自分はダメなやつ、を直す方法 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介

精神科医がこころの病気を解説するCh
27 Nov 202210:29

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、自己否定的な考え方と向き合う方法について語られています。重要なポイントは、自分は「ダメなやつ」ではなく、自己を受け入れる必要があるという考え方です。成功者になることばかりに目がいらず、多様性を受け入れることの重要性を説きます。また、白黒志向ではなく、複雑な現実を多角的に捉え、自分自身を妥協しながら受け入れるべきだと指摘しています。このアプローチは、ストレスを軽減し、自己肯定感を高めるのに役立つと結びつけています。

Takeaways

  • 😀 自分を受け入れるということは「自分が素晴らしい」と「自分がダメ」という二つの極端ではなく、自分自身を認めるという点に重点を置くこと。
  • 🤔 成功者になることと自分を受け入れることは別の問題であり、成功者だけが自分を受け入れられるわけではない。
  • 👥 大部分の人々は、成功者でなくても自分自身をある程度受け入れていると示唆されている。
  • 🚫 自分を評価する際に、外見や他人からの評価などの外部要因に依存しすぎないようにすることの重要性。
  • 💭 人が自分自身を評価する基準は多様で、単純化された「良いか悪いか」の判断ではなく、多様性を受け入れることが大切。
  • 🔍 人間は現実を完全に理解することはできないとされており、無意識を含む認知力では現実を捉えきれない。
  • 🌐 現実を単純化しすぎるとストレスが増し、視野が狭くなり、複雑な問題を考えることが困難になる。
  • 🔄 黒白思考はストレスの原因になり、多様性を受け入れる能力が低下する悪循環を生み出すことに警告されている。
  • 🌈 精神的な健康を保つためには、多様性を受け入れる力を持つことと、自分自身を妥協しながら受け入れる必要があると示されている。
  • 👍 精神科の患者は社会の変化に敏感で、適応が困難な場合があるが、多様性を受け入れることで改善の可能性があると示唆されている。

Q & A

  • 「自分はダメなやつ」という考え方と反対の考えは何ですか?

    -「自分はダメなやつ」の反対は「自分はすごいやつではない」という考え方です。これは「成功者」になるという具体的な目標ではなく、自分自身を受容することです。

  • 自分を受け入れるということの重要性とは?

    -自分を受け入れることは、精神的な健康を保つ上で非常に重要です。自分を否定することは、不安、鬱病などの心理的な問題につながる可能性があります。

  • 成功者になることで自分を受け入れることができるのでしょうか?

    -成功者になることが必ずしも自分を受け入れることができるわけではありません。成功者でもない人も多く、彼らは自分自身を受容しています。

  • 人が自分自身を受容する基準とは何ですか?

    -人が自分自身を受容する基準は、他人に対して迷惑をかけていないことや、努力をしていることなどがあります。外見や結果だけでなく、自己の価値観に基づいて判断されます。

  • 白黒志向の考え方にはどのような問題があると言っていますか?

    -白黒志向の考え方では、現実の複雑さを理解できないことが問題です。これにより、ストレスが増し、視野が狭くなり、多様性に対する理解が不足する傾向があります。

  • 精神的な問題を抱える人々はなぜ白黒志向に陥りがちなのですか?

    -彼らは多様性や複雑さを理解することが難しいため、白黒志向に陥りがちです。これは、彼らがストレスや鬱病などの精神的な問題に直面する原因の一つです。

  • 現代社会において、なぜ白黒志向の考え方はうまくいかないと言っていますか?

    -現代社会では、複雑な状況やデータを扱う必要があります。白黒志向では、これらの複雑さを理解できないため、適切な判断を下すことが困難になります。

  • 自己受容を促進するために、どのような考え方が必要ですか?

    -自己受容を促進するためには、複雑な状況を理解し、多様性を受け入れることができる柔軟な考え方が必要です。

  • このビデオスクリプトの主なテーマは何ですか?

