マナーを守ること自体が目的になっていませんか?【配膳位置論争】

堀江貴文 ホリエモン
12 Jun 202406:18

Summary

TLDRこの動画では、最近SNS上で話題になった家庭での「ご飯の配膳のマナー」について語られています。ある主婦が旦那に「ご飯は左に置け」と指示されたが、旦那は「そんな細かいマナーより大事なことがある」と反発。ネットでは「そんなマナーはいらない」との声が上がっている一方で、マナー講師がテレビなどで細かいマナーを強調し、人々をイライラさせると指摘。動画では、マナーの重要性とその適切な範囲について議論し、社会におけるマナーの過剰な重視に危機感を示唆しています。

Takeaways

  • 😀 SNSで話題の家庭内マナー論争について
  • 🍚 ご飯の位置で旦那が激怒するエピソード
  • 📺 テレビや動画でのマナー講師の存在に対する批判
  • 🛏️ 新幹線の座席を倒す際のマナーについての不満
  • 💡 マナーが守られる理由の理解不足
  • 🍴 レストランでのカトラリーの使い方に関する過去のエピソード
  • 🔄 必要なマナーと不必要なマナーの違い
  • 🏌️‍♂️ ゴルフ場での服装マナーの意味
  • 😡 マナー指摘が引き起こす反発とストレス
  • 👰 結婚生活におけるマナーの重要性と影響

Q & A

  • 家庭での和食の配置に関する話題とは何ですか?

    -家庭でご飯や味噌汁などの和食を配膳する際に、ご飯を左に置くべきだというマナーを守らないことで夫が怒ったという話題がSNSで話題になっています。

  • なぜ夫がマナーについて怒ったのですか?

    -夫はマナーよりも大事な共用があると主張し、配膳の配置に細かく口を出すことに対して怒りを感じたからです。

  • 話題になった主婦の意見はどのようなものでしたか?

    -主婦は、ご飯の位置に関する細かいマナーについて夫が怒ったことをSNSに投稿し、ネット上で多くの反応を呼びました。

  • 一般的にマナーについての意見はどうでしたか?

    -ネット上では、ご飯の位置に関する細かいマナーは不要だという意見や、それほど重要ではないという意見が多く見られました。

  • マナーに対する投稿者の考えは何ですか?

    -投稿者は、過度に細かいマナーを重視する風潮に対して否定的な考えを持っており、本当に必要なマナーとそうでないものを区別するべきだと考えています。

  • 過去の経験から感じたマナーに関するエピソードは何ですか?

    -投稿者は、過去に彼女とレストランに行った際、カトラリーを外側から使うべきだというマナーを指摘されて腹を立てた経験を語っています。

  • マナーが守られるべき理由とは何ですか?

    -マナーは他人に対する配慮や礼儀として存在しますが、過度に強調されるとそれ自体が目的化し、本来の意味が失われることがあると投稿者は指摘しています。

  • なぜ投稿者は細かいマナーに否定的なのでしょうか?

    -投稿者は、細かいマナーに対する過剰な指摘が個人の自由を制限し、ストレスを生むと感じているため、マナーが必要以上に重要視されることに否定的です。

  • 投稿者が感じる家庭でのマナー問題の影響は何ですか?

    -投稿者は、家庭内での細かいマナーの問題が結婚生活においてストレスを生む一因となり得ると感じており、結婚に対する不安を抱いています。

  • エピソードのまとめと投稿者の結論は何ですか?

