「修道院」ってそもそも何でしたっけ…?という疑問に答える動画 | えっ、シスターって教会にいるんじゃないんすか?の巻

歴史雑記ヒストリカ
2 Feb 202432:31

Summary

TLDRこの動画スクリプトは、修道院生活と修道士の歴史的な役割を詳しく説明しています。修道士はローマ教会の組織から独立しており、精神的な修行と自己完結を目指して活動しています。古代末期から中世にかけて、彼らは学問、文化、政治に多大な影響を与え、また修道院は地域社会の中心地となりました。修道士の生活は厳しい規律に則しており、労働、祈り、貧困者への施しが重視されます。また、騎士修道会やフランチェスコによる新しい修道会の設立など、時代に応じた多様な形での修道生活が描かれています。宗教改革の影響を受けながらも、現代に至るまで修道会は続いており、グローバルな活動を通じてキリスト教を世界に広める役割を果たしています。

Takeaways

  • 🎓 修道院はローマ教会の組織体系に組み込まれているが、独立した活動を行っています。
  • 👤 修道士は教会から正式な職務を与えられた者ではなく、自己の修行を重視しています。
  • ⛪️ 修道院は民間活動として設立され、教会の認可と援助を受けることで活動しています。
  • 📚 修道士は学問を重視し、中世の知識保存と聖書の翻訳に貢献しました。
  • 🍻 修道院はビールやワインの製造にも関わり、飲食文化にも影響を与えました。
  • 🕊️ 修道生活は精神的な修行を重視し、個人の瞑想、祈り、および労働が大切です。
  • 🏰 修道院は中世の社会で重要な役割を果たし、教育、福祉、および地域の指導を行っていました。
  • 💰 修道院は財産を持ち、土地を所有し、修道士が個人的に所有権を持たないことに注意を払う必要があります。
  • 🔍 修道士は学问と精神修行に注力し、教会の指導者や教育者として活躍しました。
  • 🛡️ 騎士修道会は騎士としての身份を持ちながら、修道士的な生活を送る特殊なグループです。
  • ✝️ 宗教改革後は修道院の役割が変わり、新たな修道会が教育や医療活動に注力するようになりました。

Q & A

  • 修道院とはどのような組織ですか?

    -修道院は、ローマ教会の組織の中で独立した法人のような存在で、教会の組織体系とは別に活動します。修道院は、教会から認められた活動を行っており、精神的な修行と祈りを通じて、キリスト教の教えを守ります。

  • 修道士とシスターの違いは何ですか?

    -修道士は男性の僧侶で、教会から与えられた役割を持っていないが、シスターは女性の宗教的な修行者で、修道院で生活し、教育や医療などの活動に従事することが多いです。

  • 修道院生活の基本的なルールは何ですか?

    -修道院生活の基本的なルールは、ベネディクトゥスの規則に記載されています。これには、修道院長による指導、祈りと労働の時間割、食事の規制などが含まれています。

  • 修道士が行う労働とは何ですか?

    -修道士は、主に農業や手工業などの労働を行っていました。また、修道院は学問の研究や書籍の抄訳も行っており、中世の知識伝達にも貢献していました。

  • 騎士修道会とは何ですか?

    -騎士修道会は、修道士としての精神性を持ちながら騎士としての武力も行使できる特殊な修道会です。代表的な騎士修道会は、テンプル騎士団やHospitaller騎士団などです。

  • フランチェスコが創設した修道会は何ですか?

    -フランチェスコが創設した修道会は、フランシスコ会です。貧困者や病気の人々に対する施しや世話を行っており、所有を否定し、清貧を提唱しています。

  • ドミニコ会の特徴は何ですか?

    -ドミニコ会は、学問を重視する修道会で、説教と学問に生きる姿勢を持っています。また、異端審問官としての活動も行っており、カトリック教会の教義を守るために活躍していました。

  • 宗教改革とは何ですか?

    -宗教改革は、16世紀にヨーロッパで起こった宗教的な運動で、カトリック教会の権威に疑問を持つ人々が、新たにプロテスタント教会を組織しました。これは、教会の腐败や権力の乱用に抗議するものであり、キリスト教の信仰を再確認しようとする動きでした。

  • イグナティウス・ロヨラが創設した修道会は何ですか?

    -イグナティウス・ロヨラが創設した修道会は、イエズス会です。これは、カトリック教会の再建と宣教活動を目的として設立され、教育や医療活動に力を入れながら、世界中の地域に進出してきました。

  • 修道院が所有する財産はどのように管理されますか?

    -修道院が所有する財産は、個人ではなく法人格として管理されます。つまり、結婚や遺産相続による財産の分割がなく、修道院長などの優れた経営者によって持続的に増やされます。

  • 現代の修道会は何をしている活動ですか?

    -現代の修道会は、教育、医療、社会福祉、そして精神的な指導などの活動を行っています。また、世界平和や環境保護などの現代の課題にも取り組み、社会貢献に努めています。

Outlines

00:00

😀 修道院とは何か?

修道院とは、ローマ教会の組織の中でも独立した法人のような存在であり、教会とは密接な関係を築いてきた。修道士は教会から正式に任命されたわけではなく、俗世から距離を取り、精神修行に打ち込む人々を指す。修道院は民間活動として設立され、教会の認可を受けることで活動し、修道士は個人の修行を重視する。

05:02

📚 修道院の歴史と始まり

修道院のルーツは古代ローマ時代に遡り、キリスト教が普及するにつれて、更多的人々が欲望を抑制した生活を求めた。聖アントニオのように、孤独な修行を送る人々がいたが、徐々に集団で生活し始め、修道院の原型を形成した。修道院は学術、文化、政治にも多大な影響を与え、修道士たちは教会の指導者や学问の担い手となる。

10:04

🛠️ 修道院生活の規則と修行

修道院生活には、規則的な食事、労働、祈りが定められており、修道委長が指導と管理を行っている。修道士たちは、精神修行を通じて自己完結を目指し、社会的な活動も行っていた。また、修道院は学问の研究と聖書の翻訳などにも積極的に取り組み、ヨーロッパの文化を豊かにした。

