【本がなくても学べる】「3秒で伝える コンサルが使う[シンプルな言葉で相手を動かす]会話術」をガチ解説!

マナビジネス【コンサル仕事術】
29 Nov 202314:43

Summary

TLDRこの動画は、ビジネスパーソン向けに「3秒で伝える」というコミュニケーションスキルを身につける方法を紹介しています。仕事は会話の連続であり、プレゼンテーションだけでなく、上司への報告や会議での発言、お客様への説明など、様々な場面で伝える力が重要になると説明。しかし、説明が長引く傾向にある人が多いため、誤解を招かず感情的にならないように、シンプルな言葉で相手を動かす方法を学ぶ必要があると語ります。動画では、説明が長くなる心理的ブロックと、それを乗り越えるための3つのステップを解説。最終的には、期待値、論点、結論というフレームワークを使って、短くても効果的な伝え方を学ぶことができると呼びかけています。

Takeaways

  • 😀 スクリプトはビジネスパーソン向けに、3秒で伝える技術を解説する書籍を紹介しています。
  • 📚 仕事は会話の連続であり、説明やプレゼンテーションのスキルが重要になる場面がたくさんあります。
  • 🗣️ 説明が長くなってしまう主な心理的ブロックは、誤解を招きたくないという恐れと、相手を刺激したくないという心理です。
  • 🔍 3秒で伝える技術はシンプルな言葉で相手を動かす方法を学ぶことができます。
  • 📈 解説では説明のフレームワークを用いて、30秒や3分で話の広がり方を学ぶことができます。
  • 🎯 伝える際の最も重要なポイントは、相手が何を知りたいのかを理解することです。
  • 🤔 伝える内容を相手目線で考え、伝えたいことを疑問系にすることで、より端的に伝えることができます。
  • 📝 具体的な例として、利益率が低下した原因を伝える際には、原材料の値上げと円安の影響を端的に説明することが求められます。
  • 🛠️ 伝え方に関するテクニックは、ビジネスパーソンが身につけるべき重要なスキルの一つです。
  • 📚 本書は読まなくてもこの動画だけでも伝えるノウハウが得られるとされています。
  • 👍 動画は面白いと感じたら高評価やチャンネル登録を検討してほしいと述べています。

Q & A

  • この動画の目的は何ですか?

    -この動画の目的は、ビジネスパーソナリティに向けて、3秒で伝える方法について解説し、シンプルな言葉で相手を動かすための方法を学ぶことです。

  • 説明が長くなってしまう心理的な理由は何ですか?

    -説明が長くなってしまう心理的な理由として、誤解を招きたくないという恐れと、相手を刺激したくないという気持ちが挙げられます。

  • 3秒で伝える方法のステップは何ですか?

    -3秒で伝える方法のステップは、まず相手が何を知りたいのかを理解し、次にそのことを疑問系にし、最後にその質問に端的に答えるというものです。

  • 誤解を招きたくないという気持ちはなぜ説明が長くなる原因になるのでしょうか?

    -誤解を招きたくないという気持ちがあると、話が飛躍的になることを避けるために、細かい部分まで丁寧に説明しなければならず、それが説明が長くなる原因となります。

  • 相手を刺激したくないという気持ちは説明にどのような影響を与えますか?

    -相手を刺激したくないという気持ちがあると、細かい経緯や背景を無視せずに、丁寧に説明しようとするため、話が長くなってしまう傾向があります。

  • ビジネスパーソナリティにとって、なぜ伝えるスキルが重要なのですか?

    -ビジネスパーソナリティにとって、伝えるスキルは重要で、仕事は会話の連続であり、上司への報告や会議での発言、お客様への説明など、様々な場で必要とされます。

  • この動画で紹介される書籍のタイトルは何ですか?

    -この動画で紹介される書籍のタイトルは「3秒で伝える」です。

  • 動画で説明されている例の説明を短くするにはどうすればよいですか?

