幸せになるための優先順位

大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
4 Jun 202435:54

Summary

TLDRこの動画スクリプトは、20代の男性フリーランスアーティストからの相談を通じて、人生における幸せと成功の追求に関する深い洞察を提供しています。彼は孤独と経済的な不安定さ、家族との関係のストレスから苦しんでおり、人間関係や健康、経済的余裕という幸せの要素を定義しています。スクリプトでは、自分自身の能力を最大限に活かし、仕事に専念することで、良い口コミを生み出し、徐々に幸せを築くことができると励まされています。さらに、自分自身の感性を活かして、社会に価値を提供するアーティストの重要性も強調されています。

Takeaways

  • 😔 男性フリーランス作家が幸福感に悩んでいると相談。人間関係の不足と孤独を感じており、発達障害の可能性があると自己診断した。
  • 💼 以前は正社員だったが、会社が不調で退職。その後、フリーランスとして生活しているが、収入が不安定で生活に悩んでいる。
  • 👨‍👩‍👧‍👦 家族との関係もストレスの原因で、経済的にも支援が必要な状況にある。
  • 🎨 仕事は漫画の執筆で、スキルはあるが、仕事の受注が不安定で収入が少ない。
  • 🤔 自分の幸福感に対する定義があるが、優先順位や突破口が不明確で、何から手をつければ良いかわからない。
  • 🛠️ 工夫をすることで、仕事に新しい価値を提供し、口コミを通じて仕事の機会が増える。
  • 💪 自分の持っている能力を生かして、自分自身の生活を成り立たせることが重要。
  • 👥 人間関係を作ることは難しいが、自分の仕事に力を注ぐことで人との絆が生まれることもある。
  • 🌟 自分の感性を最大限に活かし、仕事にプラスアルファを提供することで、評価され仕事が増える。
  • 🚀 今が苦しい時期でも、自分の能力を磨いて将来に向けて準備を続けることが成功への道。
  • 🔄 何も変わらないためには、自分で行動し、工夫を加える必要がある。

Q & A

  • ビデオのスクリプトは何について話していますか?

    -ビデオのスクリプトは、20代の男性フリーランス漫画家からの相談をもとに、人間関係、仕事、家族との関係性、そして幸福感に関する議論を展開しています。

  • 相談者はなぜ幸福感を感じないと感じていますか?

    -相談者は、人間関係の欠如、仕事とお金に関する問題、家族とのストレスから幸福感を感じないと感じています。

  • 相談者が抱える人間関係の問題とはどのようなものですか?

    -相談者は恋人ができなかったこと、友人が少なく、フリーランスになってから社交活動が減り、孤独を感じるようになったことが挙げられます。

  • 相談者が感じている仕事に関する問題とはどのようなものですか?

    -相談者は、正社員を辞めてフリーランスになったものの、実績や信頼関係を築く途中でコロナの影響を受け、十分に稼げない状況にあります。

  • 家族との関係性に関する相談者の悩みとはどのようなものですか?

    -相談者は家族が貧しく、父親と祖父母の言葉遣いが汚く、母親が不快な気持ちを引き起こす行動を取ることがあると感じています。

  • 相談者が自己分析で気づいたことは何ですか?

    -相談者は発達障害の可能性があると自覚し、人とのコミュニケーションにおいて不適切な行動を取ることがあると気づきました。

  • スクリプトの中で、幸せを感じるための要素は何ですか?

    -スクリプトでは、人間関係が充実していて、健康で生活に困らない程度のお金があることが幸せを感じるための要素とされています。

  • 相談者が今後取り組まなければならないと感じる課題は何ですか?

    -相談者は、仕事での突破、人間関係の築き方、家族との関係性の改善、そして自己の感性を活かす方法を模索することが必要です。

  • スクリプトの中で、相談者に対してどのようなアドバイスがされていますか?

    -スクリプトでは、相談者に自分の仕事を通じて突破を目指すこと、自分の感性を生かして新しいことを試すこと、そして人間関係を築くことの重要性がアドバイスされています。

  • スクリプトの最後に、相談者に向けてどのようなメッセージが伝えられていますか?

    -スクリプトの最後に、相談者に向けて、今が遅すぎると感じても全く遅くないと伝え、自分の持っている感性と能力を活用して、自分自身の人生を創造するように励ましています。

Outlines

00:00

🎨 フリーランス漫画家の悩み

ペンネーム「時すでにおしさん」からの相談。成人向け漫画を執筆する男性が、幸せを感じない原因について語る。人間関係の希薄さ、難病の影響、発達障害の可能性、就職後の経営不振での独立、そして家族の問題など、さまざまな要因が重なり合っている。彼はASDのセルフ診断結果や、学校時代からの孤独感についても言及し、現在の生活に満足していない理由を探る。

05:00

💼 孤独と経済的苦境

友人や恋人を作ることが難しい田舎での生活。仕事は続けているが、寂しさや家族とのストレスが重なる。金銭的な余裕がなく、実家を出ることも難しい状況。どこかを解決しようとすると別の問題が浮上し、全てが手遅れに感じられる。

10:00

🔄 幸福の矛盾

幸福を求めるが、何が幸せなのか実感できない。お金、健康、人間関係の矛盾に悩む。若いうちに充実した日々を送りたいが、高望みなのかもしれないという自己反省も交えつつ、自分の求める幸福と現実のギャップを語る。

15:05

🏃‍♂️ 仕事への専念

仕事に突き抜けることが重要であると説く。仕事に専念することで、他の問題を克服できるとアドバイス。仕事を通じて自分の価値を見出し、そこから突破口を見つけることが必要であると語る。

20:08

📈 スケールアップの可能性

仕事を拡大するためには、今ある仕事に専念し、そこから新たなチャンスを見出すことが大切。良い仕事をすれば紹介が生まれ、さらに仕事が増える。現実を受け入れ、自分のスキルを最大限に活かすことが重要である。

