【要約】人生を思い通りに操る 片づけの心理法則【DaiGo】

フェルミ漫画大学
9 Nov 202115:53

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、人生を整理し、思い通りに操る方法として「片付け」の重要性が語られています。片付けとは、散らかったものを棚にしまうだけでなく、本当に大事なものだけを選び、無駄なものを捨てることを指しています。スクリーニングのテクニックとして「3択の原則」や「1インチ2アウトルール」、「9割収納ルール」、「5秒ルール」などが紹介され、これらの方法を実践することで、時間の無駄を省み、人生の質を向上させることができると示唆されています。

Takeaways

  • 🧐 片付けとは、散らかっているものを棚にしまうような物理的な整理ではなく、本当に大事なものだけを選び、他の無駄なものを捨てることを指します。
  • 🕒 私たちは年間平均で250時間を探し物に費やしており、その時間を有効活用すれば専門知識を身につけることができます。
  • 👢 3択の原則に従って、選択肢を3つ以内に絞ることで、ストレスなく選択し、認知能力を最大限に活用できます。
  • 👗 管理コストが高いものは捨てることで、時間、場所、お金を節約し、より効率的な生活を送ることができます。
  • 🏡 理想的な生活に必要なもの以外は捨て、現在の生活ではなく理想を逆算して判断することで、より有意義な物を周りに置くことができます。
  • 🛒 1インチ2アウトルールに従って、新しいものを購入するたびに、2つのものを捨てることで、物が増えすぎないよう管理できます。
  • 📚 9割収納ルールに従って、収納スペースを6割までに抑えることで、収納の整理が保たれやすくなります。
  • 🗑️ 5秒ルールに従って、使用した物を5秒以内に元の場所に戻すことで、掃除や整理を簡単に保ち続けることができます。
  • 💸 2000円以下のものはメルカリで売るよりも、捨てる方が効率的で、時間を節約できます。
  • 🎯 片付けと捨てる判断基準を明確にし、不要なものを大胆に処分することで、人生をより良い方向に進めることができます。
  • 🌟 片付けは単なる物理的な整理以上の意味を持つことで、人生の質を高めるために大切なステップとなります。

Q & A

  • 片付けの心理法則とは何ですか?

    -片付けの心理法則とは、散らかったものを棚にしまうだけでなく、本当に大事にしたいものだけを選ぶこと、無駄なものを捨てることで人生を変革する考え方です。

  • なぜ片付けが人生に影響を与えるとdaigoさんは主張していますか?

    -片付けをすることで、無駄なものに時間をかけるのではなく、大事なことに集中できるようになり、人生の質が向上することが期待できます。

  • 1年間で平均でどれくらいの時間を使って物を探すことになっているのですか?

    -平均して1年間で250時間を物を探すのに使っているとされています。

  • daigoさんが提案する「3択の原則」とは何ですか?

    -「3択の原則」とは、選択肢を三つ以内に絞ることで、ストレスなく選べるようにする考え方です。

  • 管理コストが高いものを捨てるというアドバイスのポイントは何ですか?

    -管理コストが高いものは、場所や時間を無駄に消費するため、必要なものに集中するために捨てることが勧められます。

  • 理想的な生活に必要なもの以外を捨てるというアプローチの利点は何ですか?

    -理想の生活に必要なもの以外を捨てることで、無駄なものが減り、集中力が高まり、生活の質が向上することが期待できます。

  • 1インチ2アウトルールとは何を意味していますか?

    -1インチ2アウトルールとは、新しいものを一つ増やすたびに、既存のものから二つを捨てるというルールです。これにより、物が増えすぎないようバランスを保ちます。

  • 9割収納ルールとはどのような考え方ですか?

    -9割収納ルールとは、収納スペースの6割程度までしか使用せず、残りの4割のスペースを空けることで、収納が容易になり、部屋が戻りにくい状態にならないという考え方です。

  • 5秒ルールの目的は何ですか?

