他人のストレスからの解放!他人に振り回されなくなる思考術と行動術5つ。もう他人に踊らされて疲弊する人生は終わりにしましょう!

よつば ⌇ 波動×潜在意識で現実を変える方法
19 Sept 202321:47

Summary

TLDRこの動画は、他人や物事に振り回されない人生を送る方法について語ります。他人軸で生きることでストレスを感じる人が多いですが、自分軸で生きることで自由になることができます。幼少期に親の顔色を伺う必要があった経験から、他人に振り回されやすい傾向があると指摘し、ドリームキラー的な親に育てられた場合、自己肯定感が低くなり、他人に依存する生き方になってしまう可能性があると警告します。対処法として、相手の感情を相手のものだと理解し、波動の違いを認識し、自分ファーストで生きることが重要です。また、自分に合った趣味を見つけることで、ネガティブな感情を弾くことができます。具体的な場面に応じた対処法も紹介し、不安を感じるときに神様に話することができるとアドバイスしています。この動画を通じて、視聴者は自分自身を大切にし、他人に振り回されない人生を送るための方法を学びます。

Takeaways

  • 🧘‍♂️ 自分軸で生きることが、他人に振り回されない人生を送る鍵です。
  • 👶 幼少期に親の顔色を伺う経験が、他人に振り回されやすい性格形成の要因です。
  • 🚫 他人に振り回される人は、自己肯定感が低く、依存的な生き方になってしまいます。
  • 💭 潜在意識に「人に振り回されてもいい人間」だと刷り込まれていると、他人軸で生きてしまいます。
  • 🤝 相手の感情は相手のものと理解し、自分を優先して行動することが重要です。
  • 🌊 波動の違いを理解し、自分の波動を下げないように心がける必要があります。
  • 💪 自分ファーストで生きることが、自己尊重と他人への影響力を高める鍵です。
  • 🎉 頑張った自分にご褒美を与えることで、自分の心を満たし、ネガティブな影響に強い防御を持ちます。
  • 🚫 威張るのではなく、気を強く持つという「強さ」を前面に出すことで、他人の負の影響に耐えます。
  • 🏠 家族によって振り回される場合は、家の外に居場所を作ることで自分の時間を確保しましょう。
  • 🗣️ 強い言葉を口に出すことで、自分の潜在意識に届け、他人に振り回されない生活を築くことができます。

Q & A

  • 他人に振り回されない人生を送るには、どのような姿勢が必要でしょうか?

    -他人に振り回されない人生を送るためには、自分軸で生きることが必要です。つまり、自分の意見や意志を尊重し、他人の意見や状況に左右されずに生きることが大切です。

  • 幼少期に親の顔色を伺って過ごしていると、どのような影響を受けますか?

    -幼少期に親の顔色を伺って過ごしていると、自己肯定感が低くなり、他人に依存する生き方になってしまう可能性があります。また、将来を無意識に潰してしまう「ドリームキラー」のような親に育てられると、さらに自己肯定感が低下するでしょう。

  • 他人に振り回される人の特徴として、どのような心理的な状態が見られますか?

    -他人に振り回される人の潜在意識には「私は振り回されてもいい人間だ」という刷り込みがあります。そのため、彼らの周りには振り回したり振り回されたりする人が集まりやすくなります。

  • 相手の感情に振り回されないために、どのようなアプローチを心がけますか?

    -相手の感情に振り回されないためには、相手の感情は相手のものだと理解し、自分の行動を相手の機嫌に左右されないようにすることが重要です。また、相手との間に依存関係を作らないように、心の距離を置くことが必要です。

  • 波動の違いについて、どのように理解すればよいでしょうか?

    -波動の違いは、人々の感情や価値観のレベルの違いを表しています。波動が低い人は、波動が高い人よりも支配的で攻撃的になる傾向がありますが、高い波動を持つ人はそれに対して影響を受けにくいです。自分の波動を下げずに高い状態を保つことが大切です。

  • 自分ファーストで生きることの重要性は何ですか?

    -自分ファーストで生きることで、自分の意見や意志を尊重し、他人に振り回されない人生を送ることができます。また、自分を大切に扱うことで、潜在意識に「私は大切に扱われる人間だ」と刷り込むことができます。

  • 常に良好な機嫌を保つためには、どのようなアプローチを心がけますか?

