【ゆっくり解説】リチウムを超える!ナトリウムイオン電池の真実!仕組み・メリット・デメリットと未来の展望を徹底解説

未来エネルギー探訪記【ゆっくり解説】
23 May 202423:02

Summary

TLDRナトリウムイオン電池について詳しく解説した動画スクリプトです。ナトリウムイオン電池はリチウムイオン電池と同様に充電・放電が可能で、電気自動車の需要増加に伴い注目を集めています。ナトリウムは地球上で豊富にあり、資源不足の心配がなく、急速充電も高速に行えます。しかし、エネルギー密度が低いとされるデメリットもあります。中国ではすでに実用化が始まっており、日本ではトヨタ自動車も研究開発に力を入れています。今後のエネルギー問題解決の鍵となりうる注目株の電池技術です。

Takeaways

  • 🚗 ナトリウムイオン電池は電気自動車の普及に伴いリチウムイオン電池に代わる注目を集める電池技術として期待されている。
  • 🔋 ナトリウムイオン電池はリチウムイオン電池と同じく充電・放電が可能で、ナトリウムイオンが正極と不極の間を移動することでエネルギーのやり取りを行う。
  • 🌐 ナトリウムは地球上に豊富に存在するため、リチウムイオン電池に比べて資源不足の心配が少ない。
  • 🔑 ナトリウムイオン電池はリチウムイオン電池と比較して、材料費が低く、サプライチェーンの整備が進むことで製造コストも削減される見込み。
  • ♨️ ナトリウムイオン電池は使用温度範囲が広く、寒冷地や高温環境でも安定して動作することができる。
  • ⚡ 急速充電の速度がリチウムイオン電池の倍以上で、短時間で大量の電気を供給できる。
  • 💰 ナトリウムイオン電池はリチウムイオン電池と比べてコスト面で優れており、今後のエネルギー市場で重要な役割を果たす可能性がある。
  • 🔍 ナトリウムイオン電池の最大の課題はエネルギー密度の低さで、リチウムイオン電池に比べて性能面での劣りがある。
  • 🛠️ ナトリウムイオン電池は重量が大きく、携帯機器やドローンなど軽量化が求められる用途には向かない。
  • 🔬 研究開発が進めば、ナトリウムイオン電池のエネルギー密度も改善される可能性があると見られている。
  • 🌟 ナトリウムイオン電池は安全性に関する課題も存在するが、適切な安全対策が講じられることで信頼性が高まっている。

Q & A

  • ナトリウムイオン電池とはどのような電池ですか?

    -ナトリウムイオン電池はリチウムイオン電池と同様に充電・放電が可能な2次電池で、正極にはナトリウム参加物付が使用され、不極にはハードカーボンが使われています。

  • ナトリウムイオン電池が注目される背景には何がありますか?

    -電気自動車の普及に伴い、電池の需要が増加しています。リチウムイオン電池に比べて、ナトリウムは地球上に豊富に存在し、資源不足の心配がなく、コストも抑えられるという利点があります。

  • ナトリウムイオン電池の仕組みを簡単に説明してください。

    -ナトリウムイオン電池では、充電時にナトリウムイオンが正極から電界液を通って不極に移動し、放電時には逆に不極から正極に戻る仕組みでエネルギーのやり取りが行われます。

  • ナトリウムイオン電池の主なメリットは何ですか?

    -ナトリウムイオン電池の主なメリットは、資源が豊富であること、使用温度範囲が広いこと、急速充電が可能であること、コストが低く抑えられることです。

  • ナトリウムイオン電池の急速充電の速度はどの程度ですか?

    -catlが開発したナトリウムイオン電池では、約15分で80%程度の充電が可能と報告されています。これは一般的なリチウムイオン電池の5倍以上の速度です。

  • ナトリウムイオン電池のデメリットとして挙げられるものは何ですか?

    -ナトリウムイオン電池のデメリットとして、エネルギー密度が低いことや重量が大きく、携帯機器やドローンなど軽量化が求められる用途には向かないことが挙げられます。

  • ナトリウムイオン電池の安全性についてどう考えていますか?

    -ナトリウムは水に触れると激しく反応するため、安全面での懸念があります。しかし、適切な安全対策が取られれば、信頼性の高い電池として使用できます。

  • ナトリウムイオン電池の実用化が進んでいる企業にはどのようなものがありますか?

    -中国のcatlはナトリウムイオン電池の実用化を開始しており、日本ではトヨタ自動車もナトリウムイオン電池の研究開発を進めています。また、日本電気ガラスも全個体ナトリウムイオン電池の量産を目指しています。

  • トヨタが開発しているナトリウムイオン電池の特徴は何ですか?