15:08

🏰 修道院の社会的地位と影響力

修道院は中世社会において重要な役割を果たし、政治や地域社会に大きな影響力を持っていた。修道院は土地を所有し、地域の開発を促進し、また、教育や医療など社会福祉活動も行っており、貧困者や孤児を支援していた。修道院はまた、教会の権威を支持し、国家の統治の一部となり、修道士たちは学问を通じて教会の指導者となる。

20:10

🔄 修道院の変遷と新しい生き方

修道院は時代の推移とともに変遷し、新たな修道士の生き方を模索する動きが生まれた。反発運動から生まれた修道会や騎士修道会、そして現代的医療活動に従事する騎士団など、修道士たちの活動は多岐にわたる。また、都市の中で貧困者支援に力を入れるフランシスコ会や、学問を重視するドミニコ会などが登場し、修道院のあり方が広がった。

25:12

🌐 グローバルな活動と現代の修道会

グローバルな活動を展開する修道会が多く、教育や医療分野で世界中の人々を支援している。しかし、国民国家の形成と共に修道会の役割は変わりつつある。現代でも多くの修道会が活動し、古来の伝統を受け継いでいる。また、修道会は現代社会の問題にも取り組み、グローバルな視野を持って活動している。

30:12

🎨 ファンアートと修道会への支援

修道会への支援は多岐にわたり、ファンアートの贈呈もその一环だ。視聴者からの応援やファンアートは、修道会にとって栄養となり、活動への励みになっている。修道会は、その支援を受けて活動を続け、世界中の人々を支援し続けている。

Mindmap

Keywords

💡修道院

修道院とは、宗教的な修行と祈りを目的とした共同体が生活する場所です。ビデオでは、修道院が精神的な修行の場であり、また学問や文化の中心地として機能していたことが説明されています。

💡修道士

修道士は、宗教的な誓約に基づいて神に仕える人であり、通常は独身を誓い、貧困と粛に的生活を送ります。ビデオでは、修道士が教会の組織から独立し、俗世との距離を置いて精神的な修行を行う存在として触れられています。

💡シスター

シスターは、女性修道士を指し、修道院で生活し、宗教的な修行を行っています。ビデオでは、シスターが修道生活を送る女性の一人であり、教会の中で重要な役割を果たしていることが説明されています。

💡教会の組織

教会の組織とは、カトリック教会の階層構造であり、教皇から始まる複数の役職が含まれます。ビデオでは、修道士が教会の組織体系に組み込まれているが、独立した活動を行うことができると説明されています。

💡精神的な修行

精神的な修行は、個人の精神的な成長や神との関係を深めるために行われる宗教的な練習です。ビデオでは、修道士が孤独の中で祈り、断食、読書を通じて精神的な修行に打ち込むことが強調されています。

💡修道会

修道会は、特定の宗教的な規則や目標に従って結成された修道士のグループです。ビデオでは、修道会が修道士たちが集まって同じ建物に住むようになり、共通の生活を送る組織として触れられています。

💡宗教改革

宗教改革は、16世紀にヨーロッパで起こった宗教的な運動で、カトリック教会の権威に挑戦し、プロテスタント教会の誕生を促しました。ビデオでは、宗教改革が修道院に与えた影響と、それが修道士の存在に与えた危機について説明されています。

💡イグナティウス・ロヨラ

イグナティウス・ロヨラは、カトリック教会の聖人であり、イエズス会の創設者です。ビデオでは、彼が新しいタイプの修道士として、教育と宣教活動を通じて世界中のキリスト教を広めたと触れられています。

💡騎士修道会

騎士修道会は、中世の時期に結成された宗教的な騎士の組織で、修道士としての修行と騎士としての戦闘の精神を結合しました。ビデオでは、騎士修道会が十字軍と深い関係を持っており、異教徒との戦闘に参加したことが説明されています。

💡プロテスタント

プロテスタントは、宗教改革によって生まれた基督教の一派であり、カトリック教会とは異なった教義を持ちます。ビデオでは、プロテスタントが修道院制度に疑問を投げかけ、一般信者と聖職者の区別をなくしたと触れられています。