    -ビデオスクリプトの主なテーマは、自己受容と、白黒志向の考え方に対する批判です。スクリプトでは、自己受容を促進する方法と、白黒志向の考え方の問題点を探求しています。

  • スクリプトで言及されている「多様性」とは何を指していますか?

    -「多様性」とは、異なる意見、文化、価値観、経験などを含め、現実の複雑さを理解するために受け入れることを指しています。

  • スクリプトで提唱されている自己受容の方法とはどのようなものですか?

    -スクリプトでは、自己受容のために複雑な状況を理解し、多様性を受け入れることを重要視しています。また、自己を妥協せずに受け入れる方法についても言及しています。

Outlines

00:00

🤔 自分を受け入れる方法

この段落では、自分自身を否定的な視点から見なすのではなく、受け入れる方法について話されています。重要なポイントは、自分は素晴らしい人間でもないという自覚を持って、成功者になることを目指すのではなく、自分自身を受け入れることを目標にすることです。成功者と失敗者という二分法ではなく、自分自身を認めることの重要性が強調されています。また、多くの人が自分自身を否定的に見ている理由として、社会的な基準や外見、他人からの評価などに影響されることが指摘されています。

05:01

🔍 白黒思考からの脱却

第2段落では、人々が白黒的思考に陥ることと、それが鬱病などの精神疾患につながることについて議論されています。白黒思考は単純化された考え方であり、現実の複雑さを理解することが困難であると指摘されています。この考え方から抜け出すために、多様性とバリエーションを理解し、複雑な状況を複雑なまま受け入れる能力を持つことが重要だと述べています。また、精神医学に興味がない人や差別が存在する理由として、白黒的思考が原因であることが示唆されています。

10:02

🌟 自分を妥協せず受け入れる

最後の段落では、自分自身を妥協せずに受け入れる方法について話されています。複雑な状況を単純化せず、多様性を受け入れることの重要性が強調されています。また、現代社会では単純な白黒思考ではうまくいかないことが示され、複雑なデータを理解し、多様な選択肢を考慮しながら判断する能力が求められていると述べています。この能力を身につけることで、自分自身をより良い形で受け入れることができると結び付けています。

Mindmap

Keywords

💡自分を受け入れる

「自分を受け入れる」とは、自己を肯定し、自分の長所や短所を認めることです。ビデオでは、この概念が重要なポイントとして挙げられており、人が自分自身を否定しないで受け入れることが、精神的健康を保つ上で重要な役割を果たすと示唆しています。例えば、「自分はダメな奴」と感じる人に対して、自己否定を超えることができる方法として、自己を受け入れる姿勢を提唱しています。

💡成功者

「成功者」とは、一般的に目標を達成し、社会的な成功を得たとされる人々です。ビデオでは、成功者になることを目指すことが自分を受け入れるための目標ではないと主張しています。成功者とされていなくても、多くの人が自分自身を受け入れていると述べ、成功と自己肯定感の関係について考えさせます。

💡

「鬱」は、精神的な不調を表す言葉で、ビデオでは人が自分自身を否定し、受け入れられなかった場合に起こりやすい状態として触れています。ビデオでは、多くの人が「自分はダメ」と感じることなく、日常生活を送っていると述べ、鬱になる人々の割合は少ないと主張しています。

💡努力

「努力」とは、何かを達成するために払う労力や時間です。ビデオでは、人が何かに対して努力をすれば、それが自分を受け入れる一つの理由になると示しています。しかし、努力の有無が全てではなく、結果だけでなく努力そのものを肯定することが重要であると強調しています。

💡白黒思考

「白黒思考」とは、物事を単純化して良いか悪いかだけを判断する思考の方式です。ビデオでは、白黒思考がストレスの原因になり、多様性を受け入れる能力を低下させると指摘しています。ビデオでは白黒思考を超え、複雑な現実を理解する必要性を説いています。

💡多様性

「多様性」とは、多様な人々や考え方、文化が存在することを指します。ビデオでは、人が多様性を受け入れ、様々な状況を理解することで、自己肯定感を高めることができると示唆しています。また、多様性に対する理解の不足が、差別や偏見を生む原因になるとも触れています。