    -動画で説明されている例の説明を短くするには、相手が知りたいと思われる点を把握し、それを疑問系にし、その質問に端的に答える方法が有効です。

  • 利益率が低下した原因を伝える際、何を重点的に伝える必要がありますか?

    -利益率が低下した原因を伝える際には、原材料の値上げと円安の影響により調達コストが上昇したことを重点的に伝える必要があります。

  • この動画を通じて、視聴者が身につけることができるスキルは何ですか?

    -この動画を通じて、視聴者が身につけることができるスキルは、相手の期待値を理解し、論点を明確にし、結論を的確に伝えることです。

  • 動画で提案されている伝え方のテクニックは、どのような場面で有効ですか?

    -動画で提案されている伝え方のテクニックは、ビジネスのプレゼンテーションや会議での発言、報告書の作成、お客様への説明など、ビジネスシーン全般で有効です。

Outlines

00:00

📚 ビジネスコミュニケーションの重要性と伝え方の改善

この段落では、ビジネスパーソンが日常会話の中で進むためには説明力が重要なスキルであると説明しています。しかし、説明が長引く傾向に気づき、その心理的ブロックを2つ挙げています。一つは誤解を招くことを恐れ、もう一つは相手を刺激したくないという心理です。これらの心理的要因が説明が長くなる原因となっていると指摘しています。

05:00

🎯 短時間で伝えるコミュニケーションのテクニック

第二段落では、話が長くなる人には伝えるための材料が豊富であると指摘し、伝える順番や全ての情報を伝えようとする傾向が話が長くなる原因とされています。そこで、伝える際の最も重要なメッセージを見つけ出すことが、端的に伝えるための鍵であると述べています。例として、部下が部長に対して報告する場面を取り上げ、どのようにして伝え方を簡潔にすることができるかを解説しています。

10:02

🔍 伝える内容の分析と具体例を使った説明

第三段落では、具体的な例を通じて伝える内容を分析し、相手が何を知りたいのかを理解することが大切だとしています。また、相手が知りたいことを疑問系にし、その質問に端的に答えるプロセスを紹介しています。利益率が低下した原因について、原材料の値上げと円安の影響が原因であると結論づけ、その過程を説明しています。

Mindmap

Keywords

💡ビジネスパーソナリティ

ビジネスパーソナリティとは、ビジネスシーンにおいて個人が持つ特定の性格や能力のことを指します。このビデオでは、ビジネスパーソナリティが持つ説明力やプレゼンテーションスキルが重要視されています。ビジネスパーソナリティは、上司への報告や会議での発言、顧客との説明など、様々な場面でコミュニケーション能力を発揮する必要があると説明されています。

💡3秒で伝える

「3秒で伝える」は、ビデオのタイトルであり、伝える技術の1つです。ビデオでは、短時間で相手に情報を伝えるコミュニケーションの重要性が強調されています。この技術は、ビジネスだけでなく、日常生活でも重要なスキルとして位置づけられています。ビデオでは、3秒で伝える方法について解説し、シンプルな言葉で相手を動かす方法を学ぶことができます。

💡プレゼンテーション

プレゼンテーションは、ビジネスにおいて重要なコミュニケーション手段の一つです。ビデオでは、プレゼンテーションのスキルがビジネスパーソナリティにとって必要不可欠であると示唆されています。プレゼンテーションは、上司や顧客、同僚に情報を伝える際に使用され、効果的なコミュニケーションを促進する役割を果たします。

💡心理的ブロック

心理的ブロックは、人々の行動や思考に影響を与える心理的な障壁のことを指します。ビデオでは、説明が長くなる心理的ブロックとして、「誤解されたくない」という恐れと「相手を刺激したくない」という気持ちが挙げられています。これらの心理的ブロックは、簡潔に伝える能力に影響を与える要因として触れられています。

💡伝える

「伝える」は、ビデオの核心となる概念です。ビデオでは、伝える技術について深く掘り下げており、伝えるためのフレームワークやテクニックが解説されています。伝える行為は、ビジネスの成功に欠かせないスキルであり、ビデオではその重要性が強調されています。