Highlights

修道院は、教会と密接な関係を築いてきたが、独立した法人のような存在で、教会の組織体系に組み込まれていない。

修道士は、教会から与えられた役割を持たないが、教会から助人された主体が修道院に入ることもある。

修道院は民間活動として設立され、教会に認可を受けることで援助を受けたり任務を委託されたりする。

修道士は俗世権から距離を取り、精神修行に打ち込む人であり、教会の生殖者としての資格を持っているわけではない。

修道院のルーツは古代ローマ時代以前にさかのぼり、祈りに捧げる人々がいたことが記録されている。

聖アントニオが最初の修道士として認識されており、彼の影響で多くの人々が修行生活を始めた。

修道院は学術文化政治に多大な影響を与え、修道士は教会の主体とは異なる教育や研究を行っていた。

ベネディクトゥスが修道院生活の基本的な共通ルールを定め、中世の修道院がそれを導入し始めた。

修道院は食事や労働の細かな時間割り、精神的な規律を重視した生活を送ることで知られる。

修道士は自らの修行を重視し、労働も魂の敵であるとの考えから、修行の一環として行われていた。

修道院は書籍の抄写や装飾を通じて、ヨーロッパの芸術文化に貢献し続けた。

修道院は貧者への施し、孤児や未亡人の支援など、重要な福祉事業も行っており、その財政は苦しい時期でも活動を続けた。

修道院は土地や財産を蓄えることなく、地域社会の支援を受けながらも、独自の経営形態で存続した。

宗教改革によって修道院は存続の危機に直面し、多くの修道士が解散あるいは原速した。

カトリック教会は宗教改革の影響を受けて、新たな修道会であるイグナチウスの創設に応えた。

イグナチウスの修道士たちはグローバルに活動し、教育や医療活動を通じてキリスト教を広めた。

現代の修道会は古くからの伝統を受け継いでおり、一部は依然として活動している。

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:01

ねえねえパトラちゃんシスターって憧れる

play00:03

よね私も慣れるかなシスターって修道女

play00:07

あなたに最も不向きな生き方の1つだと

play00:09

思うけど今読んでる文献によれば普段は塩

play00:13

らしいのにいざとなったら服の下から

play00:15

太ももに括り付けたサブマシンガンを出し

play00:17

たりかと思えば急にくなったりその文献は

play00:21

随分サブカル方面に偏ったものじゃない

play00:23

かしらそもそも修道員での生活をイメージ

play00:26

できてないんじゃないかしら自分をていの

play00:30

中で常に寂を保たないといけない精神修行

play00:33

よそそんなそれじゃまるで出家して修行し

play00:36

てるお坊さんじゃないいやその出家して

play00:39

修行してるお坊さんのキリスト教

play00:41

バージョンが修道士という

play00:43

かあれそういえばキリスト教の新婦さんと

play00:47

かはいるけどあんまり修行してるって

play00:49

イメージはないよねそうねキリスト教に

play00:52

おいて彩職と修道はまた別の話よそうなの

play00:58

それじゃ今回は道員修道士とは何かという

play01:01

テーマでざっくりお話していこうかしら

play01:04

よろしくお願いし

play01:18

ます修道員っていう存在は知ってる

play01:21

でしょうけどそれがどういうものかって

play01:23

いうと説明できるかしらうんなんか修道士

play01:27

っていう謎の髪型をした人たちがでんだよ

play01:30

ねただ教会とはなんとなく雰囲気が違うっ

play01:33

ていうのは分かるけどそれがどう違って

play01:36

それぞれどういう役割なのかがいまいそう

play01:39

ねまずは基本的なところからおさいしてみ

play01:43

ましょうまず修道員はローマ教会の

play01:46

ヒエラルキーの中にある教教会とは別の

play01:49

存在ロマ教皇長をトップとし大史教市教教

play01:53

といった組織体系に組み込まれない独立

play01:56

法人みたいなイメージかしらあ教会のと

play02:00

いうわけじゃないんだただし全く関係が

play02:02

ないかと言うとそうじゃないわむしろ教会

play02:05

と修道員は歴史の中で密接な関係を築いて

play02:09

きた修道員もしくは修道会はその活動を

play02:12

教会に認めてもらうことで教会の体系の中

play02:15

に組み込まれるのなんかややこしいけど

play02:18

キリスト教会としての括りには入るけど

play02:21

運営としては別個でやってるみたいな

play02:23

カトリック教会の生殖者にはざっくり上

play02:26

から教皇通気教大史教教女性といった会が

play02:31

あるけどこれは教会によって正式に除外さ

play02:34

れた人たち一方修道員で修行をする修道士

play02:39

は教会から意を与えられた人というわけ

play02:41

じゃないのということは修道士は生殖者

play02:44

じゃないまあ進行の世界で生きるという点

play02:48

では広い意味の生殖に当たるんだろうけど

play02:50

正式な免許を持ったカトリックの主体では

play02:53

ないというとこかしらただし後で触れる

play02:55

けど教会から助人された主体が修道員に

play02:58

入ることもあるし修道士から教会の職に

play03:01

初回される人もいるわイコールではない

play03:04

けど兼ねることはあるってことかそう教会

play03:08

の施設は例外を除いて組織的に設立される

play03:11

けど修道員は主に民間の活動として設立さ

play03:14

れそれが教会に認可を受けて援助を受け

play03:17

たり任務を委託されたりするのうむ行政と

play03:21

NPOみたいなイメージかな修道士と材は

play03:24

あくまで別の身分修道士は生殖者としての

play03:27

資格の運を問わず進行のとして俗世権から

play03:30

距離を足り修行に打ち込む人のことね教会

play03:34

の新婦さんになるには正式な除外が必要だ

play03:37

けど修道士になるのは心がけがあればOK

play03:40

ってことだそうだから被災の資格を持た

play03:43

ない続かの貴族の指定が修道院長になっ

play03:46

たりすることもできるのそしてそれが政治

play03:49

的な意味を持つことにもなるわちなみに

play03:52

被災のことは英語でプリースト修道士の

play03:55

ことを文句というわねえ文句って武当家の

play03:59

ことじゃないの

play04:00

RPGだとそんな扱いになってるけど自ら

play04:03

に厳しいルールを貸して修行に打ち込む人

play04:06

ということで修行層とも訳されるからなん

play04:09

となく小輪時的な修行層兼憲法家みたいな

play04:12

のがそのイメージの元なのかしらねそして

play04:15

古代末期から中世のヨーロッパでは教会の

play04:19

主催というのは生殖者であるとともに恐怖

play04:21