💡ストレス

「ストレス」とは、心理的または物理的な要因によって生じる精神的な緊張状態です。ビデオでは、白黒思考による単純化がストレスの原因になり、人々を鬱に陥れる可能性があると述べています。ストレスが自己肯定感に与える影響についても言及しています。

💡偏見

「偏見」とは、ある個人や集団に対して不正確な、そして往往は否定的な見解を持つことを指します。ビデオでは、偏見が多様性に対する理解の不足に由来するものであり、それが社会的に問題となる原因になると指摘しています。

💡統計

「統計」とは、大量のデータを集計・分析し、傾向やパターンを明らかにすることを指します。ビデオでは、統計的なデータを使って複雑な状況を理解する必要性が、現代社会において求められていると示唆しています。

💡マルチタスク

「マルチタスク」とは、複数のタスクを一度に処理する能力です。ビデオでは、複雑な状況を理解し、多様な選択肢を考慮する必要がある現代社会において、マルチタスク能力が重要であると強調しています。

Highlights

自分はダメなやつという固定観念を捨てる必要がある。

自分はすごいやつではないという認識が重要。

成功者になることが全てではなく、自分を受け入れる点に重点を置く。

多くの人が自分をダメだと思い込んでいるが、これは誤った自己評価。

鬱病になる人たちは自分のことをダメだと考えがち。

成功者とされていなくても、自分を受け入れることができる。

人が自分の役に立っているかどうかで自分を受け入れることができる。

努力をしているかどうかは、結果で決まるという誤解がある。

外見が良くないと自分を受け入れられないという考え方には問題がある。

他人のことを好きになれない人が自分のことも嫌いになる傾向がある。

接触障害の人々は自分のことを受け入れることが難しい。

白黒志向はストレスの原因になり、鬱病につながる。

多様性を受け入れる能力が欠如すると、精神的健康に影響を与える。

現代社会では、単純な白黒思考ではうまくいかない。

統計的思考や複雑なデータの理解が求められる現代社会。

精神科の患者さんは変化への適応が困難で、炭鉱のカナリアのようになる。

自己を妥協して受け入れる方法を学ぶことが重要。

複雑な状況を理解し、多様性を受け入れる習慣を身につけることが大切。

この動画では自分を好きになる方法を紹介し、自己受け入れの大切さを語る。

Transcripts

play00:00

重要なポイントはですね自分はダメなやつ

play00:02

の反対はですね

play00:03

自分はすごいやつではないっていうこと

play00:05

ですね

play00:07

[音楽]