    -5秒ルールの目的は、使用した後すぐに物事を元の場所に戻すことで、物を探す時間を最小限に抑え、整理された状態を維持することです。

  • 2000円以下のものを売る際の注意点は何ですか?

    -2000円以下のものを売る際は、手間がかかるため、その時間に相当する価値があるかどうかを判断し、適切に処分することが重要です。

  • 片付けによって得られる時間を使って何をすることができますか?

    -片付けによって得られる時間を使って、本を読んだり、特定の分野で勉強を深めたりして専門知識を身につけることができます。

Outlines

00:00

🧐 片付けの心理学と人生への影響

この段落では、片付けの重要性と心理学的な側面が解説されています。片付けとは単に散らかったものを棚にしまうことではなく、本当に大事にしたいものだけを選ぶことがポイントです。片付けをすることで、無駄なものに時間を割かず、仕事や人生の課題に集中できるようになるというメリットがあります。また、年間平均で250時間を探し物に費やしているという統計も紹介され、片付けを通じて時間の節約が可能であることが示唆されています。

05:02

🛍 モノの選択肢を3つまでに限る「3択の原則」

この段落では「3択の原則」という概念が紹介されており、何かを選ぶ際には選択肢を3つ以内に限ることが望ましいとされています。人間は3つの選択肢から選ぶのが認知能力の限界であり、これにより迷い時間を減らし、ストレスを軽減できると説明されています。さらに、実際にレストランのコースメニューや靴のバリエーションなど、日常の中でこの原則が応用されている例も紹介されています。

10:02

🗑 管理コストの高さを理由にモノを捨てる考え方

この段落では、モノを捨てる際の判断基準として「管理コスト」が強調されています。管理が大変なものや、所や時間を無駄にすることがないように、不要なものを捨てることが重要です。例えば、洋服や革靴などが持ち過ぎると管理コストが高くなるとされ、片付けの際にはそのコストを意識することで、自分にとって本当に必要なものを選ぶことができるようになるというアドバイスがされています。

15:04

🏡 片付けのルールと理想の生活への近道

この段落では、片付けのルールや理想の生活に必要なものを見つけるための方法が紹介されています。例えば、「1インチ2アウトルール」として、新しいモノを1つ買った場合には2つのモノを捨てるという方法が提案されています。また、収納スペースは6割までにとどめ、余裕を持たせることが重要であるとされ、さらに5秒ルールとして、使用したモノを5秒以内に元の場所に戻すことが有効であると説明されています。これらのルールを実践することで、片付いた状態を維持し、ストレスを減らすことができるとされています。

💡 片付けのコツと不要なモノの処分方法

最後の段落では、片付けのコツや不要なモノの処分方法が語られています。例えば、2000円以下のモノはメルカリで売るのではなく、捨てるべきだとアドバイスされています。また、片付けを通じて得られる時間やリソースを有効に使い、自分にとって本当に大切なものに集中することが重要であると強調されています。このセクションでは、片付けの目的やその効果について再び触れられ、人生の質を向上させる方法として片付けの重要性が最終的に示されています。

Mindmap

Keywords

💡片付け

「片付け」とは、物を整理し、不要なものを捨てる行為を指します。ビデオのテーマに関連して、片付けは人生をより良いものに囲むために不要なものを排除することで、時間や空間を有効に利用することができると示されています。例えば、散らかった物を棚にしまうという具体的な行為ではなく、本当に大事なものだけを選ぶ生活の選択肢です。

💡3択の原則

「3択の原則」とは、選択肢を3つ以内に限定する考え方です。ビデオでは、これを適用することで人間の認知能力の限界を尊重し、迷いを減らし、ストレスなく選択できると説明されています。例えば、靴を4足持っているなら、必要な3足に絞ることを提案しています。

💡管理コスト

「管理コスト」とは、物を所有するために必要な時間、場所、お金のコストを指します。ビデオでは、洋服や革靴などがその代表例として挙げられており、これらの管理コストを意識することで、不要なものを判断しやすくなるとしています。