25:09

🎬 自分の才能を活かす

具体例として、自身が支援したアーティストの成功談を紹介。絵を描くだけでなく、映像制作など新しいスキルを学び、自分の才能を広げることで成功を収めた事例を通じて、時すでにおしさんにも同じように努力を続けるよう励ます。

30:10

🌱 苦しい時間が育む力

苦しい時間を過ごすことで自分自身と向き合い、成長する力を養うことの重要性を説く。自分のスキルや才能を磨き続けることで、準備が整い、新たなチャンスを掴むことができると強調する。

35:13

💪 今持っているものを活かす

今自分が持っているものに目を向けて工夫を凝らすことが必要であるとアドバイス。現状に満足せず、常に成長を目指して努力することで、将来の可能性を広げる。全力で応援しているとエールを送る。

Mindmap

Keywords

💡幸福感

幸福感とは、日々の生活で感じる幸福の感覚を指します。動画の相談者は幸福感を感じることができず、その原因について悩んでいます。幸福感が欠如している理由として、人間関係や仕事、お金の問題が挙げられています。

💡人間関係

人間関係とは、他人との交流や関係性を指します。相談者は恋人がいないことや友人が少ないことから孤独を感じています。特にフリーランスになってからは自宅での仕事が多く、対人関係の希薄さが強調されています。

💡発達障害

発達障害とは、発達の過程における障害を指し、ASD(自閉スペクトラム症)などが含まれます。相談者は自身が発達障害の可能性があると考えており、それが人間関係の難しさや幸福感の欠如の一因としています。

💡フリーランス

フリーランスとは、企業などに属さず独立して仕事をする働き方を指します。相談者は成人向けの漫画を執筆するフリーランスとして働いており、自由度が高い反面、経済的な不安定さや孤独感を感じています。

💡家族

家族とは、血縁関係や婚姻関係に基づく集団を指します。相談者は家庭内での言葉遣いや親の行動にストレスを感じており、家庭環境が自身の心の安定に悪影響を与えていると述べています。

💡工夫

工夫とは、物事をより良くするために様々な方法を試みることを指します。動画では、工夫の本来の意味として仏道修行に専念することが挙げられており、何かに専念することで新たな視点や深みを見出す重要性が説かれています。

💡仕事

仕事とは、労働を通じて報酬を得る活動を指します。相談者は現在フリーランスの仕事を通じて生計を立てており、その仕事に専念し成果を上げることが幸福感の鍵であると動画でアドバイスされています。

💡孤独

孤独とは、他者との交流やつながりが欠如した状態を指します。相談者はフリーランスの仕事や家庭環境の影響で孤独を感じており、これが幸福感の欠如に繋がっています。

💡ストレス

ストレスとは、精神的または身体的な緊張やプレッシャーを指します。相談者は家庭内での親の行動や言葉遣い、経済的な問題からくるストレスに悩まされており、その影響が幸福感の欠如に寄与しています。

💡自分の能力

自分の能力とは、個人が持つスキルや知識、才能を指します。動画では、相談者の文章力や絵を書く能力が高く評価されており、これを活かして仕事に専念することが提案されています。

Highlights

ペンネーム時すでにおしさん20代の男性からの相談を紹介し始めた。

相談者はフリーランスで成人向け漫画を執筆しているが、日々の生活に幸福感を感じないと語る。

人間関係が充実していると感じることが幸せだという相談者の価値観を紹介。

相談者は孤独を感じ、発達障害の可能性があると自覚し、コミュニケーションの難しさを打ち明ける。

仕事とお金の問題、家族の問題が幸福感に影響していると相談者が指摘。

家族との関係がストレスの原因となっていると相談者が述べる。

相談者は自分自身の生活環境と状況を分析し、改善方法を模索している。

「工夫」という言葉の意味と由来について説明し、幸福への道を探求。

相談者は人間関係を築くことと、仕事での成功を幸福感の鍵と捉えている。

「1件も仕事がない」状況からの脱却方法として、仕事に専念することが重要だとアドバイス。

相談者が抱える問題を具体的に挙げ、それに対する解決策を提示。

自己分析の能力と、改善への意欲を評価し、相談者を励ます。

「1問1答」というビジネスモデルの紹介と、その成功事例について語る。

アーティストとしての感性と技術を社会に伝える重要性を強調。

相談者が現在持っている力を活用し、自分自身の生活を成り立たせることが推奨される。

「今が遅すぎる」という考え方から脱却し、今こそ努力の時期だと励ます。

工夫を加えた仕事が口コミを生み出し、仕事の拡大につながるという考え方紹介。

自分自身が選ばれる人になるためには、努力と工夫が不可欠だとアドバイス。

最後には、相談者に対して全力で応援し、頑張れと励ましの言葉を送る。

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:05

[拍手]

play00:07

[音楽]