    -常に良好な機嫌を保つためには、自分にご褒美をあげることが効果的です。頑張ったときや辛いことを乗り越えたときに、自分を認めてリワードを与えることで、自分の心の寂しさや認められる欲求を満たすことができます。

  • 他人に振り回されない行動的なアプローチとして、どのような方法がありますか?

    -他人に振り回されない行動的なアプローチとして、強気な態度を前面に出すことが挙げられます。また、自分の強さを前面に出すことで、相手が自分の弱さに気付いて素直になる場合があります。

  • マウントを取られた時、どのように対処すればよいでしょうか?

    -マウントを取られた時は、強気な態度を前面に出して適当に流すことが重要です。相手は本当は弱い人であり、劣等感を持っており、潜在的に自分には価値がないと思っています。だから、相手の感情に流されず、自分の意見をはっきりと伝えることが大切です。

  • 自分の軸を失くした時、どのように取り戻すことができますか?

    -自分の軸を失くした時は、自分が嫌いなものと大切にしているものを書き出すことから始めます。そのプロセスを通じて、自分の潜在意識からの声に耳を傾け、自分の軸をはっきりさせることができます。

  • 家族によって振り回される状況から逃れるためには、どのようなアプローチを心がけますか?

    -家族によって振り回される状況から逃れるためには、家の外に居場所を作ることが有効です。カフェや公園などのリラックスできる場所に行って、一人の時間を確保することで、自分の軸を保ちやすくなります。

  • 不安感が拭いきれない時、どのように対処すればよいでしょうか?

    -不安感が拭いきれない時は、神様に助けを求めるイメージを試してみることができます。具体的な神様の姿を想像し、自分の不安を話して、神様が不安を浄化して飛んでいくというイメージを心がけることができます。

Outlines

00:00

😀 振り回されない人生の始め方

四葉さんが、他人や物事に振り回されない人生を送る方法について話しています。振り回されない人生とは、自分軸で生きることであり、他人に振り回される人は自分軸で生きていないという実情があります。特に、親の顔色を伺って過ごした経験がある人は、他人に依存する生き方になってしまいがちです。ドリームキラーと呼ばれる親に育てられると、自己肯定感が低くなり、他人軸の人生を送ってしまいます。振り回されない人生を送るには、相手の感情を相手のものだと理解し、自分の意見を言えるようにすることが大切です。

05:01

🧘‍♀️ 波動の違いと自分ファーストの生き方

他人に振り回されない生き方のマインド編と行動編を紹介しています。まず、相手の感情は相手のものだと理解し、依存関係を作らないことが重要です。次に、波動の違いを理解し、自分は高い波動で生きることを意識することがポイントです。また、自分ファーストで生きることが大切で、自分の意見を尊重し、自分を大切に扱うことで、潜在意識に自分を大切に扱われる人間だと刷り込みます。

10:02

🍰 自分にご褒美をあげることの大切さ

常に元気な状態を保つためには、自分にご褒美をあげることが有効です。頑張った日には贅沢をしても良いし、趣味に没頭することで心の寂しさを満たせます。また、常に元気でいることによって、周囲のネガティブな波動も感じなくなります。さらに、自分のワクワクを大切にし、新しいことに挑戦することで、自分を守る盾を作ることができます。

15:03

💪 強さを前面に出すことの意味

他人に振り回されないためには、自分の強さを前面に出すことが大切です。本当は強いのに弱く見せると、相手はさらに強気になってしまいます。自分が持っている強さをアピールすることで、相手は自分の弱さに気づいて素直になります。また、威張るというよりは、自分を強く持つ態度を大切にすることがポイントです。

20:04

🌟 自分の軸を確立することで他人に振り回されない

他人に振り回されないためには、自分の軸を確立することが大切です。嫌いなものや大切にしているものを書き出して、自分の軸をはっきりさせましょう。また、家族の機嫌に振り回されてしまう場合は、家の外に居場所を作ることで、自分の時間を確保することができます。最後に、強い言葉を口に出すことで、自分の波動を高く保ち、他人に振り回されない人生を送ることができます。

Mindmap

Keywords

💡自分軸で生きる

「自分軸で生きる」とは、自分自身の意志や信念に基づいて行動し、他人や物事に振り回されない生き方を指します。ビデオのテーマに沿って、これは自己肯定感を高め、依存関係を避け、自己の夢や目標を追求する自由を手に入れることに関連しています。例えば、ビデオでは、他人に振り回される人々の多くは幼少期に大人の顔色を伺って過ごしていると述べています。