play00:10

はいおはようございます笹谷メンタル

play00:11

クリニックの院長を増すという介です

play00:14

本日は自分はダメなやつを解決する方法と

play00:17

いうテーマでお話ししようと思います

play00:20

えっとですねまあ自分はダメな奴っていう

play00:22

風物をまあ

play00:24

認知を変えていった結果どうなるかって

play00:26

いうとですねまあ自分を受け入れるという

play00:28

ことに変わるのかなと思います

play00:31

ここで

play00:32

重要なことポイントはですね自分はダメな

play00:34

やつの反対はですね

play00:36

自分はすごいやつではないっていうこと

play00:38

ですねだからあの

play00:40

すごいやつとかっていうキリがないので

play00:44

どちらかというとまあ

play00:46

成功者になればいいという話じゃないん

play00:49

ですよねだから自分を受け入れることが

play00:53

目指す目標であって成功者を目指すことで

play00:55

はもちろんないんですだって

play00:57

成功者だけがね

play00:59

あの自分を受け入れてるって事であれば

play01:03

世の中の多くの人は自分のことダメだと

play01:05

思ってですねあの鬱になっちゃってこと

play01:07

ですからまあ

play01:08

鬱になってないですから世の中の9割の人

play01:10

はねだから人生で嘘を経験するのっていう

play01:13

のは1割しかないんですよまあ1割もいる

play01:16

とも言えますけど1割しかいないわけでっ

play01:19

てことは多くの人は自分のことをですね

play01:21

なんとなく受け入れてますそれは

play01:24

成功者じゃなくてもっということですね

play01:25

世間が言うでどのラインに例えばですね

play01:29

じゃあ自分を受けられるのかってことを

play01:31

考えていくとですねまあ人の役に立ってる

play01:34

から受け

play01:35

自分をね受け入れ

play01:36

られるのかとかですね

play01:38

そもそも犯罪を犯してないとかねあの人に

play01:41

迷惑かけてないんだったら受け入れていい

play01:43

んじゃないかとか

play01:46

努力をしていること

play01:47

自分は何かに対して頑張っているんであれ

play01:49

ば受け入れられるけれども何も頑張ってい

play01:51

ないんだったら

play01:53

受け入れられないだから結果じゃなくて

play01:55

家庭だよってことですよねこっちは

play01:57

結果ですよね

play01:59

結果じゃなくて家庭がちゃんとあるんだっ

play02:01

たらいいとか言うかもしれないけども

play02:02

そもそもねその

play02:04

あなたこんな苦しんでるってことは頑張っ

play02:07

てるってことですよねとねあのいやいや

play02:09

それは頑張ってることになりませんなぜ

play02:11

なら結果が出てないかとか言っていや

play02:13

じゃああの

play02:14

努力してるかどうかは結果で決まるんです

play02:15

かって

play02:17

考えたりね

play02:18

そういうことですねあとは運とか風雲の

play02:21

問題とかもありますからね

play02:23

あとは外見の問題ですね

play02:25

例えばその

play02:26

綺麗とか愛されてるとか

play02:29

そういう外側の方で

play02:32

自分を受け入れられるか受け入れないかと

play02:33

決めちゃう人もいるんですけども

play02:35

それってじゃあ綺麗じゃなくなったらあの

play02:38

受け入れられないってことですかとか他の

play02:40

人はどうなんですかとかそういうことに

play02:42

なりますねでそういうことを聞いてると

play02:44

ですねいや他の人もダメだって私は誰も

play02:48

受け入れられないんですだから自分のこと

play02:49

も嫌いだし他人のことも嫌いですだけど

play02:51

他人のことを好きになれない自分が一番

play02:53

嫌いなんですとかいう人もいますね

play02:56

うんだからまあなんかこういうこと言う人

play02:58

っていうのは結構接触障害の人とかに

play03:01

多かったりしますけれどまああのどうやっ

play03:04

たら自分のことを受け入れ

play03:05

られるのかってことですね

play03:07

じゃあ受け入れるにはどこのラインなのか

play03:09

どのラインだったら自分を受け入れていい

play03:12

のかってことになりますただそれがなんか

play03:14

ね話していると混乱したりとかですね

play03:16

話していっても議論が深まらなかったり

play03:18

うまくいかなかったりしますねでじゃあ

play03:21

あのそれはどういうことなのかってことを

play03:24

もうちょっと深掘りして考えてみるとです

play03:25

play03:27

結局その

play03:29

白黒志向で判断しちゃう人っていうのが

play03:32

多いのかなと思いますなので今回白黒志向

play03:36