play00:18

ペンネーム時すでにおしさん20代の男性

play00:22

から届いた相談ですえ大後将様スタッフの

play00:26

皆様初めましていつも動画を拝見し勉強さ

play00:29

せていいております私は男性フリーランス

play00:33

でプロとして成人向けの漫画を執筆して

play00:36

いるものです自分と同じような悩みに回答

play00:39

しておられる動画を見ましたがなかなか

play00:42

解決しないためメールを送らせていただき

play00:45

ました私の悩みは日々の生活に幸せを感じ

play00:49

ないことです人に何かしてもらった時感謝

play00:53

の気持ちはあります逆に自分がやったこと

play00:55

でえ人が喜んでいる時良かったと思うこと

play01:00

もあります自分より貧しい場所に生まれて

play01:03

大変な思いをしている人々がいることを

play01:05

想像すると自分が不幸だとは思えません

play01:09

しかし幸福感がありませ

play01:11

ん私の考える幸福とは人間関係が充実して

play01:15

いてそこそこ健康で生活に困らない程度の

play01:19

お金があることです幸せを感じない原因は

play01:22

いくつか考えられます1つ目は人間関係

play01:25

です私は今まで恋人ができたことがなく

play01:29

またも片手で数えられる程度しかいません

play01:32

フリーランスになってから自宅で仕事を

play01:35

するようになり誰かと話すこともなくなり

play01:38

自分の周りには人がいなくなりました孤独

play01:42

を自覚したのは難病を患った時です難病と

play01:45

言っても治療を続けることで普通に生活は

play01:48

できるのでそこまで重くはありません

play01:51

しかし検査等で誰かに送迎を頼まないと

play01:55

いけない時に頼る相手がいないことに

play01:57

気づきましたなぜ自分にはがおらず友人も

play02:01

少ないのか何病をきっかけに自分のことを

play02:04

調べていくと発達障害の可能性があると

play02:07

分かりましたいろんなサイトや動画で

play02:10

セルフ診断結果おそらく

play02:13

ASDであると考えています思い返して

play02:16

みると学生時代から周りから変な人空気が

play02:20

読めない変わっているとよく言われてい

play02:22

ました人の気持ちを察することができず

play02:25

まと外れなことを言ったり言葉や態度で

play02:28

他人を不快させていたと思います政人して

play02:32

からもなぜあんなことを言ってしまったの

play02:34

だろうと後になってから後悔することは

play02:36

よくあります精神的に落ち込んだり不安に

play02:39

なったりして自分はダメだと感じることが

play02:42

あり悲しくなったりします2つ目の原因は

play02:45

仕事お金の問題です私は学校卒業後都内の

play02:50

会社に就職しました就職後すぐに会社の

play02:53

経営がうまくいかなくなり自分のいた部署

play02:56

がなくなり専門職で入入社した自分は

play03:01

辞めることとなりましたえ新卒資格も失い

play03:05

え実務経験もほとんどない状態での転職

play03:09

活動はうまくいかなかったため独立する

play03:12

ことにしました貯金が全くない状態で独立

play03:16

し都内で1人暮らしをしていたためすぐに

play03:19

お金がなくなりました仕事自体は受ける

play03:22

ことができたのですがまだ1年目で実績や

play03:25

信頼関係を築く途中でコロナの影響が直撃

play03:29

し十分に稼ぐことができませんでしたです

play03:32

ので現在は実家の一室で仕事をしています

play03:37

売上げはほんの少しずつ伸びてはいますが

play03:40

家にお金を入れ社会保険費や病気の治療費

play03:44

を支払っていると自分の自由に使えるお金

play03:47

はほとんど残らない状態です絵を書く

play03:49

スキルを生かしつつ1人でもできることな

play03:52

ので仕事自体に不満はないです3つ目の

play03:57

原因は家族ですおの動画でも家族について

play04:01

悩んでる方がたくさんいてそのような動画

play04:03

が自分の家族を観察するきっかけになり

play04:06

ました実家はとても貧しいです父親は口が

play04:09

悪くテレビを見ている時はよく文句を言っ

play04:12

ていますおそらく祖父母が影響していて

play04:15

祖父母も言葉遣いがとても汚いですまた

play04:19

母親は少しでも自分の気に入らないことが

play04:22

あると声を荒げ騒ぎます大声を出される

play04:25

たびに驚いてしまい不快な気持ちになり

play04:28

ます両親にはは直すように言っても聞く耳

play04:31

を持ってもらえず今でも続いていて

play04:34

ストレスになります他にもお金の問題母親

play04:37

の過感症などがあり別に恨みや怒りがある

play04:40

わけではないのですが少し疲れてしまい

play04:43

ます自分の態度や言葉遣いは周りに影響さ

play04:47

れていることを知り今まで自分はこの両親

play04:50

や祖父母のような振る舞いをしてきたのか

play04:53

と思うと周りから人が遠ざかっていった

play04:56

ことに納得すると同時に恥ずかしくなない

play05:00

気持ちになりますこれらの原因を自分で何

play05:04

とかしようと思いましたがなかなかうまく

play05:06

いきません友人や恋人を作ろうと思っても

play05:09

人に会う機会もありません田舎なので周り

play05:13

にはコンビニかスーパーぐらいです車も

play05:16

電車もないので遠出ができません仮に会え

play05:19

たとしてもコミュニケーションがうまく

play05:21

できません学生時代に気づいていれば訓練

play05:24

もできたのでしょうか時間を戻すことが

play05:27

できません家族は頼りにな

play05:30

金銭的な余裕もなく家族から離れて

play05:33

1人暮らしは厳しいです仕事はギリギリ

play05:36

できていますが人間関係のない寂しさ家族

play05:40

とのストレス病気などが重なりいつ崩れる

play05:44

か分かりませんお金が尽きるかもしれない

play05:47

どこかを解決しようとするとどこかが足を

play05:50

引っ張る自レマが発生しますそして私は

play05:53

すでに手遅れの状態なことに気づきました