を納める行政官でもあったわあなんかパリ

play04:25

の歴史の会で言ってたよねローマ帝国時代

play04:28

の行政区画を表すことがそのまま教を表す

play04:31

ようになったってそうローマ帝国の崩壊後

play04:34

は教会組織の生殖者が異性者たちの官僚と

play04:38

しての機能を果たしていたつまり教教会と

play04:41

俗世権は分離できない存在だったわそれに

play04:44

対して修道員は教会組織に属さないちとが

play04:48

自らの進行と向き合うため俗世権から離れ

play04:51

て修行を行う場という定だったのフム

play04:54

つまりざっくり一般化すると教会は世と

play04:58

密接につがっていて修道員は属世間から

play05:01

距離を取る存在教会の主催はカトリック

play05:05

教会から除外された生殖者で修道士は除外

play05:08

を受けていない一般信徒でもなれる教会は

play05:11

信徒を導いて指導するための存在で修道園

play05:14

は自分と向き合って進行に生きるための

play05:17

場所って感じかなまあすごく大塚だけど

play05:21

まずはそんなイメージを持っておいて

play05:23

ちょうだいなそして修道員は元々は個人の

play05:27

祈りの生活のために生まれた場ではあった

play05:29

けど学術文化政治と多くの影響を構成に

play05:33

もたらしたわでもそもそもなんで教会と別

play05:36

にそんなシステムができたんだろキリスト

play05:39

教に生きる人達ていうのは同じなのにそう

play05:42

ねそれではまずは修道員の始まりからお

play05:45

話ししていこう

play05:53

かしらキリスト教は古代ローマ時代の

play05:56

パレスチナに生まれ4世紀には

play05:58

コンスタンティヌス大にによってローマ

play06:00

帝国に受け入れられるほど普及したけど

play06:02

すでにその頃から属性を離れて人生を祈り

play06:06

に捧げる人々がいたことが記録されている

play06:08

わ修道員のルーツはそんな昔からあったん

play06:11

だ人々の間に教えが広まればどうしても

play06:15

教えの内容をみんなが理想通りに実践

play06:17

できるというわけにもいかない即の赤に

play06:20

まみれるってやつこれはキリスト教に限っ

play06:23

た話ではないわね多くの宗教では欲望やお

play06:27

酒や楽を控えるようにと解かれていけど

play06:30

それは徒がマイノリティだったからこそ

play06:32

可能なもの多くの人を受け入れるにはその

play06:35

都度晴天の解釈を変えてみんなが受け入れ

play06:38

やすいものにしなければいけないまオタク

play06:41

向けのマニアックなコンテンツでも

play06:43

メジャーになるにつれて毒が抜かれて初期

play06:45

のファンは寂しい思いに駆られるよね

play06:48

そんな中ではやはり現の進行のあり方に

play06:51

帰りたいと思う人も現れる聖書の教えの

play06:54

通り経験に生きるべきという信念でね続の

play06:58

社会だけでな教会の徒の集団からも離れた

play07:01

場所で修行を始めた最初の修道士とされて

play07:04

いるのが聖アントニオその人はどういう

play07:07

経緯でそうなったのそのアントニウスに

play07:10

ついての電気を書き残したのが

play07:12

アレクサンドリアのアシオス競技論争で

play07:14

正当とされたアタナシウス派のそ

play07:17

ねそれによるとアントニウスは250年頃

play07:21

にエジプトの高きなキリスト教徒の家計に

play07:23

生まれたとのこと20歳頃で両親をなくし

play07:27

妹の面倒を見ていたけどあるまによる印書

play07:31

第19章にあるあなたが完全になりたいと

play07:34

思うなら言って持ち物を売り払い貧しい

play07:36

人々に施しなさいそれから私に従いなさい

play07:40

という朗読を聞いてインスパイアされ妹を

play07:43

信仰の熱い女性たちに預け修行の道に入っ

play07:46

たとのことなんか降りてきたってやつかな

play07:49

その頃すでに多くの人々が町の郊外にて

play07:53

孤独のうちに生活する修行を行っていた

play07:56

ようだけどアントニオもそうした老人の

play07:59

1人に学び断食普段の祈り読書にいんだと

play08:03

いう陰生して20年後エマに苦しむもの

play08:06

悪霊に取り憑かれた人々が彼の元を訪れて

play08:09

は癒され慕われるようになったというま

play08:13

これはキリスト教でよくある成人の奇跡の

play08:15

エピソードかなそうねそして修道員の歴史

play08:19

として重要なのが彼と同じ道を歩もうと

play08:21

する修行者たちが続き孤独な生活を送り

play08:25

つつ説教を聞いたり指導を受けたりする

play08:27

ためにアントニオの元を訪れるようになっ

play08:30

たことこうした基本的には独居生活を送り

play08:34

つつアントニオの周りに修行者たちが

play08:36

集まって住むようになったのが修道員の

play08:38

始まりとされているわつまり最初から組織

play08:42

だったわけじゃなくてあくまで個々の修行

play08:44

者たちのたまり場みたいな感じだったんだ

play08:47

そう後に修道員と修道士は集まって同じ

play08:50

建物に住むようになるけどその根本は自分

play08:53

に向き合う孤独のうちに行う精神修行だ

play08:57

から設けられた議論の場外では死後は極力

play09:00

つしまれ静寂を胸とすることになるの一般

play09:03

の人々に教えを解いて導く教会の主体とは

play09:06

その辺も違ってるんだちなみにアントニオ

play09:09

も読書を進めてるけどそれは聖書の朗読と

play09:12

記憶を重視したもので現代的な学問探求と

play09:16

か知識の蓄積というより修行の一環として

play09:19

の意味合いが強かったみたいう仏教の経に

play09:23

近いイメージなのか

play09:24

なアントニウスが活躍していた時期はど帝

play09:29

アヌスによるキリスト教との迫害の時期

play09:31

だったけどその後皇帝となった

play09:33

コンスタンティヌスは一転してキリスト教

play09:35

を公認320年頃にはアントニオと同じく

play09:39

エジプトにてパミスという人が多くの修道

play09:42

士とともに住む生活を始める彼は347年

play09:46

に亡くなるまでにコの修道員と2つの女子

play09:49

修道員を立てたというそっかそんな最初

play09:53

から女子修道員つまりシスターとかもい

play09:55

たってこと

play09:56

