IQ(知能指数)が20以上離れていると会話が成立しない理由。

高須幹弥(高須クリニック)
3 Apr 202420:41

Summary

TLDRこのスクリプトでは、IQが会話の成立に与える影響について議論されています。ネットのIQテストで128を得た視聴者が、昔から会話が成立しないと感じていたことについて心配を表明しています。しかし、ネットのIQテストは正確性があるとされず、実際のIQと大きな差がある可能性があると指摘されます。また、IQが高いと論理的思考能力や学習能力が高まり、低いと学習や努力が不足する傾向があると説明されています。最後に、IQが高い人が低い人に合わせることが重要で、相互理解を深めるために広い心を持って接することが勧められると結びます。

Takeaways

  • 🧐 ネットのIQテストは通常のIQテストと比べて簡単で、短時間で終わってしまうため、実際のIQよりも高い結果が出ることがあるとされている。
  • 📊 IQの平均は100とされ、日本人の平均IQは世界平均水平よりも高く、世界一とされるデータもある。
  • 🤔 IQが高いと論理的思考能力、言語能力、空間認知能力、数学的能力、記憶力、集中力、学習能力、問題解決能力が高い傾向がある。
  • 😕 IQが低いと論理的思考能力、言語能力、空間認知能力、数学的能力、記憶力、集中力、学習能力、問題解決能力が低い傾向がある。
  • 🧐 IQが高い人と低い人が話し合うと、話が噛み合わずに対立することがあると指摘している。
  • 😇 知能が高い人は謙虚で勤勉であることが多々ある一方、知能が低い人は謙虚さがなく、無学で努力しない傾向があるとされている。
  • 🤓 実験によると、多くの人が実際よりも自分は上だと思っている傾向にあり、実際の能力を正確に把握している人は謙虚であることが示唆されている。
  • 😶 知能が低い人は短絡的に結論を出したり、根拠のない自信を持つ傾向があるとされている。
  • 🤝 IQが高い人が低い人に合わせて話すことができ、広い心を持って接することで友達を作ることができると提案されている。
  • 🧠 IQは遺伝的要素が大きく影響しており、努力によってある程度変えられるものの、生まれつきの遺伝的要素が大きいとされている。
  • 🌐 現代社会においてはIQが高い方が有利とされがちだが、IQが高いからといって他の人を見下したりしないことが重要とされている。

Q & A

  • ミケア先生が以前の動画で話したIQが20から30以上離れていると会話が成立しないという主張の根拠は何ですか?

    -ミケア先生はその主張を科学的根拠に基づいて述べているわけではなく、個人の経験に基づく見解です。実際の会話成立の要因は多岐に渡るため、IQ差だけでは一概に判断することはできません。

  • ネットのIQテストで128と出された場合、実際のIQとどれくらいの差があると思われますか?

    -ネットのIQテストは正確性がありません。短時間で終わるため、実際のIQと10〜15ポイント以上の差があると思われます。正確なIQを知るためには、専門家の指導のもとで行われる正式なテストが必要です。

  • 日本人のIQの平均は世界平均からどれくらい高いとされていますか?

    -日本人のIQの平均は世界平均より若干高いとされていますが、具体的な数字は変動するため確定的な答えは難しいです。しかし、日本人は知能が高く、世界有数のデータも存在すると言われています。

  • IQが高いとどのような能力が高くなる傾向がありますか?

    -IQが高い人は一般的に論理的思考能力、言語能力、空間認知能力、数学的能力、記憶力、集中力、学習能力、問題解決能力が高い傾向があります。

  • IQが低いとどのような傾向にあるとされていますか?

    -IQが低い人は論理的思考能力、言語能力、空間認知能力、数学的能力、記憶力、集中力、学習能力、問題解決能力が低い傾向があります。また、謙虚さがない、無学で努力しないという傾向もあります。

  • 実験によると、人々の自己評価と実際の能力の関係はどのような傾向にあるとされていますか?

    -実験によると、ほとんどの人が実際の能力よりも自分は上だと思っている傾向があります。特に、実際の点数が低いほど自分の予想した順位が高くなる傾向にあります。

  • IQが高い人が低い人に合わせるべきかどうかについて、どのような考え方をしていますか?

    -IQが高い人が低い人に合わせるのは良いことだと考えています。広い心を持って優しく接することで、友達を作ることができ、楽しく会話することができるでしょう。

  • IQが高い人が低い人に合わせるとき、どのような態度を持つべきですか?

    -IQが高い人が低い人に合わせる際には、謙虚で理解しやすく説明する姿勢を持つべきです。相手をバカにしたり、イライラしてはならないで、協力的で親身な態度で接するべきです。

  • IQが高い人が低い人に合わせるとき、どのようなポイントを意識していますか?