💡ドリームキラー

「ドリームキラー」とは、子どもの夢や希望を否定し、将来を無意識に潰してしまう親のことを指します。ビデオでは、このような親に育てられると子供は自己肯定感が低くなり、他人に依存する生き方になってしまう傾向があると警告しています。

💡波動

「波動」とは、人々の感情や精神的な状態を表す比喩的な表現で、ビデオでは他人に振り回されない人生を送るために重要な要素とされています。波動が低い人は他人に振り回されやすいと説明されており、逆に波動が高い人は自分自身の意志で行動できるとされています。

💡依存関係

「依存関係」とは、他人の感情や認可に頼りすぎてしまい、自分自身の意志や判断を損なう関係のことを指します。ビデオでは、依存関係から解放されることの大切さが強調されており、自己肯定感を高めることで依存を減らす方法が提唱されています。

💡自己ファースト

「自己ファースト」とは、自分自身のニーズや欲望を優先することを意味します。ビデオでは、自己ファーストで生きることで、他人に振り回されない人生を送ることができると説明されています。また、自分を大切にすることで、他人からも大切に扱われるようになるというメッセージがあります。

💡マウント

「マウント」とは、他人が優位性を確立しようとする行動を指します。ビデオでは、マウントを取られた場合に、強気な態度で適当に流すことが、自己を守るための有効な方法であるとアドバイスされています。

💡

💡ネガティブパワー

「ネガティブパワー」とは、否定的な感情や影響力のことを指します。ビデオでは、自己肯定感を高めることや、自分自身を褒めることで、ネガティブパワーにかじまることを防ぐことができると示唆されています。

💡強さ

「強さ」とは、精神的な強靱さや自己肯定感を意味します。ビデオでは、他人に振り回されないためには自分自身が強い必要があると強調されており、自分自身を強く持つことの大切さが説明されています。

💡神様のイメージ

「神様のイメージ」とは、精神的な支持や安心感を得るための比喩的な存在です。ビデオでは、不安や悲しみを感じるときに、神様が助けてくれるイメージを心に留めることの大切さが語られており、それが心の軽減と力の回復につながるとされています。

💡家族の機嫌

「家族の機嫌」とは、家族の感情や要求に応えようとする傾向を指します。ビデオでは、家族の機嫌に振り回されないためには、家の外に居場所を作ることが推奨されており、自己軸を確立することで周囲の影響から解放される方法が紹介されています。

💡自己肯定感

「自己肯定感」とは、自分自身を肯定し、価値のある存在であると感じる能力です。ビデオの中心的なテーマの一つであり、自己肯定感が低くなると他人に依存しやすくなり、自分軸で生きることが難しくなると説明されています。