だあれ教会と道は別なんだよね私の好きな

play10:01

文献には教会に新婦さんとシスターが両方

play10:04

いたりするけどそういう細かいことを言い

play10:07

出しては捜索界隈は死ぬわそっとしておき

play10:10

ましょうあはいそれぞれには20人ほどが

play10:13

住んで典礼食事労働を共同で行い服装も

play10:17

統一し修道委長が指導と管理運営を行って

play10:21

いたみたいじゃあこの頃が本格的に修道員

play10:24

っていう携帯が生まれ始めた時期なんだ

play10:27

そして彼らはあくまでスト教会の組織体系

play10:30

に組み込まれていない一般信徒が自発的に

play10:33

活動を始めた人々というのも重要こうした

play10:36

生活体系は徐々に広がり4世紀後半から5

play10:39

世紀にかけて活躍したヒエロニムスは

play10:42

シリアでイト生活をした後ローマ教会に

play10:45

除外されたわ修道士から教会の正式な主催

play10:48

になったんだ彼はそれまでヘブライ語や

play10:51

アラム語ギリシア語しかなかった聖書を

play10:54

ラテン語に翻訳し法世界に伝えたこうして

play10:59

生活が一般化した修道員がヨーロッパ各地

play11:01

に立てられ多くの人々がその生活に入る

play11:04

ことになったわなるほどエジプトやシリア

play11:07

といった東方世界に先に修道員が生まれて

play11:10

それがヨーロッパに伝わったって順序なん

play11:12

だね修行者の執事や目的も様々で棒名者

play11:16

だったり貴族出身者だったり学問を納めて

play11:19

短期間で帰るものより厳しい修行に

play11:21

打ち込むものなどでは次に修道士たちの

play11:25

生活に関して見ていき

play11:27

ましょう

play11:34

西ローマ帝国の崩壊後という社会的困難の

play11:37

中製法でも多くの修道員が建てられた当初

play11:41

はそうした修道員生活には統一した規範と

play11:44

なるようなものはなかったけど6世紀前半

play11:47

にヌルアのベネディクトゥスによる開立が

play11:49

執筆されてからは中世紀には多くの修道員

play11:52

がそれを導入したわなるほどそれが修道院

play11:56

生活の基本的な共通ルールみたいにになる

play11:59

んだねまあくまで基本であってそれぞれの

play12:02

修道員ごとに複数のルールを混ぜたり独自

play12:05

のルールを追加して運用していたけどね

play12:07

その開立って具体的にはどういうことを

play12:10

定めているの修道員には修道委長を置き

play12:14

重要事項は全修道士を集めて合議の上委員

play12:17

長が決定すること専業従順沈黙謙遜などの

play12:22

心意を示しているわあとは祈りや労働の

play12:25

細かな時間割り修道員の管理運営に携わる

play12:28

役所などなどなるほど大女体になるほど

play12:32

そういう体型的なルールが必要になるもの

play12:34

ね食事も基本的には疾走にするように定め

play12:37

ているわ1日の食事は暦に応じて1回また

play12:41

は2回1回の食事で出されるのは調理した

play12:44

もの2品と画術もしくは野菜バが300g

play12:47

ほどはえベルサイユの宮人には考えられ

play12:51

ない食よね食べ過ぎは悪徳とされていた

play12:54

からねただし実際に各地の修道員で運用さ

play12:58

れるにあたはそれぞれの地方に合わせた

play13:00

ルールに改変されたわ仏教とみたいに四足

play13:04

中の肉は衰弱した病人を除いて禁止された

play13:07

ケースもあればそうでない場合もあったり

play13:10

飲み物は武道種が1日に1/4Lこれも

play13:14

また土地や労働天候など必要に応じて修道

play13:17

委長の裁量によったみたいねワイン作りに

play13:21

適さない北方ではウィールが作られたりも

play13:23

したんだよねそう現代に続くおいしい

play13:26

ビールやワイン作りの文化はこうし修道員

play13:29

による正法の研究が現代にも生きているの

play13:32

よ確か現代のビールみたいにホップを

play13:35

入れるようになったのもドイツの女子修道

play13:37

委長のヒデガルトさんがメジャーにしたん

play13:39

だったねちなみに希望すれば誰でも修道士

play13:43

になれたの有門希望者が現れても安易には

play13:46

受け入れなかったみたい45日待ってから

play13:49

ようやく中に入れ2ヶ月の使用期間を経て

play13:52

覚悟を確認さらに10ヶ月ほどの修練を経

play13:55

た上でようやく受け入れるという感じだっ

play13:58

たみたいじゃあ入門希望が認められるのに

play14:01

1年くらいかかるってことだちなみに修道

play14:04

士になるには一切の私有財産を放棄し生涯

play14:07

独身を誓うという覚悟も必要よなるほど

play14:10

放棄した財産は修道員に寄進するなり貧者

play14:14

に施すなりってところ

play14:16

かなお外出については制限はありつつも

play14:20

禁止というわけではなく必要な場合は複数

play14:23

での外出と公衆浴場に行くことも認められ

play14:25

ていたとか持ち物は基本的には禁止衣服や

play14:30

サンダルは支給され古くなったものは貧者

play14:32

への施しのために保管された各種の労働や

play14:36

作業に必要な小刀ペン針手ぬい筆記板など

play14:39

も子宮ねなお労働もそれ自体が重要という

play14:43

よりはタマは魂の敵であるとの考えから

play14:46

分かるようにあくまで修行の一環であり

play14:49

それ自体の価値を重視しているというわけ

play14:51

ではなかったわまあ基本は自己完結を

play14:54

目指す生活だもんね修道士はどのくらい

play14:57

働いてたのベネディクトゥスの対立の解釈

play15:00

によると1日の労働時間は6時間半から7

play15:03

時間読書が3時間くらいだそうまた急速

play15:07

時間に他のものの邪魔にならないように本

play15:10

を読むとかは認められていたわ他のものの

play15:13

邪魔にならないようにという文言から読書

play15:15

は音読をするのが前提だと示唆されている

play15:18

わねあでも中世では本がすごく不足してい

play15:22

たんだよねそうそこで修道士の重要な修行

play15:26

権仕事の1つが本政策だ

play15:29

カール大抵によるカロリングルネサンスの

play15:31

一環で社本政策が推奨され多くの古典や

play15:34

著作が現代にも残されているのは修道士

play15:37

たちの活躍が大きいわカール大抵自身は