    -IQが高い人が低い人に合わせる際には、相手の理解力や知識レベルに合わせた説明を提供し、相手が納得できるようにコミュニケーションをとるポイントを意識しています。

  • IQが高い人が低い人に合わせる際のコミュニケーションの難しさとはどのようなものですか?

    -IQが高い人が低い人に合わせる際のコミュニケーションの難しさは、相手が論理的思考能力が低いため、説明をしても理解してもらえないことがあるという点です。その場合、相手に合わせる形でのコミュニケーションをとることが求められます。

  • IQが高い人が低い人に合わせる際に避けるべきことは何ですか?

    -IQが高い人が低い人に合わせる際には、相手をバカにしたり、イライラして説明を繰り返す行為を避けるべきです。相手を尊重し、協力的な態度でコミュニケーションを取ることが大切です。

  • IQが高い人が低い人に合わせる際にどのようなアプローチをおすすめしますか?

    -IQが高い人が低い人に合わせる際には、相手の視点に立って話をするアプローチをおすすめします。相手が理解しやすい言葉や例えを使って説明し、相手とのコミュニケーションを円滑に進めることが重要です。

  • IQが高い人が低い人に合わせる際のコミュニケーションにおいて、どのようにして相手を尊重する姿勢を保ちますか?

    -IQが高い人が低い人に合わせる際には、相手の意見や感情に注意を払い、相手を尊重する姿勢を保つことが大切です。相手が話している時には真剣に耳を傾け、相手の言葉を理解し、納得できるように説明することが重要です。

  • IQが高い人が低い人に合わせる際に、どのようにコミュニケーションを円滑に進めることができますか?

    -IQが高い人が低い人に合わせる際には、相手が理解しやすい言葉や例えを使って説明し、相手とのコミュニケーションを円滑に進めることができます。また、相手の反応に敏感に反応し、必要に応じて説明を調整することも有効です。

  • IQが高い人が低い人に合わせる際に、どのようにして相手が納得できるように説明しますか?

    -IQが高い人が低い人に合わせる際には、相手が理解しやすいレベルで話すことが大切です。専門用語を避け、シンプルで具体的な例えを使って説明することで、相手が納得できるようにすることができます。

  • IQが高い人が低い人に合わせる際に、どのように対人関係を築きますか?

    -IQが高い人が低い人に合わせる際には、相手を尊重し、協力的な態度で接することで対人関係を築くことができます。相手の意見や感情に注意を払い、相手とのコミュニケーションを円滑に進めることが重要です。

Outlines

00:00

🤔 IQテストの信頼性と人々の対話

第1段落では、ネットのIQテストの信頼性について疑問を投げかけ、IQが高いと会話が成立しないという主張に対して、IQの意味やその重要性について説明しています。また、日本人のIQの平均値が世界平均水平よりも高いというデータも紹介されています。

05:03

🧐 人々の自己評価と実際の能力

第2段落では、人々の自己評価と実際の能力のギャップについて述べています。実験を通じて、人々は自分を平均以上だと思い込んでいる傾向があることが明らかになり、IQが高い人は自己評価と実際の能力のギャップが小さい傾向にあることが示されています。

10:05

😓 IQの違いが会話に与える影響

第3段落では、IQの高い人と低い人が話すことができない理由について解説しています。IQが高い人は論理的思考能力が高く、正しい結論を出す傾向がある一方、IQが低い人は短絡的に結論を出すことが多いとされています。また、IQが高い人が低い人に対して話すことを合わせることができ、逆は難しいとされています。

15:05

🤝 IQが高い人と低い人との違い

第4段落では、IQが高い人と低い人の特性について述べています。IQが高い人は知識豊富で論理的思考能力が高く、謙虚である傾向があるとされています。一方、IQが低い人は知識が少なく、論理的思考能力が低い傾向にあります。また、IQが高い人が低い人に対して広い心を持って接することが重要であると強調されています。

20:06

🚫 謙虚さと人との接し方

第5段落では、IQが高い人の謙虚さと、IQが低い人との接し方について語っています。IQが高い人が自分より低い人に対して説明し、納得してもらう努力をするべきであり、逆にIQが低い人は短絡的に結論を出してしまい、説明しようとすると時間の無駄になる可能性があるとされています。また、IQが高い人が優位である現代社会においても、謙虚さと広い心を持って接することが大切であると結論づけています。

Mindmap

Keywords

💡IQ

IQとは知能指数と呼ばれ、人間の知能を数値化した指標です。ビデオではIQが高い人と低い人が異なる能力を持っていること、また彼らがどのように社会の中で生きていくかについて議論されています。例えば、IQが高いと論理的思考能力が高いとされ、ビデオではIQが高い人が正しい答えを出す能力が高いと述べられています。

