【プラモデル入荷情報!】スケールモデル中心の新製品&再入荷品!(2024.5.29到着)

hs 46jp
28 May 202420:37

Summary

TLDR本日はホビー愛好家の注目の新製品プラモデルの紹介です。長谷川の1/2オートバイから、キャラクターモデル、メイクアップコスメなど多彩なラインナップが続々入荷。特に目を引くはメガロマリアシリーズのシーカーモデル。女性型ロボットの特徴的な可動関節が印象的で、様々なポージングが可能。また、新シリーズのプラモデルも登場し、その詳細を紹介。さらに、軍事ファンには嬉しい3式洗車や94式軽装工車、60式自装106mm無反動砲B型など、日本陸軍や陸上自衛隊の車両もセット。他にも、自動車や戦車、船舶、航空機など、多様なスケールでのプラモデルが紹介され、ホビー愛好家にとって充実したラインナップがわかる映像です。

Takeaways

  • 🚗 スクリプトでは、長谷川の1/2オートバイプラモデルをはじめとする新製品入荷品について紹介しています。
  • 💧 新シリーズであるメガロマリアシリーズのシーカーも紹介されており、女性型ロボットの特徴と関節の動きについて説明されています。
  • 🔧 シーカーにはナイフのような装備やフスマスクなど、3種類の武装パーツが付属していることが紹介されています。
  • 👧 総裁少女庭園のフェイスパーツを転用可能で、様々なポーズを取ることが可能な点も紹介されています。
  • 🤲 シーカーの手首には30関節があり、武装が前面に出やすくなっている仕組みが特徴とされています。
  • 🎨 タミヤのメイクアップ剤やアルミゴスシート、ドリル場など、様々なアケ道具やメイクアップ用品も紹介されています。
  • 🛠️ 組み立てや改造に便利なポリキャップやボールジョイントなどのパーツも新入荷として紹介されています。
  • 🚚 3式洗車や94式軽装工車などの軍事模型も入荷しており、塗装済みの完成見本が提示されています。
  • 🚘 1/5スケールの9合式小型乗用車や60式自装106mm無反動砲B型などの車両模型も新しく入荷しています。
  • 🛰️ カワサEC1の電子作戦群電子部やスズキRG500ガマ前期型などの航空・バイク模型も紹介されています。
  • 🌐 ナノドレッドシリーズの25mm3連装気重や12cm単装広角砲など、細かいモールドが特徴の兵器模型も取り扱っています。

Q & A

  • 5月29日に入荷した新製品は何ですか?

    -5月29日に入荷した新製品には、長谷川の1/2オートバイプラモデル、洗車、飛行機、キャラクターモデル、メイクアップコスメなどが含まれます。

  • メガロマリアシリーズのシーカーの特徴は何ですか?

    -メガロマリアシリーズのシーカーは女性型のロボットで、関節が動くことができるキットになっており、ナイフのような装備やフスマスクなど3種類が入っています。

  • プラモデルの展開において新しいジャンルとして始まったものは何ですか?

    -新しいジャンルとして始まったのはメガロマリアシリーズのシーカーで、女性型ロボットとして展開が始まっています。

  • シーカーモデルの装備には何が含まれていますか?

    -シーカーモデルにはナイフのような装備やフスマスクなどが含まれています。

  • 総裁少女庭園のフェイスパーツはどのように活用できますか?

    -総裁少女庭園のフェイスパーツは転用が可能で、シーカーモデルのように様々なポーズを取る際に活用できます。

  • 手首の関節が30個あるモデルの特徴は何ですか?

    -手首の関節が30個あるモデルは、手首を畳むことで武装が前面に出てくる仕組みを取り入れており、様々なポージングが可能となっています。

  • プリンシパルという商品の特徴は何ですか?

    -プリンシパルは組み立てた状態で提供されており、片足を抱えて左足が女の子座りのような状態でポージングが取れるなど、今までの女性キャラクターモデルになかなかできない動きが可能となっています。

  • 3式洗車チヌの超重戦車の特徴は何ですか?

    -3式洗車チヌは日本陸軍が使用した車両で、塗装組み立てされた完成見本が提供されており、大きな車体パーツやターレットの部分、装備品などが含まれています。

  • 94式軽装工車の後期回収型の特徴は何ですか?

    -94式軽装工車の後期回収型は日本陸軍が使用した小型の車両で、コンパクトなサイズながらもパーツやデカール、ボディの部分が細かく再現されています。

  • 9合式小型乗用車黒金4機の特徴は何ですか?

    -9合式小型乗用車黒金4機は日本で初めて作られた実用的な4WDの自動車で、前と後のタイヤが同駆動する車となっています。

  • 60式自走無反動砲106mmの特徴は何ですか?

    -60式自走無反動砲106mmは、発砲時の反動をバックファイヤーで相殺して反動をなくす仕組みが特徴で、塗装組み立てされた完成見本が提供されています。

  • カワサEC1の電子作戦群電子部のスケールは何ですか?