play05:57

お金だけを求めてもう人との関係がなけれ

play06:00

ば虚しい健康を求めてもいずれは死ぬ1人

play06:04

は楽だから好きだけど恋人や友達が欲しい

play06:08

家族のストレスから解放されたいけれども

play06:11

抜け出せない上路にする人たちはたくさん

play06:14

いる日本に生まれ飯が食えているだけ幸せ

play06:18

だと頭では分かっているのに実感できない

play06:21

仕事は好きだけれども人からどう思われる

play06:23

か気にしてしまうこのような矛盾が自分の

play06:26

中に生まれていますよく人間は病ではない

play06:30

と言います自分もそう思います自分より

play06:33

過酷な生活をしている人がいることは理解

play06:36

していますお尚様私は高望みをしすぎなの

play06:39

でしょうかすでに幸せでただ実感できてい

play06:43

ないだけなのでしょうかそもそも幸せが

play06:46

あると思うこと自体間違っているの

play06:48

でしょうかお尚様はよく人生の前半苦労し

play06:52

た人は人生の後半楽になるとおっしゃって

play06:55

いますですがいつまで生きられるか分から

play06:58

ない人生です若くて体が動き元気のある

play07:01

うちにお金を得て友人や恋人と充実した

play07:05

日々を過ごしてみたいですやはり高望みな

play07:08

のかもしれませんこんな私に何か言葉が

play07:11

あればお聞かせいただけると幸い

play07:14

です工夫という言葉がありますね何かを

play07:19

工夫するっていう普段私たちが当たり前に

play07:22

使うような言葉です工夫して何かをし

play07:26

なさい実はこの工夫という言葉は

play07:30

善の言葉

play07:32

です仏道修行に専念

play07:35

するそれが

play07:38

工夫という言葉の元々の意味なん

play07:43

ですでそれ

play07:45

が次第に色々なその物事を思考錯誤し

play07:53

ながら深めていくというような意味合いの

play07:57

工夫として使われるようになっていだと

play07:59

言われてい

play08:02

ます私たちあれこれあれこれ

play08:06

いろんなものに気が散っているとあれこれ

play08:10

あれこれを少し

play08:12

ずつ見たりそれを聞きかじったりっていう

play08:16

ことをしてどんどん自分の興味に従って

play08:19

関心が移り変わっていく例えば子供が

play08:23

ちょっとこのおもちゃで遊んだらすぐに

play08:25

飽きて別のおもちゃにえ行くねそのような

play08:29

です仏土修行をしていく上ではこの様々な

play08:35

興味関心ということ

play08:36

を断ち切ってま1つのことに専念するって

play08:41

いうところがスタートになり

play08:42

ます何か1つの物事

play08:46

をそれに向かって専念していくとどうなる

play08:49

かっていうとつまんなくなるんですよで

play08:51

つまんなくなるからどうするかそれでも他

play08:54

にあれこれあれこれと気を散らしてはいけ

play08:57

ないするとどうなるかっていうとその自分

play09:00

が取り組んでいるつまんないことっていう

play09:03

ことそれしかやることがないのでやっちゃ

play09:05

いけないのででこをずっとつまんないまま

play09:09

続けていってもしょうがないのででそう

play09:11

するとどうなるかって言うと私たちは

play09:14

初めてそこで工夫をし始めるんですよその

play09:19

自分がつまんないと思ってたことをもっと

play09:21

違う角度から見たりもうちょっとなんか

play09:24

違うやり方をしてみたり思考錯誤をして

play09:27

いくんですそうしなかったらこのつまんな

play09:29

に自分がもういても立ってもいられなく

play09:33

なるわけですねそうでそうしていくうちに

play09:36

この1つのことに専念をしているかゆえに

play09:38

そしてそれがつまんないがゆえにそれが何

play09:41

の意味があるんだろうと思うがゆえにこの

play09:44

1つのことに関わっているからこそそれが

play09:47

様々な角度で見えるようになっていったり

play09:51

それが深まっていっ

play09:53

たりそこから新しい世界が始まっていくん

play09:56

です

play09:57

よ何か1つのことやってれば必ずみんな

play10:00

飽きます何か1つのことをやってれば必ず

play10:03

どっかで行き詰まりますでもこの時にその

play10:07

違うところに行くんでなくてその1つの

play10:10

ことをずっと続けていくそれがつまらない

play10:15

ではなくてつまらない取り組み方をして

play10:19

いるつまらない見方をしているのでそれが

play10:22

つまらなかったりまねかしたり飽きたり

play10:25

するんですあるいはこんなもんかって思っ

play10:27

たりするんですでも世の中あえることを見

play10:30

てみてくださいその道の

play10:32

プロフェッショナルという人たちは

play10:35

ねその一見つまんないことを人生かけて

play10:40

やってるんですでも外の人から見ると同じ

play10:43

ことを繰り返してやってるようで見てその

play10:45

中にはものすごく親complな世界が

play10:48

あるわけですよく私も言うんですがねプロ

play10:52

野球の選手ねピッチャーバッターねこっ

play10:57

からここまでボール投げてるだけですよ

play11:00

こっからここまでバッと振ってるだけです

play11:02

よそれを何十年やるわけ

play11:04

ですねそれでですかここからここまで木の

play11:09

棒振ってるだけでしょ野球選手って何やっ

play11:11

てるんですかあと走ってボールこっから

play11:14

ここまで投げてるだけですよ何やってん

play11:18

ですかむちゃくちゃつまらんことやってる

play11:20

ですよだけど彼らはそれはつまらんと思っ

play11:22

てないんですよ野球やったことある方なは

play11:25

分かると思います何の世界でもそうですよ

play11:28

ねゲームだってそうですよ画面見て指

play11:32

動かしてるだけですよあんなつまらんこと

play11:35

なんでみんなやるんですかあやってる人

play11:39

しかわかんないですよそうどんな仕事も外

play11:42