play15:40

ほとんど字がかけなかったって言われて

play15:42

いるのにね中世の修道員で制作された社本

play15:46

は内容の貴重さも去ることながらその装飾

play15:49

性においてヨーロッパの芸術文化を牽引し

play15:51

たと言ってもいいでしょうなるほど整形を

play15:54

立てるための作業じゃないから帰って

play15:56

コスパ返しで突き詰めたもの作りなんかが

play15:59

できたのかな他にも目光や工芸などの特殊

play16:02

技能を持つものも修道員では重宝されたわ

play16:06

修道員長の許可のも通常の作業を離れて

play16:09

機能を生かした製品を作り販売することも

play16:12

認められたもちろん営利目的にならない

play16:14

よう値段は接続の価格より安めにされた

play16:17

みたいだけど続で不安定な工芸をなりわい

play16:21

にして生きていくよりも多くの心が集まる

play16:23

修道員で捜索に励む方がいいものが作れ

play16:26

るってこともあるかもねした元々は個人の

play16:30

生き方の1つとしての修道士生活だった

play16:32

けど時代が進みその存在が大きくなるに

play16:35

つれて接続権力とも無関係ではいられなく

play16:38

なる

play16:45

わ6世紀中世のローマ教会の石を築いた

play16:49

教皇グレゴリウス一世は元々修道士をして

play16:52

いた人が除され教会のトップにまで

play16:54

登り詰めた人よああ修道員そのものは教会

play16:58

のヒエラルキーに入っていなかったとは

play17:00

いえ別に分断されていたわけじゃないのね

play17:03

そうむしろ修道員で学問や精神修行に

play17:06

打ち込み学識をつけた人材が地裁になると

play17:09

いう選択肢は教会にとっても高都合だった

play17:11

でしょうなるほど開立には被災職にある

play17:15

ものが修道員へ入ることを希望した場合の

play17:18

指針なんかも記されているわ

play17:20

ねまた多くの修道院では節内に制動を作り

play17:24

修道士たちのために教会から除外された

play17:27

主材も常駐していたみたいあくまで修道士

play17:30

も教会の中では1信徒という身分だもん

play17:33

ねここで8世紀に描かれた大規模修道員

play17:37

ザンクトガレン修道員の平面数を見てみ

play17:39

ましょう1番大きな建物が聖堂でまあ街中

play17:43

の教会をイメージした時に浮かぶあれね

play17:46

ここで教会の正式な主催職の人がミサを

play17:49

あげたりするんだね修道士が日々の生活を

play17:52

行う場の他に客人や純礼で訪れた人のため

play17:56

の部屋とか方向人の住む場所室浴室土書室

play18:00

なんかもあるわねなんか全量性の学校

play18:02

みたいまた修道院内に墓地が設けられて

play18:06

いるのもポイントねこの辺を見ると日本の

play18:09

大きなお寺に近い役割も持っていたという

play18:11

ことかしらビール像所なんてのもあるんだ

play18:14

あと薬草園とかそうこの平面図だけでも

play18:18

当時の修道士の日常が想像できるわよ

play18:21

ねローマ協会も彼ら修道士と連携を取り

play18:25

自分たちでは手が回らない不況活動や聖書

play18:27

研究などで修道員に手を借りるようにも

play18:30

なった南フランスからイタリアにかけての

play18:33

遺とされた語り派アルビジョワ派の説得と

play18:35

いうか会心というかぶっちゃけ弾圧にも

play18:38

教会は修道士を派遣して当たらせたわ政府

play18:41

がNPOに委託するみたいなあれか

play18:44

な中世に入ると修道員と世俗権力の連携も

play18:48

強化される各地の修道員は元々は世俗から

play18:52

離れた土地を開し建設されたするとその

play18:56

周りに集落が生まれ地域者が形成される

play18:59

つまり修道員を中心として強制する共同体

play19:03

ができていくってことだ当然その地域に

play19:05

与える修道員の影響力も大きくなるのね8

play19:09

世紀に活躍したフランク王国の貴族出身の

play19:12

アニアのベネディクトゥスは修道士となっ

play19:14

た後に新たに修道員を立てフランク艇を

play19:17

後ろとして改革を進めたりもした修道員と

play19:20

しては王貴族から運営資金のための寄付を

play19:23

期待できるし定としては人々への影響力を

play19:27

持ち優秀なを出する道員の協力を得られる

play19:30

とカール大抵やその3難のルート備経験王

play19:34

はローマ教皇から皇帝として体感され教会

play19:37

の権威によってローマ帝国の後継者を持っ

play19:39

て辞任した彼らは国内の修道員を保護し

play19:43

修道員は国家の統治システムの一部となる

play19:47

そして修道員の持つ資産は個人に属さない

play19:50

言うなれば法人格のものとなるわつまり

play19:53

どういうこと人間である領主などと違い

play19:56

結婚や遺産続による財産の分割がないと

play19:59

いうことつまり気心などで入手した土地は

play20:03

自ら手放さない限り増え続ける一方になる

play20:06

のななるほど修道院に入る人は財産を放棄

play20:10

つまり土地とかも修道員に寄進することに

play20:12

なるからこうして大きくなった中世を代表

play20:16

する修道員はクニー修道員元々は910年

play20:20

に秋定ぬ義ムが自身の所有する少を修道士

play20:24

たちに信したのが始まりよしかし偉い人

play20:27

たちも自分の土地を修道士に寄付とか

play20:29

思い切るよね形式的には修道士たちが持っ

play20:33

ているせペドロとパウロの誠意物つまり

play20:36

キリスト教の成人に寄進したという形なん

play20:38

だけどそれで天国で保護を向けられる

play20:41

からっていことねふーむやっぱり偉い人

play20:44

たちはそれなりに黒いこともしないといけ

play20:46

ないだろうしそれで食材をしたいっていう

play20:49

ことなのかなそうね権力者は宗教を利用

play20:52

するものだとは思うけどそれでも純粋な

play20:55

新人というのは少なからずあったでしょう

play20:58

後のイタリアの大商人たちも材を否定する

play21:01

カトリックの教えと自分の仕事の自己矛盾

play21:04

に悩みそれが教会への多くの気心につがっ

play21:06

たという見方もあるわそういう罪悪感と

play21:10

死後のさきへの恐れそれに対する食材の

play21:12

気持ちが教会や修道園の在ての元となると

play21:16