の話をしますけども

play03:38

現実っていうのはですねいいか悪いかで

play03:41

判断できるものではありませんそもそも

play03:43

現実っていうのはですねいくら

play03:45

理解しようと思っても理解困難なもんなん

play03:48

ですね

play03:48

客観的に理解していくってことはできない

play03:51

です人間の認知値じゃですね

play03:54

把握しきれないですね人間の

play03:56

認知力では把握しきれないです人間の認知

play04:00

よりも無意識を含めたもの人間の脳全体で

play04:02

あってもですねまだまだ全然石灰の音って

play04:05

把握できませんから

play04:06

人間の意識だけではとてもではないんです

play04:09

けど現実っていうの把握できないですね

play04:11

多分その人類がですねどれぐらい

play04:15

生存してどれぐらいですね科学を発展させ

play04:17

てもですね

play04:18

現実っていうものを本当の意味で理解する

play04:20

ことは多分無理だと思いますねまあできた

play04:22

としてもそれは

play04:23

AIとかがね勝手に理解してるだけであっ

play04:26

て人間の

play04:27

認知でとしては理解できないと思います

play04:29

けどこれは置いといて

play04:32

理解困難なんですよそもそも現実っていう

play04:34

のはいろんなものがあるかいろんな要素が

play04:35

あるからだけどその人の頭の中では白と黒

play04:39

で判断しようとしてるんですねだからどう

play04:41

してもズレが起きちゃう

play04:43

でズレが起きるにも関わるですね現実を

play04:46

理解しようとするんではなくて白黒で判断

play04:48

したりしようとするしできないから

play04:51

ストレスになっちゃうで

play04:52

白黒で考えようとするかはですねその

play04:54

バリエーションが少ないんですねだから

play04:57

多様性が生まれてこないんですよいいか

play04:58

悪いかでしか判断しないからちょっといい

play05:00

とかですねちょっと悪いとかこういう

play05:03

パターンもあるんだとか好きでも嫌いでも

play05:04

ないとかですね色んなパターンってある

play05:06

はずなのにそれがあの

play05:09

やけに

play05:10

単純化されちゃってるって事になりますね

play05:12

そうすると鬱っぽくなっちゃうし

play05:14

鬱になればなるほどですねよりですね視野

play05:17

が狭くなって

play05:18

複雑なことを考えることができなくなり

play05:19

ますからやはり

play05:21

白黒思考が

play05:22

強化されちゃうという

play05:24

悪循環が生まれちゃうということですね

play05:26

でなので多様性の理解が不十分だったりし

play05:29

ますでは鬱の人もそうだし発達障害の人も

play05:32

そうだし

play05:33

摂食障害の人とかも結構ありますけれども

play05:35

まあとにかく白黒で判断してる限りはです

play05:38

ね自分のことをまあ受け入れたりすること

play05:40

は難しいし逆にですね自分は優れてるん

play05:43

だって言って変なね

play05:45

万能感しちゃうってこともありますね

play05:47

だからあの世の中っていうのはもっと多様

play05:50

性があってですねバリエーションで理解し

play05:52

なきゃいけないんだけどもなかなか人間

play05:53

っていうのはそういうことは

play05:55

難しいようですねだからあの

play05:57

精神医学に関心がない人も多かったりとか

play05:59

差別が多いのはなぜかというと

play06:02

自分たちだけじゃなくてですね相手側も

play06:04

ですね白黒志向で考えてるし

play06:07

なんていうのかねあんまり多様性ってこと

play06:09

を理解してないんですよね

play06:11

だから

play06:13

多くの人はですね

play06:15

差別とか偏見を持ってしまうしそれは僕も

play06:17

そうだし

play06:19

皆さんもそうだし

play06:20

皆様以外の人たちもそうですそしてより

play06:23

ですね白黒で判断しやすい我々精神科の

play06:27

患者さんたちはですね

play06:29

鬱になりやすいということなのかなと思い

play06:31

ますね

play06:32

自責的ですしねこれが多発的だとねあの

play06:35

まあ

play06:37

うまくね逆に

play06:38

社会に適応してたりもしますけれど

play06:40

でじゃあなんでこんなですね人間っていう

play06:44

のは頭が悪いのか人間っていうのは現実を

play06:48

理解しないのか

play06:49

白黒で考えがちなのかってことを考えて

play06:52

みるとですねまああの

play06:54

複雑に考えたらですねすぐに判断できない

play06:57

からですねだから人間っていうのはまあ

play07:00

こういう現代で生きてる状況っていうか

play07:04

特殊なわけであってもっと長い時間はです

