

たさらにこの研究ではその後片足立ちが

play27:51

できなかった人とできた人を7年間追跡

play27:54

調査したところテストに合格できなかった

play27:57

人はできた人に比べてなん

play28:00

と片足立ちなめるな死亡率が4倍程度に

play28:05

までなったんだぜめちゃめちゃ片足だち

play28:09

大切じゃんか

play28:12

よわしどうすれば良いでやんすか知るか

play28:15

片足で立ってられないだけで死亡率4倍

play28:18

って他にも新型糖尿病のリスクが3倍心臓

play28:22

病高血圧支出上昇のリスクも高くなってた

play28:26

から当然認知症のリスクも上がってくると

play28:29

思うこれは大事なことだから一応伝えとく

play28:32

けど別の目が開いたまま片足立ちする

play28:34

テストでは20秒維持できない人は脳症

play28:38

血管疾患や認知機能低下のリスクが高まり

play28:41

実際に検査すると2つ以上の楽な高速病変

play28:45

があった人

play28:47

34.51つあった人は

play28:49

162つ以上微小出血があった人30%1

play28:54

つあった人15.3となっていたから目を

play28:58

開いた状態で全然立てない場合はこういっ

play29:00

たことにも注意が必要だと思うなるほどね

play29:04

ここまでで廊下脳を予防して脳を若く保つ

play29:07

ことが大切ってことは分かったけど実際に

play29:10

脳を若く保つには何をすればいいのかしら

play29:13

それじゃあここから脳科学者の西さが推奨

play29:16

している脳を若く保つための考え方や行動

play29:19

について3つ見ていこうまずは自分のこと

play29:22

を本気で若いと思うってことだな自分の

play29:25

ことを本気で若いと思ってると本当に見た

play29:28

目も若くなるのよねうんうんこれは別の

play29:31

解説でも紹介しているんだけど実際に

play29:34

ハーバード大学が行った研究でも75歳の

play29:38

高齢者に服装テレビ雑誌なんかを50代の

play29:42

環境で過ごしさらに自分の振る舞いも50

play29:45

代の頃のようにしてもらったところ体の

play29:48

柔軟性が上がり体力視力姿勢認知能力短期

play29:53

記憶も良くなり半数以上の参加者において

play29:56

は知的レベルまで上昇するとという結果に

play29:58

なったさらに第3者からの見た目年齢も3

play30:02

歳も若くなりこの変化はたった1週間程度

play30:05

の合宿で現れたんだよわし教から王様の

play30:08

ように振る舞っていくからよろきく王様は

play30:10

そんな言葉使わんだろそれにしてもこ

play30:12

れって本当にすごい効果よねちなみに実際

play30:16

の脳には変化はなかったのこの研究では脳

play30:19

の変化まで調べられていなかったんだけど

play30:22

別のソウルで行った主観年齢つまり自分が

play30:25

思っている自分の年齢と脳の関係をMRI

play30:28

を使って調査したんだすると主観年齢を実

play30:31

年齢より若いと感じている人は同じくらい

play30:35

ふけていると答えた危険者に比べて開発質

play30:38

という部分の密度が高く記憶力も優れうつ

play30:42

の傾向も低いことが分かっている自分の

play30:45

年齢を若いと思い込むことで実際に脳にも

play30:48

その影響が出るんだ面白いよなまた別の

play30:52

50歳以上の1万4000人を対象とした

play30:55

研究ではカレを肯定的に捉えている人は

play30:58

否定的に捉えている人よりもなん

play31:01

と幸せな人生にしたい全死亡リスクが4

play31:06

年間で43も低く糖尿病脳卒中癌心臓病の

play31:11

リスクも低く認知機能も優れていて身体

play31:15

活動量が多い傾向にあり睡眠障害も少ない

play31:18

という結果になったんだぜ年齢を重ねても

play31:22

自分を若く思うとか前向きな気持ちを持つ

play31:25

だけで健康面にも影響が出るのねそういう

play31:28

こと日本の100歳以上でも自分の足で

play31:31

歩くことのできる高齢者も長生の秘訣と

play31:34

いうことに対して2番目に前向きな気持ち

play31:37

ということを回答している私たちは思考を

play31:40

変えるだけでいつでも若くなれるしそれに

play31:42

よって行動まで変わってくるってこだな

play31:45

続いて2つ目の廊下能を防ぐ方法は使って

play31:48

いる言葉を変えるってことだよ使っている

play31:51

言を変えるってネガティブなことを言わ

play31:54

ないようにするってこその通りで私たちは

play31:57

自分たちが使う言葉によってそれが例え

play32:00

廊下という言葉じゃなかったとしても実際

play32:03

の行動まで無意識に変化してしまうことが

play32:06