Highlights

他人や物事に振り回されない人生にする方法について話す

人に振り回されない人生は自分軸で生きること

他人に振り回される人は幼少期に大人の顔色を伺って過ごしている可能性が高い

ドリームキラー親に育てられると自己肯定感が低くなり、他人に依存する生き方になる

他人軸で生きると洗脳されやすい性格になる

他人軸で生きている人は自覚がなく、周囲に振り回される人ばかり集まる

自分の人生が生きられるようになり、主人公はあなた自身

相手の感情は相手のものだと理解し、自分を守る

波動の違いを理解し、自分の波動を下げないように保つ

自分ファーストで生きることで、潜在意識に自分が大切な人間だと刷り込む

常にご機嫌でいること是最強の防御になる

自分にご褒美をあげることで、自分の心の寂しさを満たす

強さを前面に出すことで、相手の弱さを思い出させ、関係がスムーズになる

マウントを取られた時は強気な態度で適当に流すこと

自分がどうしたいのかを知るために、嫌いなものと大切にしているものを書き出す

家族の機嫌に振り回されてしまう時は家の外に居場所を作る

強い言葉を口に出して、自分の波動を高く保つ

神様に助けを求め、不安を浄化するイメージをすること

自分の人生を生きるために、他人に振り回されない方法を日常に取り入れる

Transcripts

play00:00

今日もお疲れ様です

play00:02

四葉です今日のテーマは他人や物事に

play00:05

振り回されない人生にする方法についてお

play00:08

話です今日この話を知れたあなたはもしか

play00:12

したら人生が結構変わるかもしれません不

play00:15

機嫌な人がいるとこの状況をどうにかし

play00:18

なきゃと焦る相手の顔色を伺ってばかりで

play00:21

自分の意見を言えない相手と自分を比べて

play00:25

しまって落ち込むこんな悩みからも解放さ

play00:28

れて今までとは違うストレスフリーな日常

play00:31

を送れるようになるんです

play00:33

反対にこのお話を知らなければどこへ行っ

play00:36

ても人に振り回されてしまったり今までと

play00:39

変わらない心が疲れ続ける毎日を送ること

play00:42

になるかもしれませんあなたにはそうなっ

play00:45

てほしくないのでぜひ私に解決方法を提案

play00:49

させてくださいね早速本題に入りたいん

play00:52

ですがその前にまず人に振り回されない

play00:56

人生とは何かどう慣れたらいいのかを

play00:59

あなたも一緒に考えましょう

play01:02

人に振り回されない人生とは

play01:05

結論から言うと人に振り回されない人生と

play01:08

は自分軸で生きるということです

play01:11

[音楽]

play01:12

反対に他人に振り回される人は自分軸で

play01:15

生きていないということになります

play01:17

そもそも他人に振り回されてしまう人は

play01:21

幼少期に大人の顔色を伺って過ごしている

play01:24

ことが多かった可能性が高いという実情も

play01:27

あります例えば親の機嫌を取らないと自分

play01:30

の居場所がなくなってしまうと考えてきた

play01:33

何を言っても親に否定されるから自分の

play01:36

意見を言えなくなってしまっていたその中

play01:39

で特に見受けられるのはドリームキラーと

play01:42

言って子供の夢を全否定して

play01:45

将来を無意識に潰してしまう

play01:47

毒親に育てられた場合ですそういう親に

play01:51

育てられるとおおよそ自己肯定感も

play01:54

限りなく低くなり他人にどうしても依存

play01:57

する生き方になってしまいます

play01:59

簡単に言うと洗脳されやすい性格になると

play02:03

いうことです洗脳や依存関係になること

play02:06

から他人軸の人生となって親他人の顔色を

play02:10

うかがうことがになることが起こるんです

play02:13

そうなると大人になって親元を離れても

play02:16

その癖が抜けずに今度は周囲の人の感情に

play02:20

振り回されるようになってしまうわけです

play02:22

この状態になるとあなたの心の健康にも

play02:25

よくありませんなぜなら他人軸で生き続け

play02:29

ていると

play02:30

潜在意識に私は人に振り回されてもいい

play02:33

人間だと

play02:34

刷り込まれているからですそれでどこへ

play02:36

行ってもあなたを振り回すような人が

play02:39

集まってくるようになるんです実は他人軸

play02:42

で生きていること自体は多くの人は自覚が

play02:45

ありませんでもそれをここで知ることが

play02:48

できたならあなたは自分の人生が生きられ

play02:52

ますあなたの人生の主人公はあなたです

play02:56

あなたが主人公になればこの世界は思う

play02:59

ように動かせるんですぜひこれからお伝え

play03:03

する他人に振り回されない自分軸で生きる

play03:05

方法を学んで明日から少しずつでいいので

play03:09

意識を変えていきましょう

play03:10

[音楽]