💡対話成立

対話成立とは、人々がコミュニケーションを取り合うことができる状態を指します。ビデオではIQの差が対話成立に影響を与えると触れており、IQが20から30以上離れていると会話が成立しないと主張されています。これは、異なるIQを持つ人々が価値観や思考過程が異なるため、対話が難しくなると説明しています。

💡論理的思考能力

論理的思考能力とは、物事を論理的に分析し、合理的な結論に至る能力です。ビデオではIQが高い人が持つ一般的な特徴の一つとして挙げられています。例えば、ビデオではIQが高い人が論理的思考能力が高いため、正しい答えを出す能力が高いと説明しています。

💡メタ認知能力

メタ認知能力とは、自己の思考過程や知識を客観的に評価する能力です。ビデオではIQが高い人がメタ認知能力も高いとされ、自分の能力を正確に把握し、謙虚である傾向があると議論されています。これは、IQが高い人が自己評価が低いほど正確であるという実験結果に基づいています。

💡謙虚

謙虚とは、自分自身を低く評価し、他人に対して敬意を表す態度です。ビデオではIQが高い人が謙虚である傾向があるとされ、彼らは自分の能力を正確に把握し、実力に応じた行動をとると説明されています。これは、IQが高い人が自己評価が低いほど正確であるという実験結果と関連しています。

💡自信

自信とは、自分自身の能力や価値を信じる心理的な状態です。ビデオではIQが低い人が根拠のない自信を持っており、これは彼らが自分の能力を過大評価する原因となっていると議論されています。ビデオの中では、IQが低い人が自分の見解を主張する例として挙げられています。

💡学習能力

学習能力とは、知識やスキルを習得する能力です。ビデオではIQが高い人が学習能力が高いとされ、彼らは多くの知識を学び、論理的思考に基づいて物事を判断する傾向があると説明されています。これは、IQが高い人がより多くの知識を持ち、正しい結論を出す能力が高い理由として触れられています。

💡問題解決能力

問題解決能力とは、問題に対して効果的に対処し、解決策を見つける能力です。ビデオではIQが高い人が持つ一般的な特徴の一つとして挙げられています。彼らは論理的思考能力を駆使して問題を分析し、解決策を見つけることができやすくなることが説明されています。

💡社会性

社会性とは、人間が社会の中で適応し、他人と協力して生活する能力です。ビデオではIQが高すぎると、自分よりIQの低い人と会話が成立しないため、社会性に影響が生じることについて議論されています。ビデオではIQが高い人が広い心を持って、低いIQの人との対話を楽しむことが重要であると述べられています。

💡遺伝

遺伝とは、親から子へと引き継がれる遺伝子情報の受け継ぎです。ビデオではIQが高い人が生まれつきの遺伝的な要素を持っているとされ、これは彼らが学習や問題解決において有利に立つ要因とされています。ビデオではIQが高い人が会社などで出世し、起業して成功する可能性が高いと説明されています。