分かっていてこれをフロリダ効果と言うん

play32:08

だよ別名カリフォルニア効果とも言うぞ

play32:11

勝手に抜かすなカリフォルニア効果ね違う

play32:13

つってんだろフロリーダー黙らっしゃい

play32:15

この効果を証明した研究ではニューヨーク

play32:18

大学の学生に5つの単語のセット例えば彼

play32:22

見つけるそれ黄色すぐにというようにこの

play32:26

5つを使って単文を作らせるということを

play32:29

したただ1つ仕掛けがってこの時1つの

play32:32

グループには文章の半分に高齢者を連想さ

play32:35

せるような単語フロリダ忘れっぽいハゲ

play32:39

ごまをシワなどを混ぜておいたんだ

play32:42

なるほど実際に廊下や高齢者カレみたいな

play32:45

言葉は使わずにそれを連想する言葉だけを

play32:48

組み込んだわけねだなこれで何が起きたか

play32:52

というとこの文章作成問題を終えた後学生

play32:56

グループは他の実験のため別の教室に移動

play32:58

させたんだすると高齢者関連の単語を

play33:01

たくさん扱ったグループは他のグループ

play33:04

より明らかに歩く速度が遅くなったという

play33:07

結果になったんだようわあ直接廊下みたい

play33:10

な言葉を使ってないのにそれに近い言葉を

play33:13

使うだけで歩く速度が変わっちゃうんだ

play33:17

そういうことこれはプライミング効果とも

play33:19

言うんだけど私たちはあらかじめ受けた

play33:22

刺激によって行動が無意識に影響されて

play33:25

しまうんだちなみにこの研究では出された

play33:28

単語に共通性があることに気がついた学生

play33:31

は1人もいなかったんだぜつまり廊下や年

play33:34

を取ったことを連想する言葉をよく使う人

play33:37

はそれだけで自分の行動も無意識のうちに

play33:40

そこに近づいていってしまうってことね

play33:43

やばいだろ最近シが増えた年を取った筋肉

play33:47

が衰えた太った忘れっぽくなったなんて

play33:50

言葉を使う度に廊下はどんどん加速して

play33:53

いってしまう別の研究でもネガティブな

play33:56

言葉をよく使う人は認知症のリスクが3倍

play33:59

死亡率も1.4倍になることも分かってい

play34:02

て私たちは自分が普段使っている言葉に

play34:05

よって脳や行動にも大きく影響が出て

play34:08

しまうんだ逆を言えばポジティブな言葉を

play34:11

使うようにしてなるべく脳が廊下を意識し

play34:13

ないような言葉を使えばそれが行動や脳に

play34:16

も影響していくってことかちなみに西さん

play34:19

が選ぶ脳が喜ぶ口癖はまるまるして

play34:22

楽しかったすごいできるかも時間がある私

play34:27

はに日に良くなっていく好きなんかがあっ

play34:30

たよ大好き霊夢ポテチがねやめとけ続いて

play34:35

3つ目の廊下脳を防ぐ方法は趣味や意外を

play34:38

持つってことだよ趣味を持つことは認知症

play34:41

の予防にもなるんだったわよねだな実際に

play34:44

国立が研究センターが40歳から69歳の

play34:48

男性対象に趣味がないあるたくさんあると

play34:51

答えた人を20年以上も追跡調査した研究

play34:55

があるんだその結果趣味がない人に比べて

play34:58

趣味がある人は認知症のリスクが平均で

play35:01

18%低下たくさんあると答えた人は平均

play35:05

2%低下65歳から69歳では32も減少

play35:11

したんださらに別の調査でも趣味が多い人

play35:14

は脳卒中拒絶性神疾患全循環期疾患の発症

play35:18

リスクが20%程度ほど低いという結果に

play35:22

なっている趣味を持つだけで脳だけじゃ

play35:24

なく体にまでいい影響が出ちゃうんだ国立

play35:28

が研究センターの見解としては趣味が意外

play35:31

となりそれが知的活動身体活動に影響し

play35:35

アミロイドベータの蓄積や炎症反応の抑制

play35:38

開発質の意識を抑制してくれると言ってい

play35:41

たさらに80歳を対象とした海外の研究で

play35:45

もがある人はない人に比べ2.4倍

play35:48

認知症になりにくいことが分かっている

play35:51

また250人の高齢者を10年にわって

play35:54

調査し亡くなった時に脳を解剖するとと

play35:58

生きがいを持っている人と持ってない人で

play36:00

は明らかな違いがあることが分かっていて

play36:03

生きがいのある人は例え脳外縮したとして

play36:06

も認知機能が高いということが分かって

play36:09

いるんだよとはいえ趣味がなかなか

play36:11

見つからないって人もいるじゃない前回の

play36:14

解説では始めやすい趣味を紹介したけど

play36:17