💡誤解

誤解は、ビデオで触れる心理的ブロックの一つです。人々の説明が長くなる原因として挙げられています。誤解を恐れる気持ちから、人々は丁寧に説明を試みることがあると説明されています。しかし、その結果、伝える内容が長くなりがちで、本質的なポイントが伝わりにくくなることがあると指摘されています。

💡感情的になる

感情的になるは、ビデオで説明が長くなるもう一つの心理的ブロックとして触れられています。説明をする際には、相手が感情的にならないよう注意深く説明する必要があるとされています。感情的になることは、コミュニケーションの妨げになる可能性があるとビデオでは説明されています。

💡期待値

期待値は、ビデオで伝える際に重要なポイントの一つです。伝える前に、相手が何を知りたいと考えているかを理解することが重要です。ビデオでは、期待値を理解することにより、より効果的に伝えることができると説得力を持って述べています。

💡論点

論点は、ビデオで伝える際のフレームワークとして紹介されています。論点を疑問系にすることで、相手にとって重要なポイントに焦点を当てることができます。ビデオでは、論点を見つけることで、簡潔に伝える能力を高めることができると説明されています。

💡結論

結論は、伝える際の最終的なポイントです。ビデオでは、伝える際には結論から始めることが推奨されています。しかし、結論から急に飛び込むと相手の理解が追いつかず、誤解を生む可能性があると同時に警告しています。結論を伝える際には、相手の期待値や論点に応じて適切な情報を選択する必要があるとビデオでは述べています。