Highlights

ネットのIQテストは通常のIQテストと比べて簡単で、短時間で終わる傾向があり、実際のIQよりも高い結果が出ることがある。

日本人のIQは世界平均よりも高く、日本人の平均IQが100とされており、世界1位とも言われている。

IQが高い人は論理的思考能力、言語能力、空間認知能力、数学的能力、記憶力、集中力、学習能力、問題解決能力が高い傾向がある。

IQが低い人は論理的思考能力、言語能力、空間認知能力、数学的能力、記憶力、集中力、学習能力、問題解決能力が低い傾向がある。

知能が高い人は謙虚で勤勉である一方、知能が低い人は謙虚さがなく、無学で努力しない傾向がある。

過去の実験では、人々は自分の能力を過大評価し、実際のスコアが低いほど自分の評価が高くなる傾向があることがわかった。

IQが高い人がより謙虚であることが実験から示されており、彼らは自分の能力を正確に把握している。

IQが高い人と低い人が話し合うと、話が噛み合わないことがある。例えばタバコ吸いに関する議論で対立する意見を持つ場合がある。

IQが高い人が低い人に対して話を合わせることもできるが、IQが低い人が高い人に対して話を合わせることはできない。

IQが高い人が孤立したり孤独になることがあるが、IQが高すぎる人と低い人との間には話し合いの壁が生じることがある。

IQが高すぎる人も行きづらいと感じるが、低い人に合わせて広い心を持って優しく接することで友達を作ることができる。

IQは遺伝的要因が大きく影響しており、努力でIQをある程度高めることは可能だが、生まれ持った遺伝子が大きい割合を占めている。

IQが高い人は仕事や勉強で有利に立つとされており、会社内で出世しやすく、起業家としても成功しやすい。

IQが高い人が低い人に合わせるべきであり、バカにしたり見下したりすることは良くないとされている。

政治家や商売をする人々は、低いIQを持つ人にも理解してもらう必要があり、彼らに分かりやすく説明する努力が必要である。

IQが高いからといって自分を過大評価したり、低いIQを持つ人を見下したりする態度は良くないとされている。

IQが低い人は知識も少なく、論理的思考能力も低いため、短絡的に結論を出すことがあるという特徴がある。

IQが高い人は低いIQを持つ人との接する際に、彼らの特性を理解し、ストレスを感じず仲良く接することが大切だ。

IQの差が大きすぎると、いくら説明しても理解できない場合もあるため、無理な努力をせず、別の形で関係を築くことの重要性。

現代社会ではIQが高い方が有利とされるが、歴史的に見ると、石器時代などでは身体能力や野生の感覚がより重要だった。

現代社会ではIQが高い方が有利とされがちだが、自分より低いIQを持つ人を見下したり、馬鹿にしたりする態度は良くないとされている。

Transcripts

play00:00

はいこんにちはえ今日は

play00:01

Instagramフォロワー様から

play00:03

メッセージでご質問いただいておりますご

play00:05

質問はえ前にミケア先生が動画でIQが

play00:11

20から30以上離れていると会話が成立

play00:16

しなくなるとおっしゃっていましたが私は

play00:20

ネットのIQテストを受けたら128あり

play00:24

ましたなので昔から結構会話が成立しない

play00:28

人が多いと感じていたのですがIQが高

play00:33

すぎるのも行きづらいと感じています

play00:36

そもそもIQに差があるとなぜ会話が成立

play00:40

しなくなるのですかあとIQが高すぎて

play00:44

行きづらい人はどのように生きていくのが

play00:47

良いとかアドバイスがあったら教えて

play00:49

いただきたいですっていうご質問なんです

play00:51

けれどえまずこの人ねネットのIQテスト

play00:55

を受けて128っておしゃってたんだけど

play00:57

僕もねネットのねIQテストって受けた

play00:59

ことあるですけどあれね普通のIQテスト

play01:02

とね違ってですねすごい簡単っていうかね

play01:06

す短時間で終わっちゃうんですよね確か

play01:08

15分とか20分ぐらいで終わっちゃうん

play01:10

じゃないかなで問題数も少なくて多分ね

play01:14

あれね実際のIQよりも結構上に出ると

play01:18

思うんですよ10とか15ぐらいプラスに

play01:20

出ると思うのでで本当にこの質問者さんが

play01:23

IQ128あるのかどうか分からないん

play01:25

ですけどちなみにIQって基本的に平均が

play01:29

100なんですけどま日本人は世界の平均

play01:32

よりもですねえちょっと頭がいいんですよ

play01:35

知能がね高くて日本人の平均は100って

play01:38

言われててまあの世界1位っていうデータ

play01:43

もありますまそれあの年によって違うん

play01:46

ですけど世界一だったっていうデータも

play01:50

ありますよねまていう感じで日本人は知能

play01:53

が高いんですけれどでまこの質問者さんは

play01:57

IQが高くてまあ結こその自分よりIQの

play02:01

低い人とお話しすると会話が成立しなくて

play02:05

行きづらいとていうことなんですけどどう

play02:07

したらいいですかていうご質問なんです

play02:09

けれどじゃあIQが高いとか低いとかでえ

play02:13

どういう風に人間の能力って変わるの

play02:15

かって言うとまずIQが高いとですねあの

play02:19

論理的思考能力が高くなりますねまIQ

play02:24

テストを受けたことある人だったら分かる

play02:26

と思いますけれどまそれ以外にま言語能力