    -トヨタが開発しているナトリウムイオン電池は、新しい不剤の開発に注力しており、従来の不剤で見られた耐久性の問題を解決しようとしています。また、ナトリウムイオン電池に適した材料を探し出して実用化を目指しています。

  • ナトリウムイオン電池の今後の展望について教えてください。

    -ナトリウムイオン電池は、リチウムイオン電池に比べて資源の確保しやすさやコスト面の利点があります。今後、技術進歩によりエネルギー密度の向上が期待され、リチウムイオン電池と共に、持続可能な電池ソリューションとして重要な役割を果たす可能性があります。

Outlines

00:00

🔋 ナトリウムイオン電池とは?

霊夢と魔理沙がナトリウムイオン電池について話し始めます。ナトリウムイオン電池が注目される理由と、その普及の背景について説明されます。トヨタや中国企業が研究開発を進めており、電気自動車への導入も始まっています。ナトリウムイオン電池の仕組みや特徴についての解説が続きます。

05:00

🔬 ナトリウムイオン電池の仕組み

ナトリウムイオン電池の基本的な仕組みと、リチウムイオン電池との違いについて説明されます。ナトリウムイオンが正極と不極の間を移動することで充放電が行われる仕組みが紹介されます。また、ナトリウムイオン電池のコストや安全性の面でもメリットがあることが述べられます。

10:00

💡 ナトリウムイオン電池のメリットとデメリット

ナトリウムイオン電池の主なメリットとして、資源の豊富さとコストの低さが挙げられます。一方で、エネルギー密度の低さや重量がデメリットとして紹介されます。特に携帯機器やドローンなどの用途には向いていないが、ESや電動バイクなどには適していることが述べられます。

15:01

🚗 ナトリウムイオン電池の実用化と展望

ナトリウムイオン電池の実用化が中国で始まっており、CATLやチェリー自動車のEVに搭載されることが紹介されます。また、日本でも日本電気ガラスやトヨタなどが研究開発を進めており、今後の普及が期待されています。ナトリウムイオン電池の将来性についての見解も述べられています。

20:01

🔍 ナトリウムイオン電池の未来と持続可能なエネルギー

ナトリウムイオン電池が今後のエネルギー問題解決に大きな役割を果たす可能性について議論されています。特に持続可能な電池としての重要性が強調され、トヨタや他の企業の研究開発が進む中で、ナトリウムイオン電池の普及が期待されていることが述べられています。

Mindmap

Keywords

💡ナトリウムイオン電池

ナトリウムイオン電池は、リチウムイオン電池と同様に充電・放電が可能な2次電池の一種です。この電池は、ナトリウムイオンが正極と負極の間を移動することでエネルギーのやり取りを行います。ビデオでは、ナトリウムイオン電池が注目される背景として、電気自動車の普及に伴う電池需要の増加と、リチウムイオン電池からの脱却が上げられています。また、ナトリウムが地球上に豊富に存在するため、資源不足の心配がなく、リチウムイオン電池に比べてコスト面で有利とされています。

💡リチウムイオン電池

リチウムイオン電池は、現在主流の充電式電池で、高いエネルギー密度と長寿命を持ちます。しかしながら、リチウムが希少な資源であり、供給が不安定になることから、将来的な資源不足が懸念されています。ビデオでは、ナトリウムイオン電池がリチウムイオン電池からの代替として注目されていると説明しています。

💡電気自動車(EV)

電気自動車は、内燃機を用いない代わりに電気を動力源とした自動車です。ビデオでは、EVの普及が電池の需要を増加させ、特にナトリウムイオン電池がその中でも特に期待されている理由として挙げられています。

💡全固体電池

全固体電池は、電気エネルギーを蓄えることができる電池の一種で、电解液を固体电解质に置き換えています。ビデオでは、ナトリウムイオン電池と同様に、将来のエネルギー問題解決に寄与する可能性があると紹介されています。

💡全樹脂電池

全樹脂電池は、環境に優しくリサイクル性の高い樹脂材料を使用した電池です。ビデオでは、ナトリウムイオン電池と同様に、環境に優しい代替エネルギーソリューションとして期待されていると言及されています。

💡トヨタ

トヨタは日本の自動車メーカーで、ナトリウムイオン電池の研究開発に取り組んでいる企業の一つです。ビデオでは、トヨタがナトリウムイオン電池の研究開発を進めていると紹介されており、その信頼性への期待が高まっているとされています。

💡catl

catlは中国の大手電池メーカーで、ナトリウムイオン電池の実用化を始めた企業です。ビデオでは、catlが開発したナトリウムイオン電池が急速充電機能や広い使用温度範囲など、優れた特性を持っていると紹介されています。

💡急速充電

急速充電は、電池を短時間で高率充電する技術です。ビデオでは、ナトリウムイオン電池が急速充電においても優れており、一般的なリチウムイオン電池の5倍以上のスピードで充電が可能とされています。