から見たら大したことやってないように

play11:45

見えるんですよつまらんことやってるなだ

play11:48

けれどもその道のプロっていうのはその

play11:52

一見つまらなそうに見えること面白いと

play11:55

思ってやってるわけですねいろんな深み

play11:58

予想の中に見てるわけですねさてそれが

play12:01

工夫ということなんです時すでにおしさん

play12:05

の問題は

play12:07

何かというとんです

play12:11

か幸せと

play12:14

いうこの自分ではまあ幸せと思って定義し

play12:20

ていることそれはねそれなりの人間関係が

play12:24

あってそのなに生きていけるだけのお金が

play12:27

稼げてそしてまたそこそこ時すでにおさん

play12:33

は自分がね今幸福になりたいって言ってる

play12:37

そしてまた自分でこの幸福とは何かって

play12:40

こと自分で定義してるんですよそれはどい

play12:43

か私の考える幸福とが人間関係が充実して

play12:48

いてそこそこ健康で生活に困らない程度の

play12:51

お金があるということですこれが私の今

play12:54

目指している幸福ですて自分で言ってる

play12:56

わけですね時すでに

play12:59

さんの問題は何かって言とこの自分が

play13:02

考える幸福それはある程度自分の中で定義

play13:06

しているんだけれどもこれに対し

play13:10

て優先順位何をしたらいいのかまずこれが

play13:15

わからないっていうことなんですよ処方箋

play13:18

です今ね時すでにおさん

play13:22

はそれでも家族のことがあるとか自分の体

play13:26

も病気だとかね友達がいないない恋人がい

play13:30

ないだけれども自分がこんな風になりたい

play13:35

なと思ってることはあるわけですねだ

play13:37

けれども何から手をつけていいか分からな

play13:40

いってそれが問題なんです

play13:43

さて処方

play13:45

箋仕事で突き抜け

play13:48

なさいこれが時すでにおそしさんがやら

play13:52

なければならない

play13:54

こと仕事で突き抜けるといことはどういう

play13:57

ことか今ね

play13:59

1件も仕事がないじゃないんですよお金も

play14:04

ない恋人もない友達もない家族は狂ってる

play14:09

この中で仕事はあるわけですでこの仕事に

play14:14

関しては誰にも邪魔をされずにそのお仕事

play14:18

をすることができてるわけですね自分の家

play14:20

でそれが実家であってもでこれが突破校な

play14:24

play14:26

です覚えといていただきたいですね時

play14:30

すでにお阻さんはもう自分は幸福ってこと

play14:34

手に入れられないんじゃないかって思っ

play14:37

てるんですだけれども手に入れたいと思っ

play14:41

てるんですだから相談に来てるわけでしょ

play14:43

でこの時に自分に今ないものに対して意識

play14:48

を向けてないないないって言ってても何も

play14:50

生まれないんです自分が今あるものって

play14:53

何か恋人ない友達ないね

play15:00

でも今住む家はあるんですそして仕事も

play15:05

わずかだけどなんとかあるん

play15:08

です仕事をする環境家族はうるさいけれど

play15:12

もあるん

play15:14

ですこのあるものここから突破を見出して

play15:19

いかなければなら

play15:22

ない今時すでにおさんがすべきことは自分

play15:27

の仕事でで突破を見出すってこと

play15:32

ですお仕事を一件依頼してくれる人が

play15:36

いるということは3件依頼してくれる人が

play15:39

いるん

play15:40

です5件依頼してくれる人がいるんです

play15:44

もう少し大きなお仕事をくれる人が必ず

play15:47

いるん

play15:48

ですまあ今私経営マンダラっていうね経営

play15:52

者の人たちそういう経営者の人たちに仏法

play15:54

を届けたい仏教を届けたいっていうことで

play15:56

軽マンダラを開催して始めてるですけども

play16:00

この軽マンダラにはまだ自分が仕事をね

play16:03

自分で独立して何か仕事をしたいけども

play16:06

あのどうやって何をやっていいのか分から

play16:09

ないっていう人もいらっしゃったりして

play16:11

ますでもその人たちに言うんですけども何

play16:14

でもいい自分が金を稼ぐということはね

play16:18

自分が飯を食っていくために自立してい

play16:20

くってことのスタートはね自分で自立して

play16:24

いくことのスタートは自分で飯を食って

play16:27

いくということのスタートは自分でお金を

play16:29

稼ぐってことじゃないですかそんなことを

play16:31

坊さんが言うとやらしいっていう人がい

play16:33

たりするんですけどもとんでもない検討

play16:36

違いですえ時々お坊さんでね対合省はすぐ

play16:40

お金儲けのことなんかを言うてお金を稼ぎ

play16:43

なさいなんて坊さんが言うなって言うん

play16:44

です

play16:45

play16:47

全く甘ったれの世の中が見えてない気場の

play16:52

空論しか述べないというとんでもない大人

play16:55

だと思います自然界の生き物見てください

play16:59

全ての生き物というのは自分で飯を食って

play17:02

いことができなかったら獲物を取れなかっ

play17:03

たら自分で今日のご飯を確保できなかっ

play17:06

たらそれはイコール死を意味するん

play17:09

です人間だけですよ赤ちゃんじゃないのに

play17:14

自分で餌を取りに行かないのはでしょそれ

play17:18

が自然界の現実ですよお金を稼ぐなんか

play17:22

悪いんです

play17:23

か皆さんが歩いている道路も誰かがお金を

play17:28

稼いてて納めた税金によって作られてます

play17:32

私たちが今病気になってそして病院に行っ

play17:35

て3割負担で本来であれば10割かかる

play17:39

ものを3割負担で医療を受けられる薬を

play17:41

もらえるそれも実は誰かがそして稼いで

play17:46

それを税金として納めてくれてるからです

play17:48

よでそういうことが分からないですかね

play17:52

大人になって

play17:54

