【脳みそスッキリ】「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める|ぜんぶ、ゴミのせいだった。

サラタメさん
15 Oct 202122:43

Summary

TLDRこの動画は認知科学者である苫米地英人氏の主張をもとに、人々が仕事や勉強に集中できない理由は意志の弱さや周囲の人ではなく、頭の中のゴミにあると解説しています。感情、他人、過去という3つのゴミを捨てることで、リラックスした集中状態に入ることができます。具体的な捨てる方法として、抽象度を上げることと、壮大な目標を設定し、それに向かってイメージすることが必要です。この本は頭のゴミを捨てることによって、潜在能力を引き出し、理想の自分になる道を模索する貴重なガイドラインを提供しています。

Takeaways

  • 🧠 頭のゴミとは感情、他人、過去に焦点を当てることで、集中モードに入ることができない状態を指す。
  • 📚 苫米地先生は認知科学者で、脳の仕組みについての専門家であり、頭のゴミを取り除くことが大切だと主張している。
  • 💡 集中できない理由は意志の弱さやIQの低いことではなく、頭のゴミが原因で、集中モードに入れないとされる。
  • 🚫 コーヒーやエナジードリンクでの対症療法は効果が短く、本質的な解決には至らない。
  • 💆‍♂️ 理性的思考を妨げる感情というゴミを捨てる必要がある。感情は生理現象として扱い、重要な判断では感情に左右されないようにする。
  • 🤔 他人の基準にとらわれず、自分の価値観に基づいて判断し、他人の物差しというゴミを排除する。
  • 🔄 過去の失敗や過ちにとらわれず、過去の記憶を基準に未来を考えず、未来をベースに過去を再評価する。
  • 🌟 抽象度を上げることで、感情、他人、過去というゴミを捨てる。自分の視野を広げ、大きな目標に焦点を当てる。
  • 🎯 壮大な目標を設定し、それに向かって具体的なアクションを起こすことで、潜在能力を引き出し、目標達成に向かって進む。
  • 🔄 ホメオスタシスという脳の機能を活用し、理想の自分の状態を基準にすることで、自己成長を促す。
  • 🔍 抽象度を上げることで、細かい感情や他人の意見に左右されず、自分の目標に集中することができる。

Q & A

  • 苫米地先生が頭のゴミと定義するものは何ですか?

    -苫米地先生は頭のゴミを感情、他人、過去の3つと定義しています。これらが集中力を妨げる原因となると述べています。

  • 頭のゴミを捨てるための具体的な方法は何ですか?

    -頭のゴミを捨てるための方法として、志向の抽象度を引き上げることが提案されています。これにより感情や他人の影響から自由になり、より広い視点で物事を考えることができるようになります。

  • 感情が集中力を妨げる理由は何ですか?

    -感情は脳の扁桃体によって司られ、前頭前野の理性的な思考を邪魔します。これが集中力を妨げる原因となります。

  • 他人の物差しとは何を指していますか?

    -他人の物差しとは、他人の価値観や基準で自分を評価することを指します。これにより、自分自身の本来の価値観や目標が見失われてしまいます。

  • 過去の記憶がどのように頭のゴミになるのですか?

    -過去の記憶に囚われると、それが現在や未来の行動や考え方を制限することになります。これが頭のゴミとなり、成長や進歩を妨げる要因となります。

  • 未来が過去を作るとはどういう意味ですか?

    -未来が過去を作るとは、現在や未来の目標や視点が過去の解釈を変えることを意味します。成功者が過去の苦労を美化するように、未来の視点が過去の出来事をポジティブに変えるという考え方です。

  • 志向の抽象度を引き上げるとはどういうことですか?

    -志向の抽象度を引き上げるとは、視野を広げてより大きな視点で物事を考えることです。個人の問題を部署、会社、社会、世界といった広い視点で捉えることで、感情や他人の影響を減らすことができます。

  • 頭のゴミを捨てるとどのような効果がありますか?

    -頭のゴミを捨てることで、集中力が高まり、リラックスした状態で効率よく仕事や勉強が進められるようになります。また、自分の潜在能力を最大限に発揮できるようになります。

  • 苫米地先生が提唱する理想的な集中状態とは何ですか?

    -理想的な集中状態とは、リラックスしながら静かに集中できる状態です。エナジードリンクや緊張状態に頼らず、自然と集中できる状態を目指します。

  • 感情を娯楽として利用するとはどういうことですか?

    -感情を娯楽として利用するとは、映画や小説を楽しむように感情を一時的なエンターテイメントとして扱うことです。重要な決断や日常の行動に感情が影響を与えないようにするという考え方です。

Outlines

00:00

🧠 頭のゴミを捨てることで脳が目覚める本の紹介

本稿では苫米地先生が書いた「頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で目覚める」という本の内容を解説しています。頭の中で抱える感情、他人、過去という3つのゴミが人々の集中力を阻害しているとされており、これらのゴミを捨てることで理想の集中状態に達することができると説かれています。苫米地先生は認知科学者として脳の仕組みに詳しく、本では「頭のゴミ」が具体的な何であるか、そしてどのように捨てることができるかを説明しています。