    -カワサEC1の電子作戦群電子部のスケールは1/200で、大きなアンテナパーツが特徴的な特徴を持っています。

  • スズキRG500ガマ前期型のカラーリングはどのようなものですか?

    -スズキRG500ガマ前期型はスズキのチャンピオンブルーというカラーリングをとったタイプで、専用のデカールシールが入っている仕様です。

  • サンダーバード2号と4号のセットの特徴は何ですか?

    -サンダーバード2号と4号のセットは、人形劇などで動かしてパイロットたちが動き、リアルな救助活動を行っている急所メカのセットです。

  • 96式25mm3連装高角砲のスケールは何ですか?

    -96式25mm3連装高角砲は700スケールで、日本海軍の感染モデルに使われる極限に細かく再現されたプラモデルキットです。

  • ナノドレッドシリーズの1/00スケールのモデルには何が含まれていますか?

    -ナノドレッドシリーズの1/00スケールのモデルには、12cm単装広角砲、8cm単装広角砲、12.7cm広角砲の上部カバー付き・なしタイプなどが含まれています。

  • アルミゴスシートの主な特徴は何ですか?

    -アルミゴスシートはアルミのシートを非常に薄く作ったもので、シールとは異なり、貼った癖が戻りません。そのため、剥がれが少なく、塗装やシールの剥がれによる問題を防ぐことができます。

  • 0.5mmドリル場はどのような時に使用されますか?

    -0.5mmドリル場は、別売りのピンバイスを使ってプラモデルの穴を開ける際に使用されます。最近のキットでは、このような穴を開ける指示があるものもあります。

  • ポリキャップ3mmと4mmの違いは何ですか?

    -ポリキャップ3mmと4mmの違いは、軸の直径です。3mmは細い軸で、4mmは太い軸を使用してより丈夫に固定することができます。

  • ボールジョイント5mmと3mmの違いは何ですか?

    -ボールジョイント5mmと3mmの違いは、軸のボール部分の直径です。5mmタイプはボールがより太いため、より丈夫な接続が可能で、3mmタイプはより細いボールを使用します。

Outlines

00:00

🎨 新シリーズプラモデル紹介

新しいシリーズのプラモデルが紹介されています。メガロマリアシリーズのシーカーが焦点で、女性型ロボットの特徴や関節の動きについて詳しく説明されています。また、武装パーツやメイクアップコスメの組み合わせも可能となっており、幅広いカスタマイズが楽しめます。

05:01

🚗 軍事モデルと車種の紹介

軍事モデルや車種に関する新製品が紹介されています。日本陸軍の3式洗車や94式軽装工車、9合式小型乗用車などの詳細が説明されています。また、各モデルの特徴や塗装済みの完成品も紹介されており、軍事ファンにとって魅力的なラインナップです。

10:03

🛠️ 細かいモデリングキットの紹介

細かいモデリングキットが紹介されています。ナノドレッドシリーズの25mm3連装砲や12cm単装砲、89式12.7cm広角砲など、海軍向けの武器システムが焦点です。これらのキットは非常に細かいモールディングで特徴的で、プラモデルの完成度を高めるのに役立ちます。

15:04

🛡️ 特殊なパーツと工具の紹介

特殊なパーツや工具が紹介されています。アルミゴスシートやドリル場、ポリキャップ、ボールジョイントなど、プラモデル製作に欠かせないアイテムが詳しく説明されています。これらのアイテムは、プラモデルの改造やカスタマイズに役立ちます。

20:05

📦 新入荷商品の案内とお願い

新入荷商品についての案内と、チャンネル登録のお願いがされています。商品紹介は順次行われるとのことで、視聴者のチャンネル登録とご来店を呼びかけています。また、お見送りありがとうございましたと感謝の言葉も含まれています。

Mindmap

Keywords

💡プラモデル

「プラモデル」とは、プラスチック製の模型キットのことを指します。このビデオでは、様々な種類のプラモデルが紹介されており、特に女性型ロボットや戦車、車、飛行機などのプラモデルが中心となっています。ビデオでは、プラモデルの関節や装備、組み立て方の説明が詳しく行われているため、プラモデルの愛好家にとっては興味深い内容となっています。

💡関節

「関節」とは、モデルの各部位が動く部分を指します。ビデオでは、女性型ロボットのプラモデルに30関節がついていると紹介されており、これにより手首を畳んだり、武装を前面に出す仕組みが実現されていると説明されています。また、戦車のプラモデルでも、関節の精密さによって自然な動きを再現していることが強調されています。

💡メガロマリアシリーズ

「メガロマリアシリーズ」とは、ビデオ内で紹介された女性型ロボットのプラモデルの一つです。このシリーズの特徴は、細かい関節や装備の豊富さで、様々なポージングが可能になる点です。ビデオでは、このシリーズのシーカーモデルが新しく入荷した商品として紹介されており、その可動域や装備の説明がされています。