💡理想的な生活

「理想的な生活」とは、個人の望む生活スタイルや状態を指し、ビデオでは片付けを通じて実現する目標として提唱されています。理想的な生活に必要なものだけを選び、それ以外のものを捨てることで、より良い状態に近づけるとしています。

💡1インチ2アウトルール

「1インチ2アウトルール」とは、新しいアイテムを1つ追加するたびに、既存のアイテムから2つを捨てるという片付けの方法です。ビデオでは、これを遵守することで物が無駄に増えないようにし、整理された状態を維持することができると説明されています。

💡9割収納ルール

「9割収納ルール」とは、収納スペースの9割を使用しないで、1割のスペースを空ける方法です。ビデオでは、これにより収納空間が使いやすくなり、部屋が戻りにくい状態にならないようになる理由として説明されています。

💡5秒ルール

「5秒ルール」とは、使用したアイテムを5秒以内に元の場所に戻すルールです。ビデオでは、これを遵守することで探し物に時間を無駄にすることがなく、生活がより効率的になる理由として紹介されています。

💡メルカリ

「メルカリ」とは、オンラインでの中古品取引プラットフォームです。ビデオでは、2000円以下のものを売る際にはメルカリでの手間と時間を考慮し、不要なものは捨てるべきだとアドバイスしています。

💡無駄な買い物

「無駄な買い物」とは、実際に必要でない、あるいはすでに同じようなものを持っているのに行う買い物のことを指します。ビデオでは、片付けの過程で不要なものを排除することで、無駄な買い物を減らす方法が提案されています。

💡ストレス

「ストレス」とは、精神的または物理的な負担を感じることを指します。ビデオでは、片付けを通じて不要なものを排除することで、管理コストや探し物に費やす時間によって生じるストレスを軽減することができると述べています。