💡エネルギー密度

エネルギー密度は、電池が蓄えられるエネルギー量を示す指標で、1kgあたりのエネルギー量で表されます。ビデオでは、ナトリウムイオン電池のエネルギー密度がリチウムイオン電池に劣るが、技術進歩により改善される可能性があると説明されています。

💡安全性

電池の安全性とは、使用中に発火や爆発などの危険性がないことを指します。ビデオでは、ナトリウムイオン電池がリチウムイオン電池と同様に発火性や爆発性を持つため、適切な安全対策が必要なと述べられています。

💡量産

量産とは、製品を大量に生産することです。ビデオでは、ナトリウムイオン電池が量産されることで、コスト削減が見込まれると紹介されており、今後の普及に期待がかかっています。

Highlights

ナトリウムイオン電池はリチウムイオン電池と同様に充電・放電が可能で注目を集めている。

電気自動車の普及により電池需要が増加し、ナトリウムイオン電池が特に期待されている。

中国ではナトリウムイオン電池の実用化がすでに始まっている。

ナトリウムイオン電池はリチウムイオン電池と比べてコストが低い。

ナトリウムは地球上に豊富に存在するため、資源不足の心配がない。

ナトリウムイオン電池は使用温度範囲が広く、寒冷地や高温環境でも使用できる。

急速充電の速さがリチウムイオン電池の5倍以上と報道されている。

ナトリウムイオン電池はリチウムイオン電池と構造に共通点が多く、生産設備を活用しやすい。

ナトリウムイオン電池の研究はリチウムイオン電池と共に以前から行われていた。

リチウムイオン電池の供給問題やコスト問題からナトリウムイオン電池が再び注目されるようになった。

ナトリウムイオン電池の最大の課題はエネルギー密度の低さ。

ナトリウムイオン電池は重量が大きく、携帯機器には向かない。

トヨタ自動車もナトリウムイオン電池の開発を進めている。

ナトリウムイオン電池は安全性面での懸念があるが、適切な安全対策が求められる。

日本電気ガラスは全個体ナトリウムイオン電池の量産体制を進めていて、2025年までの実用化を目指している。

戸田工業と鳥取大学がレアメタル不使用の電極で動作させることに成功した。

トヨタはナトリウムイオン電池の研究開発に特許も出願しており、そのポテンシャルを評価している。

ナトリウムイオン電池は持続可能な電池として求められ、今後のエネルギー市場で重要な役割を果たす可能性がある。

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:00

こんにちはゆっくり霊夢ですゆっくり魔

play00:03

理沙だぜねえ魔理沙また教えて欲しいこと

play00:06

があるんだけどん何を知りたいんだ最近

play00:10

ナトリウムイオン電池って聞いたんだけど

play00:13

一体何なの電池ってリチウムイオン電池

play00:16

だけじゃないのそれはいい質問だぜ霊夢

play00:19

確かに今はリチウムイオン電池が主流だ

play00:21

けど最近はナトリウムイオ電池も注目を

play00:25

集めているんだこれもリチウムイオ電池と

play00:27

同じく重電ができる2次電池なんだぜへえ

play00:32

でもなんでナトリウムイオン電池が注目さ

play00:34

れているの何か特別な理由があるのその

play00:38

理由は電気自動車の普及に伴って電池の

play00:41

需要が増えているからなんだ全固体電池や

play00:44

全樹脂電池もあるけどナトリウムイオ電池

play00:47

はその中でも特に期待されているんだぜ

play00:50

そんなに注目されているのねそうなんだぜ

play00:54

日本ではトヨタなど日本企業が研究開発に

play00:57

務めているし中国では一部のEVに

play01:00

ナトリウムイオ電池の採用が決まっていて

play01:03

実用化もすでに始まっているんだ実用化も

play01:07

始まっているのねもっとナトリウムイオ

play01:09

電池のことを知りたくなってきたわじゃあ

play01:12

今日はナトリウムイオ電池について解説し

play01:14

ていこううわありがとう魔理沙仕組みや

play01:18

メリットデメリット今後の展望について

play01:21

までを分かりやすく解説するから是非最後

play01:24

まで聞いて欲しいこのチャンネルでは最新

play01:27

の科学技術やエネルギーを分かりやすく

play01:29

解説していくので興味がある人は

play01:31

チャンネル登録高評価をお願いします

play01:35

ゆっくりしていってねじゃあ魔理沙早速だ

play01:39

けど解説をお願いじゃあまずはナトリウム

play01:42

イオ電池の仕組みについて話していこう

play01:45

そうね仕組みが全然わからないわ

play01:48

ナトリウムイオ電池って一体どういうもの

play01:50

なのナトリウムイオ電池はリチウムイオ

play01:53

電池と同様に重電が可能な2次電池なんだ

play01:57

重電ができるってことは度も使え

play02:00

るってことよねそうなんだぜナトリウム

play02:03

イオ電池の仕組みを簡単に説明すると正極

play02:06

にナトリウム参加物付曲にハードカーボン

play02:10

と呼ばれる炭素材料が使われているんだ

play02:12

正極と極に使われる材料が違うんだねそれ

play02:16

でどうやって重放電するの重放電の仕組み

play02:20

はナトリウム異音が正極と不極の間を行き