play02:30

がえ高い人が多いとあとは空間認知能力が

play02:34

高い人が多いあとは数学的能力が高いえ

play02:38

記憶力が高いえ集中力がえ高い人が多いえ

play02:43

学習能力が高い人が多いあとは問題解決

play02:47

能力が高い人が多いなのでIQ高い人は

play02:51

ですね一般的にま要勉強して頭のいい人が

play02:55

多いですよねで問題解決能力とか論理的

play02:58

思考能力が高い人が多いわけですで逆に

play03:01

IQが低い人はま論理的思考能力が低いえ

play03:05

言語能力も低い空間認知能力も低いと数学

play03:10

的能力も低くて記憶力も低くて集中力も

play03:12

低くて学習能力が低くてえ問題解決能力が

play03:16

低くてでどっちかっていうとあんまり勉強

play03:18

しない人が多いっていうことなんです

play03:19

けれどなのでIQ高い人の方がまたくさん

play03:23

勉強してたくさんの知識が頭の中にあって

play03:27

でそのたくさんの知識を元にえ総合的俯瞰

play03:31

的にえ考えるで論理的に結論を出すとはい

play03:36

なのでまどっちかというとIQが高い人の

play03:38

方が正しい答えを出すっていう能力がま高

play03:42

いってことですねで逆にIQの低い人はま

play03:45

知識自体が頭の中少ないんですよねでその

play03:48

少ない知識を元に短絡的に結論を出して

play03:52

しまうっていう特徴があるわけですでま

play03:54

それだけじゃなくてですねま基本的にま

play03:57

その知能が高い人とかあと有能な人とか

play04:00

賢い人っていうのは謙虚でで勤勉っていう

play04:05

のもあるんですでその逆にま知能が低い人

play04:08

賢くない人無能な人っていうのはえ謙虚さ

play04:12

がなくてでなおかつ無学であんまり勉強し

play04:16

ない知識もあんまり少ないまあんまり努力

play04:19

しない警告が傾向がありますよねで

play04:22

なおかつ根拠のない自信だけやたらあ

play04:25

るっていう人まそういう人が多いんですよ

play04:27

ねていうのはですねこれ過去に行われた

play04:30

実験なんですけれどその複数の人たちに

play04:33

ですねま論理的思考能力とかユーモアの

play04:37

センスとかま様々な能力を図るテストを

play04:40

受けさせるっていう実験をしたんですけど

play04:43

ただそのテストの結果がえ出る前結果を

play04:47

本人に見せる前に自分はえこのテストを

play04:51

受けてどれぐらいの順位だと思います

play04:54

かっていうアンケートを取ったんですねで

play04:56

そうするとほとんどの人たちが自分はは

play04:59

平均より上だっていう風に答えたんですよ

play05:03

うんでで実際の点数が低ければ低いほどま

play05:10

実際の自分の順位よりもえ自分の予想した

play05:14

順位の方がえ高いていうそうそういう

play05:18

アンケートだったんですよで逆に上に行け

play05:22

ば行くだけま実際のその点数や順位が高い

play05:26

人ほど実際の順位と自分のしたジイがほぼ

play05:30

一緒だったっていうことなんですよねなの

play05:33

でま結局世の中の人ってほとんどの人が

play05:38

実際の自分より自分は上だとあの自分は

play05:42

いけてる自分はあの優秀だ自分は頭がい

play05:46

いって思ってるんですよ実際の能力よりね

play05:49

自分はいけてるって思ってる人がほとんど

play05:51

ででその傾向は下に行けば行くだけその

play05:56

傾向強くなるんですよで上に行けば行く

play05:59

だけ謙虚でま実際の自分の能力を大体

play06:02

こんなもんだっていうことを正確に把握し

play06:05

ててま謙虚な人が多いってことなんですよ

play06:07

ねなのでまそういう頭のいい人ほどその

play06:12

メタ認知能力が高くてま正確に自分の能力

play06:15

を把握してるとで頭があんまり良くない人

play06:18

ほどメタ認知能力が低くて自分は実際より

play06:23

賢い自分はいけてるって思ってるわけなん

play06:25

ですよねだから結局人間って世の中の人

play06:29

ほとんどの人たちがま自分のことを棚に

play06:32

上げて他人を批判する人が多いんですけど

play06:35

ま下に行けば行くだけでその傾向が強く

play06:37

なってま上に行けばいくだけ優秀な人ほど

play06:41

賢い人ほどま謙虚であの正確に自分の能力

play06:45

を把握してるっていうことなんですよねな

play06:48

のでIQの高い人ほどよく勉強して知識が

play06:52

たくさんあって論理的思考能力がえ高くて

play06:56

なおかつ謙虚なんですで逆にIQが低い人

play06:59

ほどをあんまり勉強しなくて知識も少なく

play07:01

て論理的思考能力も低くてなおかつえ根拠

play07:04

のない自信だけ持っててまどっちかって

play07:07

言うと論理的思考能力で生きて

play07:09

るっていうよりかはま感覚とか勘で生きて

play07:13

たりとかあとまみんなが言ってるからとか

play07:16

そういう理由とかあと昔からずっとえそう

play07:19

言われてるからとかえそういう感覚で生き