play03:12

他人に振り回されない生き方マインド編

play03:16

1相手の感情は相手のものだと理解する

play03:21

あなたは相手の機嫌を私がよくしないと私

play03:25

に害が出るかもしれないとついつい相手の

play03:29

機嫌を取りに行ってしまうことがありませ

play03:30

んかもしそうなら今日でやめてください

play03:34

なぜなら相手の気分はあなたでは

play03:37

コントロールできないからです

play03:40

仮に相手の機嫌が取れたとしてもあなたは

play03:43

真に幸せになれませんここでたとえ話をし

play03:46

ますねあなたが働く職場に

play03:49

忙しくて不機嫌な同僚がいるとします他人

play03:52

に振り回されてしまうあなたなら同僚の

play03:54

機嫌を取ろうとしてその仕事を私がやり

play03:57

ましょうか大丈夫ですかなんて声をかけて

play04:01

相手にしてしまいます不機嫌な人に優しい

play04:04

言葉をかけることは一見すると優しさの

play04:07

ように思えるかもしれませんでもそれは

play04:09

同僚が不機嫌だと私に害が及ぶかもしれ

play04:13

ないからと同僚の感情を優先して自分の

play04:16

行動が決められている状態です

play04:19

それはまさに相手をコントロールしようと

play04:22

いう行動なんですもう一度言いますが相手

play04:25

の気分をあなたがコントロールすることは

play04:28

できない上にあなたの気分もそれで上がる

play04:31

ことはありませんそれに相手は不機嫌で

play04:35

いればあなたは私に構ってくれると学んで

play04:38

しまいますそれでまた同僚の機嫌が悪く

play04:42

なるたびにあなたは自分を守るつもりで

play04:44

相手の機嫌取りに利用されますつまり2人

play04:49

の間に依存関係が出来上がって相手も

play04:52

あなたも幸せになれない不幸な関係が

play04:55

出来上がるんですポイントは相手が不機嫌

play04:58

でも私はあなたの感情を左右することは

play05:01

できないと無理やりにでも思い込んで同調

play05:05

しない心の距離を置くことです

play05:08

そうすれば相手に振り回されるループから

play05:11

抜け出す一歩を少しだけ踏み出せます2

play05:16

波動の違いを理解する

play05:19

怒りであなたを支配しようとしたり

play05:20

マウントを取ってきたりする人には私とは

play05:24

波動が違うと思いましょう

play05:26

波動には高い低い強い弱いといったレベル

play05:29

がありますこのレベルがあまりにも違うと

play05:32

そもそもの価値観が大きくずれるので気が

play05:36

合わないんです例えば

play05:38

怒りや不満といった感情を表に出すことで

play05:41

相手を支配して相手に自分の機嫌を取って

play05:44

もらおうと考えている人いつもご機嫌で

play05:47

自分の機嫌は自分で取るものだと考えて

play05:50

いる人この両者を見ると前者は波動が低く

play05:54

後者は波動が高い状態にいます

play05:58

魂の次元が低い高いで見てもOKですこの

play06:02

2人の波動には大きな差があるので

play06:04

波動が低い人が高い人にいくら攻撃を

play06:07

仕掛けても高い場所にいる人には実は届き

play06:10

ません

play06:12

イメージするなら私たちがこの世の究極の

play06:15

存在である空に向かってパンチをしても

play06:17

ただ空振りすることと同じ感じですここで

play06:21

想像してみてほしいんですがあなたは他人

play06:24

や物事に振り回されてしまう人の波動は

play06:27

どのようになっていると思いますか実は

play06:30

そんな人もまた他人を振り回す人と同じく

play06:35

波動が低い状態ですもっと言うと他人に

play06:39

振り回される人の潜在意識には私は

play06:42

振り回されてもいい人間であると

play06:44

刷り込まれているということも

play06:46

波動が低い原因の一つとしてあります

play06:49

波動は同じレベルのもの同士を

play06:51

引き寄せ合うので他人に左右される人の

play06:54

周りには

play06:55

振り回したり振り回されたりする人ばかり

play06:58

が集まるんですなのでもしあなたを

play07:01

怒りなどでコントロールしようとする人が

play07:03

現れたらまずは私と相手は波動が違うんだ

play07:07

と思い込んで今ある波動を下げないように

play07:10

しましょう

play07:11

そう思うだけでも次元を高く保つという

play07:15

意識が働いて実際にそうなりますすると

play07:18

相手がいくら攻撃を仕掛けてきても高い

play07:21

場所にいるあなたには届かなくなるので

play07:22

ぜひ相手との波動の違いに意識を向けて

play07:26

くださいね

play07:27

[音楽]