play02:23

することで行われるんだ電界液には勇気

play02:26

溶媒などが使われていてこの中で

play02:29

ナトリウムイが移動するんだぜナトリウム

play02:31

異音が正極と不極の間を移動するってなん

play02:35

だか難しそうだけど具体的にはどういう

play02:38

ことなの例えば充電する時にはナトリウム

play02:41

イオが正極から電界液を通って極に移動

play02:44

するんだそして放電する時には逆に

play02:47

ナトリウムイオが極から正極に戻ってくる

play02:51

んだぜこの動きでエネルギーのやり取りが

play02:54

行われるんだなるほどナトリウム異音が

play02:57

行ったり来たりしてエネルギーを蓄えたり

play02:59

放出したりするのねその通りだぜ霊夢

play03:03

リチウムイオン電池と同じような仕組みだ

play03:05

けど材料が違うからコストや安然性に違い

play03:08

が出てくるんだナトリウムイオン電池は

play03:11

これからのエネルギー問題解決の鍵になる

play03:13

かもしれないなナトリウムイオ電池って

play03:16

すごいのねああそうなんだぜすでに中国の

play03:20

最大手電池メーカーであるcatlでは

play03:23

実用化を開始しているんだcatlって

play03:26

よく聞くけどそんなに大きな会社なのあ

play03:29

CATは世界でも有数の電池メーカーなん

play03:32

だ彼らがナトリウムイオ電池の実用化を

play03:34

始めたことで信頼性が高まっているんだぜ

play03:38

そうなんだじゃあ日本ではどうなの日本で

play03:42

も注目されているぜ実はトヨタが以前から

play03:45

ナトリウムイオ電池の研究開発を進めて

play03:47

いるんだトヨタのような大企業が関わる

play03:50

ことでナトリウムイオ電池への期待も

play03:53

高まっているんだよなトヨタが研究してる

play03:56

なら信頼できそうねじゃあナトリウム

play03:59

イオン電池が注目されている背景には何か

play04:01

あるのナトリウムイオン電池が注目される

play04:04

背景にはリチウムイオン電池依存からの

play04:07

脱却が上げられるんだリチウムイオン電池

play04:10

依存からの脱却ってどういうことなのEV

play04:13

などの普及に伴ってリチウムイオ電池の

play04:16

需要は伸び続けているんだだけどリチウム

play04:19

イオン電池に使用する金属は希少な元素で

play04:23

世界の一部の地域にしか存在しないんだだ

play04:26

から電池材料の供給不安という問題が生じ

play04:29

ているんだぜ希少な元素だから手に入り

play04:32

にくいってことなのねそれは困ったわね

play04:36

そうなんだそれにリチウムイオン電池の

play04:39

性能は非常に優れているけど将来的に

play04:42

資源不足になることが懸念されているんだ

play04:45

優れた性能を持っているのに資源が足り

play04:48

なくなるのは大きな問題ねその通りだぜ

play04:51

対してナトリウムは地球上に豊富に存在

play04:54

するから資源不足の心配がないんだ

play04:57

ナトリウムはそんなにたくさんあるのね

play05:00

だから注目されてるのねああそうなんだ

play05:03

科学の元素周期表を見るとナトリウムは

play05:06

リチウムの真下にあって同族の元素だから

play05:10

科学的な性質が似ているんだなるほど同じ

play05:14

グループの元素だから似た性質を持ってる

play05:16

のねそうなんだぜ実はナトリウムイオン

play05:20

電池の研究はリチウムイオン電池と共に

play05:23

以前から行われていたんだぜそうなの

play05:26

じゃあどうしてリチウムイオン電池の方が

play05:28

主流になったの1990年代初頭に

play05:32

リチウムイオン電池が非常に優れた電池

play05:35

性能を実現したんだそれによって研究開発

play05:39

の潮流がリチウムイオン電池に移り変わっ

play05:41

たんだよななるほどリチウムイオン電池が

play05:44

性能で一歩リードしたってことねそうだぜ

play05:48

リチウムイオン電池は高いエネルギー密度

play05:50

と超寿命を持っているから特に携帯電話や

play05:53

ノートパソコン電気自動車など様々な分野

play05:57

で普及していったんだそうなのねじゃあ

play06:00

ナトリウムイオン電池の研究はどうなった

play06:03

のリチウムイオン電池の普及によって

play06:06

ナトリウムイオン電池の研究開発は一時的

play06:09

に影を潜めていたんだでもリチウムの供給

play06:12

問題やコストの問題が浮上してきたことで

play06:15

再びナトリウムイオ電池が注目されるよう

play06:18

になったんだぜそうなんだリチウムイオ

play06:21

電池の問題を解決するためにナトリウム

play06:24

イオン電池が再び脚光を浴びているのね

play06:27