💡スズキRG500

「スズキRG500」とは、ビデオ内で紹介されたバイクのモデルです。このバイクはスズキが製造した競技用のバイクとして知られており、ビデオではその前期型がプラモデルとして取り上げられています。特に、スズキのチャンピオンブルーのカラーリングが再現されており、専用のデカールシールが同梱されていることが特徴です。

💡ナノドレッド

「ナノドレッド」とは、ビデオ内で紹介された細かいモールドを備えた武器や装備のプラモデルシリーズです。このシリーズは、非常に細かいモールドで再現度の高いパーツを提供しており、ビデオでは25mm3連装砲や12cm単装砲など、様々な兵器のプラモデルが紹介されています。

💡塗装

「塗装」とは、プラモデルを組み立てた後に行う塗装作業を指します。ビデオでは、完成された塗装済みのプラモデルが展示されており、その鮮やかな色彩と細かい塗装によって、よりリアルな見た目に仕上げられていることが強調されています。

💡デカール

「デカール」とは、プラモデルに貼られるステッカーのことで、主に車両のマークや細かい模様を再現するのに使われます。ビデオでは、スズキRG500のプラモデルに搭載された専用デカールシールが紹介されており、これによりリアルな外観を作り出せると説明されています。

💡組み立て

「組み立て」とは、プラモデルをパーツから組み上げるプロセスを指します。ビデオでは、組み立て済みの見本が紹介されており、組み立て方法や必要な工具についても触れられています。組み立てによって、プラモデルの完成度が向上し、個々の愛好家の創造性が加わることで独自の作品に仕上がります。

💡フィギュア

「フィギュア」とは、人形やキャラクターを表現した立体的な模型のことを指します。ビデオでは、プラモデルに付属する小さなフィギュアが紹介されており、これによりプラモデルのシーンをより豊かに演出できると説明されています。

💡モールド

「モールド」とは、プラモデルの形状を作り出すための型枠のことを指します。ビデオでは、ナノドレッドシリーズのプラモデルが非常に細かいモールドで再現されていると紹介されており、これによりよりリアルな見た目が得られると説明されています。