も何を余ったれてるんですかね

play17:59

今私がいるこの福言事ても一方部屋の外に

play18:02

出たら小さな虫からそして小動物から

play18:09

みんな自分の足で自分の羽で自分のヒレで

play18:15

水の中を泳ぎ空を飛び地面を走り回って

play18:20

そして危険に身をさらしながら必死で生き

play18:24

てます時すでにおそさんやらなければいけ

play18:27

ないことは何か

play18:30

ちゃんと仕事を得てお金を稼ぐっていう

play18:33

ことです絵を書くっていう

play18:36

ことこの絵を書くっていうことそれによっ

play18:40

て一件お仕事を依頼してくれる人がいるん

play18:43

であれば2件3件4件ってお仕事を得て

play18:47

いく可能性があるんです今ね私この時

play18:50

すでに司さんのあの文章少し場所によって

play18:55

は割愛をしながら長いお手紙なので読んで

play18:58

ましたとても心を

play19:00

感じる家族が色々と乱暴な言葉遣いをして

play19:04

自分もそこに影響されてきたと言うんだ

play19:06

けれどもこれだけ私に気を使って言葉を

play19:10

選んで丁寧に文章を書くことができるそれ

play19:14

はできる人なんですよお仕事を依頼して

play19:17

くれる人に対して誠意を持って期待を

play19:20

超えるような絵を提供する書いていくえ

play19:24

それはできるはずなんですその人との仕事

play19:27

のやり取りそのの文章やり取りの

play19:31

文章その文章だっ

play19:34

て相手に対してね気持ちのいい文章それを

play19:38

かけるはずです礼もちゃんと言える全然時

play19:43

すにおそさん能力がないわけじゃないん

play19:45

です

play19:46

よ自分のこともちゃんと冷静に分析する

play19:49

ことができるそしてまたこの星の数ほど

play19:53

あるようなYouTubeの番組の中から

play19:55

1問一等を見て何かしら

play19:58

の教えっていうものを自分が受け入れて

play20:01

そして何かそこに気づきを自分で得ようと

play20:04

してそれを気づく人なんです必ず能力が

play20:08

ありますです

play20:12

か一見お仕事をいただくことができるそれ

play20:16

がビジネスのスタートですお金をいくって

play20:19

ことのスタートですであらゆるビジネスと

play20:22

いうのは1件お仕事を得ることができたら

play20:24

3件得ることができるんです3件得ること

play20:26

ができたら5件得ることができるんです

play20:29

一件も仕事の依頼を受けてないそうなっ

play20:31

たらこれはまた話別ですでも何かしら自分

play20:34

の持っている能力が感性を生かして1つお

play20:37

仕事をいただけたあとはもうスケールして

play20:39

いく問題なんです必ずいい仕事をしたら

play20:43

みんないい仕事をしてくれる人を求めて

play20:45

ますからこの人いい仕事するよって言って

play20:48

紹介が生まれますでその紹介がまた紹介を

play20:51

生んで仕事が増えていくん

play20:54

ですおよそアーティストと言われる人たち

play20:56

のほぼ紹介で仕事を得ています

play20:59

いやそうじゃないですよホームページ持っ

play21:01

たりとかマーケティングをやったりとか

play21:03

もちろんそうやってその仕事をスケールし

play21:06

ていく拡大していくっていうことをより

play21:08

加速させていくことはできますだけれども

play21:12

その原点は必ず駆込みなんです口コミが

play21:16

起きない人がどんなにマーケティング

play21:18

ツールを使っても再先端のテクノロジーを

play21:20

使ってもやっぱりそれは本当の意味では

play21:22

広がっていかないんです処方線です何度も

play21:27

言います時に落としさんいいですか自分の

play21:30

仕事今1件取ってるんだそれが3件の

play21:32

口コミが生まれて新しい仕事が増えていく

play21:35

ように自分の仕事に対して専念して

play21:38

ください恋人が欲しい気持ちは分かります

play21:41

ね友達が欲しい寂しいその気持ちは分かり

play21:44

ます家族がうるさいその気持ちも分かり

play21:47

ますだけれども今

play21:50

は少しね病気を持っているがゆえにお金が

play21:55

ないが故に外に遊びに行こうと思っても

play21:57

行けないじゃないですか

play21:59

これはピンチですかチャンスですか

play22:01

チャンスです多くの人たちは生実家お金を

play22:04

持った人たちはフラフラフラフラあちこち

play22:07

に行ってそしていろんなことね興味を持っ

play22:10

て持ったことに対してかじりに行くんです

play22:13

それが悪いんじゃないですよだけれども今

play22:16

時におさんは自分の仕事を確立していくっ

play22:20

ていうとてもとても大事な時期です20代

play22:23

でしょこの苦しい時期に金がないがゆに

play22:27

ねえあちこちに飛びあけないが故に自分の

play22:31

部屋の中にこもって頭1つ抜きん出た仕事

play22:35

してやろうってアーティストの世界厳しい

play22:37

それもよくわかりますでも何か1つ頭抜き

play22:41

に出た仕事してやろうってそして自分が

play22:44

持っている興味関心に従って自分の能力を

play22:48

増やしていく絵をかけるというだけじゃ

play22:51

なくてえ何かしら自分がその絵から延長し

play22:55

てお客さんの望むことをもう少し何かでき

play22:58

ない

play22:59

かって他にも何かあったら言ってください

play23:03

一見仕事を依頼してくださった方にですね

play23:06

そのことを自分で伝えるんですありがとう

play23:09

ございまして今回仕事をくださって私ね

play23:12

こんなこともできるかもしれません

play23:14

あるいは何か困ってることがあって私に

play23:16

できることがあればさせていただきたいん

play23:18

ですけど是非そんなことを私にねできれば

play23:22

させてくださいそう言と向こうがあじゃあ

play23:24

これもやってくれるなんて言ってお仕事が

play23:26

増えてったりするんです

play23:29

今この一問一等この1問一等はですね並ん

play23:33