その通りだぜじゃ次にナトリウムイオ電池

play06:30

のメリットについて見ていこうまず最大の

play06:34

メリットについて話をしようナトリウムは

play06:36

海水中などに豊富に存在していて資源量が

play06:40

非常に多いってことがあげられるんだぜ

play06:43

世界中に広く存在するから供給不安がない

play06:46

んだ世界中に存在するなんてすごいわね

play06:49

供給不安がないって大切なことよねじゃあ

play06:53

様理沙リチウムの資源問題はどんな感じな

play06:55

のリチウムは地球の近中にわずか0.0に

play06:59

%しか存在しない希少な資源なんだそれに

play07:03

南米など一部の地域に返済している金属だ

play07:06

から供給が不安定になりがちなんだよな

play07:09

それじゃあリチウムイオン電池の需要が

play07:12

増え続けると問題が出てきそうねその通り

play07:15

だぜこれからますます電池の需要が伸びて

play07:18

いく中でリチウムの供給不安を懸念する

play07:21

必要がなくなるのは大きなポイントなんだ

play07:24

それに日本は海に囲まれているから

play07:27

ナトリウムの利用は非常に有利になるんだ

play07:29

だよな日本にとってもいいことなのねそれ

play07:32

はもっと注目すべきね他にもメリットは

play07:35

あるのあああるぜ一般的に電池には適切な

play07:40

使用温度範囲があるんだ低音になるほど

play07:43

電界液の粘度が増加して反応速度が下がる

play07:46

から抵抗値が上がって電池の出力が下がる

play07:49

んだ逆に高温になると電池の性能劣化が

play07:53

加速して寿命が縮まるんだよななるほど

play07:56

じゃあリチウムイオン電池の使用温度範囲

play07:59

はどくらいなのリチウムイオン電池の場合

play08:02

電池材料にもよるけどセシレイドからイン

play08:05

155°程度が使用温度範囲と言われて

play08:07

いるんだぜじゃあ寒い場所や熱い場所だと

play08:10

使いにくいのねそれでナトリウムイオン

play08:13

電池はどうなのcatlが開発した

play08:16

ナトリウムイオン電池はマ20°以下でも

play08:19

性能を保持できて最高90°までなら充電

play08:22

可能と報告されているんだだから

play08:25

ナトリウムイオン電池は使用温度範囲が

play08:27

広くて寒冷値高温の環境でも使いやすいん

play08:31

だぜそれはすごいわね使用温度範囲が広い

play08:35

とどんな場所でも安心して使えるのねその

play08:38

通りだぜナトリウムイオン電池の使用温度

play08:41

範囲の広さは大きなメリットの1つと考え

play08:44

られるんだだからこれからもっと普及する

play08:47

可能性が高いんだぜ色々な場所で使え

play08:50

るって大きなメリットねそうなんだぜ

play08:53

さらにナトリウムイオ電池は急速充電の

play08:56

スピードもメリットの1つなんだ急速充電

play09:00

どれぐらい早いのナトリウムイオ電池の

play09:03

急速充電の速さは一般的なリチウムイオン

play09:06

電池の5倍以上と言われているんだ5倍

play09:09

以上それってどれくらいの速さなの

play09:12

catlのナトリウムイオ電池の場合約

play09:15

15分で80%程度の充電が可能なんだぜ

play09:19

これはかなりの速さだよな15分で80%

play09:23

も充電できるなんてすごいわねそれに比べ

play09:26

てリチウムイオン電池はどうなのリチウム

play09:29

イ電池の急速充電スピードも日々進化して

play09:31

いるけどナトリウムイオン電池の急速充電

play09:35

の速さはやはり特筆すべき点なんだこれは

play09:38

大きな特徴ね急速充電ができれば電池切れ

play09:41

の心配も減るし便利だわああだから

play09:45

ナトリウムイオン電池はこれからの電池

play09:47

技術として非常に注目されているんだぜ

play09:50

急速充電の速さもその一因なんだなるほど

play09:54

ナトリウムイオン電池の魅力がまた1つ

play09:56

分かったわまだ他にもメリットがあるの

play10:00

まだあるんだぜナトリウムイオン電池の

play10:02

コストもメリットなんだナトリウムは資源

play10:05

量が豊富に存在するから材料費のコストを

play10:08

抑えられるんだ材料費が安いってことは

play10:12

電池も安く作れるってことなのねその通り

play10:15

だぜさらに今後ナトリウムイオ電池の

play10:18

サプライチェインが整備されていくことで

play10:20

製造コストはもっと削減されていく見込み

play10:23

なんだぜサプライチェーンが整うともっと

play10:26

安く作れるようになるのねああそれに

play10:29

ナトリウムイオン電池はリチウムイオン

play10:32

電池と電池構造に共通する部分が多いから

play10:35

生産設備を有用しやすいんだだから設備