Highlights

ビジネスパーソナリティに向けた「3秒で伝える」という書籍の解説を行います。

仕事は会話の連続であり、説明やプレゼンテーションのスキルが重要になる理由を説明。

説明が長くなる心理的ブロックについて触れる。

誤解を招きたくないという心理が説明を長くする原因になること。

相手を刺激したくないという心理も説明が長くなる要因となっている。

3つのステップで説明を端的に伝える方法を提案。

期待値、論点、結論というフレームワークを紹介。

具体的な例文を使って説明の過程を分析。

相手が何を知りたいのかを見つけるという最初のステップの重要性。

相手の視点から話すことの重要性を強調。

論点を疑問系にすることで伝える練習を提案。

質問に端的に答えるという最終ステップを解説。

実際のビジネスシチュエーションでの説明の具体例を紹介。

利益率が低下した原因を具体的に分析する過程を解説。

原材料の値上げと円安の影響が利益率低下の原因として挙げられる。

説明を短くすることの大切さを再確認。

書籍を読まなくてもこの動画だけで伝えるノウハウが得られると主張。

本書の読者に対するメッセージと今後の期待を述べる。

Transcripts

play00:00

この動画で端的に伝える方法是非学んで

play00:02

書いてくださいこんにちはマナビジネスシ

play00:05

です今回はビジネスパーソナ手に取って

play00:07

いただきたい書籍3秒で伝えるの解説をし

play00:09

ていこうと思います仕事は会話の連続です

play00:12

単にプレゼンなどの説明だけじゃなくて

play00:14

上司に報告するとか会議で発言するとかお

play00:17

客様に説明するみたいに仕事ってね普段

play00:19

からいろんな人と会話することで前に進ん

play00:21

でいきますよねなので大会場で

play00:23

プレゼンテーションするっていう風な人

play00:25

じゃなくても説明とかプレゼンテーション

play00:27

のスキルって本当大事になってくるんです

play00:29

よねでもいざ説明をするとなるとあれも

play00:32

説明しないと伝わらないこれも言っておか

play00:34

ないと後で指摘されちゃうそんなことが気

play00:36

になってついつい説明が長くなってしまう

play00:38

んですよねその結果上司からはで結局何が

play00:41

言いたいのていう風に言われてしまって

play00:43

丁寧に説明をしてるのに全く伝わらない

play00:45

みたいな状態になってしまいますこの3秒

play00:48

で伝えるという書籍はそういった方に向け

play00:50

て3秒で伝えられるようなシンプルな言葉

play00:52

で相手を動かすための方法について解説を

play00:55

していますまた説明のフレームワークを

play00:57

使ってそこから30秒3分と説明説明とか

play01:00

プレゼンに活用できる話の広げ方と私自身

play01:03

がこれまでの経験で学んだ伝え方の

play01:05

テクニックなんかを解説していますおかげ

play01:07

様で今回出版させていただくことになった

play01:09

んですけどこの動画ではこの3秒で伝える

play01:12

という本を知っていただくためというより

play01:13

もこの動画でちゃんと役立つの幅になる

play01:16

ように構成していこうと思っていますなの

play01:18

で本のちら見とかね買ってくださいとか

play01:20

いう風に煽るんじゃなくてこの動画で

play01:22

しっかりと学んでいただいてさらに学び

play01:24

たいという方は本章を手に取っていただき

play01:26

たいなという風に思っていますということ

play01:28

でこの動画ではまずなぜ私たちは説明が

play01:30

長くなってしまうのかということでつい

play01:32

説明が長くなってしまう心理的ブロックに

play01:34

ついてご紹介していこうと思いますその上

play01:36

でどうすれば端的に伝えることができるの

play01:39

かといった話をしようと思っていますなん

play01:41

となくできるではなくて再現性を持たせる

play01:43

ために3つのステップで解説をしていこう

play01:45

と思います本書をね読まなくても説明が

play01:47

できる人になれるそんなノウハウを

play01:49

盛り込みましたので是非最後までご覧

play01:51

くださいそれでは参りましょうはいまずは

play01:54

こちらなぜ私たちは説明をしようとすると

play01:57

話が長くなってしまうのかとというと

play01:59

ところですねでまず最初にですねちょっと

play02:02

長いですけど例文ということで部長に対し

play02:05

て説明する部下の話これをちょっと聞いて

play02:07

みてください部長今回cfoから売上に

play02:12

対して利益率が低いというご指摘を受けた

play02:14

かと思います部長から頂だいた指示に

play02:16

基づいて利益率が低下した原因を調べてみ

play02:19

ましたそもそも今回売上高は商品値の影響

play02:23

もあって客数自体は減ってはいるものの客

play02:26