05:00

😤 「感情」という頭のゴミの影響と理性への影響

第二段落では「感情」が頭のゴミとして機能し、理性的な思考を妨げると説明されています。感情は原始的な時代には生き残りを脅かす状況での重要な要素でしたが、現代では理性的な思考を邪魔し、集中力を低下させる要因となっています。苫米地先生は感情を「古い脳」と表現し、現代社会においては感情をコントロールすることが重要であると強調しています。

10:01

🤔 「他人」という頭のゴミと個人の価値観の形成

第三段落では「他人」が頭のゴミとして個人の価値観や判断に影響を与えると語られています。他人との比較を通じて形成される価値観は、本当の自分ではなく、他人からの影響を受けたものであることが指摘されています。苫米地先生は、自分の物差しで判断することが重要で、他人からの影響を受けず自己の価値観を持つことが求められると説きます。

15:03

🕒 「過去」という頭のゴミと未来への影響

第四段落では「過去」が頭のゴミとして過去の失敗や過ちにとらわれることによる影響が語されています。過去にとらわれると、現在の状況にとらわれ、成長や進歩を妨げられるとされています。苫米地先生は過去を捨てることで、自分の可能性を広げ、未来に向けた成長を促すことが出来るとアドバイスしています。

20:04

🎯 抽象度を上げることで頭のゴミを捨てる方法

最後の段落では、頭のゴミを捨てる具体的方法として抽象度を上げることが紹介されています。抽象度を上げることで、感情、他人、過去といったゴミに振り回されないようになり、より大きな目標に向かって前進することができるとされています。苫米地先生は、人生をかけて成し遂げたい大きな目標を設定し、それに向かって努力することで、頭のゴミを捨てることができると説いています。

Mindmap

Keywords

💡頭のゴミ

「頭のゴミ」とは、精神的余裕を損なう感情的なものや他人の価値観、過去の失敗などを指します。ビデオでは、これらの「ゴミ」が人々の集中力を阻害し、本当の能力を発揮できない原因になっていると説明されています。例えば、感情的な反応が理性的な思考を妨げたり、他人の価値観にとらわれたり、過去の失敗にとらわれたりすると、現在の状況でのパフォーマンスが低下するというメッセージが伝えられています。

💡認知科学者

「認知科学者」とは、人間の認知機能に関する研究を行う専門家のことです。ビデオでは、苫米地先生が認知科学者の一人として、脳科学、言語学、心理学などの分野に精通し、本の主人公が直面する問題に科学的アプローチで解決策を提供しています。認知科学者の知識は、主人公が感情的なものや他人の価値観、過去の失敗から解放される方法を見つける上で欠かせない役割を果たしています。

💡集中モード

「集中モード」とは、心を一つに集めて物事を考えることができる状態です。ビデオでは、主人公が「頭のゴミ」を取り除くことで自然とこのモードに入ることができると示されています。集中モードに入ると、仕事や勉強がスムーズに進む理想的な状態に達することができ、パフォーマンスが向上することが期待できます。

💡感情

ビデオ内で「感情」は「頭のゴミ」の一つとして取り上げられています。感情は原始的な脳からの反応であり、理性的な思考を妨げると説明されています。例えば、上司への不満や失敗からの失望などが感情的な反応として現れ、それによって人々は集中力を失うことがあるとビデオは指摘しています。

💡他人

「他人」もまた「頭のゴミ」の源の一つとしてビデオで語られています。他人の価値観や見解、成功の基準にとらわれると、自己の判断力を損なうことになり、本当の自分を発揮できないというメッセージがあります。他人の成功や意見に比べて自分を評価しすぎないように、自己の価値観を大切にすることが重要です。

💡過去

「過去」は「頭のゴミ」の重要な要素として触れられており、過去の失敗や過ちにとらわれると、現在の状況でのパフォーマンスに悪影響を及ぼすことがあるとビデオは警告しています。過去を基準に未来を考えると、自分の可能性を狭めてしまうため、未来を基準にして過去を見直すことが大切です。

💡ホメオスタシス

「ホメオスタシス」とは、生物学的な用語で、生物が体内環境を一定の範囲内に保とうとする自然現象を指します。ビデオでは、ホメオスタシスが人間が過去の経験に基づいて自己の基準を安定させようとする心理的なプロセスにも当てはまると説明されています。しかし、過去の基準にとらわれすぎると成長が阻害され、未来を基準にして過去を再評価することで自己の成長を促すことが重要です。

💡抽象度

「抽象度」とは、思考や目標をより広い視点や大きな観点から捉える能力です。ビデオでは、抽象度を上げることによって「頭のゴミ」を排除し、自分の目標に対する焦点を定着させることができるとアドバイスされています。抽象度を高めることで、細かい感情や他人の価値観に左右されず、より大きな目標に向かって前進することができると示されています。

💡理想の自己

「理想の自己」とは、人が目指す自分自身の最高の状態です。ビデオでは、抽象度を上げることによって「理想の自己」をイメージし、ホメオスタシスを促進して潜在能力を引き出す方法が提案されています。理想の自分に対するイメージを明確にし、それを日常の中で繰り返しイメージすることで、自己の基準を刷新し、成長を促すことができます。