自分にあった趣味を見つけるいい方法は

play36:19

ないのかしら人間の意外はその人が毎日

play36:22

行う行動の積み重ねでやんす何もしてねえ

play36:25

お前が言うなまあなそのことについて農

play36:28

科学者の西さんが具体的な方法を紹介して

play36:31

いるからそれをサクっと見ていこうまずは

play36:34

心がふふっと喜ぶなな分野をチェックする

play36:37

ちなみにそれがこれ自然系山海水花植物

play36:42

動物景色風土日宇宙運動系スポーツダンス

play36:49

ストレッチ球技アウトドアゴルフ音楽系

play36:53

クラシックポップジャズ鼻歌作曲演奏言葉

play36:58

系会話子供語学本手紙ラジオ文学鑑賞系

play37:04

芸術コンサート映画演劇博物館世界遺産鳥

play37:10

魚美容系ファッション髪型おしゃれネイル

play37:14

マッサージ文化系歴史伝統職人技お寺神社

play37:20

次に選んだものの中から心が動くものを

play37:23

探し書き出すそして例えば運動が入ってい

play37:27

た場合どんな運動が楽しそうか思い浮かぶ

play37:30

ことを全て書いていきやってみたい順に

play37:32

番号をつけていくそして最後は番号が若い

play37:35

順にどんどん取り組んでいくんだよこれ

play37:38

なら自分が今までやったことのないような

play37:40

趣味まで見つけられるかもしれないわねだ

play37:43

な何か新しいことにチャレンジすること

play37:46

だけでも廊下脳の予防には効果的だから

play37:50

自分がやったことのない分野で例えそれが

play37:53

趣味として定着しなかったとしてもやって

play37:55

みること自体が大切なんだぜ

play37:57

ここまでのろ可能にならない方法を

play38:00

まとめると1つ目は自分のことを本気で

play38:02

若く思うことで間年齢が若いと脳が実際に

play38:06

若くなるだけじゃなく健康面精神面への

play38:10

影響も出ちゃうそれに華麗をポジティブに

play38:12

捉えるっていうのも大切な要素だったわ

play38:15

そして2つ目は廊下に関連するような

play38:18

ネガティブな言葉を使わないってことで

play38:20

こういう言葉を使うだけで行動や精神に

play38:23

まで影響を及ぼしちゃうのよねうんうん

play38:26

そして3つ目は趣や意外を見つけ

play38:28

るってことで趣味や意外を持っていると

play38:31

実際に脳も若くなり認知症のリスクも

play38:34

減らすことができるそれに加えて身体活動

play38:37

も上がり疾患の予防にもつながるんだよ

play38:41

いやそれにしても今回は改めて脳の廊下を

play38:44

防ぐ大切さと考え方1つで脳の廊下や健康

play38:48

状態までを改善できることがよく分かった

play38:51

わうんうん脳の廊下を防ぐことは自分の

play38:54

未来だけじゃなく自分に関わる人にとって

play38:57

も大切なことなんだ高齢になって周りの人

play39:00

に迷惑と思われる人間になるかそれとも

play39:03

周囲の人間と楽しく有意な時間を過ごす

play39:06

人間になるかは自分の考え方1つでどうに

play39:09

でもできるかもしれないってことだな私も

play39:12

ネガティブな感情を持たないようにして

play39:15

廊下脳を予防できるように自分の趣味に

play39:18

取り組んでいきましょうとなんか魔理沙の

play39:20

話聞いてたら元気出てきたわこうしてられ

play39:23

ない早速趣味の

play39:27

趣味なかっ

play39:29

たやかましいわよく考えたら私趣味1つも

play39:33

持ってないじゃん無趣味っていう趣味も

play39:35

あるぞねえよさっきの7分野から選んで

play39:38

みろよ私は引きこもり系だからねつってん

play39:41

だろいいのよ私なんてどうせ何やっても

play39:44

ダメなんだからそんなことないぞ

play39:48

霊夢私はお前との解説が1番楽しいんだぜ

play39:56

えそんな

play39:57

私も魔理沙とのやり取りが一番好き霊夢

play40:04

昨日言ってた霊夢の代わりに合槌して

play40:06

くれるコピーロボットできたでやんす

play40:11

[音楽]

play40:13

play40:15

霊夢

play40:18

逃げろこの動画を見てやっぱり考え方って

play40:21

大切って思った方はチャンネル登録と

play40:24

グッドボタンお待ちしてます視聴者さんが

play40:27

廊下しないためにしている習慣なんかの

play40:30

コメントもお待ちしてるわねというわけで

play40:32

最後までご視聴ありがとうございました

play40:39

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
脳健康廊下予防食事認知症楽しむポジティブ趣味健康若々しい予防
Do you need a summary in English?