単価が増加した影響もあり前年よりも

play02:28

わずかに増えました一方で費用については

play02:31

原材料の値上げと円安の影響もあり一部の

play02:34

部品の調達コストがかなり上昇したため

play02:36

その関係で製造減価がかなり上がって

play02:38

しまっています製造減価が増えたことに

play02:41

よって一製品あたりのコストが増えるので

play02:43

利益が減ってしまっています利益率は売上

play02:45

あたりの利益なのでそれで利益率は減少し

play02:48

たと思いますはいお付き合いいただき

play02:50

ありがとうございましたこういう説明ね

play02:52

結構やってしまいがちだと思うんですよね

play02:54

ちょっとね今回会計要素が入ってるので

play02:55

内容自体が難しかったかもしれませんが今

play02:58

の説明聞いてて理解できましたか多分

play03:01

ほとんどの人は何言ってんだろうという風

play03:03

な感じで頭の中にねほとんど入ってこ

play03:05

なかったんじゃないかなという風に思って

play03:06

いますこんな感じで回りくどい説明やって

play03:08

しまいがちだと思うんですよね今回の説明

play03:11

も結局どういうことみたいになると思い

play03:13

ます話が長いとやっぱり要は何が言いたい

play03:16

んだみたいな感じで言われちゃいますよね

play03:18

でも伝える側からすればこれらの情報は

play03:21

全て伝えるべくして伝えた情報になります

play03:24

じゃあなんでこんなに話が長くなって

play03:25

しまうのか本書の中では複雑に考えて

play03:28

しまう4つの心理ブロックという話をし

play03:30

てるんですけどその中のね2つの心理

play03:32

ブロックは話が長くなる原因について触れ

play03:35

ていますここではその2つの心理ブロック

play03:37

をご紹介したいと思いますまず1つ目の

play03:39

心理ブロックは誤解されたくないという

play03:42

ことです説明は結論から伝えなさいって

play03:44

いう風に言われてもね結論から言えない

play03:46

理由の1つがこれです結論をズバっと伝え

play03:49

たつもりでも話が飛躍しすぎて相手の理解

play03:51

が追いつかなかったりとか説明をしていて

play03:53

も抜け漏れがあると相手が間違った解釈を

play03:56

してしまったりするんじゃないかって思っ

play03:57

てしまいますよねこうした方が恐れいるの

play04:00

は話の誤解ですなのでこちらが伝えたかっ

play04:02

た情報を正しく伝えるためにはできるだけ

play04:05

丁寧に抜け漏れなく説明しようという風に

play04:07

思ってしまってどうしてもね話が長くなっ

play04:09

てしまうんですねそしてもう1つの心理

play04:11

ブロックそれは相手を刺激したくないです

play04:14

説明をする中ではどうしてもね相手の考え

play04:17

と異なる意見を言わないといけないそんな

play04:19

場面っていうのがありますよね細かい経緯

play04:21

とか背景とかそういうものを無視して

play04:23

ズバっと言いたいことだけを言ってしまう

play04:25

と正しいとかね間違ってるとかっていうの

play04:27

は関係なく相手が感情的になってしまう

play04:29

ってことがあるんですよね相手が感情的に

play04:31

なってしまうとやりにくいですよね論理的

play04:34

な説明が意味をなさなくなったりとかお

play04:36

互いの関係がこじれてしまったりするので

play04:38

できるだけ相手の感情を刺激しないように

play04:41

丁寧に説明しようとする心理が働いて話が

play04:43

長くなってしまうということなんですねと

play04:45

いうことで誤解を恐れて相手が感情的に

play04:48

なるのを恐れるので私たちは丁寧に説明し

play04:50

なきゃっていう風になってつい話が長く

play04:52

なってしまいますじゃあどうすれば端的に

play04:55

話せるようになるのかここからね端的に

play04:57

話す方法について解説をしていこうと思い

play04:59

ます

play05:00

ここから端的に伝える方法についてご紹介

play05:02

していきますけどまず最初にねここで1つ

play05:04

フォローさせてくださいつい話が長くなる

play05:07

人って実は意識さえ変えてしまえばすぐに

play05:10

端的に話せるようになれるそんな要素を

play05:12

持っていますどういうことかって言うと話

play05:15

が長くなる人って言い換えればそれだけ

play05:17

話すための材料つまりネタをたくさん持っ

play05:19

てるってことなんですよねただ話が長く

play05:22

なってしまうのは話す順番が間違っている

play05:24

のとその材料全てを伝えようとしてしまう

play05:26

からなんですねもしこれが話す中身がから

play05:29