Highlights

片付けは散らかったものを棚にしまうだけでなく、本当に大事にしたいものだけを選ぶこと

片付けによって無駄なものを捨てることで、時間と空間を節約し、人生に集中できるようになる

年間250時間という時間は探し物に無駄に費やされがち

150時間を利用して専門知識を身につけることができる

靴を4足持っているなら一足は捨てる、3択の原則で選択肢を絞り込む

管理コストが高いものは捨てることが、片付けの重要なポイント

洋服の管理コストが高く、整理することで時間を節約できる

理想的な生活に必要なものだけを残し、無駄なものを捨てる考え方

1年間使わなかったものは捨てることで、片付けを進められる

誰かに売ってもいいと思えるものは捨てる、モノの価値を再評価する方法

1インチ2アウトルールで、新しいものを買った時には古いものを捨てる

収納は9割ではなく6割までに抑える、余裕を持った収納の重要性

5秒ルールで使ったものをすぐに元の場所に戻すことで、整理を保つ

2000円以下のものはメルカリで売る代わりに捨てるべき、時間の価値を考慮

片付け方と捨てる判断基準を理解し、不要なものを処分することで人生を改善

収納のルールを守ることで、物が増えすぎない生活を送ることができる

片付けが進むことで、仕事がスムーズになりストレスが減少する

不要な買い物を避け、時間とリソースを有効に使うことの重要性

Transcripts

play00:00

簡易マチ付きりんです今回はメンタリスト

play00:03

daigo さんが書かれた人生

play00:04

思い通りに操る片付けの心理法則を解説し

play00:08

ていきますあーなんか

play00:11

人生がガラッと良くなるような良い方法は

play00:13

ないカラーパールぞオールんですかあー

play00:18

片付けだいやいやいや片付けなんかで人生

play00:21

変わるわけないじゃないですか

play00:24

いや断言しておくが片づけで人生は変わる

play00:27

ぞどこで言う片付けというのは散らかった

play00:30

ものを棚にしまうとかそういうことじゃ

play00:32

ない本当に大事にしたいものだけを選んで

play00:35

残しその他の無駄なものは思い切って捨て

play00:37

てしまうということだ本当に大事なもの

play00:40

だけに囲まれるそんな状態になれば無駄な

play00:43

もののために時間も場所も使わなくて良く

play00:45

なろうそうすると目の前の仕事や人生の

play00:48

課題に全力で集中できるだろうちなみに

play00:51

我々があの書類どこ行ったこのどうか言い

play00:54

ながら探し物をする時間は平均して一年間

play00:57

250時間とも言われているわー

play01:00

俺は150時間もそんな無駄なことに使っ

play01:03

ていたのかー

play01:05

150時間もあれば本15冊くらいは余裕

play01:09

で読めるからなマーケティングとか会計

play01:12

心理学なんでもいいが一つの分野に絞って

play01:15

150時間も勉強していればちょっとした

play01:18

専門家くらいの知識が身につくはずだ

play01:20

しかしその時間をあれどこ行ったっけなぁ

play01:22

とものを引っ掻き回す時間に使っていたら

play01:25

周りのライバルたちにどんどん差をつけ

play01:28

られてしまうことになるだろう投資家に

play01:30

今日の授業を受ければ150時間いやこの

play01:33

先の人生で考えれば数千時間以上の自由を

play01:37

手に入れ人生思い通りに操ることができる

play01:39

だろうそれではさっそく授業を開始する心

play01:42

して刮目せよ宜しくお願いしますでは舌背

play01:46

知っておくべき片付けの考え方やルールを

play01:49

説明していくぞはいまずは靴を4足持って

play01:52

いるなら一足は捨てるだな3択の原則と

play01:56

いうものがあるこれは要するに何かを選ぶ

play01:59

ときの選択肢は三つ以内に絞れということ

play02:02

だ徳村の選択肢から選んだほうが好きな

play02:06

ものを選べていいんじゃないんですかいや

play02:09

複数なものからしっかり比較検討して一つ

play02:12

を選ぼうとするとき人間の認知能力では三

play02:15

つから一つに絞るくらいが限界なのうそう

play02:18

なんですか大

play02:19

ちょっといいレストランのコースは大抵 a

play02:22

b c コースとか小軸パイみたいな三択

play02:26

になっているだろう応答仕込みあれは迷う

play02:29

時間をなくしてストレスなく選ばせるため

play02:31

なんだ逆にメニューが多すぎる店だとあれ

play02:34

もこれも良く見えたり逆にどれもピンと来

play02:36