play07:28

3自分ファーストで生きる

play07:32

あなたは相手の機嫌を損ねたくないと自分

play07:35

の意見を我慢したり私なんてと

play07:39

卑下したことはありますかこういう行いは

play07:42

人間関係において

play07:44

波風を立てないようにする処世術のように

play07:46

思うかもしれませんでもその考えは

play07:50

負のループにはまる考え方になる可能性が

play07:52

大きくあるんですなぜなら自分の本心を

play07:56

押し殺して自分を粗末に扱っているから

play07:59

です自分を粗末に扱っているとあなたの

play08:03

潜在意識に私は粗末な人間ですと刷り込ま

play08:06

れてしまいますこれはやってはいけない

play08:09

ことなんですが

play08:11

潜在意識に私は粗末な人間なんだと

play08:14

刷り込まれてしまうと実際に粗末になる

play08:16

ような行動をとるようになってしまって

play08:18

あなたのことを粗末に扱う人ばかりが

play08:21

集まるようになってしまうんです

play08:24

でもこの事実を知ったあなたは今日からは

play08:27

すべて自分ファーストでいきましょう

play08:29

例えば

play08:32

怒りであなたをコントロールしようとする

play08:33

上司がある特定の同僚を指してあいつって

play08:37

仕事ができないし使えないと思わないと

play08:40

あなたに共感を求めてきたとします本当の

play08:44

あなたはそんなことないけどと自分の意見

play08:47

を持っていたならその思った意見をその

play08:50

まま口に出すんですその発言で上司が不

play08:54

機嫌になったとしてもそれは相手の感情で

play08:56

あってあなたがコントロールできるもので

play08:59

はありません

play09:00

むしろそれで機嫌が悪くなるようであれば

play09:02

次元がさらに低い存在だと認識しましょう

play09:06

あなたが自分の意見を尊重することは自分

play09:10

を大切に扱うことと同じです自分を大切に

play09:14

扱っていれば

play09:15

潜在意識に私は大切に扱われる人間なんだ

play09:18

と刷り込まれて大切に扱われる行動を勝手

play09:21

に取るようになりますそうなったらあなた

play09:24

の周りにはあなたを大切にしてくれる人

play09:27

だけが集まるようになってそもそも人を

play09:30

感情で左右しようとする人が来なくなり

play09:33

ますおそらく

play09:35

褒められることも多くなりますそれで褒め

play09:38

られたら

play09:39

素直にありがとうと受け入れるようにもし

play09:41

てくださいねこれも自分ファーストな考え

play09:44

で自分を大切にすることにつながりますよ

play09:48

他人に振り回されない生き方行動編

play09:53

1

play09:54

常にご機嫌でいる

play09:57

常にご機嫌でいることは最強の防御になり

play09:59

ます

play10:00

でも

play10:01

嫌なことが続いた日やうまくいかなかった

play10:04

日にはご機嫌でいるのは難しいものです

play10:06

じゃあどうすればいつもご機嫌でいられる

play10:10

のかというとそれは自分にご褒美をあげる

play10:13

こと例えば仕事を頑張ったなと思った日に

play10:17

はちょっと贅沢してコンビニで高い

play10:20

スイーツを買うとか

play10:22

辛いことを乗り越えられた日の週末には

play10:25

趣味に没頭するとかですねこんな感じで

play10:28

頑張った自分を認めてご褒美をあげること

play10:31

であなたの心にある

play10:33

寂しさや認めてほしいという

play10:35

隠れた欲求が満たされますすると

play10:38

少々を嫌なことがあっても何も響かなく

play10:41

なってご機嫌でいられるんですそれにいつ

play10:44

もご機嫌でいると

play10:46

波動が上がって

play10:47

負の感情であなたを支配しようとする他人

play10:50

のこともどうでもよくすら感じ始めるん

play10:52

ですよ好きなものや趣味がないならこの

play10:56

機会に何かネットで調べたり

play10:58

雑誌を見たり

play10:59

探してみましょう

play11:00

その時のポイントはあなたが直感で感情が

play11:05

踊るような

play11:06

衝動的に動けるようなワクワクすることに

play11:09

チャレンジすることですずっと気になって

play11:12

はいたけど

play11:13

忙しくて取りかかれなかったこともあるか

play11:15

もしれませんねあなたのワクワクという

play11:18

感情はあなたに必要なことだよという

play11:21

魂からのメッセージでもあるんです実際に

play11:24

それはあなたの経験になって大事な学びに

play11:27

もなりますなのでぜひワクワクの感情を

play11:31