この人だとどうですかね仮に結論から伝え

play05:32

たとして理由を聞かれた時にいやなんと

play05:35

なくそう思いましたとかだとね話になら

play05:37

ないですよねなので話をするたびの材料を

play05:39

たくさん持っておくっていうこと自体が

play05:41

そもそも必要な行為なわけですその前提が

play05:44

あった上でじゃあどうすれば端的に伝え

play05:46

られるようになるかってことなんですけど

play05:48

それはこの説明の中で最もコアとなる

play05:51

メッセージを見つけ出すということなん

play05:53

ですこれを詳しく解説するためにちょっと

play05:55

さっきの説明を見てみようと思います状況

play05:58

としては部下が部長に対して依頼された

play06:00

作業の報告するという場面でしたねじゃあ

play06:03

この説明どう伝えれば端的になるかまずは

play06:06

ねノーヒントで考えてみて欲しいと思って

play06:08

ますこの後説明を続きますので自分で思考

play06:10

を働かせたい方はここで一時停止して考え

play06:13

てみて

play06:14

くださいはいではここでね端的に伝える

play06:17

正解例をご紹介します利益率が落ちた原因

play06:20

は値上げと円安の影響により調達コストが

play06:23

上昇したからです今回ねすいません

play06:26

ちょっと礼文が良くなくて若干会計の知識

play06:29

が必要なものになってしまったので

play06:30

難しかったと思われた方もいらっしゃると

play06:32

思います文章のニュアンスはね若干異なる

play06:34

ものの大体伝えたいことのイメージがあっ

play06:37

ているという方は素晴らしいですここから

play06:39

の解説ポイントはじゃあどうやってこの

play06:41

利益率が落ちた原因は値上げと円安の影響

play06:44

により調達コストが上昇したからですと

play06:46

いうメッセージにたどり着いたのかという

play06:48

プロセスが重要って話なんですけどちなみ

play06:50

に文章のニュアンスが合ってたよっていう

play06:52

方でどうやってこのメッセージに

play06:54

たどり着いたかご自身で説明できますかね

play06:57

ままもしかしたらね勘で今回たまたま合っ

play06:59

てましたみたいに言語化できないけど

play07:01

たまたまあったっていう方もいると思うん

play07:03

ですけどこれね違うパターンが来た時に

play07:05

できないっていう可能性もあるんですよね

play07:07

なのでこの動画ではノーハウの再現性を

play07:09

高めるためにできるだけ現行化に

play07:11

チャレンジしてみようと思いますここでは

play07:13

3つのステップでご紹介していきますここ

play07:15

でのキーワードは期待値論点結論です

play07:18

じゃあ端的に伝えるためにまず最初に何を

play07:21

考えればいいかそれは相手は何を知り

play07:23

たがってるかということですここでねよく

play07:26

間違って考えがちなのがここで1番伝え

play07:28

たいことは何かといった問を立ててしまう

play07:31

ことなんですね一見相手は何を知りたがっ

play07:33

てるかっていうのとここで1番伝えたい

play07:35

ことは何かっていうのは同じことを考え

play07:37

てるんじゃないかと思われがちなんです

play07:39

けれども実は全然違います何が違うか

play07:42

分かりますかねはいすぐに気づかれた方は

play07:45

さすがだと思うんですけどこれね違いは

play07:47

目線です目線に着目してさっきの問を比べ

play07:50

てみると違いは一目両税なんですね相手は

play07:53

何を知りたがってるかっていうのは相手

play07:55

目線でここで1番伝えたいことは何かって

play07:57

いうのは自分目線ですよね端的に伝え

play08:00

るっていう風に聞くと自分が考えた結論と

play08:02

か主張を短く伝えるっていう風なイメージ

play08:04

があったりすると思うんですけど大事なの

play08:06

は相手目線で相手が知りたいことを短く

play08:09

伝えるこれがね本当大事になってくると

play08:11

いうことなんですねじゃあさっきの説明の

play08:14

中からまず相手が知りたがっていること

play08:17

これをね探してみてください相手は何を

play08:19

知りたがっているかという問を立てながら

play08:21

さっきの説明を見ていくと見えてくると

play08:23

思います少しね自分で考えてみ

play08:25

るっていうのも大事ですので時間が欲しい

play08:27

という方は動画を一時停止してみて

play08:28

ください

play08:30

はいでは相手は何を知りたがってるかと

play08:32

いうことなんですけどまずそもそも相手

play08:34

って誰これを考えることがね大事なんです