Highlights

5月29日に入荷した新製品のプラモデル紹介

長谷川の1/2オートバイプラモデルのシリーズ紹介

新シリーズメガロマリアのシーカーモデルの特徴

女性型ロボットの関節可動性と装備の豊富さ

コブ屋からの発売と武装パーツの取り付けが可能

総裁少女庭園のフェイスパーツの転用が可能

手首の30関節で武器が前面に出る仕組み

プラモデルの大きさと女性キャラクターとの相性

プリンシパル商品の組み立て済み状態とポージング

3式洗車の超重戦車の紹介と特徴

94式軽装工車の後期回収型の特徴とパーツ

1/5スケールの9合式小型乗用車の紹介

60式自走無反動砲の紹介と特殊な構造

72スケールのドイツ軍4号戦車のJ型

1/200スケールのカワサEC1の電子作戦群

スズキRG500ガマ前期型のブルーホワイトカラー

150スケールのサンダーバード2号と4号セット

700スケールの96式25mm連装高角砲の細かいモールド

1/00スケールの96式25cm3連装高角砲の細かいモールド

ナノドレッドシリーズの1/00スケールの気重射撃装置セット

12cm単装広角砲と8cm単装広角砲のセット

89式12.7cm広角砲の上部カバー付きモデル

タミヤのアルミゴスシートの紹介

0.5mmドリル場とピンバイスでの穴開けの道具紹介

ポリキャップとボールジョイントの様々なサイズの紹介

Transcripts

play00:06

まるさんホビー動画チャンネルですえ5月

play00:09

29日入荷のえ新製品最入荷品のご案内に

play00:13

なります本日はあのえこういった長谷川の

play00:16

1/2のオートバイのプラモデルを始めえ

play00:19

洗車や飛行機あとキャラクターモデルえ

play00:22

あと

play00:28

メイクアップコスメえこう新シリーズの

play00:31

プラモデルですこちらの方は最入品になり

play00:33

ますけれどもあのメガロマリアシリーズの

play00:35

あのシーカーになりますえこちらのモデル

play00:37

はえこういった女性型のこのえロボット

play00:41

ですねこちらの方をまた新しいあの

play00:43

ジャンルとして展開が始まっておりますえ

play00:45

こちらのプラモデルのえすごいところは

play00:47

ですねあの関節とかがすごくこうえ動く

play00:51

あのこうキットになっておりまして一応

play00:53

こういったまここはちょっと装備の説明に

play00:56

なっておりますけれどもまナイフのような

play00:58

えこう装備とあとはフスマスクなどもこう

play01:01

3種類入っておりますあとはあのこうコブ

play01:03

屋から発売されておりますあのこう色々な

play01:06

武装のパーツなどもあのこう取り付ける

play01:09

ことやができますでこちらの方がまこの

play01:11

商品の一部あの紹介になっております

play01:13

けれどもまあの総裁少女庭園とかのあの

play01:16

フェイスパーツとかをこう転用することも

play01:18

可能になっておりましてこちらのように

play01:20

もうあのこう腹ばいになってペタッとこう

play01:22

体をこうくっつけてしまうそういったこと

play01:24

もできるようになっておりますそしてま

play01:26

あともう1つの特徴としては手首のところ

play01:27

に30関節というのがついておりまして

play01:30

これであのこの手首の方を畳むとですね

play01:33

武装の方がこう前へ出てくるというあの

play01:35

こう仕組みを取り入れておりますで大きさ

play01:37

としてはこちらの方が大変になります

play01:39

けれども大体まあのこのえ今まで出ておる

play01:43

女性キャラクターの投身にえ近いサイズに

play01:45

なっておりますのでえのま色々こうコブ屋

play01:49

さんたくさんのこうキャラクターモデルを

play01:51

出しておりますのでそれの方であのこう

play01:54

合わせて遊んでいただくのも1つ手だと

play01:56

思いますあのこちらが同じシリーズのあの

play01:58

プリンシパルというあの商品になります

play02:00

けれどもえこちらがそのまままず組み立て

play02:03

た状態になっておりますそしてこういう風

play02:04

に今あの片足をこう抱えてこう左足は

play02:08

ちょっと女の子座りみたいなした状態を今

play02:10

こうフーディングしてるんですけどもあの

play02:13

こういったあのちょっと今までのこう女性

play02:16

ま女性キャラクターにも共通ですが他の

play02:18

こうプラモデルシリーズになかなかでき

play02:20

なかったこう動きができるようになって

play02:21

おりますでま足をちょっと今こう戻して

play02:23

いきますけれどもこういう風にえまず普通

play02:27

に伸ばせてこれがですねこういうちょっと

play02:29

こうらせる関節とかもついてますですので

play02:32

これで色々あのこう展開足を動かした時に

play02:35

あのこううまくポージングは取れるように

play02:39

なっておりますで足はですね一重関節1つ

play02:42

しか関節がないんですがここのところに

play02:44

うまく干渉しないようにあの考えて作って

play02:46

おりますのでほとんどこうぺったんこな

play02:48

状態にあのこう足が曲げられるようになっ

play02:51

ておりますそして腕のところですねこう

play02:53

いったあの腕の方もこれも基本的にはあの

play02:57

まあ一重関節というかちょっとあごめん

play03:00

なさいえっと

play03:01

この関節の部分がここまでこう本当に折り

play03:05

たまるぐらい動きますこれもちょっとここ

play03:09

のところになんつったらですかねこれもの

play03:11

の一重関節なんですよねこれもでここまで

play03:15

曲がるようになっておりますでこれがま

play03:18

先ほど言った手首のあのもちょっと部分な

play03:21

んですけどもこのえ手に手とあのこの軸の

play03:25

部分にこう三角三角の状態っていうか

play03:28

おかしいですけどこう丸ポイントが3

play03:30

つついてるんですねそうするとこういう風