play07:06

ねあのやっぱサバイバル生活してたわけ

play07:08

ですよ

play07:09

動物の育えたら問われるとかですね

play07:13

自然がの脅威に対してですねパッと判断し

play07:15

てパッと動かなきゃいけないんですねだ

play07:17

から

play07:17

ライオンが出たって言ったらすぐに行け

play07:18

なきゃいけないだからそういう時にですね

play07:20

ヒロじゃない黒じゃないって考え方して

play07:22

たらあのー

play07:25

追いつかないんですよこれはギリギリ黒か

play07:27

もしれないから逃げないでおこうとかね

play07:28

これは

play07:30

で黒だから

play07:32

黒に限りなく近いから逃げた方がいいかな

play07:34

とかそういうこと考えちゃダメで白か黒か

play07:36

よし逃げようとかよし大丈夫だみたいなね

play07:39

形で考えなきゃいけないということですね

play07:41

であとですねやはりあの複雑に考えてたら

play07:45

ですね

play07:46

過酷な自然の中では生きていけないですね

play07:48

僕ねあのYouTubeでこうサバイバル

play07:53

動画見るの好きなんですよ

play07:54

すごい雪の雪山の中でテント張って

play07:57

生活

play07:58

生活をしてみるみたいなやつとかなんか

play08:01

そういうの見るの面白いから好きなんです

play08:02

けどああいうねあのことが好きな人たちが

play08:07

単純に考えているわけじゃないけどもああ

play08:09

いう状況の中で

play08:10

複雑に考えたりしてたらですねやっぱり

play08:12

生きていけないですよねだからあの白黒で

play08:15

考えるとか神様がそういうからもう考えの

play08:17

やめようとかですね

play08:18

目先のこと集中するためのダメになったダ

play08:20

メって考えようとかそういう風に考える分

play08:22

にはまあいいのかなと思いますただ

play08:27

現代はですね

play08:28

白黒で判断したらやっぱりうまくいかない

play08:30

んですよねあのだから平均的にはどうなの

play08:33

かとか偏差はこうなのかとかね統計的には

play08:37

どうなのかとか複雑なデータを複雑なまま

play08:39

使っていかなきゃいけないので

play08:41

白黒志向では

play08:42

うまくいかないですねだから複雑なものを

play08:44

複雑なまま判断していくってことが求め

play08:46

られるってことは多様性の状況

play08:49

複数の選択肢がある状況をうまくですね

play08:51

マルチタスク的にですね考えていかなきゃ

play08:54

いけないのでやっぱり苦しいですねだから

play08:57

人間の本能に背くような形でですねあの

play09:00

思考を使っていかなきゃいけないので

play09:02

やっぱりあの鬱になっちゃう人はなる

play09:05

だろうなと思いますだからあの

play09:08

精神科の患者さんは炭鉱のカナリアという

play09:10

かですねあの世の中の変化に対して一番

play09:12

最初に出すアップしてしまう人たちだっ

play09:15

たりするんですけれども

play09:17

ここの変化をですねうまく

play09:20

取り入れられないとですねやっぱり

play09:22

うまくいかないんだろうなと思いますね

play09:24

はいということなのでまああの

play09:28

誰か悪いとかではなくてですねやはり白黒

play09:30

志向であるってことに気づいたらですね

play09:33

白黒じゃないものを多様性というものを

play09:35

ですね理解していく多様なものをですね

play09:37

多様なまま判断していくという習慣をです

play09:39

play09:40

身につけていくそういうテクニックを

play09:42

インストールしていくのにインストールし

play09:44

ていくってことを考えてもらえばいいん

play09:45

じゃないかなと思いますはい

play09:48

ということで今回は自分を好きになる方法

play09:50

ということでですね

play09:51

自分をどうやったら受け入れたらいいのか

play09:53

受け入れるためにはですね複雑なものを

play09:55

考える複雑な状況を受け入れて

play09:58

好きか嫌いかじゃなくてですねほどほど

play10:00

好きだなとかほどほど嫌だなっていうもの

play10:02

を入れながらですね

play10:03

自分を妥協して受け入れていくってことが

play10:06

重要だということをお話ししましたはいで

play10:09

play10:10

以上でこの動画を終わりますもしこの動画

play10:11

を見て良いと思ってくれた方えーグッド

play10:13

ボタンとチャンネル登録とこちらの方

play10:14

よろしくお願いしますではまた

play10:18

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
自己認識多様性白黒思考ストレス成功者受け入れ方精神健康自己評価社会適応認知変革
Do you need a summary in English?