なかったりでストーリーs を感じるよう

play02:38

になるあーわかります

play02:41

迷いまくった挙句早く決めないと被って

play02:44

焦って選んで食べたくないもの頼んじゃっ

play02:46

て失敗したりするんですよねー

play02:48

ああだから選択肢は三つまでに絞った方が

play02:51

ストレスなく選べるようになるんだ

play02:53

なるほどそういう事なんですね

play02:56

だから普段靴なんかも4足持っているなら

play03:00

必要な3足に絞って実測しててしまうのオ

play03:03

ススメするぞ確かに靴やバッグコートなど

play03:05

バリエーションが欲しいものはあると思う

play03:08

選ぶときに悩んでストレスを感じないため

play03:11

には同じ機能のものは3つまでにしておく

play03:13

のがいいだろう

play03:15

次は管理コストが高いものは捨てる店これ

play03:18

は要するに管理が大変なものは捨てて

play03:21

しまえということだ管理が大変なものか

play03:25

じゃ別にあっても困らないなぁってものは

play03:27

捨てなくてもいいんですねあっても困ら

play03:30

ないかそれ自体が勘違いかもしれないぞお

play03:33

どういうことですかそのものを管理する

play03:36

ための手間とかお金を考えてみろ管理する

play03:39

手間とお金ですか例えば管理が大変なもの

play03:43

つまり管理コストが高いものの代表格は

play03:46

洋服だまずめちゃくちゃ草場るし季節が

play03:49

変われば衣替えという手間もかかってこ

play03:52

らーさらにクリーニングみたしたり取りに

play03:54

行ったりと洋服というのは持っているだけ

play03:56

で場所も時間もお金もばは管理コストな

play03:59

化け物がう

play04:01

そう言われると意識してなかっただけで服

play04:04

の管理ってめっちゃ大変ですねあー

play04:07

仕事の革靴なんかもそうだか高いかは靴を

play04:10

何足も持っていたりするとで入れとかどの

play04:13

靴を履こうか迷う時間が生まれてしまい

play04:15

それが積み重なるとバカにならないコスト

play04:18

になるノールほど片付けするときにその

play04:21

もの管理コストを意識するようにすれば

play04:23

それが自分にとって胸なものかどうか

play04:25

とても判断しやすくなるとそうかぁ

play04:29

管理コストっていう発想自体がありません

play04:31

でしたあっても困らないところかコストが

play04:34

発生していたとはファン片付けにおいて

play04:36

重要なポイントはどれだけ自分にとって

play04:39

大事なものだけを手元に残せるかだ大事な

play04:42

ものだけを残すかーっ次は理想の生活に

play04:46

必要なもの以外はステイルだななんか

play04:49

片付けできそうな気にはなってきたんです

play04:51

が実際やり始めたらどれを捨てていいかで

play04:54

やっぱり迷っちゃいそうで不安です

play04:57

そもそも捨てるべきかどうかをちゃんと

play04:59

判断できてなかったからもうのが触れ

play05:01

ちゃってると思うんですよねー

play05:03

まあそうだろうな姉はそんなお前でも

play05:06

捨てるべきかどうかの判断がサクサク

play05:08

できるように一つアドバイスしてやろう

play05:10

かわいいお願いしますまずお前の理想的な

play05:13

生活を思い浮かべてみろ理想的の数コツ

play05:18

その思い浮かべた理想の素敵な生活に必要

play05:20

のないものは全て捨てていいものが今の

play05:23

生活ではなく理想的な生活を思い浮かべる

play05:26

というのがポイントだぞお前の今の生活に

play05:29

必要なものを残そうと考えるとおそらく

play05:31

大量に無駄なものが残ってしまうだろうだ

play05:34

から理想の生活から逆算して捨てるかどう

play05:37

かを判断するのが非常に重要なポイントに

play05:40

なる投資家にそう考えると大事な物って

play05:43

ほんの少しでほとんど入らないもののよう

play05:46

な気がしてきましたああとは1年間使わ

play05:49

なかったものも全部捨ててしまうといい

play05:51

だろうはもしかしたらそのうち使うかも

play05:54

しれないものもですか仮にこの先使う可能

play05:57

性が市にパーセントあるとしてもその時に

play06:00

改めて買い直せばいいまあ私の経験から

play06:03

言わせればそのもしかしてとか言っている