play08:36

よねまず誰に伝えるかっていうことなん

play08:38

ですけど今回は部長に対する説明ですよね

play08:41

ということで相手は部長なんですけど

play08:43

じゃあ部長は何を知りたがっているかこれ

play08:45

はねここ見たら分かりますねリキ率が低下

play08:49

した原因っていう風に書いていますつまり

play08:51

この人は部長からなんでリキ率が落ちたの

play08:54

か調べてくれるみたいな依頼を受けてそれ

play08:56

に対する報告だということがなんとなく

play08:58

想像できますよねということでまず相手が

play09:00

知りたがってることを考えるこれがね最初

play09:02

のステップでしたで次のステップなんです

play09:04

けどこの相手が知りたがっていることを

play09:07

疑問系にしますよくねロジカルシンキング

play09:10

で論点と言われるものなんですけど論点

play09:12

ってね疑問系にすると考えやすくなるん

play09:14

ですよねなのでここでは利益率が低下した

play09:17

原因を疑問系にしてみましょうここは一次

play09:20

停止とかいいですかね疑問系にすると利益

play09:22

率はなぜ低下したのかとか利益率が低下し

play09:25

て原因は何かみたいな形になるということ

play09:27

ですで3つ目のステップですけど後は簡単

play09:31

この質問に端的に答えるということです

play09:33

この質問に端的に答えることで相手が知り

play09:36

たかったことに答えたことになるので

play09:38

ちゃんとね相手に伝わるということなん

play09:39

ですねじゃあちょっと難しいですけど

play09:42

先ほどの説明の中から力率はなぜ低下した

play09:45

のかに答えてる箇所を探してみてください

play09:48

先ほどもお伝えした通りちょっとね例文が

play09:50

難しくて少し会計の知識は必要になって

play09:53

くるんですけどできる方は一時停止して

play09:55

チャレンジしてみて

play09:56

くださいはいでは利益率が低かして原因に

play09:59

該当するところを見ていこうと思います

play10:01

まずねそもそも利益率って何ってのが

play10:03

分かっていないと原因も見つけられないと

play10:05

思ったのでこの説明の中に盛り込んでみ

play10:08

ましたこの部分ですね利益率は売上あたり

play10:11

の利益ということで利益は売上マイナス

play10:13

費用で算出されるので売上に対して費用が

play10:16

少ないほど利益率は高くなって費用が

play10:19

増えるほど利益率は低くなるということに

play10:21

なりますここがねちょっと難しいところ

play10:23

でしたまでもビジネスパーソンならねこれ

play10:25

くらいの数値感覚は持っておくと非常に

play10:27

役立つのでこれを機械にていただきたいと

play10:29

思いますではここで改めて原因となるもの

play10:32

を考えてみるとこんな記載がありますよね

play10:34

一方で費用については原材料の値上げと

play10:37

エナスの影響もあり一部の部品の調達

play10:40

コストがかなり上昇したためその関係で

play10:43

製造減価がかなり上がってしまっています

play10:45

この辺にね答えがあるというのはなんと

play10:48

なくお分かりいただけると思うんですけど

play10:49

これはこれでね文章長いですよねここで

play10:52

一瞬脱線させてください回答例につなげる

play10:54

ためにちょっとだけ違う話をしますどれが

play10:57

原因なんだっていう時ってね原因ってで

play10:59

どこまでも深掘りできてしまうってことな

play11:01

んですね例えばねこれ極論なので間違った

play11:03

例なんですけど利益率が低下したのは売上

play11:06

に対する利益が減ったからですこれもね

play11:09

原因といっちゃ原因なんですね利益率って

play11:11

いうのは売上に対する利益の割合って言っ

play11:13

たと思うんですけど確かに売上に対する

play11:15

利益は減っているこれ自体は間違ってはい

play11:18

ないんですよねでもこれを部長に伝えたら

play11:20

さすがに怒られるっていうのは想像つき

play11:21

ますよねなぜならそれって出てる数字を見

play11:23

たらすぐ分かるからなんですねなのでその

play11:26

数字を掘り下げてこれが原因という相手の

play11:29

納得感のあるレベルまで落とし込む必要が

play11:31

ありますじゃあねちょっと会計のお勉強も

play11:33

兼ねて見ていこうと思いますまず売上に

play11:36

対して費用が増えると利益率は落ちます

play11:39

費用には減価とか販売費及び一般管理費

play11:42

みたいな打ち分けが色々あるんですけど

play11:44

ここではね製造原価というものが増えたよ

play11:46