play07:22

てるっていう人が多いんですよねなのでま

play07:26

どっちかっていうとIQが高い人と低い人

play07:28

が話し合っても話がね噛み合わないって

play07:32

ことがあるんですよねま例えばねあのよく

play07:35

ある例として

play07:37

は例えばねそのタバコを吸ってる人はえ

play07:43

寿命が短いっっていうデータがあるんです

play07:46

よねまそれ当然ですよねタバコ吸えば動脈

play07:49

効果も進行するし肺の状態も良くなるえ

play07:53

閉塞性廃止感になるとかあと様々な癌の

play07:57

リスクが高くなるのでタバコす人は吸わ

play08:00

ない人に比べてま寿命が短くなるってまあ

play08:03

医学的に考えれば当然だしえそういう

play08:06

データもたくさん存在するわけなんですよ

play08:09

ねうんなんだけど時々そのIQの低い人

play08:13

論理的思考能力が低く低くてあとあまり

play08:16

勉強しなくて知識もない人っていやでも俺

play08:21

のおばあちゃんはタバコ1日40本吸って

play08:26

たけど100歳まで生きたんだよだからえ

play08:29

タバコ吸うと寿命が短くなるっていうのは

play08:31

嘘だって言うんですよねうんだけどいやで

play08:35

もそれは1サンプルですよねってだけ実際

play08:38

にタバコ吸うと動脈効果進行して癌になっ

play08:41

たりとかしてえタバコ吸う人とえ吸わない

play08:44

人のあの集団を比較した場合明らかに

play08:48

タバコ吸う人の方が寿命が短いっていう

play08:50

データがあるわけなのであのあなたのお

play08:53

ばあちゃんがたまたま100歳まで生きた

play08:55

のはえただの1サンプルなんだよって説明

play08:58

してもいやでも俺のおばあちゃんは全然

play09:01

ピンピンしてたからタバコ吸うと寿命が

play09:03

短くなるなんて俺は嘘だと思うって言うん

play09:06

ですよねまそういう感じで話が噛み合わ

play09:08

なくなるわけであってどっちの人が言っ

play09:10

てることが正しいかって言うとやっぱり

play09:12

IQのただ高い人の方が言ってることは

play09:14

正しいわけなんですよねまそういう感じで

play09:17

IQの高い人と低い人が議論しても全く話

play09:21

が噛み合わないえ会話が成立しないって

play09:23

いうえことがね起こってしまうわけなん

play09:26

ですよねまこれがIQが同じぐらいの人だ

play09:30

と同じぐらいの知識量同じ論理的思考能力

play09:34

なので話が噛み合うんですよね頭のいい人

play09:37

同士だとやっぱり議論が成立するしあとあ

play09:41

それでもねあの初期主張が違えばですね

play09:45

衝突することはあるんだけれどまあ何が

play09:48

正しいかっていうことを

play09:50

あの例えば数学的データとかねあのデータ

play09:54

をもデータをに基づいて議論をするんだっ

play09:58

たらま大体ねあの話は噛合うっていうか

play10:02

どれも対立することはあるんですけど

play10:04

こいつ完全に言ってることおかしいなって

play10:06

いうことはねあんまりないんですけどで逆

play10:09

にその知能の低い人同士だったらま低い

play10:12

レベル同士で話し合うんでまなんとなく

play10:15

会話が噛み合ったり会話が成立したり

play10:17

するってことがあるわけでまそういうこと

play10:20

であのIQが20とかあるいは30以上差

play10:24

が開いてると会話が成立しないしま一緒に

play10:28

いて喋ってても面白くないとかねそういう

play10:30

ことがあるわけですよなのでま例えばね

play10:34

その1対1で話し合うっていうのもそうな

play10:36

んだけど1番これがねきついのがね大勢で

play10:40

会議してる時ですよね例えばえっと今後の

play10:44

経営方針についてとかねまいろんなことを

play10:47

あの会議でね話し合って議論して答えを

play10:50

出そうっていう時に1人だけめちゃくちゃ

play10:52

IQの高い人がいて後の人たちはみんな

play10:55

IQが低い人だとIQの高い人がえどん

play10:58

だけ正しいことを話して説明してアピール

play11:01

してもIQの低い人たちにはそれが伝わら

play11:04

なくてIQの高い人が正しいこと言ってる

play11:07

のにあいつ1人だけおかしなこと言って

play11:09

るっていう空気になったりとかするわけ

play11:11

ですよねでそれがですねあのギャラリーが

play11:14

いる場合徴収がいる場合はあの人の言っ

play11:17

てること正しいじゃんってなるんですけど

play11:19

まギャラリーや徴収がいなくてその閉鎖さ

play11:21

れた空間で話してる場合はまやっぱりどん

play11:24

だけ頭が良くてねIQが高くて論理的思考

play11:29

能力が高くてていう人が正しいこと言って

play11:31

てもあいつは間違ってるっていう風にね

play11:34

多数血で決まっちゃうってことはあるわけ

play11:36

ですよねうんなのでIQの高い人と低い人

play11:40

が話し合ったり議論するとIQの高い人は