だ出版というあの私のデさんが立ち上げた

play23:38

あの会社その会社のスタッフの人たちが

play23:41

撮影をして編集をしてそして皆さんに届け

play23:45

てえということをしてくれてるわけですね

play23:48

何も私があの自分で動画を撮影して編集し

play23:52

てそしてYouTubeにアップしてる

play23:53

わけではありません私は皆さんから届いた

play23:57

その質問をですねねそれを提示されてそれ

play24:00

をに対して読んで答えてるっていうだけ

play24:02

なんですでもこのナーランド出版を

play24:06

スタートしたね元々私のおさん今お坊さん

play24:10

なんですだけれどもその実家のお寺って

play24:14

いうのもダガさんがそんなにたくさんある

play24:16

わけではないね何かしらそのお寺の後継

play24:20

っていうのをすぐにむしろやっても食べて

play24:22

いけなていう状況の中でま私と出会って

play24:26

そしてあんた何ができるって言ったら絵が

play24:29

描けるって言うんですよねで絵を描いて

play24:32

もらったら本当にあの素敵な絵を描くん

play24:35

ですだけれどもこの絵を書くていうことで

play24:39

お仕事ももらってデザインとかをやってた

play24:41

んですホームページ作ったりもできるん

play24:44

ですねだから絵っていうものをもちろん

play24:47

書いていくあなたの持っている力それをね

play24:51

あの是非生かしてそしてまずちゃんと自分

play24:54

の生活を成り立たすってことができるよう

play24:56

になりなさいってそんな話をしたんです

play24:59

だけれどもこれからの時代は絵が描けると

play25:02

いうだけじゃなくて例えば映像の勉強って

play25:05

いうのもしてみなさいとでこれから映像の

play25:08

時代になるからそして彼は映像の勉強をし

play25:13

て自分でねあの自分の持っている機会で

play25:17

そして映像を撮影してそしてそれを編集し

play25:20

てということを自分で研究してやるように

play25:23

なりましたでそれがテレビ局が私の元に

play25:26

取材に来た時にね彼が作った映像それを見

play25:30

てテレビ局の方がこのまま使わしてくださ

play25:33

いって言ったんですそれがこの今一も一と

play25:37

配信しているならと失敗の始まり

play25:40

です最初は本当に親戚のおばさんの部屋の

play25:44

一室にこもってですねお坊さんのお寺の

play25:47

息子でありながら絵が描けるだけど絵で

play25:52

食べていくってことは厳しいっって言って

play25:55

その親戚のおばさんの

play25:59

家に居ろさせてもらってその2階で悶々と

play26:03

数少ない絵を描いていたでその彼が

play26:08

ねま私と出会ってそして彼の持ってる良き

play26:15

ところそれをね工夫しなさいえいろんな

play26:19

ことあれこれ求めなくていいから自分の

play26:22

持っている感性を思いっきり爆発させ

play26:24

なさいそう言ってお坊さんでありながらね

play26:29

絵を描くこと映像を作ることそこに全勢力

play26:34

を注ぎ込んだんですそうやって一作一作

play26:39

作品を作ってそして届けていったそれが

play26:42

一文一等

play26:44

です今彼はナーランダ出版の社長としてね

play26:49

色々

play26:50

な知恵を世界に届けたいという思いで活動

play26:56

してくれてますけれども本当に次から次で

play26:59

仕事は止まらないんですよ舞い込んできて

play27:02

ねでも元々は時すでにおそさんのよう

play27:07

に自分1人でアパートを借りて住んでね

play27:12

その家賃も払っていくっていうそんなこと

play27:16

もできないほどにしか仕事をもらえて

play27:20

なかった人なん

play27:23

です自分の実家でも

play27:25

ないおばさんの家にろさせてもらってそこ

play27:30

で死が

play27:33

ない絵かきとしてアーティストなんて名刺

play27:37

を作ってますけどもほとんど仕事はないで

play27:41

も彼

play27:43

の絵を描くデザインをする映像を

play27:49

作るそこには心があるんですよあこういう

play27:54

ことこういうことを伝えたいんだていう

play27:57

こと組みとる心があるんです私がそれは

play28:01

素晴らしいと思った彼の絵の技術じゃなく

play28:05

てねで色々世の中にはですねあの

play28:11

まいろんな例えば会社の社長さんとかね

play28:14

我が者のホームページを作りたいホーム

play28:16

ページを作る会社なんていっぱいあります

play28:18

よだけれども本当にうちが社会に対してお

play28:23

客さんに対して伝えたいことを絵にして

play28:26

くれる形にしてくれるってなかなかないん

play28:28

です

play28:29

よ本当こう地連マなんです世の中見ると

play28:33

いろんなホームページありますでしょで

play28:35

またそのホームページなんかも今本当に

play28:37

こう素人さんでもホームページを作ると

play28:40

いうソフトがあの充実してきましたから

play28:43

非常にこうおしゃれなホームページ作る

play28:45

ことはできるんですだけど

play28:48

ねその中にあっていや違うんだよなあ

play28:52

なんかちょっと何がていうのはわかんない

play28:54

んですけど伝えたいこと違うんだよなって

play28:58

いうでもそれをねこのあのナダの出版の

play29:03

社長ですけどあの地鉄王将って言うんです

play29:05

けども地鉄さんをねドンピシャで組みとっ

play29:08

てそうそうそうこういうことを伝えたかっ

play29:11

たんだでこの地鉄さんがいなかったら今の

play29:14

一も一等ありませんし対合症もないし武神

play29:18

集っていうんだってここまで広がってない

play29:20

んですよそれぐらいそれぐらいおばさんの

play29:26

家で居ろしてた

play29:28

そこでしがな絵かきとしてぼちぼちと入っ

play29:33

てくるそのデザインの受注を受けていた

play29:38

っていう1人の坊さんに出会わなかったら

play29:43

今の私はないんです

play29:45

よだから私はこの地鉄さんとの出会いに

play29:49

ものすごい感謝してます