play10:39

投資にかかるコストも抑えられるんだぜ

play10:41

生産設備をそのまま使えるなら新しい設備

play10:45

を作る必要がないからコストが節約できる

play10:47

のねそうなんだよ既存の設備を活用できる

play10:51

から新しい設備投資に多くのお金をかけ

play10:54

なくて済むんだよなこれもナトリウムイオ

play10:57

電池の大きな利点だぜなるほどね材料費も

play11:01

設備投資も抑えられるなら普及が進み

play11:04

やすいわけねその通りだぜ霊夢ナトリウム

play11:08

イオン電池はコスト面でも大きなメリット

play11:11

があるから今後のエネルギー市場で重要な

play11:13

役割を果たす可能性が高いんだリチウム

play11:16

イオン電池と比べてもこれだけメリットが

play11:19

あるのねじゃあサマリサデメリットも存在

play11:22

するのああ霊夢ナトリウムイオン電池の

play11:26

最大の課題はエネルギー密度の低さなんだ

play11:29

エネルギー密度って何なのエネルギー密度

play11:32

は電池がどれだけのエネルギーを蓄え

play11:35

られるかを示す指標なんだ1kgあたりの

play11:38

エネルギー量で表されるんだぜそれで

play11:41

ナトリウムイオン電池のエネルギー密度は

play11:43

どれくらいなのcatlが開発した

play11:46

ナトリウムイオン電池の場合1kgあたり

play11:49

160Wアーと報告されているんだ

play11:52

リチウムイオン電池と比べるとどうなの高

play11:55

性能なリチウムイオン電池は1kgあたり

play11:58

200Wアから270Wアーほどあるんだ

play12:02

確かにそれだとリチウムイオン電池に劣る

play12:04

わねナトリウムがリチウムのような電池

play12:07

性能を発揮するのは難しいのそうなんだ

play12:10

霊夢ナトリウムがリチウムのような電池

play12:13

性能を発揮するのは元素の性質上本質的に

play12:17

難しい面があるんだどうしてそんなに

play12:20

難しいのそれはナトリウムとリチウムの

play12:23

科学的な性質が異なるからなんだでも電池

play12:26

のエネルギー密度は電極の容量密度に依存

play12:29

するんだぜ電極の容量密度って何なの電極

play12:33

の容量密度は電極がどれだけの電荷を蓄え

play12:37

られるかを示す指標なんだ高性能な電極が

play12:40

開発されれば高容量なナトリウムイオ電池

play12:43

が誕生することも期待できるんだよな

play12:46

じゃあ様理沙今後の技術進歩でナトリウム

play12:50

イオン電池の性能も良くなるかもしれない

play12:52

のねその通りだぜ霊夢研究開発が進めば

play12:57

ナトリウムイオ電池のエネルギー度も改善

play12:59

される可能性があるんだじゃあ次だけど重

play13:03

さもデメリットなんだ重さナトリウム

play13:06

イオン電池って重いのナトリウムの原子量

play13:09

はリチウムの3倍イオン体積で2倍あるん

play13:12

だそのためナトリウムイオン電池は重量が

play13:15

大きくなるんだじゃあ携帯機器やドローン

play13:18

にはあまり向かないってことねそうなんだ

play13:21

携帯機器やドローンなど軽量化が要求さ

play13:24

れる用途には向いていないんだぜでも重量

play13:28

の制約が少な途には障がないんだ重量の

play13:31

制約が少ない用途って例えばどんな用途が

play13:34

あるの例えばES電力貯蔵システムやEV

play13:38

電動バイクなどだなこれらの用途では多少

play13:42

の重量増加があっても大きな問題にはなら

play13:45

ないんだなるほどそういう用途なら

play13:48

ナトリウムイオ電池でも大丈夫なのねその

play13:51

通りだぜナトリウムイオ電池は重さが問題

play13:55

にならない分野で多いに活躍する可能性が

play13:57

あるんだだから用途に応じて使い分ける

play14:01

ことが重要なんだぜ重量はデメリットかも

play14:04

しれないけど使える用途はいっぱいあり

play14:06

そうねところで魔理沙ナトリウムイオン

play14:09

電池って安全なのナトリウムはリチウム

play14:12

同様発火性や爆発性を持つため安全面での

play14:16

懸念があるんだぜそれはちょっと心配だわ

play14:20

具体的にはどういうことなのナトリウムは

play14:23

水に触れると激しく反応するから通常は

play14:26

灯油などの中に保存されているんだ化に

play14:29

あたっては現行のリチウムイオン電池の

play14:32

ように適切な安全対策が必要になるんだよ

play14:35

なリチウムイオン電池と同じように

play14:37

しっかりした対策が求められるのねその

play14:40

通りだぜ安全性を確保するためには電池の

play14:44

設計や製造過程での厳重な管理が必要なん

play14:47

だ例えば適切な絶縁や風技術を使って