play11:43

低い人に対してなんでこいつ頭が悪いんだ

play11:46

なんでこんなこともわかんねえんだもう

play11:49

しもねやつだなって思うしで逆にIQの

play11:51

低い人は高い人に対してなんでこいつの

play11:54

言うことはこんなにその理屈っぽいんだと

play11:58

かこ敵なんだって感じてお互い対立しちゃ

play12:01

うってことがあるわけですなのでま基本的

play12:05

にそのIQま日本国内だと大体平均が

play12:08

105ぐらいなんでそのやっぱ平均ぐらい

play12:12

のIQの人が最もたくさんの人と会話が

play12:16

成立するんですよねあの

play12:19

例えばあのプラスマイナス20の範囲内の

play12:23

人と会話が成立するんだったら1番

play12:26

たくさんの人たちと会話が成立するんで

play12:29

まあなので友達作りたいとかたくさんの人

play12:33

play12:34

ちゃんとあのお話ししたいとかだったら

play12:37

真ん中ぐらいのIQの人が一番有利なん

play12:39

ですよねで逆にIQが高すぎるとあの自分

play12:44

より下の人と会話が成立しないからま孤立

play12:47

しちゃったり孤独になったりとかま

play12:50

いろんな人と話しててもね面白くないとか

play12:53

そういうことがえあるとなのでIQが高

play12:55

すぎる人も行きづらいですよってこの質問

play12:59

者さんは言ってるわけでじゃあどうしたら

play13:01

行きやすくなるかって話なんですけどうん

play13:05

だけどやっぱりIQが低すぎる人よりかは

play13:10

高すぎる人の方が僕は行きやすいと思うん

play13:12

ですよねだってIQが高すぎる人は低い人

play13:16

に対して話を合わせるっていうことは

play13:19

できるんですよだけどIQが低い人は高い

play13:22

人に対して話を合わせるっていうことは

play13:24

できないんでIQが高くてえっとそれで

play13:27

行きづらいんだったら低い人に合わせてえ

play13:31

広い心を持って優しく接してあげればえ

play13:35

友達だってできるし楽しく会話すること

play13:38

だってねできると思うんですよだって

play13:40

そもそもIQってねま大体7割とか8割

play13:43

ぐらいは遺伝で決まるって言われてるん

play13:46

ですよあとは努力勉強してIQをある程度

play13:49

高めるってことはできるんだけどやっぱり

play13:51

生まれつきの最の遺伝で決まっちゃってる

play13:54

わけなので運なんですよねだからIQが

play13:57

高い人って絶対得だと思うんですよだって

play14:00

地頭がいいっていうことだしやっぱりIQ

play14:03

が高ければ仕事とか勉強とかでもね

play14:06

いろんなことで有利に立てるんですよ大体

play14:10

そいろんな世の中職業があるんだけどIQ

play14:14

が高い人の方があの会社の中でもね出世し

play14:19

て上の方まで行けるしま起業してうまく

play14:22

いけるとかあとはやれる仕事の範囲も広い

play14:25

とかあるわけなのでIQ高い方がね絶対特

play14:29

だし有利なわけですよねうんなので

play14:34

やっぱりIQはね高い人が低い人に

play14:36

合わせるべきだと思いますそれは例えば

play14:38

学生さんだったら学校の中でもあと職場の

play14:42

中とかでもあとは友人関係とかあるいは

play14:46

接客業してる人だったらお客さんに対して

play14:49

自分よりIQ低い人だったら自分の方が

play14:52

合わせるっていう形でで絶対やってはいけ

play14:55

ないのはその心を広くしなくてバカに

play14:59

するっていう行為ですよねなんでこんな

play15:02

ことも分からないんだってイライラしたり

play15:04

とかなん何度言ったら分かるんですかとか

play15:07

ねま職場でもあの上の人とね下の人を

play15:12

やっぱりじなんですかやっぱり上の方の人

play15:15

の方が知能が高くていろんなこ知識も

play15:18

たくさんあって論理的思考能力が高いって

play15:20

いう人が多いのでやっぱり人の下の人に

play15:23

対してですねあのなんですかなんでこんな

play15:26

こともわかんないんだってねイライしちゃ

play15:28

うってことあると思うんですけどだけど

play15:32

その知の低い人にとってはそれなりにね

play15:36

自分なりにね一生懸命やってるって思って

play15:39

たりとかあるいはあのなんですか自分は

play15:44

いけてる自分は頑張ってるんだと努力し

play15:47

てるんだっていう風に思ってる人だってね

play15:50

いっぱいいるんですよそれ上の方の人から

play15:52

見れば全然頑張ってないし全然いけてない

play15:55

しあの全然ダメだって思ってるかもわかん

play15:57

ないんだけどそのその下の方の人から見れ

play15:59

ば自分はすごい努力してるんでなんで認め

play16:02

てくれないんだって思ってるってことはね

play16:04

あるわけですよなんで結局IQ高い低いで

play16:08

もですねみんな基本的人権もあるわけだし

play16:12

選挙権だってあるわけですうんなので