持てることに挑戦してご機嫌でいられる

play11:34

ものを見つけてくださいねそうすれば相手

play11:37

のネガティブなものを弾いてくれる盾が

play11:39

できますよ

play11:41

2強さを前面に出す

play11:45

本当は強いのに

play11:47

弱いふりをすると本当は弱い人が強いフリ

play11:50

をしてくることがあるんですマウントを

play11:53

取ってくる人なんかがそうですね

play11:55

マウントを取ってくる人はどれだけ強気に

play11:58

見えても本当はすごく

play12:00

繊細で

play12:01

弱い心を持っているんですそういう人を前

play12:04

にしてあなたが弱気でいると相手は強気に

play12:07

なってどんどんマウントを取ってきますだ

play12:10

からこそこういう相手には本当のあなたが

play12:13

持つ強さを全面に出しましょう実際に私は

play12:18

弱いと思っていても強そうなふりをして

play12:20

くださいね強気なメイクや服装をしてみる

play12:23

とか言葉ではっきりと不愉快ですと伝え

play12:27

たり無視してもOKですパートナーなら別

play12:31

に別れてもいいんですよとすっぱり縁を

play12:33

切る覚悟を見せましょう

play12:35

ここで注意したいのは別に

play12:38

威張るというわけではないということです

play12:40

威張ることは相手を下に見ている前提が

play12:43

入ってしまうのであなたの波動を下げます

play12:46

あくまでここで言う強さとは気を強く持つ

play12:49

ということなので

play12:51

勘違いしないようにしてくださいね

play12:53

強気な態度でいれば相手が自分の弱さを

play12:57

思い出して

play12:58

素直になって関係がスムーズにいくことも

play13:00

多くあります

play13:02

反対にそのまま縁が切れることもあります

play13:04

がその別れはあなたの次元が上がった

play13:07

サインで

play13:09

良縁と巡り合うための別れなので安心して

play13:11

くださいね

play13:13

シチュエーション別の具体的な解決法

play13:17

ここまで他人に振り回されないマインドと

play13:20

行動についてお話ししましたがここからは

play13:23

実際に起こり得る場面別で今までお伝えし

play13:26

たことを踏襲しながら

play13:28

具体的な解決方法を一緒に見ていき

play13:30

ましょう

play13:31

他人に振り回されやすい人が遭遇する3つ

play13:34

のパターンをご紹介しますね

play13:36

マウントを取られた時

play13:39

マウントを取られた時は強気な態度を前面

play13:42

に出して

play13:43

適当に流してください先ほども少しお話し

play13:46

しましたがマウントを取る人は本当は

play13:49

ものすごく弱い人ですいつも劣等感を抱え

play13:52

ていて

play13:53

潜在的に自分には価値がないと思っている

play13:56

ので人から褒められないと人から認められ

play13:59

ないと自分自身を肯定できないんです心

play14:03

優しいあなたは

play14:04

背景にある事情を含めて

play14:06

助けてあげたいと感じるかもしれませんで

play14:09

も冒頭でお伝えした通り相手の感情は相手

play14:13

の感情です

play14:15

私たちにはどうすることもできないので

play14:18

放っておくしかできないんです例えば

play14:21

婚活を頑張るあなたに相手が私は婚活とか

play14:24

しないまま彼に言い寄られて結婚しちゃっ

play14:27

たからな私も婚活とかしてみたいなと言っ

play14:31

てきたらどうですかこういう時あなたが

play14:34

すごいねと口で言ってしまうと相手はこの

play14:37

人は私を認めてくれるとさらにマウントを

play14:41

取るようになってしまいますそれにあなた

play14:43

は相手を真に受けて相手と自分を比べて

play14:46

ネガティブになることもあるかもしれませ

play14:48

んでもこういう時はへーとかそうなんだと

play14:53

ざっくり理解を示す風にするだけでOK

play14:55

です強気な態度で

play14:58

適当に流してしまってください

play15:00

それができれば悩んでないよと思うかも

play15:03

しれませんが

play15:04

勇気を持って強気で意識して適当に流す

play15:07

ことをしているうちに本当に

play15:10

適当に流せるようになりますそれに相手は

play15:12

この人は私をご機嫌にしてくれないと理解

play15:16

するので勝手にあなたから離れます優し

play15:19

すぎるあなたはそのくらい冷たくする方が

play15:22

生きやすくなりますよそれでも

play15:25

粘着質な相手なら本心をぶつけてあげる

play15:28

ことも検討した方がいいですね自分がどう

play15:32

したいのかわからなくなった時