ということになりますじゃあなんで製造

play11:48

原価が増えたのっていう話でこれはねご

play11:51

参考なんですけど原価の打ち分けには材料

play11:53

費ローム費経費というものがあったりする

play11:55

んですね説明によると今回は材料を調達

play11:58

するためののコストが増えたよということ

play12:00

が分かっています大体ここまで見ると何が

play12:02

利益率を下げたのかという風な感情科目

play12:05

まで分かりましたじゃあこの材料費調達

play12:08

コストですねがなぜ増えたのかという原因

play12:10

に触れているのがここです現材料の値上げ

play12:13

と円安の影響もありという部分ですねここ

play12:16

が原因となる箇所つまり部長が1番知り

play12:19

たかったことになります最初にノヒントで

play12:21

考えていただいたと思うんですけどその

play12:23

回答の中でこの原材料の値上げと円安の

play12:26

影響っていう言葉が触れられていたらオー

play12:28

ですあとはこの原因を説明するために利益

play12:31

率が落ちた原因は値上げと円安の影響に

play12:33

より上達コストが上昇したからですみたい

play12:35

な回答例になるよということなんですね

play12:38

ちょっとまた話はそれるんですけど原因

play12:40

ってねどこまでも深掘りできるじゃない

play12:42

ですかじゃあなんで仕入れ先は値上げした

play12:44

のとかなんで円安になったのみたいな話

play12:46

ですよね円安になった原因はアメリカの

play12:48

政策金利が上昇してみたいに説明はできる

play12:51

んですけど仕先のね値上げもそうなんです

play12:53

けどこれって自社の企業努力でどうにか

play12:55

なるような問題ではないですよねなので

play12:57

掘り下げとしてはこの辺でストップするの

play12:59

が妥当だという風に思っていますはい今回

play13:02

は例題を用いたのでかなり長い説明になっ

play13:04

てしまいましたが整理するとこうした

play13:06

ステップで導き出すことができますまず

play13:08

最初のステップが相手は何を知りたがって

play13:10

いるかを考える次のステップが相手が知り

play13:13

たがっていることを疑問系にするで最後の

play13:15

ステップがこの質問に端的に答えるという

play13:18

ことで先ほどの期待値論点結論という風な

play13:21

流れですね先を持ちの方は第3章の図4

play13:25

ですね117ページのイメージになると

play13:27

いうことですこの意識を持ちながら日々

play13:29

伝える時に実践していただきたいという風

play13:31

に思っていますこれね最初は時間がかかる

play13:33

かもしれないですけどこういうね思考の方

play13:35

ができたら一瞬で相手に伝わる説明が

play13:37

できるようになりますので是非ねあなた

play13:39

自身の身につけて説明が得意な人になって

play13:43

くださいはいというわけで今回は1つの

play13:45

動画をまっと解説しましたがいかがだった

play13:48

でしょうか1つだけね言いたいことがある

play13:50

んですけど言っていいですかね端的に

play13:51

伝える方法の動画なのに長い自分でね取っ

play13:54

ててそう思いましたまでもね頭で分かっ

play13:57

てるけどできない人に向けて結構ね丁寧に

play13:59

説明したつもりなのでま多少ね長くなった

play14:01

ことについてはご容赦いただければなと

play14:03

いう風に思っています今回ねこの部分に

play14:05

関しては本書読まなくてもこの動画だけで

play14:07

ノーハウとして成立するように作ってみ

play14:09

ましたあとはねこの動画に全然入りきら

play14:11

なかったのでもしねもっといろんなノー

play14:13

ハウを知りたいよという方この本に興味を

play14:15

持たれた方は是非ねこの本を手に取って

play14:17

いただけたらという風に思っていますキル

play14:19

版もありますので電子書籍がいいよって

play14:21

いう方は是非キンドル版をお買い求め

play14:23

いただければなという風に思っていますと

play14:25

いうことで今回は3秒で伝えるの概要をご

play14:27

紹介しましたもしこの動画面白いと思われ

play14:29

た方は高評価やチャンネル登録あとXも

play14:31

やってますのでフォローいただけると

play14:33

嬉しいですそれではまた次の動画でお会い

play14:35

play14:38

[音楽]

play14:42

ましょう

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
ビジネスコミュニケーション伝える技術プレゼンテーション説得力簡潔さ説話術コミュニケーションビジネススキル効果的な説明話術
Do you need a summary in English?