play29:51

ねでも彼はただデザインをすることができ

play29:56

るっていう

play29:59

そのことじゃないんですよそのことだけ

play30:01

じゃないんです彼がねやっぱりハートを

play30:04

持ってる人の気持ちに寄り添ってその人の

play30:10

持っている良きところその人の持ってる

play30:13

魅力ってことを引き出していく力があるん

play30:16

です

play30:17

ねでそこがどこでやっぱり養われたの

play30:20

かって言った時にねやっぱりこの1人で

play30:26

このおばさんの部屋で老しながら自分自身

play30:29

とずっと向き合ってたっていうこの期間が

play30:32

すごく大きいんだろうと思うんですどう

play30:34

やって自分は生きていくんだどうやって

play30:36

これから飯を食っていくんだねでそこに

play30:40

苦しい時間をずっと過ごし

play30:43

ながら自分のでもできることそれをずっと

play30:49

貫いてやってきたってことですだから私が

play30:52

声をかけた時にはもう準備が整っていたん

play30:56

ですねえ時すでに

play30:58

さん私ね

play31:02

なんかものすごくたくさんのこれまで本当

play31:05

何千通っていうお手紙を皆さんからのお

play31:07

手紙を読んできましたでしょもちろんこの

play31:10

1も一等でまだ回答してないもの今

play31:13

4000人待ちぐらいですから石も1の未

play31:16

回答のそれもずっとこう目を通していく中

play31:19

でだんだんお会いしてないんだけどもその

play31:22

人のポテンシャルっていうのこのメールと

play31:25

か手紙とかそのの行間から感じるんです

play31:31

よ時デジ落しさんね全然時遅くないと思う

play31:37

んですねそれは私は確信を持って言えます

play31:41

あなたの書いてくれたこの相談文の教官

play31:45

から全然あなたは人生を投げてないすごく

play31:49

力強いものを感じるんです時すでに遅し

play31:53

なんて言ってるけど全然遅くないんですよ

play31:56

ねだけれども

play31:58

やはり今の仕事に工夫が必要であるそれ

play32:02

間違いありませんでもあなたがもし今の

play32:05

仕事をですね仕事を依頼してくれる人に

play32:08

対してもっと何かをねもっと

play32:12

プラスアルファでこの人にせっかく仕事を

play32:15

して依頼してくれたこの人に返したいこの

play32:18

人に後返ししたい仕事をくれた人にですね

play32:22

そういうつもりで1つの1つの仕事をその

play32:26

メールのやり取り

play32:28

作品を納品するていうことを含めてですよ

play32:33

何かしら自分がね依頼されたこと

play32:36

プラスアルファ何かそれをお返ししたい

play32:40

そういう気持ちで仕事していったら必ず

play32:42

その仕事増えてくるはずなんです

play32:44

アーティストものすごい重要ですよね何か

play32:48

商品やサービスというものを社会に提供し

play32:50

ていこうと思った時にアーティスト

play32:53

ものすごく重要なんですよ文章を書ける人

play32:56

絵が書ける人デザインができる人映像を

play32:58

作れるものすごく重要

play33:00

ですま私もこうやって情報発信をしている

play33:03

立場なのでそしてお寺だけでない様々な今

play33:08

はビジネスをうん対しての経営指導って

play33:11

いうところも関わらせていただいてるので

play33:13

余計本社にこんな素晴らしいものがねそれ

play33:16

が全然世の中に表現されてないっていう

play33:19

そういう残念な会社さんだっていっぱい

play33:21

あるんですよそれ

play33:24

を絵によって言葉によって映像によって

play33:28

社会にお伝えしていくっていうそういう

play33:31

ことをアーティストはできるんですよ全く

play33:34

時すでに遅してはありません是非です

play33:40

ねその

play33:42

今他に何もやることがないやりたくても

play33:47

できないだから

play33:50

こそないものではなくて今ご自身が持っ

play33:54

てるものに目を向けて

play33:58

そこに工夫を加えてくださいね是非自分の

play34:04

感性を思いきりぶつけて自分にどんなこと

play34:08

を求められてるんだろうそこに対して一生

play34:11

懸命お返し

play34:13

する絵を持ってデザインを持ってお返し

play34:17

する1人お仕事をくださった方に何十枚も

play34:21

お返しをしていくそういうつもりで仕事を

play34:24

していたら必ずその仕事は

play34:28

新たな口コミを生んで仕事を生んでいくん

play34:31

ですそこにお金っていうものが入って

play34:35

くるっていだけじゃなくてそこに人と人と

play34:38

のご縁っていうものが広がってきますそこ

play34:40

から友達ができたり恋人ができたりとこに

play34:42

繋がっていくんです

play34:46

よただ自分でじっとしてるだけでは選ばれ

play34:49

ませ

play34:50

ん自分だって好きなものを選んで食べたり

play34:54

ね好きな服を選んで買ったりしますでしょ

play34:58

そう自分が選ばれる人になっていかなかっ

play35:01

たらそこには工夫ということがなかったら

play35:05

選ばれる人にならないこのことを頭におい

play35:09

て自分が今できることに専念をして

play35:13

ください必ずその今の部屋から自分で出て

play35:18

そして自分で部屋を借りて自分の仕事場

play35:23

ってものを作れるようになっていき

play35:25

ます本気でそのようにして工夫をしない人

play35:30

には未来はありませんじっとしてたって何

play35:33

も変わりません

play35:34

からだけれども本気でその工夫をしようと

play35:39

腹を据えたところから時すでにおさんが時

play35:45

全く遅くなかったさに変わっていくんです

play35:48

全力で応援しています頑張ってください

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
フリーランスアーティスト人生相談励まし人間関係孤独発達障害仕事の悩み家族問題幸福
Do you need a summary in English?