💡イメージ

「イメージ」とは、心の中で物事を思い描く行為です。ビデオでは、理想の自分をイメージすることの重要性が強調されており、そのイメージを具体的で詳細なものにすることで、脳はそれを実体験のように解釈し、ホメオスタシスに影響を与えると説明されています。イメージを通じて、自己の目標に対する臨場感を高め、達成への道を模索する上で役立てることができます。

Highlights

「頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で目覚める」という本の解説を行い、認知科学者の苫米地先生の主張を紹介。

集中できないのは意志が弱いからではなく、頭のゴミが原因だと主張。

コーヒーやエナジードリンクは対症療法に過ぎず、本質的な解決には至らない。

リラックスした集中が理想であり、緊張状態に追い込まれることなく集中できる状態を目指すべき。

頭のゴミは感情、他人、過去の3つとされ、これらを捨てる方法が提示される。

感情は理性的思考を妨害し、本能的な部分が理性を邪魔する。

他人の基準にとらわれると自己の価値観が失われる。

過去の失敗や後悔はポジティブな影響を与えることがなく、ゴミとされる。

過去の記憶に基づく未来の自己像を捨て、未来をベースに過去を見るべき。

ホメオスタシスという生理機能が脳みそにおいても作用し、過去に縛られる原因とされる。

抽象度を上げることで頭のゴミを捨てる方法が提案されている。

抽象度が高いと細かいことが気にならなくなると指摘。

壮大なゴールを設定し、それに向かって進むことが重要と強調。

理想のゴールに対する臨場感を持ち、イメージすることの重要性。

脳みそはイメージを実体験のように認識し、ホメオスタシスに影響を与える。

具体的な目標と抽象的な目標の往復が進歩に繋がるとの見解。

中身と外観、具体と抽象のバランスが大切だと結びに語られている。

Transcripts

play00:00

全部ゴミのせいだ

play00:02

ブラ級からバリサク倍の4駅驚異転職を

play00:04

成功させて n グループサラリーマン

play00:05

ユーチューバーしてる私皿食べが多く売り

play00:07

します

play00:08

今回は頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で

play00:11

目覚めるという本について解説します本性

play00:14

を書かれた苫米地先生は認知科学者の方

play00:17

つまりは脳科学や言語学心理学などを含め

play00:20

た脳の仕組みについてめっciao 詳しい

play00:22

方なんですがその苫米地先生は断言します

play00:25

全部頭のゴミのせいなんだと

play00:28

仕事や勉強に集中できないのはあなたの

play00:31

意志が弱いからではないと気分が晴れずに

play00:33

偉大だしてしまうのは身近にいるあの嫌な

play00:36

奴のせいではないと複雑な問題に

play00:38

ぶち当たると混乱してしまってどうにも

play00:40

答えにまでたどり着けないのはあなたの

play00:43

iq が低いせいではないと全部あなたの

play00:46

頭の中にゴミがあるせいだから集中モード

play00:49

に入れないんだとそれに気付かず不

play00:51

コーヒーとかエナジードリンクを飲んだり

play00:53

髪型とか服装をバッチリ決めて集中しよう

play00:56

とするのはその場しのぎの対症療法でしか

play00:59

ありません

play01:00

そうやって自分の外側にある何かに頼って

play01:03

わざわざ自分を緊張状態に追い込んで集中

play01:07

モードに入るような人はうまくやれている

play01:09

ようで逆に危険特に頭にゴミが溜まってる

play01:12

人なんだと

play01:14

本当に集中できている状態というのは

play01:16

レッドブル飲んでねぇバッキバキになって

play01:18

いる状態ではありません

play01:20

目指すべきはリラックスした静かなる集中

play01:23

8気合いを入れなくても緊張状態に

play01:25

追い込まれなくてもスーッと集中できて

play01:28

仕事や勉強がサクサク進むこれが理想の

play01:31

状態頭のゴミを捨てられた神の集中状態

play01:35

ですわかったわかったされた富士山と頭の

play01:38

ゴミが悪さしてるのはわかったけど

play01:40

その頭の5人やらの正体は何なんだ1等気

play01:43

になるかと思いますのでさっそくお伝えし

play01:45

ます我々が今すぐ捨てるべき頭のゴミは

play01:48

感情他人過去これらの3つですそしてこれ

play01:52

らの3つを一気に捨てる方法がありまして

play01:55

それはただ一つ趣向の抽象度をグッと

play01:58

引き上げるこれだけでいいんです

play02:00

誕生10日子がゴミ志向の抽象度を上げる

play02:04

何を言ってるんだとおそらく言ってる内容

play02:06

が1ミリもわからないと思いますがこの

play02:08

動画を観終わった後にはなるほどそういう

play02:11

ことねとを納得いただけると思います

play02:14

ならずを納得いただけるように町別わかり

play02:16

やすく解説させていただきますでおき

play02:18

ましょう

play02:19

でをまず我々が今すぐ捨てるべき頭のゴミ

play02:23

感情他人過去これらの3つのゴミがどれ

play02:26

だけ f ようなものかどれだけゴミなの

play02:28

かをお話したいと思いますまず一つ目感情

play02:32

というゴミについて私自身も思い当たり

play02:34

ますがちょっとしたミスで落ち込んで集中

play02:37

できないとか日曜の午後には月曜の仕事の

play02:40

ことを想像していやーな気分になるとか

play02:43

上司に言われた闇に腹が立って仕事が手に

play02:45

つかないとかそういうことですねこれらは

play02:47