play14:51

ナトリウムが水や湿気に触れないように

play14:54

するんだなるほど安全対策がしっかりして

play14:57

いれば安心ねああだからこそナトリウム

play15:00

イオ電池の研究開発では安全性の確保が

play15:03

重要な課題なんだこれからも進化していく

play15:06

中でより安全なナトリウムイオ電池が登場

play15:10

することを期待しているんだぜナトリウム

play15:12

イオ電池のデメリットについてもよく

play15:14

分かったわところで魔理沙最初に実用化の

play15:18

話があったけど具体的にどうなのすでに

play15:21

中国ではナトリウムイオ電池の実用化が

play15:24

始まっているんだcatlは2021年7

play15:27

月に確信なナトリウムイオン電池を開発し

play15:30

たと発表したんだそれってどんな特徴が

play15:33

あるのエネルギー密度や急速充電機能熱

play15:37

安定性低音性能などに優れる特徴があるん

play15:40

だぜさらに2023年4月には中国の自動

play15:44

車メーカーチェリー自動車のEVにこの

play15:48

ナトリウムイオ電池が搭載されることがX

play15:50

で発表されたんだそれってすごいわね量産

play15:54

車両にナトリウムイオ電池が搭載されるの

play15:57

は初めてなのそうだよ量産車両に

play16:00

ナトリウムイオ電池が搭載されるという

play16:02

発表は世界で初めてのことなんだぜ中国

play16:06

企業を中心にナトリウムイオン電池の

play16:08

バリーチェインの構築や用途の開拓が進め

play16:10

られているってことその通りだ現在中国

play16:14

企業を中心にナトリウムイオン電池のバー

play16:17

チェーンの構築や用途の開拓が進められて

play16:21

いるんだだからこれからもっと普及して

play16:24

いくかもしれないななるほどナトリウム

play16:26

イオン電池の未来が楽しみねじゃあ日本で

play16:30

はどうなの日本国内では日本電気ガラスが

play16:33

全個体ナトリウムイオ電池の量産体制を

play16:36

進めていて2025年までの実用化を

play16:39

目指しているんだそれってどんな電池なの

play16:42

日本電気ガラスが開発したナトリウム

play16:45

イオン電池は正極と不極に結晶化ガラスを

play16:48

用いているんだ主要な部材を全て酸化物の

play16:51

材料で構成しているのが特徴なんだぜ結晶

play16:55

化ガラスを使ってるのねそれでどんな

play16:58

メリットがある

play16:59

これによって発火や有毒ガスの恐れが

play17:02

なくなるんだそれにマ40°の低音から

play17:05

200°の高温でも安定的に作動するんだ

play17:08

ぜ低音から高音まで幅広い温度で使えるの

play17:11

はすごいわねそうなんだそれに加えて二

play17:15

設備が不要で電池パックの構造を乾燥化

play17:18

できるというメリットもあるんだこれも

play17:21

大きな利点だよなそれならいろんな用途で

play17:24

使えそうねその通りだぜ日本電気ガラスに

play17:28

よると小型大型特殊汎用を問わず幅広い

play17:33

用途を想定しているとのことなんだこれ

play17:36

からの活躍が楽しみだなさらに2024年

play17:39

3月には戸田工業と鳥取大学が共同でレア

play17:44

メタルを使わない電極で動作させることに

play17:46

成功したんだレアメタルを使わない電極

play17:49

ってどういうことなの戸田工業が開発した

play17:53

参加鉄の一種ナトリウムフェライトを使っ

play17:55

ているんだこの材料は入手しやすくて価格

play17:59

も下げられると見ていて実用化を急いで

play18:01

いるんだぜそれはすごいわねもっと具体的

play18:05

に教えてくれるもちろんだぜナトリウム

play18:08

イオン電池は電池のパワーを高めるための

play18:11

電極の素材が課題なんだ参加鉄系材料が

play18:14

不及剤として研究されてきたけど重電を

play18:18

繰り返すと融資が固まって耐久性が保て

play18:20

なかったんだじゃあどうやってその課題を

play18:23

クリアしたの戸田工業はこれまで3加鉄に

play18:26

レアメタルのアンチモンを添加してその

play18:29

課題をクリアしていたんだでもより入試し

play18:32

やすい材料を探す中でナトリウム

play18:35

フェライトが不と正極の両法に有効である

play18:37

ことを発見したんだそれならレアメタルを

play18:40

使わなくて済むのねその通りだぜ霊夢実用

play18:45

化できればナトリウムイオ電池は電極以外

play18:48

も含めてレアメタルを使わなくて済むよう

play18:50

になるんだなるほどリチウムイオ電池の

play18:54

課題も解決できそうねああリチウムイオ

play18:57

電池はスマートフォンやEVに使われて

play18:59

いるけどリチウムなどの資源が変している