    -投稿者は、マナーが本来の目的を失い、過度に細かくなることに反対しており、必要なマナーとそうでないものを区別することが重要だと結論付けています。

Outlines

00:00

😤 マナーの狭間で感じる不満

この段落では、SNS上で話題になった家庭でのマナーに関する騒動を紹介しています。ある主婦が、夫に食事のマナーを指摘された経験を共有し、それがネット上で広く議論されたと語っています。特に、ご飯の配膳の際の位置や、マナーの細かいところにこだわることに疑問を投げかけています。さらに、マナー講師がテレビや動画でマナーを強調し、それが日常生活に浸透し、人々を不快にしていることを指摘しています。話者は、マナーの重要性について疑問を持ち、社会全体がマナーに囚われていると感じています。

05:01

😠 マナー社会への反感

第二段落では、話者はマナー社会に対する反感を表現しています。彼は、マナーが家庭生活や結婚に与える影響について考え、マナーに縛られることに不満を持ちます。彼は、マナーが過剰に重視されることで、人々が怒られることを恐れ、マナーを守ることが目的自体となっていると感じています。また、彼自身が過去にマナーについて注意された経験や、それが彼の結婚観に与えた影響についても触れています。最後に、彼はマナー社会に陥ることを望まないという考えを明確にしています。

Mindmap

Keywords

💡マナー

マナーとは、社会生活において人々に求められる礼儀や作法のことを指します。このビデオでは、マナーの重要性とそれに関連する問題について議論されています。例えば、レストランでのカトラリーの使い方や、家庭での食事のマナーなどが、マナーに対する視点から触れられています。

💡旦那

旦那とは、夫を指す言葉で、ビデオでは家庭でのマナーに関する議論の中で、旦那が妻に食事のマナーを指摘する場面が紹介されています。これは、家庭内でマナーに対する価値観の違いが生じることを示しています。

💡SNS

SNSとは、Social Networking Serviceの略で、ソーシャルメディアを指します。ビデオでは、SNS上で議論が起こったマナーに関する話題を紹介しており、それがビデオのテーマに関連しています。

💡マナー講師

マナー講師とは、マナーや礼儀正しい振る舞いを教える専門家です。ビデオでは、マナー講師がテレビや動画などでマナーを教える様子が批判されており、マナーの過剰な重視に対する視点が示されています。

💡新幹線

新幹線は日本の高速鉄道のことを指しており、ビデオでは、新幹線の座席を倒す時のマナーが例に挙げられています。これは、公共交通機関でのマナーの重要性が議論されていることを示します。

💡家庭

ビデオでは家庭という場においてマナーがどのように重視されるかについて議論されています。例えば、食事のマナーや夫婦間のマナーの議論が家庭生活におけるマナーの重要性を浮き彫りにしています。

💡細かいマナー

細かいマナーとは、日常生活で注意が必要な小さな礼儀や作法のことです。ビデオでは、細かいマナーが過剰に重視されることで、人々がストレスを感じることがあると指摘しています。

💡夢人

夢人とは、特定のことに熱中する人を指します。ビデオでは、夢人がマナーに関する議論に加わり、マナーに対する様々な視点を持っていることを示しています。

💡レストラン

レストランは、ビデオ内で食事のマナーが議論される場として紹介されています。特に、カトラリーの使い方など、レストランでのマナーがどのように重要であるかが語られています。