まさに

play02:48

感情という頭のゴミが悪さしているケース

play02:51

でございますそんなときに我々の頭の中で

play02:54

何が起きているかと言うとですね本能とか

play02:56

感情を司る返答バイという脳みその部分が

play03:00

理性的論理的思考を司る前頭前野

play03:04

という部分の動きを邪魔している状態です

play03:07

つまりは感情の扁桃体が理性の前頭前野を

play03:11

邪魔するゴミとなって集中できていないと

play03:14

いうこと

play03:15

この扁桃体というのが非常に厄介な存在で

play03:18

本書では古い脳と表現されています人類の

play03:22

進化の過程においても理性の前頭前野より

play03:25

前に頭の中にあったもので我々の人類の頭

play03:29

を振るかから支配してきた脳みそ界の大

play03:32

先輩が感情の扁桃体なんですしかも長い間

play03:36

フル活用されてきました

play03:38

というのも歴史的に見て我々の祖先は

play03:40

200万年以上ずっと感情とか温度を

play03:44

むき出しでマンモスを駆るみたいな生活命

play03:47

の危機を感じ続ける日々を過ごしてきまし

play03:49

た原始的な生活で感情の扁桃体ばかりを

play03:53

使ってきたのでやたら発表写ってしまって

play03:55

いるわけです

play03:56

一方で科学技術が発達して論理的思考が

play03:59

大事だよねなんて言われ始めたのはここを

play04:02

200年くらいの話ですから理性の

play04:04

前頭前野より感情の扁桃体の方が頭の中で

play04:08

幅を利かせてしまっているのは言って

play04:10

しまえば当然の話なんですそんな経緯で

play04:13

扁桃体がパンパンに発達してきたにも

play04:16

かかわらず現代においては逆に感情を

play04:19

むき出しにすることがリスクになって

play04:21

しまったのでさあ大変今となっては重要性

play04:24

が高まってきている理性の前頭前野の邪魔

play04:27

をする厄介な存在になってしまったんです

play04:29

この時代の変化についていけず未だに扁桃

play04:32

体ばかり動かして感情的になった人を

play04:35

苫米地先生はサルに近いと進化の度合いで

play04:38

言えば猿やゴリラに近いとばっさり

play04:41

切り捨てます人生における重要な場面で

play04:44

感情の扁桃体に翻弄されているようでは今

play04:47

の時代絶対良い結果は見込めないとかと

play04:50

いってですね皆さんも薄々お気づきかと

play04:52

思いますが感情なんてもちろんゼロにして

play04:55

しまいいるわけではありませんですので

play04:57

苫米地先生はもういっそのことお勘定は

play05:00

暗くの一種でしかないそう割り切るべきだ

play05:03

と語られています例えば映画や小説を見て

play05:06

楽しい泣けるキュンキュンしちゃうという

play05:08

ように娯楽としてエンタメとして佐野字

play05:11

部分には感情はまだ利用価値があると

play05:14

ただあくまでその程度の利用かつしかなく

play05:16

て感情はただの生理現象

play05:19

例えば気温が厚いから汗をかく

play05:22

寒いから震えるそんな生理継承みたいな

play05:25

ものでしかないんだとそのどうしても書い

play05:27

ちゃう汗をサウナで流して気持ちいいと

play05:29

楽しむならok 感情も同じように娯楽と

play05:32

して楽しみましょうくれぐれも単なる生理

play05:35

現象でしかない感情で人生における重要な

play05:38

判断を棒に振ってはいけません自分のを

play05:41

進めたい作業成し遂げたい仕事にプラスの

play05:44

影響がある感情以外は許可しない

play05:46

自分に影響を与えることを許さないように

play05:49

しましょうます

play05:51

続いて二つ目他人というゴミについて

play05:54

これはより詳細に言えば他人のものさしと

play05:56

いうゴミです自分の物差しではなく他人の

play06:00

物差しで考えてしまうからどんなに頭を

play06:02

ひねってもスッキリする答えにたどり着け

play06:05

ないんだそうためち先生は断言します我々

play06:08

はどうしてもですね自分がどういう存在な

play06:11

のかが他人との比較なしでは判断できませ

play06:13

ん例えばサラリーマンとして晴れて年収

play06:16

1000万を達成して喜んでいても例えば

play06:19

友達がビジネスで1発当てて数億円も手に

play06:22

していたらなんだか急に自分が

play06:24

みすぼらしく覚えてしまったりするもの爆

play06:27

歴も職業も社会的地位も誰かと比較して

play06:30

喜んだ誰かと比較して落ち込んだりする

play06:33

それが人間という生き物なんでございます

play06:36

小学生になりたい職業を聞いたら公務員と

play06:39

いうワードが出てくるのはきっと自分では

play06:41

なく親の物差しでしょう

play06:43

海外旅行といえばハワイ車といえばベンツ

play06:47

資格を取れば人生薔薇色魚これらは広告に

play06:49

よって根付いたものさし自分ではなく儲け

play06:52

たい企業によって植え付けられたものを

play06:54

指しでしょう

play06:55

相手の頭に自分の思惑通りのをの刺しを

play06:59

作るとうまいことをコントロールすること

play07:01

が可能になります相手を思いどおりに

play07:03

動かして優越感に浸る人もいればお金を

play07:06