play03:32

に普通の状態に手をしてましてでこれを

play03:34

ぐーってこういう風にこちら側に

play03:36

折りたたんでいきましてさらにこれがこう

play03:39

いう風にあのまたこう動いてくりますそう

play03:41

することによってま腕のこの甲の部分です

play03:44

ねこういった甲の部分についたあのこう

play03:47

武器をあのこう全面にこう全面にこう持っ

play03:51

てくるというようなこうアクションができ

play03:53

ますそれがこういったあのこう自然にこう

play03:57

見えないようにこう作ってるところがこれ

play03:59

素晴らしいですねここにちょっと分かり

play04:00

やすいと思ですこことここにボールま

play04:02

ボール的なこう関節があってそれでこれを

play04:05

さこれを支えてるのにもう1箇所あのこう

play04:08

ジョイントがついてるという形になって

play04:10

おりますで体も非常にこう大きくこう

play04:13

ねじれましてで前後にもこう大きくこう

play04:17

それるぐらいえっと動きますですのであの

play04:21

こう非常にあのこう女性らしいこう

play04:25

ポージングも取りやすいえモデルになって

play04:27

おりますでさっきのあのこう

play04:30

写真じゃないですよこうやっても足がもう

play04:31

完全に開脚ペタンてこう開脚するようにも

play04:35

なりますのでえっとこのボックスアートの

play04:37

裏にあったようなこうやったベタッとこう

play04:39

いう風にもう体をこういう風にですね倒し

play04:43

ちゃうこういうこともできますので非常に

play04:46

こう動きに特化したのプラモデルになって

play04:49

いますこちらはファイモールドのえ再入品

play04:53

になりますえ3式抽選車チヌの超方針型に

play04:57

なりますえこちらの方はああの日本陸軍の

play05:00

方が使ってましたあのこう洗車になるん

play05:03

ですけれどもこちらの方があのメーカーで

play05:05

塗装組み立てした完成見本になっており

play05:07

ますえ中のキットはこちらの方になって

play05:10

おりましてこういった車体パーツですね

play05:12

割とこう日本戦車にしてはこの大きな部類

play05:14

になりますでこの車体がこちらとあと

play05:18

こちらの方にはま上のターレットの部分や

play05:20

デカールシールあとま色々なえこう装備品

play05:23

のパーツま包頭なども入っておりまして

play05:26

こちらの方が自体になっております自体の

play05:28

方は部分連結式におりまして上の方はこう

play05:31

自然なこうたみをえ再現しておりますので

play05:33

あのこう体の方が重みでたるんだ状態もえ

play05:37

こうできるようになっておりますそして

play05:39

こちらの方がま足回りの部品でま天輪とか

play05:42

サスペンションスプロケットそのようなえ

play05:44

パーツがここには入っておりますえ次にご

play05:47

紹介しますのはこちらの方もファイン

play05:50

モールドの再入化品になりますえ94式え

play05:53

軽装工車の後期回収型になりますこちらの

play05:56

モデルの方も日本陸軍の方が使用しており

play05:58

ましてま一般的にはあのこうえ運送やま

play06:02

歩兵支援などに使っております小型のえ

play06:04

洗車になっておりますあ小型の走行車に

play06:06

なっておりますでこちらの方がメーカーで

play06:08

塗装組み立てしたイメージ写真になって

play06:10

おりまして中に入ってるパーツがこちらに

play06:12

なります先ほどの3式洗車から比べると

play06:15

もう非常にコンパクトなえこう洗車になり

play06:17

ましてこれがま洗車というか走行車なん

play06:20

ですけどもこの違い見ていただければどん

play06:22

だけこうちっちゃいんだっのが分かり

play06:24

やすいと思いますそしてまそれ以外にも

play06:27

こちらの方にはまあのパーツやデカール

play06:30

あとこう体の方もえ部分連結式になって

play06:34

おりましてまこちらにはあのこうタレット

play06:36

の部分やま上面走行あとえ天輪や

play06:40

サスペンションなどのえ部品が入っており

play06:43

ますはいで次のこちらの方はえ同じく

play06:47

ファイモールの最え入荷品になりましてえ

play06:49

1/5のえ9合式小型乗用車黒金4機に

play06:53

なりますこちらの方は日本が初めて作り

play06:55

ました実用的な4wdのえ自動車になり

play06:59

ましての前と後ろのタイヤが同駆動する

play07:01

あのこう車になっておりますでこちらの方

play07:04

はちょっとこう完成写真がここにありまし

play07:06

てこちらでこのイメージがあのこうして

play07:08

いただければと思いますえこちらの中のえ

play07:11

部品がえこの袋に一通り入ってるんです

play07:14

けどもあのまデカールがありまして一応

play07:17

このえっとフィギュアの方が1体入って

play07:18

おりますあとまここに全てのパーツが揃っ

play07:21

ておりますで車体やあの内装あとこのえ

play07:24

シャーシやこのタイヤなども入っており

play07:26

ますで次にご紹介しますのは

play07:30

こちらの方はえ同じくシャインモールドの

play07:32

え再入化品になりましてあの陸上自衛隊の

play07:35

使用してますえ60式の自装のえ

play07:39

106mmえ無反動法B型になりますえ

play07:43

こちらのモデルはこのえ右側のとこにこの

play07:46

え方針が2本あるんですけれどもこの打っ

play07:48

た時の反動を後ろからこう出すバック

play07:51

ファイヤーでこう相殺してあの反動をこう

play07:54

なくすえ仕組みになっておりますでこちら

play07:56

の方がメーカーで塗装組み立てした

play07:58