まあ運営にはお金が必要だからねそれ自体

play21:19

を植物とか生草とか避難してもしょがない

play21:22

わそれに修道員の役割の中には貧者への

play21:26

施しとか孤児とか未亡人のとか言った重要

play21:29

な福祉もあるからそうした福祉事業はたえ

play21:32

修道員の財政が苦しい時期でも決して

play21:35

取り止めることはなかったそうだからねせ

play21:38

だ合わせの目とか言うけどせだけってこと

play21:40

もなければなくだけってこともないん

play21:43

だただ先ほども言ったように土地を失う

play21:46

ことは基本的にない修道員は経営主案に

play21:49

優れた修道院長たちの元で巨大かクニー

play21:52

修道員は創設から200年で修道士は

play21:55

300人特権領域は半径5kmヨーロッパ

play21:59

各地の死因は1000を超えるようになっ

play22:01

たとか巨大修道員チェーンみたいになっ

play22:03

てる必然的にクリュニーの生活や建築も

play22:07

当初の質素からはかけ離れるようになり

play22:09

これに反発して11世紀に見されたのが

play22:12

首藤修道員創設者のロベールはリオン大教

play22:16

の証人を得て人里と離れた地に中道員を

play22:19

建設した規範はより厳しく建築は美しく

play22:22

かつシンプルに意高い系修道員として

play22:25

こちらも人気をすわ導院にも色々タイプが

play22:29

あるんだね12世紀に活躍した首頭修道会

play22:33

参加のクレルボ修道委長のベルナールは

play22:36

歴史に大きな影響を与えた修道士の1人

play22:39

優れた聖書解釈や教説により大教や教皇

play22:43

からも信認を得て第2回十次軍の結成や

play22:46

ドイツの東方植民に大きな貢献をしたのま

play22:50

やられる方からしたらたまったもんじゃ

play22:51

ないけどとはいえ修道士であり一キリスト

play22:55

教徒としては有名になっても製品を忘れず

play22:58

自分に厳しく絶爽やかで美的感覚に溢れる

play23:01

すごい卓越した人なのよねままこの人の

play23:04

人生だけで濃密な動画が作れそうな気も

play23:07

するからここではあまり深く触れないで

play23:09

おくわでそういう修道員とか修道会の違い

play23:13

で対立とかもあったのかな誤解の内容に

play23:16

付け加えるとこれら修道員の違いは

play23:18

あくまで修道生活のあり方であり進行その

play23:22

ものは同じカトリックだということああ

play23:24

聖書解釈の派閥とか競技の違いとかそう

play23:27

いうわじゃなかったんだクレルボの

play23:30

ベルナールは当時のクリュニーを批判した

play23:32

けどそれはクリュニーそのものを否定した

play23:34

わけではなくうちの修道員もこういう良く

play23:37

ない風潮もあるけどあなたのところも

play23:40

かつての偉大な先人たちに見習いいまを

play23:42

たすべきではないかというあくまで現状を

play23:45

良くするための建設的なものだったわ

play23:48

なるほど対立というよりは自分にあった

play23:50

スタイルの修道員を選んでかつお互いに

play23:53

指摘し合って向上していこうって感じだっ

play23:55

たんだ

play23:56

play24:03

11世紀後半はクニー修道員や人修道員

play24:06

など大きな修道員が活躍していた時期だ

play24:08

けど新たな修道士としての生き方を求めて

play24:12

それまでの修道員を離れた活動を試みる人

play24:14

たちも現れ始める新たな修道士の行き方

play24:18

例えば騎士修道会代表的なのが千ヨハネ

play24:22

テンプル駐屯ドイツの3大騎士修道会ね

play24:25

ああ騎士団って呼ばれるやつね一般的には

play24:29

修道士としての騎士修道会と純粋な世俗の

play24:32

騎士の団体もまとめて騎士団って訳し

play24:34

ちゃうけど両者は区別した方が理解し

play24:37

やすいかもそれぞれの騎士修道会は十字軍

play24:40

と深い関係があってそれまでは流血を否し

play24:43

己れの内面の敵と戦う修道士と異教都と

play24:46

いう実在の敵と戦う騎士の精神の共通性が

play24:49

形になったというかふむ宗教的な悪魔や

play24:53

信仰の敵と戦うのが修道士主君の敵である

play24:57

人間と戦うのが騎士だとしたら悪魔の手先

play25:00

である京都と戦うのは修道士と騎士の属性

play25:03

を合わせ持ったパラディンみたいなことか

play25:05

な騎士修道会のメンバーは騎士身分ながら

play25:08

やはりその生活は修道士としてのそれに

play25:11

順じているわ入団に際しては私有財産の

play25:15

放棄生涯独身を誓い政務日課の祈りを生活

play25:18

の中で重視したあくまでその辺は道士とし

play25:22

ての立場がメインなんだしかし食事に関し

play25:25

ては3回のを許されなど騎士としての仕事

play25:29

も考慮した立の融はあった

play25:31

みたい十字軍の敗退によりそれぞれの騎士

play25:35

修道会は別々の道を歩むようになったけど

play25:38

そのうち聖ヨハ騎士修道会は丸田騎士団と

play25:41

して現代でも国際的な医療活動に従事して

play25:44

いたりするわね屯騎士も後のプロヒては

play25:49

現代のドイツの石になったとも言えるよね

play25:52

また従来の人里から離れた場所に修道員を

play25:55

作りそこで集団でするという態から離脱

play25:59

する人々もいたイタリアアの

play26:01

フランチェスコは当な生活をした後神の

play26:04

刑事を聞き開心経済成長いしい都の中で

play26:08

貧困に苦しむ人や反戦病を患う人たちに目

play26:11

を止めて施しを始めそうした社会の中の

play26:14

問題に対する宗教的な答えを模索する

play26:17

つまり属性から離れて自分と向き合うそれ

play26:20

までの修道生活と違い属の中で社会に弾か

play26:24

れた人々を救うための活動って感じかに

play26:27

スコに賛同する仲間が集まるようになり

play26:30

1210年頃にはローマ教皇

play26:32

インノケンティウス世に認をもらい

play26:34

フランシスコ会として正式な修道会となる

play26:38

彼らは土地や財産を蓄えることを否定して

play26:41

都市農村を歩いて心を募ることでその運営

play26:44

費を賄っていたことから発修道会と

play26:46

カテゴライズされるわ元々の修道園も

play26:49

そんな感じだったはずなんだろうけど時代

play26:52