play06:05

12%は練ったには怒らないから安心して

play06:08

いいぞわかりました次は誰かに売っても

play06:12

いいと思えるものは捨てるだな能田少しは

play06:15

モノが捨てられそうな気がしてきたか

play06:17

ハーイ

play06:18

だいぶ助けられる気がしてきたんですけど

play06:21

なが微妙なものってあるじゃないですか

play06:23

ちょっと奮発して買った服とか集めてた

play06:26

コレクションとか

play06:27

そういう微妙なラインなもので迷ったら

play06:29

どうしたらいいでしょよしではそういう

play06:32

微妙なもので捨てていいか迷ったときの

play06:34

ためのとっておきの方法を教えてやろう

play06:37

もう桜よとそれは誰かが買ってくれるなら

play06:40

売りますかという質問を自分にすることだ

play06:43

その答えがブルーなのであれば捨てて

play06:46

しまっていいなぜかっというと我々が絶対

play06:49

に手放したくない本当に大事なものって

play06:51

いうのは誰かに売ってくれって言われても

play06:53

無理たくないはずなんだ投資家にそうかも

play06:57

逆にしてるのはもったいないけど誰かが

play06:59

買ってくれるなら売っちゃおうかなという

play07:02

ものは必要そうで実は使わないという

play07:04

まさに微妙なラインなんだが捨てちゃった

play07:07

方がいいものだったりするんだもうこの

play07:10

方法

play07:11

すごく使えそうですねサーモそしてこれを

play07:13

続けていくと絶対に売りたくないものだけ

play07:16

に囲まれた生活が実現するそれはお金では

play07:19

手に入らないものに囲まれた生活と

play07:21

言い換えることもできるそういう生活を

play07:23

送る人は間違いなく幸せになれるだろう

play07:26

もう

play07:28

片づけ方と捨てる判断基準はわかってきた

play07:31

んですがもしいらないものをきれいに捨て

play07:33

たとしても何か気付いたらまた物が増えて

play07:36

元に戻っちゃいそうで不安です

play07:39

よしいいだろうでは無駄な物を増やさと

play07:41

すっきりした状態を維持するためのルール

play07:44

を3つ教えてやろうはい一つ目は1インチ

play07:48

2アウトルールだ fun in 2

play07:49

out ルールというのは簡単に言えば一

play07:52

つインしたらつまりひとつのものを買っ

play07:55

たら2つアウト2つのモノを捨てなさいと

play07:58

いうルールだせっかく頑張って物を捨てた

play08:00

のにその隙間を埋めるようにものを

play08:02

たくさん爆買してしまっては何の意味も

play08:04

ない整理された状態を保つためにはこの1

play08:07

院2どルールがとても役に立つぞ分

play08:11

そもそも部屋が物で溢れ帰っちゃう人と

play08:13

いうのは買い物が下手くそなんだ自分が

play08:16

自宅に持っているものも考えずにとにかく

play08:19

まあこれ欲しいかもと衝動的に買って

play08:21

しまう勢いでシャツを買ったけど ea

play08:24

帰ってみたら似たようなシャツ2枚も持っ

play08:26

てたわというような人はものが無駄に

play08:29

どんどん増えていってしまう俺だ

play08:31

なんなら漫画の女時間が2冊あったりし

play08:34

ますお前だったかそれを防ぐためには1

play08:38

in 2 out ロールを徹底するのが

play08:40

いいだろうこのルールを意識するように

play08:42

なると何か買い物をするときに必ずこれと

play08:45

同じようなものを持っていなかったっけと

play08:47

かこれって今家にあるものを二つ捨てて

play08:49

まで欲しいものかなとか0背に考えられる

play08:52

ようになるだからこのルールを守るだけで

play08:55

ものが無駄に増えるようなことはなくなっ

play08:57

てくるんだ投資家にをでも飲んで2アウト

play09:01

なんですかちょっと厳しすぎるような気が

play09:03

するんですが1 in 1 out じゃあ

play09:05

ダメなんですああそれはなぜかというとも

play09:08

意識に家の中に増えていくものがたくさん

play09:11

あるからた無意識に home わかり

play09:14

やすいのはプレゼントやもらい物だな

play09:16

貰い物はタダで貰うからこそそれが必要か

play09:19

どうかという判断を抜きにして家の中に