イメージ写真になっておりましてで中の

play08:01

部品がえこちらになりますこれもちょっと

play08:03

袋がちょっと入っちゃってんですけどこう

play08:05

いったあのえデカールシールですねあと

play08:08

ポリキャップやワイヤーの方を再現する

play08:10

ためのえ紐だとあとえ登場員のえ

play08:13

フィギュアですねでこちらの方にはまこの

play08:15

無反動方のパーツや車体の上面パーツで

play08:19

こちらにはシャーシの方のパーツがあり

play08:20

ましてまシャーシは箱型で組んでくような

play08:22

形を取ってい

play08:23

ますでこちらにもあのま上上面のあのこう

play08:27

パーツやあと細かなえパーツあと足回りや

play08:30

スプロケットで体の方は部分連結式を採用

play08:33

しており

play08:34

ますこちらはあのドラゴンのえ72

play08:38

スケールのえドイツ軍のえ4号戦車のJ型

play08:41

のえ初期生産型になりますえこちらの

play08:44

モデルは7221のちょっとこう

play08:46

コンパクトサイズのえ洗車になっており

play08:48

ますでちょっとこれ箱が開けられませんの

play08:50

でちょっとこう中があの見せられないのが

play08:52

残念なんですけれどもまあのこちらで

play08:54

シルテのパーツなども入っておりまして

play08:56

あとパーツがこうえ色々細かくなってます

play08:59

そしてこちらの方にはまえ色々このまこ

play09:03

ハッチの部分や天輪サスペンションの説明

play09:05

などがここには記載がされております

play09:08

そしてえっとこちらの方がも同じくえ

play09:11

ドラゴンの方のえ1/72のスケールのえ

play09:15

ドイツの4号戦車H型のえ中期型になり

play09:18

ますこちらの方もちょっと箱が開けられ

play09:20

ないのでちょっと横の写真まこういった

play09:22

イラストになりますけれどもえまこちらの

play09:24

方も手術園などがえついておりましてま

play09:26

ハッチはこれ多分開閉選択式になると思い

play09:28

ますあとはまこの辺が車体の方ですねこう

play09:31

いった箱型になってるえシャシを

play09:33

組み合わせていく方式になっておりまして

play09:36

まあとはフェンダーや細かなあのこう装備

play09:38

品などもしっかり再現がされております

play09:41

そしてこちらは長谷川のえ新製品になり

play09:45

ましてえこちら1/200スケールのあの

play09:47

カワサEC1のあの電子電子作戦群電子部

play09:53

になりますこちらのモデルの方には

play09:55

ちょっとこの頭の部分にですね大きなこの

play09:57

アンテナ用のアンテナのこパーツが付いた

play10:00

ところが形的な特徴になっておりますで中

play10:02

に入っているパーツがこちらになりまして

play10:05

まここにちょっと一通り武器が部品は入っ

play10:08

ちゃってるんですけれども先ほどのこの

play10:10

レーダーの部分などはこういったあの

play10:12

レジンパーツをあの採用しておりまして

play10:14

こういうのをあのこう使ってこの

play10:16

オリジナルのあの形を再現しております

play10:18

あと機体の方の部品がこちらには全て入っ

play10:21

ておりましてまえ本体あとこう羽の部分や

play10:24

ランディングギアなどが入っておりますで

play10:27

こちらの方が専用の水天車シールのセット

play10:30

になっていますで次にご紹介しますのが

play10:34

こちらの方もえっとこちらは長谷川の新製

play10:36

品になりましてあのスズキあのRG500

play10:39

ガマの

play10:40

え前期型のこのブルーホワイトカラーに

play10:44

なりますえこちらの方はまあのえスズキの

play10:47

このチャンピオンブルーというのをこう

play10:48

まとったタイプになっておりましてそれ用

play10:50

の専用のあのこうデカールシールが入って

play10:52

いる仕様になっておりますでこちらの方の

play10:54

中の部品がえこちらになっておりまして

play10:58

この中にはあのこの風貌などのこう透明

play11:00

パーツあとえっとワイヤーですねあの

play11:04

ブレーキとかクラッチワイヤーなどを再現

play11:06

するためのリード線あとサスペンション用

play11:08

のバネあとホイールを止めるネジなどが

play11:10

入っていますでこちらの方にはあとこう

play11:13

全部ちょっと一通り袋にまとまって入っ

play11:15

ちゃってるんですけどもまあのシャーシを

play11:17

シャーシやあまフレームですねでエンジン

play11:19

あとカウリングその他のこう細かな部品が

play11:22

こちらの袋に全て入っておりますそして

play11:25

こちらの方がまゴムタイヤですねこれが

play11:28

入ってましででこちらの方がこの

play11:31

カラーリングに合わせました専用の水天車

play11:33

シールになりますで次にご紹介しますの

play11:37

はこちらがえ青島のえこう150スケール

play11:43

サンダーバード2号と4号のセットになり

play11:45

ますこちらはもうあの昔からおなじみの

play11:47

こうサンダーバードに登場しますこうえ

play11:50

急所メカのセットになっておりましてあの

play11:52

こう人形劇でこう動かしてあのこういった

play11:55

あのこうパイロットたちが動きメカも非常

play11:58

にリアであのこう世界中飛び回ってこう

play12:01

救助活動などをしておりますでこれがあの

play12:04

メーカーで組み立てしたイメージ写真に

play12:06

なっておりますけれどもあのこのコンテナ

play12:08

の方を外せてあのハッチが空いて中にこの

play12:11

4あの4号のあのこう機体が入るように

play12:14

なっておりますでこちらが中にあるえ

play12:16