play16:16

例えば商売をやるにしてもあと政治家に

play16:20

なるにしてもですね政治家やるんだったら

play16:22

全国民を相手にですねやっぱりアピールし

play16:26

て投票してもらわないといけないんでどん

play16:28

だけの低い人にでもですね分かりやすく

play16:30

説明して自分に支持してもらわないといけ

play16:32

ないしま商売をして何かを売るにしても

play16:37

あの知能の低い人にもこの商品がどれだけ

play16:41

いいものかっていうことをですね理解して

play16:43

もらって売る努力をしないといけないわけ

play16:45

なのでやっぱりIQ高い人はそれなりに

play16:49

努力してですねあの下の方の人にもう

play16:53

分かってもらえるようにしないといけない

play16:55

と思いますで絶対バカにするとかしちゃ

play16:58

いけないと思いますんでうんあとま例えば

play17:03

インターネット有名人とかがね

play17:06

Twitterとかで色々やるとま色々

play17:08

絡んでくる人とかいると思うんだけどま

play17:11

絡んでくる人でもなんか論理的思考能力が

play17:14

なくてなんかすごいまとはれなことでね

play17:18

絡んできたりしてこいつ明らかに知能が

play17:21

低いなっていう人ねいると思うんですけど

play17:23

まそういう人もあの理解できてないわけな

play17:27

のでやっぱり広いを持っていちいちそう

play17:29

いう人にですねイライラしないっていう

play17:31

ことがですねえ大事だと思いますねうんと

play17:36

いうことでま結局IQって現代の世の中だ

play17:41

とIQが高い方がいろんな仕事ができて

play17:45

有利になるってことはあるし学力も高いっ

play17:47

てことはあるんですけIQが高い人が有利

play17:51

な世の中って本当に人類の歴史の中で本当

play17:55

に最近だと思うんですよねだって

play17:59

石時代とか考えてもIQ高くてもそんなに

play18:03

生きていく上でね有利だと思わないんです

play18:05

よね関時代なんかはやっぱ狩猟採取をし

play18:10

てるわけじゃないですかそれであの生活し

play18:13

てるわけでままだ農業も始める前の話です

play18:16

よ農業を始めるとある程度論理的思考能力

play18:20

とか必要になるけどま狩猟採集だけで生き

play18:23

てるあの生活してる期間が人類の歴史の中

play18:27

でねすごい1番長いわけなのでま論理的

play18:30

思考能力とかよりも身体能力とか野生の感

play18:35

とかの方がよっぽどあの必要なわけですよ

play18:38

ねで現代の社会はも複雑になって色々ね

play18:43

書類とか手続とかね法律も覚えないといけ

play18:46

ないしコンピューターも覚えないといけ

play18:48

ないし政治とか経済とか計算とかね記憶も

play18:52

大事だしIQがね高い方が有利なんです

play18:55

けどま最近ですよこれはだからIQが高い

play18:59

からと言って自分はすごい優れてるって

play19:02

ですねで自分よりIQ低い人を見下したり

play19:05

馬鹿にしたりとかですねまそれは良くない

play19:07

と思うんですよねうんっていう風に考えて

play19:12

おりますなのでまあIQの低い人っていう

play19:17

のは知識も少なくて論理的思考能力も低く

play19:21

てま短絡的に結論を出してしまうっていう

play19:25

特徴があるっていうことを頭の中にに入れ

play19:28

ておけば別に自分よりIQが低い人と

play19:31

接する時にストレス感じないと思うんです

play19:34

よねでなんとか自分が相手に合わせてあげ

play19:37

てあの仲良くするっていうことを考えれば

play19:41

いいと思うのでで絶対やってはいけないの

play19:43

はIQが低くてそのなんで分からないん

play19:46

だってイライラしてあの説明して納得さ

play19:51

せようとするってことでその説明して納得

play19:54

できる論理的思考能力があればやって

play19:57

あげればと思うんだけどやっぱりあんまり

play20:00

も差が開いてるとどれだけ説明しても

play20:03

分からないと思うんですよ分からないから

play20:05

短絡的に結論を出してしまうと思うんです

play20:08

よねうん野生の感で結論出してあのやっ

play20:12

たら自信だけあるっていう形になっちゃう

play20:14

んでまそういう人は説明するだけ時間の

play20:17

無駄なのであのそういう努力じゃなくて

play20:20

なんとか違う形で仲良くしようとうん無駄

play20:24

な努力をしないようにするっていうことも

play20:26

大事だと思いますまそう

play20:29

その仕組みだっていうことを頭の中に入れ

play20:32

て生活すればいいと思いますはいっていう

play20:35

のが私の考えですご視聴ありがとうござい

play20:39

まし

play20:40

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
IQ比較人間関係コミュニケーション謙虚さ論理的思考学力社会適応自己評価他人理解心理的アプローチ
Do you need a summary in English?