儲けようとする人もいるつまり物差しを上

play07:10

いると説くできる人がいっぱいいるわけ

play07:12

です得できるからこそ身近な人から設け大

play07:15

企業までありとあらゆる人が工夫を凝らし

play07:18

てあなたの頭に都合のいい物差しを

play07:20

打ち込んできますただ繰り返しますがそれ

play07:23

はゴミでしかないんですどんなに頑張って

play07:26

大手企業に入っても年収1000万を

play07:28

果たしてもずっとこれでのかなぁと思え

play07:31

燃やしているのは他人のものさしという頭

play07:33

の中にはびこるで日目のゴミを捨てられ

play07:36

ないからまるで自分自身の価値観のように

play07:39

思っているものであってもよくよく考えて

play07:41

みると他人から与えられたものを指しで

play07:44

ある可能性は高いです溢れんばかりのお金

play07:46

を手にして豪華なご飯を食べて贅沢な旅行

play07:49

をしまくってる人でも貼れない顔をして

play07:51

いる人がいます逆に毎日満員電車で

play07:54

押しつぶされそうに出勤している一般的な

play07:56

年収のサラリーマンでもエネルギッシュな

play07:58

表情の人もいますその違いは結局頭の中に

play08:02

ある物差しを自分で設定したか誰かに

play08:05

植え付けられたかの違いなんです

play08:08

最後に三つ目

play08:09

過去という頭のゴミについて

play08:11

もしあの大学に合格していたらもしあの

play08:14

ブラック企業に入っていなかったらあんな

play08:16

ひどい男と結婚なんてしていなかったら

play08:19

などなど過去の自分の過ちに思い悩むこと

play08:21

は皆さんあると思いますが残念ながら

play08:23

そんな過去はあなたの気持ちをモヤモヤさ

play08:26

せるだけで人背にポジティブな影響を与え

play08:29

てくれません

play08:30

入ってしまえば無駄なゴミなんですですの

play08:33

で苫米地先生は過去の記憶をベースに未来

play08:36

の自分を思い描くなとそれでは自分でも

play08:39

驚くくらいの成長は絶対に得られないと

play08:42

そう言いますというのもですね他の書籍の

play08:45

解説でも触れたことありますけども

play08:47

人間はホメオスタシスつという体の状態を

play08:50

安定させようという機能が備わっています

play08:53

例えばめちゃくちゃ暑い場所に行った時に

play08:56

は汗を出して体を冷まして体温を36度

play08:59

くらいに安定させようとしますし

play09:01

めちゃくちゃ寒い場所に行ったときには

play09:03

こう体を震わせて運動によって温めて対応

play09:07

を30くるぐらいに安定させようとします

play09:10

これは人間の生命を保つために備わった

play09:12

高度な機能なんですがこの骨を2室が脳

play09:16

みそにおいても作用してしまうんです

play09:18

体温維持においては不可欠な機能ですが脳

play09:21

みそに適用されてしまうとゴミとなる

play09:23

ケースがあります

play09:25

例えば私という人間は今までこのくらい

play09:27

しか出来なかったから今回もまぁこれ

play09:29

ぐらいにしてこうっていうふうに過去の

play09:31

自分を基準として安定させようとしてくる

play09:34

んですホメオスタシスが自分でも驚く

play09:36

くらいの成長に慌てて制限をかける過去の

play09:40

自分に縛り付けてくるわけですそこで

play09:43

苫米地先生は力強く断言します多くの人が

play09:46

勘違いしてるんだと過去をベースに未来を

play09:49

作るんじゃなくて未来をベースに過去を

play09:51

つけるんだといやいやどういうことだよと

play09:54

だってなんか格言とかでもう過去は変え

play09:56

られないけど未来を変えられるみた new

play09:58

なんと変えられないはずの過去未来を

play10:01

ベースに作り変えるってどういうこと全然

play10:03

わからないって思うかもしれませんが私も

play10:05

そう思いましたですよね本書のなかでも

play10:07

ここが一番面白いところでありやや捉える

play10:10

のが難しいポイントだと思いますのでぜひ

play10:13

集中して聴いて頂きたいですまずなぜ我々

play10:16

が未来が過去を作るという考えを理解でき

play10:19

ないかというとですね我々は一般的に時間

play10:22

が過去から現在そして未来へと流れている

play10:26

そう考えているからですいやいやそんな

play10:28

根本的な部分から否定すんのかいという

play10:30

気持ちてしまうんですが苫米地先生はその

play10:32

考え方はユダヤ教キリスト教由来の一種の

play10:36

考え方入ってしまえばた車の物差しでしか

play10:38

ないと唯一無二の神様がビッグバンを

play10:41

起こして宇宙をつくってそこから次々と時

play10:44

系列でいろんなことが起こって現在に至る

play10:47

それも古典的な西洋宗教の考え方の一つで

play10:50

しかないと例えば別の考え方アビダルマ

play10:53

仏教哲学なんかではですね時間は未来から

play10:56

現在そして過去へと流れるとされているん

play10:59

です癒されているんですじゃねえと哲学的

play11:01

すぎて意味わからんやろうとなると思い

play11:03

ますが例えばこんなケースを思い浮かべて

play11:05

みてください

play11:06

会社の帰り道に缶ビールを買って帰りたい