プラスティックモデルになっておりまして

play12:18

こちらがあのコンテナの上のパーツですね

play12:21

ちょっとでこちらの方があの機種の方に

play12:23

なってますで窓のところはこうちょっと

play12:25

抜けたように整形がされてい

play12:28

ますでこちらの方がま本体になるところで

play12:31

まあのコックピットなども付いておりまし

play12:33

てま上下分割になってい

play12:35

ますでこちらの方が4号戦車とこの4号

play12:39

洗車をこう開いてあるあのこうスライドの

play12:42

パーツが入っておりましてでこちらの方に

play12:45

はあのこうえ2号だとちょっとこう地面に

play12:48

着しした時にこの足でこうガーっとこう

play12:50

上がってくるんですけどその伸ばした状態

play12:52

の足やあとこのエンジンの部分ののるあと

play12:55

コンテナの羽えっとハッチの部分などが

play12:57

ここに入っていますそしてあとこちらの方

play13:01

が専用の推定車シールになっていますで

play13:03

こちらはファインモールドのあのな

play13:05

トレッドシリーズになりまして700

play13:07

スケールのあの96式え25mmえ連想

play13:12

連想気重になりますえこちらのモデルは

play13:15

こういったあのこう色々なあのこう日本

play13:19

海軍のあのま感染モデルに使われてます

play13:22

気重の方ですね極限までに細かく再現し

play13:25

ましたプラモデルキットになっております

play13:27

そしてえちょっとこれ分かり辛いかもしれ

play13:29

ないですこれの方がねでも写真としては

play13:31

あの非常に見やすいと思うんですけども

play13:33

実際はもうすごくちっちゃいですでただ

play13:36

あの見ていただければ非常によく分かるん

play13:39

ですけどもあのよく普通のあのこう

play13:41

プラモデルキットに入ってるものだとこう

play13:43

いったモールドがすごいこうまどうしても

play13:45

この大きさがあるものですからあの

play13:47

なかなか再現できないんですけどもあの

play13:49

こちらのモデルはあのこういったあの

play13:51

アクセサリーの方をとにかくも再現できる

play13:54

限りのモールドを入れてあのこうこういっ

play13:57

たあの船舶模型のえこうアクセサリーで

play14:01

こう勝負をかけておりますそして中に入っ

play14:03

ている部品の方がまちょうどこれが原寸

play14:06

大豆になるんですけれどもまこちらの方

play14:09

ですねちょっとなかなか分かりづらいかも

play14:11

しれないんですがもこのえっと気重のあの

play14:15

重心ですねこれはもう本当に細いですもう

play14:18

今まであの普通にあのえ普通にプラモデル

play14:22

キットに入ってる基準を見ていただければ

play14:24

分かるんですけどもこういったところが

play14:26

すごく細かくできてますとあのこう

play14:28

プラモデルのがあのえ引き立ちますので

play14:31

是非使ってみてくださいこちらもあの

play14:33

ファインモールドのnadドレット

play14:34

シリーズのあの1/00のあの96式え

play14:37

25cm3連想気重になりますこちらの方

play14:41

はよくまヤマなのにあの取り付けられて

play14:43

ますあの気重になりますこちらの方も

play14:46

ものすごくこうモールドが細かいですので

play14:48

もうこれつけただけでもあのこうプラ

play14:51

モデルのこう完成度がグっと上がります

play14:53

あとですねこちらも同じくファイモールの

play14:56

シリーズになりましてこちらもナノ

play14:58

ドレッドシリーズのえ96式25mm3連

play15:01

走重のこれ防人付きになっております

play15:04

こちらの方はこの前の部分にこう縦の

play15:06

パーツがついたモデルの方になっており

play15:08

ましてまこちらの方もこうえ作るとこよう

play15:10

な感じになりますけれどももう本当に

play15:12

モールドが細かくできておりますでこちら

play15:15

の方がえ同じく7ドレッドシリーズのえ

play15:18

1/00スケールの気重射撃装置セットに

play15:21

なりますこちらの方はま要はこのえ打つ時

play15:25

のこのどこにこう向けて打つとか色々こう

play15:28

指令する時にこう中にこうえ人がこう入っ

play15:32

てえ教えてくれるまあ要はレーダーじゃ

play15:34

ないですけど目視でやるタイプのですねで

play15:36

こちらの方もあのこう細かくこう分かれた

play15:39

パーツになっておりましてまこういった

play15:41

環境の部分やあのこの空母何かのこのえ横

play15:44

の部分にこうついておりますでこちらの方

play15:47

もあのファインモールドの1/00

play15:48

スケールえ12cmえ28連想え身法に

play15:54

なりますこちらの方はまあの要はあのま

play15:57

ミサイルと言ってでしょうかねあの要は

play16:00

あの噴射してこう

play16:01

え射撃してくあのこう装置になっており

play16:04

ましてでこちらの方がま組み立てた写真に

play16:07

なっておりますけどこの1/00でもここ

play16:10

の前の部分のちょっとこの発射高の部分が

play16:13

しっかりあの再現されておりますそして次

play16:16

にご紹介しますのはこちらの方がえ同じく

play16:19

ナノドレッドシリーズの1/00スケール

play16:21

12cm単相広角法と8cm単相広角法に

play16:26

なりますこちらはよくまあのクーボの横に

play16:28

なんかにね取り付けられてる場合が多い

play16:30

ですけれどもあとこういったあのえ細かな

play16:33

部品もたくさん入っておりましてまこれで

play16:36

ま縦の部分なども後からこう取り付ける

play16:38