play09:22

入って来れそういう無意識のうちに増えて

play09:24

いくものがあることを想定しての1 in

play09:26

2 out ルールになっているんだ

play09:28

なるほど納得です

play09:30

二つ目がと9割収納ルールだなこれは簡単

play09:34

に言えば収納10割使い切るんじゃなくて

play09:37

6割ぐらいに抑えて空間を残しておくと

play09:40

いうルールだ店とかクローゼットにものを

play09:42

しまうときどうしてもパズルのように

play09:44

詰め込みたくなりがちだがこれは汚い部屋

play09:47

に逆戻りしやすくなるダメ週間のああー

play09:50

めっちゃ分かりますあぁどうしても

play09:52

テトリスやってるみたいに詰め込んじゃう

play09:54

んですよ

play09:55

綺麗に収納できるとなんか達成感があった

play09:58

んですがダメなんですかきっちり物を

play10:01

詰め込むと確かに収納したときの見栄えは

play10:04

いいかもしれないかどんな店であれ

play10:07

クローゼットであれ僕に収納したものを

play10:09

取り出しにくくあったりまた戻しにくかっ

play10:11

たりさらに掃除がしにくかったりと生活し

play10:14

てみると意外とストレスがたまるものだ

play10:16

ぐうっ確かに思い当たる事が

play10:19

だから収納スペースは6割くらいに使用を

play10:22

抑えて4割くらい空間を残しておくそう

play10:25

いう使い方が継続的に心地よい生活をする

play10:28

にあたっては大事なポイント誰なんだ収納

play10:31

はフルでは使わず空間を残すか考えたこと

play10:35

なかったです

play10:36

しかしいざ収納してみてどうしても

play10:38

ギチギチいっぱいになってしまうのであれ

play10:40

ばやはりモノ自体が多すぎる可能性がある

play10:43

こういう場合はここまでに紹介したような

play10:45

いくつかの厳しい基準で収納しようとして

play10:48

いるものが本当に質八かどうか判断して

play10:51

みるのをオススメするそうやって空間が

play10:53

残せるまで捨て続けるそんなルールで

play10:55

過ごしていくとずっと片付いた状態を

play10:57

キープできるだろうなるほど

play11:00

まずは収納内の不用品整理からやってみ

play11:02

ますそれがいいな

play11:04

3つ目は5秒ルールだないらない物は捨て

play11:07

た1 in 2 out ルールで無駄な

play11:09

物も増えなくなっぱ収納も整理したその上

play11:13

で総仕上げとして部屋をすっきりした状態

play11:15

に保つための最強のルールを教えてやろう

play11:18

そう今日のルールあそれが5秒ルールだ

play11:22

簡単に言うと5秒ルールはあらゆるものを

play11:25

使ったら5秒以内に元の場所に戻せるよう

play11:28

に配置することだうんこれを徹底しようと

play11:31

思うと使う場所の近くに完全に場所を決め

play11:34

ておいておく必要が出てから飲んで使う

play11:37

場所の近くに置いておくという印ですか

play11:39

まあ使う場所と北場所が離れているとつ

play11:42

かっぱりしまったりが面倒なるからだ

play11:45

ちょっと掃除機をかけようかなと思った時

play11:47

に遠くの部屋に掃除機があったらやっぱり

play11:50

まあいっかとなりやすいああっなります

play11:53

ねぇ

play11:53

また何トナー粉で場所を決めておくと

play11:56

しまう時に迷ったり使うときに探す羽目に

play11:59

なるだからこそ完全に場所を決めておくん

play12:02

だなるほど

play12:04

しかし置き場所を決めたとしても収納が

play12:07

ギチギチだと問題が出てくる例えば

play12:09

ぎゅうぎゅうに詰まっている本棚で隙間が

play12:12

なくて本を元の場所に戻さなくて困った

play12:14

ことはない子ああ

play12:16

ありますねー

play12:17

それでは諦めて別の店に入れちゃったりし

play12:20

ますだからこそそこでさっき説明した6割

play12:23

収納のルールが生きてくるわけばおおーー

play12:26

確かに空きスペースがあればそうはなら

play12:29

ないですねちなみに置き場所を通しての

play12:32

完全に決められないものは部屋が散らかる

play12:34

系院つまりそれもを捨てた方がいいものっ

play12:37

てことだな最初にも言ったが我々は年間に

play12:40