play11:09

とどうしてもお気に入りのメーカーの缶

play11:12

ビールが飲みたくてコンビニに立ち寄り

play11:14

ましたただそのコンビニではお目当ての

play11:16

ビールが売り切れていで変えませんでした

play11:19

なんだよついてないなーとか思って家の

play11:21

近くのスーパーに立ち寄ったらなんとそこ

play11:23

では大特価セールをやっていてコンビニ

play11:26

より3割引きの値段で安く買うことができ

play11:29

ましたいやーラッキーな1日だったなぁと

play11:31

ルンルンで家に帰っていくいかがでしょう

play11:33

かなんとなく未来が過去をつくるイメージ

play11:36

伝わっていますでしょうかこの事例で言う

play11:38

と1軒目のコンビニで売り切れているとき

play11:41

にはついてないなぁと思っていたはずなん

play11:43

ですがその後の未来2軒目のスーパーで

play11:46

安く買えた時にはラッキーだと何から

play11:49

コンビで売り切れてしまっていたことは

play11:51

ラッキーだったとまで過去が変化している

play11:54

んです他にもわかりやすい事例で言えば

play11:56

めちゃくちゃ成功した人とかって自分の

play11:59

下積み時代の苦労話をあの頃があったから

play12:02

こそ今があるとか言ってうれしそうに語る

play12:04

じゃないですか絶対当時はめちゃくちゃ

play12:07

悔しい思いをして人によっては4んだほう

play12:09

がマシだってぐらいに追い込まれる経験を

play12:12

したはずなのにそのエピソードを宝物の

play12:14

ように語っているんです

play12:16

これってつまりですね確かに過去に起こっ

play12:18

た事実は変わらない変えられないんですが

play12:20

結局人間はその事実よりも自分の脳みその

play12:24

解釈に重きを置く生き物なんで解釈が

play12:28

大きく変わることで過去の解釈が変わった

play12:31

結果過去が未来によって大きく変わって

play12:34

しまったという現象が頭の中で起きている

play12:37

んです

play12:38

言ってしまえばオセロのようなものです

play12:40

未来お裁縫なものにできればしょうもない

play12:42

過去も一瞬で全てひっくり返ってかけがえ

play12:45

のない思い出になってしまうということ

play12:47

そう考えるとできなかった公開自分の

play12:50

不甲斐ない過去をベースに未来の自分の

play12:53

ゴールを設定するのは間違いだとそう

play12:55

気づくはずです

play12:56

オセロで言えば黒から白にひっくり返し

play12:59

たいのにさらに黒を置き続けるような行為

play13:02

そうなんですかこのダメだった自分の記憶

play13:05

と脳みその恒常性がかみ合ってしまうと

play13:08

どでかいもう味噌のゴミとなり今の苦しい

play13:11

状況から抜け出したいのにこのままでいろ

play13:13

と制限をかけてくるわけですということで

play13:17

ここまでは感情他人過去という脳みその

play13:20

動きを邪魔する大きなゴミについて伝えし

play13:22

てきましたが大事なのはどう捨てるかです

play13:25

のでそこの答えをお伝えしたいと思います

play13:28

それは冒頭にも少し触れたとおり志向の

play13:31

抽象度を引き上げることこれ一発で頭の

play13:34

ゴミを捨てられますもう少し具体的に言え

play13:36

ば過去の自分はこうだったとかそういう

play13:39

ものをいったん全部忘れて人生をかけて

play13:41

成し遂げたいボールを設定する事なんです

play13:43

がそんなことよりまず州省銅という言葉が

play13:46

非常に大事なポイントになるので解説させ

play13:49

てください

play13:50

抽象道これ非常に難しい言葉のように

play13:52

聞こえると思いますが全然そんなことあり

play13:54

ません超簡単ですまずダメな方抽象度が

play13:58

低い状態っていうのは要は視野が狭い自分

play14:01

自身のステージたない状態ですイヤミな

play14:04

上司に怒られて何回ラックはという視点

play14:06

しかない状態ここから抽象度を上げると

play14:09

いうことはステムをどんどん固めていくと

play14:12

いうことです例えばイヤミな上司の部下で

play14:15

ある自分

play14:16

部署の一員である自分

play14:18

会社の一員である自分その業界の一員で

play14:22

ある自分もっと言えば日本という国の一員

play14:25

である自分最終的には世界やこの宇宙の

play14:28

物体の一つである自分とどんどん視点を

play14:30

高めていくということですこの抽象度が

play14:33

低いと感情や他人の物差しに振り回されて

play14:37

しまうんです会社でなんだかイライラする

play14:39

なあとモヤモヤしてる人っていうのは自分

play14:41

の感情しか視野に入っていません

play14:44

確かに原因はイヤミな上司かもしれません

play14:46

がなぜその上司が嫌味を言いたくなったの

play14:49

かまでは考えようとしてないですですが

play14:52

もし抽象度高く自分をその部署の一員で

play14:55

あるそんな自分として捉えられていたら

play14:57

自分がいるいらしてたら同僚と株価にも

play15:00

派生して部署全体の空気が悪くなっちゃう

play15:02

かもイライラしてる場合じゃないかなとか

play15:04

ネガティブな感情というゴミを捨てやすく

play15:06

なるんです

play15:07