💡マジ

マジは、真剣や本気を意味する俗語です。ビデオでは、マナーに対する本気での考え方や、マナーに関連する本気での反応が議論されています。

💡マナー社会

マナー社会とは、マナーや礼儀を重んじる社会のことを指します。ビデオでは、マナー社会がもたらす閉塞感や、マナーの重要性に対する批判的な視点が示されています。

Highlights

SNS上で話題になった「ご飯の持ち方」についての話

家庭での和食のマナーに関する意見の相違

マナーの細かさとその重要性についての議論

マナー講師がテレビなどでの活躍とその影響

マナーが守られないと怒られるという社会の現状

マナーの目的とその理解の欠如

食べ物に対するマナーの重要性とその範囲

家庭でのマナーに関する議論の無駄

タレントや夢人によるマナーに関するコメント

マナー社会での閉塞感とその影響

過去の恋愛経験とマナーに関する衝突

カトラリーの使い方とマナーに関するエピソード

マナーの厳格性と個人の自由の間のバランス

マナーの守り方が目的化される問題

マナーに関する議論が家庭や結婚に与える影響

マナーの重要性と社会での適切なバランスの探求

ビデオの締めくくりと今後の展望

Transcripts

play00:00

ハローYouTubeということでですね

play00:01

今日はえSNS上で今ちょっとだけ話題に

play00:05

なっているんですが

play00:08

え家庭でえ旦那

play00:11

にま和食系ですねご飯とか味噌汁とかあの

play00:17

番剤とかですねそういったものをですね

play00:19

配電してもらったらですねえご飯ジワが左

play00:24

じゃなくて右右なのか上なのか知りません

play00:26

けれどもえそこに配置されててご飯ジは右

play00:31

だよあごめんなさい左だよかうん左に起き

play00:34

なさいよって言ったら旦那にぶち切れられ

play00:37

てえーそんなマナ変なマナよりですね大事

play00:41

なことがある大事な共用があるとかって

play00:43

言ってぶち切れられたことをえぶちまけて

play00:46

いた主婦がいたみたいなえお話がですね

play00:49

割とネット上でバっててそんなんで切れん

play00:52

なよとかあのそんな細かいマナいらねえよ

play00:55

とかえそういったことがですね話題になっ

play00:58

ておりましたが僕もあのねもうこのマナー

play01:01

の細かさっていうのはもう本当最近さ

play01:04

テレビとかなんかわかんない動画とかでも

play01:07

マナー講師みたいなわけわかんねえやつが

play01:10

いるわけよでそいつが例えば俺とかの動画

play01:13

とかにまでなんか指摘をしやがってマジで

play01:15

うざいんだけどお前らこのマナチがみたい

play01:18

な感じなんですかなんかあの新幹線のねえ

play01:22

座席を倒す時に倒していいですすかって

play01:25

いうのがマナーなんですとかっていうやつ

play01:27

らがいてそいつらのせいでいちいち俺が

play01:30

もうなんか寝てるのになんか前のやつが

play01:33

突然なんか倒していいですかとえ堀本じゃ

play01:36

ないですかとかもう魔獣性バカっていう風

play01:39

なあのとにかくあのマナーマナーって言い

play01:43

すぎるとこうみんなまマナー守らないと

play01:46

怒られるじゃないかと要はみんな怖いのは

play01:49

怒られることであってですねマナを守ると

play01:51

かえそのマナが何のためにあるのかとかえ

play01:55

そういったところ分かってないじゃない

play01:56

ですかはっきり言ってそのわかんないけど

play01:59

くちゃ

play02:00

例えば食べる時になんかくちゃくちゃ

play02:02

くちゃくちゃしてたらあのすごい鬱陶しい

play02:05

とかそういうの分かるんだけどご飯じが左

play02:07

にあろうが右やろうがどうでもいいだろ

play02:09

うってその程度問題だよねっていうそれ

play02:12

いちいち家庭で左とか右とか言うなよマジ

play02:16

でっていう風に僕も思いますしなんかそれ

play02:19

に対して分けし顔でこうコメントしてる

play02:22

なんかタレントとか夢人みたいなやつも

play02:25

マジうぜえなとかって思うんですよねこの

play02:27

もう本当に閉塞感溢れるマナー社会みたい

play02:30

なものに絶対なって欲しくないなっていう

play02:33

風に思いましたでなんかそれ聞いて

play02:35

思い出したんだけど僕なんか昔本当だから

play02:39

まだ本当20代前半とかの時に付き合って

play02:42

た彼女にと一緒にあのベーカリー