play19:02

ことや需要拡大による価格の高等が課題な

play19:05

んだ戸田工業は電池メーカーと組でまずは

play19:09

家庭用の蓄電池などを想定してナトリウム

play19:12

イオ電池の実用化を進めているんだぜ家庭

play19:15

用の蓄電池ならハードルが低いし普及し

play19:18

やすそうね日本の技術力って本当にすごい

play19:21

わね他にもナトリウムイオン電池の開発を

play19:25

している企業はあるのああトヨタ自動車も

play19:28

開発しているんだトヨタは2030年まで

play19:31

にhvvやEV向けの車載電池に対して

play19:34

1.5兆円を投資することを発表している

play19:37

んだ特に全個体リチウムイオ電池の開発に

play19:40

注力しているんだぜナトリウムイオン電池

play19:43

の研究もしているのああそうなんだトヨタ

play19:47

自動車は全方位の脱炭素戦略を掲げていて

play19:50

ナトリウムイオ電池の研究開発も進めて

play19:53

いるんだナトリウムイオ電池の

play19:55

ポテンシャルについてはどう考えているの

play19:58

トヨタ自動車の見解ではモビリティ用では

play20:01

リチウムイオ電池が優れているとしながら

play20:03

も資源面での確保のしやすさを評価して再

play20:07

エネ用や低地用電源としての必要性を考え

play20:10

ているんだなるほどねトヨタは特にどの

play20:13

部分に注目して研究しているの特に局の

play20:17

開発に着目して研究開発を進めているんだ

play20:20

局の開発って具体的に何をしているのまず

play20:24

ナトリウムイオ電池の不剤は電池の性能に

play20:28

大きなを与える重要な部分なんだ従来の不

play20:31

剤では重電を繰り返すと有子が固まり

play20:35

やすく耐久性が問題になっていたんだぜ

play20:38

それじゃあ長持ちしないってことねその

play20:41

通りなんだそこでトヨタはこの問題を解決

play20:45

するために新しい不剤の開発に注力して

play20:48

いるんだ特にナトリウムイオ電池に適した

play20:51

材料を探し出してそれを実用化するための

play20:54

研究を進めているんだぜへえあのトヨタ

play20:58

モナイオン電池に注目しているのねそうな

play21:01

んだぜトヨタは数多くの特許も出願してい

play21:04

てナトリウムイオン電池への関心の高さが

play21:07

伺えるんだぜナトリウムイオン電池の研究

play21:11

段階では高性能な電極材料を使うことで

play21:15

最大の課題であるエネルギー密度の低さを

play21:17

改善できるという成果が得られているんだ

play21:20

エネルギー密度の改善って重要なんでしょ

play21:23

そうなんだエネルギー密度が高いほど同じ

play21:27

重量でより多くのエネルギーを蓄えられる

play21:29

からなでもこれらの高性能な電極を実用化

play21:33

するには量産家の壁を乗り越えなければ

play21:36

ならないんだ量産家の壁って具体的には

play21:39

どういうことなの研究段階で優れた性能を

play21:42

発揮する材料でも大量生産するとなると

play21:46

コストや製造の難易度が問題になるんだよ

play21:48

なでもナトリウムイオ電池の研究開発は

play21:52

以前から行われているからその蓄積された

play21:55

技術を生かせるはずなんだぜじゃあナトリ

play21:58

イオン電池が普及する可能性はあるのね

play22:01

ああ用途によっては今後ナトリウムイオン

play22:04

電池がリチウムイオン電池に置き換わる

play22:06

場面も増えていくだろうな増加し続ける

play22:09

電池需要に対応するためにはナトリウム

play22:12

イオン電池の普及が必要なんだ限りある

play22:15

資源を有効活用するためにもナトリウム

play22:18

イオン電池が大切なんだねその通りだぜ

play22:21

霊夢時代は今持続可能な電池を求めている

play22:25

んだナトリウムイオン電池がその答えの1

play22:28

つになるかもしれないんだぜありがとう魔

play22:31

理沙ナトリウムイオ電池の未来がますます

play22:34

楽しみになってきたわ今日はナトリウム

play22:37

イオ電池の仕組みやメリットデメリット

play22:39

さらには今後の展望までを解説したぜ

play22:43

ナトリウムイオ電池はこれからも注目し

play22:45

なくちゃねこのチャンネルでは最新の科学

play22:48

技術やエネルギーを分かりやすく解説して

play22:51

いくので興味がある人はチャンネル登録高

play22:54

評価をお願いします最後までご視聴いき

play22:58

ございましたお疲れ様でした

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
ナトリウム電池リチウム電池電気自動車環境問題技術進歩資源確保安全性急速充電コスト削減実用化
Do you need a summary in English?