要は抽象度が高いと細かいことが気になり

play15:11

づらくなるということです極端な話ですよ

play15:14

抽象度が超高い例えば世界から貧困を

play15:17

なくしたいみたいなしてんのとか満員電車

play15:19

というだけでイライラしたり友達と年収と

play15:22

か持ってる車のランクできとって一喜一憂

play15:24

してなさそうじゃないですか

play15:26

まあそれ確かに世界規模の視点を持って

play15:29

いるような人は感情とか他人に振り回され

play15:32

なさそうだけどそのためにまずどうすれば

play15:34

いいのよとぶっちゃけ恥ずかしながら世界

play15:36

から貧困をなくす前に俺自身がプチ贅沢し

play15:39

たいんだからという人が私は1等に大半か

play15:42

と思いますのでそういう方はですね先ほど

play15:44

もお伝えした通り過去の自分はこうだあっ

play15:46

たとかそういうことを全部一旦忘れて人生

play15:49

をかけて成し遂げたい大きめのゴールを

play15:51

設定してみればいいんですこれが自分の

play15:54

抽象度を上げる最も現実的で1円もかから

play15:57

ない楽な方法です例えばそうですね現在

play16:00

普通にサラリーマンをやってる人でも

play16:03

ハリウッド俳優になったルートか貯金が

play16:05

ほぼゼロでも10億円のお子さんをもっと

play16:07

か彼女スラーできたことないけど絶対有名

play16:10

女優と付き合うくらいにもて残念などなど

play16:12

壮大なゴールを設定すればいいんです注意

play16:15

点は感情他人書こうというこれら3つの

play16:18

ゴミを完全に無視すること食いっぱぐれ

play16:20

ちゃうんじゃないかという恐怖の感情親と

play16:23

か友達のような他人になんて思われるん

play16:25

だろうという心配今までの自分がこうだっ

play16:28

たからというネガティブな過去全部無視し

play16:30

ましょう

play16:31

そして本書で強調されているのはその

play16:33

ゴールに対して臨場感を持つことですもし

play16:36

そのゴールを達成したら自分はどんな感情

play16:39

になってどんな景色が毎日広がっているん

play16:42

だろうということを動画で見えるぐらいに

play16:44

イメージするんですこうなってくると

play16:46

もはやスピリチュアル的な話に聞こえるか

play16:48

もしれませんがあくまで認知科学脳みその

play16:51

仕組みからいっても明確にイメージする

play16:53

ことはめちゃくちゃ大事だとそう語られて

play16:55

いますこれは実際にやってみていただけれ

play16:58

ばわかると思うんですが例えばそうですね

play17:00

柔軟の運動なんかするときも何も考えずに

play17:03

やるのと頭の中でで自分の身体が

play17:07

グニャングニャンのゴムになったイメージ

play17:08

でやるのとでは全然結果が違います明らか

play17:11

にグニャグニャゴムのイメージをしてから

play17:13

行ったほうが体が柔らかくなるんですと

play17:16

いうのも我々の脳みそは高性能すぎるから

play17:19

こそ今までお伝えしてきたような悪質な

play17:22

ゴミにも影響されてしまうんですが

play17:24

いいイメージでもうまされやすいんです

play17:26

理想のホールを明確に詳細にイメージする

play17:29

ことはホメオスタシスにも影響してきます

play17:33

詳細な映像をイメージできるぐらいの臨場

play17:35

感あふれる理想のゴールを脳みそは実体験

play17:39

のように勘違いしますすると脳みその中で

play17:41

はその理想のゴールを基準にその基準に

play17:44

安定するキだとホメオスタシスが作用する

play17:47

ようになるんですなぜ俺はハリウッド俳優

play17:50

になってないんだというと俳優になる

play17:52

ぐらいの人間であればこういう生活をして

play17:54

ないとおかしいだろと理想の自分の状態を

play17:57

基準に安定する脳みそになって逆に今の

play18:00

自分過去の自分のままではいい3で安定

play18:03

できなくなってくるんですつまり我々の

play18:05

やるべきことは感情他人加工これらから

play18:08

いったん離れて壮大なゴールを設定する

play18:11

こともっと言えばそのゴールに臨場感を

play18:14

感じるほどまるですでに体験したかのよう

play18:17

な気持ちになれるよう何度も何度も

play18:19

イメージし続けることです壮大なゴールは

play18:22

あなたの抽象度を上げてくれるので自分の

play18:24

感情とか他人な物差しっていうゴミが気に

play18:27

ならなくなります現状維持を矯正してくる

play18:30

厄介なホメオスタシスも壮大なゴールを

play18:33

基準とすることでそっちに安定させようと

play18:36

あなたの潜在能力を引っ張り出してくれる

play18:39

わけです

play18:40

はいということで今回は苫米地英人先生か

play18:43

れた頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で

play18:46

目覚めるという本について解説しました

play18:48

本書の内容を一言でまとめると全部頭の

play18:51

ゴミのせいだと収集できない気分が晴れ

play18:54

ない複雑な問題に混乱してしまうそれらは

play18:56

全部頭のゴミのせいだとその頭の文の正体

play19:00

は主に感情た年過去これら3つですと一つ

play19:04

目感情というゴミ命の危機に晒される原始