play02:45

レストラン309ってところに行ったん

play02:47

ですけどあの焼きたてのパンをえ出して

play02:51

くれてちょっとしたなんかスープとサラダ

play02:53

となんかね魚と肉みたいなデザートみたい

play02:57

な感じのちょっとちょっとしたコースより

play03:00

が結構安く食べられるあのお得なあの

play03:03

レストランだったんですけどまそこに行っ

play03:05

た時にこうカトラカトラリー類あのナイフ

play03:08

とかフォークとかスプーンとかそういう

play03:10

ものがこう並べられるんだけどなんか一応

play03:13

外側から使いましょうみたいなマナーなん

play03:15

だよねでそれをなんか俺が適当に使って

play03:19

たらその彼女に分けしり顔であの外側から

play03:23

ちょっと待って待ってみたいな感じで

play03:25

カトラリー類は外側から使わなきゃいけ

play03:28

ないんだよみたいなこと言われてマジでで

play03:29

ぶち切れたことあんですけどあのまあ

play03:33

なんかほと時と場合によ

play03:35

るっていうかいきなりなんかそういう風に

play03:38

頭ごなしに言われるとイラっとしますよね

play03:42

なんかお前はお母さんかみたいな感じで

play03:45

あのご飯を持つ手は左でしょうとかなんか

play03:49

僕はあの多分左利きだったんですけど右

play03:52

右手右利き強制をされたんだと思うんすよ

play03:55

なんなんとなくうっすら23歳ぐらいの時

play03:58

にご飯じゃあもつては左だよとかってペシ

play04:02

とかってやられたりとかしてたんでぜえな

play04:04

とかと思いながらもあのもうタバうんで

play04:08

反抗するとしぶしぶあの従ってましたが

play04:12

それが再来したのか大人になったのにまた

play04:15

こんなこと言われんだとかと思ってイラっ

play04:18

としたんですけど

play04:21

あのマナーって何のためにあんのみたいな

play04:24

ことをそのなんかマナーがその全てになっ

play04:28

ちゃうみたいなゴルフ場でなんか

play04:30

ジャケット着ましょうとかですねなんか

play04:34

ポロシャツインしましょうとかもうなんか

play04:38

こう

play04:39

守マナーなんかよく意味が分からない

play04:43

マナーを守ることがそれ自体が目的化し

play04:46

ちゃってるっていうところが僕はあるん

play04:49

じゃないかなと思っててその本当に必要な

play04:53

マナーとそうじゃないまなでそれをその

play04:56

そういう風になんかま言われた方は

play04:58

頭ごなしに超えちゃうんだよね

play05:01

やっぱりなんかお母さんに叱られれた

play05:04

みたいな感じに思われちゃうんでやっぱ

play05:06

イラっとしちゃうんですよだからそこはね

play05:10

あの程度問題でもあるんですけどもう

play05:12

なんかそんな嫁がいたらマジ嫌だなとかて

play05:15

思って結婚やっぱりしたくないよねって

play05:18

いう風に思っちゃう1つの原因でもあるよ

play05:20

ねだって家庭って逃げばないじゃんで結婚

play05:24

してると離婚すんのめどくさいじゃんだ

play05:26

からそういうのも含めてですねなんかある

play05:28

んじゃないかなの件はちょっとやりすぎな

play05:30

んじゃないかなって僕は思いましたという

play05:32

ことでえ今日はこの辺で終わりたいと思い

play05:34

ますいってらっしゃいどこもauソフト

play05:38

バンクどれでもつがるホエのwi-fi対

play05:41

韓国アルバニアどこでもつがるホエの

play05:45

WiFi堀江のwi-fiでいっ

play05:49

てらっしゃい堀江高文のブログでは言え

play05:52

ない話毎週メールマガジン出しております

play05:55

え皆さんの質問に対する答えルールさえ

play05:57

守っていただければ全部答えますのメル

play06:00

マガジン入ってみてください月額880円

play06:03

ドインターステラテクノロジーズではえ

play06:07

エンジニアや広報管理系の人材を募集して

play06:10

おります

play06:13

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
マナー社会ユーモア圧力トーク文化日常生活食事マナー結婚リラックス批判
Do you need a summary in English?