ようになってますから中のところが

play16:40

しっかり作り込まれており

play16:42

ますでこちらが同じくナノドレッド

play16:45

シリーズの1/00スケールえ89式

play16:48

12.7cm広角法のえ上部カバー付きに

play16:52

なりますこちらの方はあのここの部分に

play16:55

こうカバーがえついたモデルになっており

play16:57

ましてでこちらもま説明書と兼になって

play17:01

ますがここのイラストにあるぐらいにも

play17:03

細かくモールディングはされており

play17:05

ますでこちらも同じくナノドレッド

play17:08

シリーズの89式の12.7cm広角法に

play17:12

なっておりましてこちらの方はあのこう

play17:15

上部カバーなしのタイプになっております

play17:17

でこちらもえ説明書と兼用になっており

play17:20

ますけども非常にこうえイラストの通り

play17:22

あのモールドは細かく作られており

play17:25

ますでこちらの方もあの1/00のドレッ

play17:29

とになっておりますえ鑑定用の双眼鏡とえ

play17:32

測量技セットになりますこちらの方はあの

play17:35

要はこうま監視やあと色々あの射撃などに

play17:38

適したこのえま計測装置になっておりまし

play17:42

てこちらの方がえ使う例になっております

play17:45

けどまこういったえ空母の環境などにこう

play17:47

使ったりとかしておりますで次にご紹介し

play17:50

ますのはこれもえっと先日発売になって

play17:53

好評のうちにあの売り切れましたタミヤの

play17:55

メイクアップ剤のアルミゴスシートになり

play17:57

ますこちらの方はアルミのあのこうシート

play17:59

をですね非常に薄く作ってあののりを

play18:02

取り付けたあのシート上のものになって

play18:05

おりましてシールと違ってアルミ製ですの

play18:07

で1度あのついた癖はあの戻りませんです

play18:10

のでよくシールを貼ってからシールを貼っ

play18:13

た時点ではあのよくこうまポチポチとか

play18:16

そういうえっとよくあるこうリベットとか

play18:19

あのえパーティングラインなんかがこう

play18:21

出るんですが時間が経つとシールだとこう

play18:23

だんだんそれがあの剥がれてなくなっ

play18:25

ちゃう場合があるんですがアルミの場合は

play18:27

あの癖がつきますのでそういったことが一

play18:28

ありませんそして次にご紹介しますのはま

play18:31

これはまアケ道具のえものですけどもま

play18:34

この0.5mmのあのドリル場ですねこう

play18:37

いったのであのこうま別売りのピンバイス

play18:40

を使って穴を開けていきます最近は割と

play18:42

あのこう穴を開けてこう物を取り付けて

play18:45

くださいっていうような指示があるキット

play18:46

も中にはありますのでこういったものも

play18:48

あの必品になってきますで次にご紹介し

play18:51

ますのはまこういったえウェブの方のあの

play18:54

こうパーツになりますがこちらはポリ

play18:56

キャップのあの3mmになっております

play18:59

こちらはまあの自作でねあの関節を増やし

play19:01

たり色々ま装備などを増やしたりする時に

play19:04

ポリキャップの軸で中が3mmになって

play19:06

ますからこれであのこう関節を繋いだり

play19:08

武装を繋いだりするようにあの使うメイク

play19:10

アップ剤の1つになっておりますでこちら

play19:13

は同じく先ほどのあのポリキャップの

play19:15

4mmのえ軸になってますのでまより太い

play19:18

軸を使ってしっかりあのこう固定ができる

play19:20

ようになり

play19:21

ますあと同じくこちらもあのこうポリ

play19:24

キャップのあこっちはごめんなさいボール

play19:26

ジョイントですねこちらはあの5mmにな

play19:28

ボールジョイントの5mmになってまして

play19:30

あのこの軸のボールの部分が5mmになっ

play19:32

ておりまして受けの方がこういった

play19:33

ちょっとお皿的なものとえ普通のこう

play19:35

四角くなったものあと丸くなったものが

play19:37

ありますからこれもちょっとあの仕込む

play19:39

あのこうえ場所などでこう選べるように

play19:42

なっており

play19:43

ますでこちらもあの同じくボール

play19:45

ジョイントのえこちらは3mmボール

play19:48

タイプになってましてここのボールが

play19:50

3mm系になっておりますこちらも受けに

play19:53

はこういったまお皿状になってる受けと

play19:54

四角い受けと丸い受けが入ってますので

play19:57

これも改造するあの場所に応じてちょっと

play19:59

使い分けて

play20:01

くださいあとこちらもウブのあのえプラ

play20:05

サポシリーズになっておりましてこちらが

play20:07

あの3mmえボールジョイントの軸になっ

play20:09

ておりますここもボール系が3mmになっ

play20:11

ておりましてこちらの方に各種のこう色々

play20:14

あの形の違う軸受けがありますのでこれも

play20:16

あのこう改造に合わせてどれを使うかは

play20:19

選択してください以上が本日入荷しました

play20:22

あの商品になりますのでお客様のご来店お

play20:24

待ちしておりますえ入荷した商品は

play20:26

どんどんご紹介していきますので是非

play20:27

チャンネル登録の方もよろしくお願い

play20:29

いたしますご視聴ありがとうございました

play20:31

バイバイ

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
プラモデルレビュー新製品ホビー長谷川メカキャラクター塗装組み立てキット
Do you need a summary in English?