に合わせて組織のあり方って変わるものだ

play26:54

もんね同じようなコンセプトで所有を否定

play26:57

説教と学問に生きるドミニコ会カルメル会

play27:00

なども発修道会の代表的存在ねドミニコ会

play27:04

は遺とされた語派を開心させるために派遣

play27:07

された修道士ドミニコが彼らを説得する

play27:10

ためには自分が規範とならなければいけ

play27:12

ないとして製品を自ら実践し始めたことに

play27:15

始まるわフム遺に対するカトリックの態度

play27:19

ってどうしてもえぐいイメージがあるけど

play27:21

始まりは全頭な思いからだったりするんだ

play27:23

ねドミニコ会は学問を重視し学者として

play27:27

有名なアルベルトマグヌスやトマス

play27:29

アクイスなどを排出しているわまた

play27:31

ドミニク界は遺を食い止める任務をローマ

play27:34

教会から委託されたこともあり遺新聞官と

play27:37

して各地を巡回することにもなったこれが

play27:40

地獄の遺がりの始まりまあビダも多い

play27:44

カトリックの修道会でも遺新聞に関しては

play27:47

拭いがい黒歴史になってしまっているわね

play27:50

アンチキリカ勢に反論しようとしても遺

play27:52

新聞を引き合いに出されるとぬくぐって

play27:55

なっちゃうもんねとはいえ正確な統計は

play27:58

こなんだけどみんなが思っているほど大量

play28:01

虐殺みたいなことは考えにくいとかなんと

play28:03

かっていう諸説もはれ悪ままあ今回は深く

play28:08

は突っ込まず次へこうして12世紀を境い

play28:12

に古代末期のベネディクトゥスが定めた

play28:15

俗世間と距離を取り成重生活を営むという

play28:18

開立から脱却した修道士のあり方が対当し

play28:21

てき

play28:22

たそして15世紀宗教改革の始まりによっ

play28:26

てまた新た修道士の形が生まれるわ宗教

play28:30

改革は利権団体みたいな感じになっちゃっ

play28:32

たカトリック教会のあり方を批判する人

play28:35

たちが起こした運動だねそうした反

play28:37

カトリックの人々はプロテスタントと呼ば

play28:39

れ多くの同調者を獲得したプロテスタント

play28:42

によると進行は全ての人に平等つまり異界

play28:47

制度を採用したカトリック教会も修道士の

play28:49

修行も神を進行する上では意味のないもの

play28:52

となってしまうあれということは修道員の

play28:56

存続の危機では実際宗教改革を受け入れた

play28:59

修道員は解散しその修道士は原速したわ

play29:03

そっかプロテスタントでは一般信徒と生殖

play29:06

者の区別はないんだもん

play29:08

ねそれに対するカトリックによる対抗宗教

play29:11

改革の中心となった修道会がイエススカね

play29:15

イエスカイは1534年スペインにて

play29:18

イグナティウスロヨラフランシスコ

play29:20

ザビエルなど斜めで決イエス界の修道士の

play29:23

多くは被災も兼ね各地を歴しながら教育

play29:27

などを展開するという新たな段階の修道士

play29:30

となるわなるほど定住を捨てて広範囲に

play29:33

活動するようになった修道士がさらに

play29:36

カトリックの正式な主体も兼ねる汎用性職

play29:38

者になったってことだこうした人々が教師

play29:42

として代行会時代の波に乗り世界中に

play29:45

キリスト教を不況していくことになるの

play29:48

イエスは進出した先々に学校を立て進学者

play29:52

のみならず哲学や天文学といった科学まで

play29:55

後半な知識を広めたちなみに17世紀を

play29:58

代表する哲学者のデカルトもイエス界の

play30:01

学校の出身よはえそうだったん

play30:05

だでも教師の海外進出ってすごく嫌な

play30:09

イメージがあるようなヨーロッパ人の海外

play30:12

進出と言うと制服や現地民の奴隷化など

play30:15

黒い部分がどうしても語られがちで実際に

play30:18

そうした行為に加担したク同士もいるけど

play30:21

全体として教師やカトリック協会はそうし

play30:24

た番には禁止令を出すなど反対の立場を

play30:27

取っていたわそうなのイエスス界の東

play30:31

インド支部も日本人含め現地民を奴隷に

play30:33

するのをはっきりと禁止していたわただし

play30:36

それを無視するクソ商人とク性職者の癒着

play30:39

を撲滅できなかったのが問題日本侵略の

play30:42

意思を隠さなかったイエス界教師の

play30:44

ガスパールコイルでさえ日本人の奴隷が

play30:47

海外に売られていく現状をその手紙の中で

play30:49

嘆いているわ国や信仰のための制服と現地

play30:53

の人々が不幸な目に会うのはまた別問題

play30:56

ってことか人間の心理も複雑だねまま戦国

play31:00

時代の日本人奴隷の実態と選挙師の関係に

play31:03

ついては旧チャンネルの動画を参照に

play31:06

ねこうしたグローバルな修道士の活動も

play31:10

近代に入り国民国家が形成されていく中で

play31:13

役割を終えていくそれでも現代に至るまで

play31:16

多くの修道会修道員が残りその一部は現代

play31:20

でも古来よりの伝統を受け継いでいる

play31:25

わとまこれが修道員ってどういうものに

play31:29

関してのお話よどうシスターになって生活

play31:33

する自信あるうんなんか思ってたのと違っ

play31:37

たからやっぱりいいやあなた怒られるわよ

play31:39

本当にやっぱりちょっとは贅沢したいし

play31:42

綺麗なお洋服も期待し全くあなたて子は

play31:46

綺麗なお洋服といえばえ星ゆきさんから

play31:49

ファンアートいただきましたわあお洋服も

play31:53

表情も可愛い普段より王感をましましでお

play31:56

送りしておりますだよね私の頭の船も日本

play32:00

マストになってるし

play32:03

そこというわけで応援やファンアートは

play32:06

私たちの栄養になりますのでもっと

play32:08

ください直球というわけで視聴ありがとう

play32:14

ございましたござまた次の動画でお会いし

play32:17

ましょうバイ

play32:26

バイイ

play32:29

Y

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
カトリック修道会歴史教育グローバル精神修行社会貢献宗教改革イエスス会ドミニコ会
Do you need a summary in English?