してものを探しているだけで150時間も

play12:43

無駄にしているそうでしたこの5秒ルール

play12:46

を徹底することでものを探す時間は

play12:49

限りなくゼロに近づくぞつまりこのルール

play12:51

こそが人生を思い通りに操るための鍵と

play12:55

言ってもいいだろうもう5秒ルールすげー

play12:58

よし最後は2000円以下のものはメル

play13:02

カリで占いだなお前はきっとこの授業が

play13:05

終わった後自宅に帰って不用品をたくさん

play13:08

見つけ出すだろうはいすぐ片付けしようと

play13:10

思ってマスク用品の中にはメルカリなどで

play13:13

売ればちょっとしたお小遣いになるような

play13:15

ものもあるはずだしかしその際にはメル

play13:18

カリの落とし穴に気をつけなければなら

play13:20

ない落としような

play13:22

どういうことですか先に結論を言って

play13:24

しまうと2000円以下でしか売れない

play13:27

ような不用品はメルカリとかしないで

play13:29

捨てるか誰かにあげたほうがいいという

play13:31

ことだうでも自分がゴミだと思っている

play13:34

ものですよたとえ500円とかでも売れ

play13:37

たらラッキーじゃないですかいやメルカリ

play13:39

のような中古品を売るアプリは思った以上

play13:42

に手間がかかる売り出す商品の傷とか

play13:44

チェックして写真撮って商品説明会て売れ

play13:48

たかチェックして梱包してコンビニから

play13:50

送ってどうかやってるとなんだかんだで

play13:53

12時間とか時間がかかるああ

play13:56

ああ言われてみると確かにそうかも

play13:58

購入希望者とのやりとりなんかも結構面倒

play14:01

くさい時ありますしそうやって面倒くさい

play14:04

気持ちが大きくなってくると結局メルカリ

play14:07

するのが手間に感じてきてそのせいで不用

play14:09

品を選ぶ基準が緩くなって頃これあんまり

play14:12

いらないけどメルカリで高く売れなさそう

play14:15

だしとか梱包めんどくさそうだしみたいな

play14:18

考えから不用品が捨てられなくなって

play14:20

しまうのはこんなつ転倒だろうなるほど

play14:24

なんか想像できました自分にとって本当に

play14:27

大切なものに集中するために無駄なものを

play14:30

処分するこれが本来の目的であり重要な

play14:32

ポイントだメルカリを利用するのは

play14:35

あくまでそのついでということを忘れては

play14:37

いけない時給単価を考えて2時間の作業で

play14:41

500円を得るということは自分にとって

play14:43

本当に大切なのか考えてみるといいだろう

play14:46

確かにそうですねこれからは高く売れそう

play14:49

なものだけメルカリすることにします

play14:52

まとめだな靴を4足持っているなら一足は

play14:55

捨てる管理コストが高いものはしてる理想

play14:58

の生活に必要なもの以外はしている誰かに

play15:01

売っていいと思えるものは捨てる一つ買っ

play15:03

たら竜捨てる収納は6割までに使用を抑え

play15:06

て空間を残しておく物の置き場所は完全に

play15:10

決めておく2000円以下のものはメル

play15:13

カリで占いだなものは持っているだけでは

play15:15

その価値を発揮しないだから自分にとって

play15:18

本当に大事なものに集中するためにもただ

play15:21

持っているだけの不要なものはバンバン

play15:23

捨てるといいだろう確かにその通りですね

play15:26

今日教えてもらったことを生かして不要な

play15:28

ものはバッサリ捨てて今後は無駄な買い物

play15:31

はやめようと思いますそれがいいな部屋を

play15:34

すっきりした状態に保つことができれば

play15:36

仕事もはかどりストレスが激減することに

play15:38

驚くだろう探し物で無駄にするはずだった

play15:41

時間で好きな事も出来ますしねなんだか

play15:44

人生が良くなっていきそうな気がしてき

play15:46

ましたもうきっと良くなるとそれでは今日

play15:49

の授業は終わりだなありがとうございまし

play15:51

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
整理術人生改善捨てるテクニック管理コスト選択肢限界理想生活収納ルール5秒ルール物質削減時間節約
Do you need a summary in English?