play19:08

時代にはずっと重要だった感情が今となっ

play19:10

ては論理的思考を邪魔してくるんだと二つ

play19:13

目他人というゴミ身内から設け大企業まで

play19:17

あなたをコントロールしようとみんなが

play19:19

物差しを頭に打ち飛んでくるんですが自分

play19:21

の物差しを頭の中に保とうと最後に三つ目

play19:25

過去というゴミかこの事実は変えられない

play19:28

んですが過去の解釈は未来によって真逆に

play19:31

も変えてしまえるもの

play19:32

今までの自分はこうだったからという過去

play19:35

に縛られたらダメですとそしてそれらの

play19:37

語尾を一気に捨てる方法は抽象度を上げる

play19:40

ことを壮大なゴールを臨場感たっぷりに

play19:43

描いてダメな自分ではなく理想の自分に

play19:46

ホメオスタシスしちゃって頭スッキリ潜在

play19:49

能力発揮しちゃいましょうとそんなこの章

play19:51

させていただきました

play19:52

ということで最後の最後に改めて気補足を

play19:54

するとすればですね

play19:56

たまには中小から降りてきてという話です

play19:58

すいません私が理解しきれてないだけかも

play20:01

しれませんが私の読む限り苫米地先生は

play20:04

抽象度を上げることをかなり重視している

play20:07

というか私からすると重視しすぎている

play20:09

ようにも感じてしまいましたいや私も

play20:12

めちゃくちゃ大事だと思うんですよ例えば

play20:14

私が youtube の広告収益で月

play20:16

いくら欲しいとかチャンネル登録者南蛮に

play20:18

行きたいとかいうスケールの小さいボール

play20:21

じゃなくてもはや日本中のサラリーマンが

play20:23

サラリーマンで良かったと思える社会に

play20:25

するとサラリーマンのため皿ためという

play20:28

方針で日本ニュースのメディアにまで成長

play20:31

させるとか言う壮大なゴールを目指して

play20:33

抽象度爆上げして細かい感情とか他人でも

play20:36

のダストが気にしなくなって頭スッキリで

play20:38

ゴールに突き進むとそれももちろんやる

play20:41

べきことの一つだとは思いますただですね

play20:44

本書では6がや抽象度さえ引き上げれば

play20:46

途中のステップは気にしなくていいと抽象

play20:50

度を引き上げた時点で潜在能力とかは無

play20:52

意識もフル稼働をし始めるので理想の

play20:55

ゴールに導いてくれるとそう語られている

play20:57

ように私には見えましたここを勘違いし

play21:00

ちゃう人もいると思うんですが私の場合で

play21:02

言えばですよこんな社会にしたいという

play21:04

早大のゴールを描いたとしてもやっぱり

play21:06

この動画の台本の言い回しとかどんな本を

play21:09

解説するかとかもっと細かい話で言えば

play21:12

サムネ画像の文字の内容とか1とかも考え

play21:15

ないといけないんですよ

play21:16

もちろん苫米地先生もそのつもりはないと

play21:18

思うんですが抽象度を上げる壮大なゴール

play21:21

思い描くだけであとは自動であなたの潜在

play21:24

能力がゴールまでうまいことを連れてって

play21:26

くれるというふうに本書を捉えてしまって

play21:28

はそれはそれで大事故につながりをような

play21:31

気がしました

play21:32

なのでたまには中小から降りてきて欲しい

play21:34

かなと中傷も大事ですが具体もやっぱり

play21:37

大事

play21:38

壮大なゴールをイメージすることも大事な

play21:40

んですがサムネの文字の位置もなんだかん

play21:43

だ大事なことなんですよ

play21:44

ですのでどっちもおろそかにしないことを

play21:46

中傷と舞台を往復することが大切かなと

play21:50

またそうですねまあ忘れちゃうこともある

play21:52

んですがなるべく毎朝人生のゴールとか

play21:55

今年発生したイゴールを確認してから仕事

play21:58

やら作業やらを始めるようにしています

play22:00

そんな風に中傷だけにもとらわれず具体

play22:03

だけにもとらわれず中傷と具体を往復し

play22:06

ながらそれでゴールに近づいていくことが

play22:09

私としては最適解なかなぁと思いましたの

play22:11

で補足させていただきました

play22:13

皆さんは今回の動画を見てどんなふうに

play22:15

感じられたでしょうかぜひ賛成反対に

play22:18

かかわらずアウトプットの機会として

play22:20

コメント頂けますと幸いです今回は以上で

play22:22

ございます

play22:23

もしこの動画はためになったということは

play22:25

チャンネル登録良いねボタンコメントなど

play22:27

頂けたらとても嬉しいです説明欄に今回ご

play22:29

紹介した本のリンクも貼っておきますお

play22:31

勧めの本なので気になった方はそちらも

play22:33

ぜひチェックしてみてくださいあと

play22:34

ツイッターや転職ブログなんかもやって

play22:36

ますのでそちらも是非見てみてくださいで

play22:38

は同意しますシュって言うんで来たーー

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
脳科学集中力感情整理自己啓発抽象度ホメオスタシス目標設定成功術認知科学自己改善
Do you need a summary in English?