play15:35

他人や物事に振り回される人は他人に

play15:38

合わせることが癖になっていて自分自身が

play15:41

どうしたいのか

play15:42

わからなくなる時がありますだからどうし

play15:45

て悩んでいるのかわからないとかどうし

play15:48

たらいいのかわからないなんて悩んで

play15:50

しまうんですこの解決策は自分の軸を

play15:54

思い出すことです自分軸を思い出す

play15:57

ステップは2つありますまずはあなたが何

play16:01

が嫌なのかを知ることです次にあなたが今

play16:05

大切にしているものを思い出すことです

play16:08

それぞれペンを持って

play16:11

紙に嫌と感じるものを書き出していって

play16:13

ください小さなことでもう何でも大丈夫

play16:16

です

play16:18

騒がしいのが嫌とか夜眠れないのが嫌とか

play16:22

急かされるのは嫌とか思いつく限りの嫌と

play16:25

感じるものを書き出したら次はあなたが

play16:28

大切にしているものを書き出してください

play16:31

お金パートナー

play16:34

ぬいぐるみベッド家族自分がされて嫌な

play16:38

ことはしないという

play16:40

信念でもOKですこうしてどんどん

play16:42

書き出しているうちに今まで自分では

play16:45

気づけなかったあなたの潜在意識からの声

play16:48

が見え始めます本当のあなたは何が嫌で何

play16:52

が好きなのかあなたという存在の軸になっ

play16:56

ているものがだんだんと見えてきますここ

play16:59

までくれば自分軸がはっきりとして自分が

play17:02

何を大切にすればいいのかわかるので周囲

play17:05

の目を一切気にしなくなります

play17:08

それで他人軸で生きるのがバカバカしく

play17:11

すら感じるようになるのでもう他人に

play17:14

振り回されずにすみますよ自分がわから

play17:17

なくなっている時はぜひ試してくださいね

play17:21

家族の機嫌に振り回されてしまう時

play17:25

この場合は

play17:26

結論から言うと家の外に居場所を作ること

play17:29

がおすすめですいつも大きなため息を何度

play17:33

もついていていかにもかまって欲しそうに

play17:36

する

play17:36

粘着質な母親いつも介護士さんに

play17:40

怒鳴りつけて手に負えない父親そんな時は

play17:43

あなたが壊れる前に家の外に時間を作る

play17:47

ようにしましょう例えばカフェに行く

play17:50

ファミレスに行くのでもいいんです公園や

play17:53

友達の家海岸でもOKですとにかくその場

play17:57

を離れてあなたがリラックスできる時間を

play18:00

過ごせる場所に行ってくださいねどうして

play18:03

も外に出るのが難しいときは自分の部屋お

play18:06

風呂などできるだけ一人になれる空間に身

play18:09

を置いてそこで何か

play18:11

没頭できる好きなことをするのも効果が

play18:13

ありますなぜなら相手が家族の場合は相手

play18:17

に振り回されないと決めていても

play18:20

育ててくれた恩があるからと無意識にその

play18:23

感情が働いて自分軸という決意が揺らいで

play18:26

しまうことがあるからですだからこそその

play18:29

場を離れる時間を作る選択肢をしてほしい

play18:32

んです

play18:33

もしそれで相手が怒ってもそれは相手の

play18:36

感情なのであなたは気にしなくてもいいん

play18:38

ですそれにいくら家族といっても

play18:42

波動の違いは当然のようにあります現に

play18:45

こうやって動画を見ているあなたはすでに

play18:48

波動が高い

play18:49

魂の次元が上がっている人ですそうなれば

play18:53

必然的に

play18:54

波動が低い家族とは

play18:55

馬が合わないのも当然なんです親だからと

play18:58

いってあなたのネガティブを押さえつけて

play19:01

しまうことはあなたを壊すだけですなので

play19:04

ぜひ家の外に自分の時間を確保できる居

play19:08

場所を作ってくださいねもし問題が長続き

play19:12

するようなら思い切って家を出ることも

play19:15

視野に入れた方がいいですよ

play19:18

速攻で聞く

play19:19

振り回されそうになった時の対処法

play19:22

そうは言っても

play19:24

慣れないうちは今回ご紹介したすべてを

play19:27

実践するのは当然難しいものです言って

play19:30

しまえば変化として今までと真逆の対処を

play19:34

するわけですから当然ですなのでそんな時

play19:37

はこれからご紹介することを試しましょう

play19:40

強い言葉を口に出す

play19:44

私は波動が高いから

play19:46

低い波動を寄せ付けません私はいつも上

play19:49

機嫌だからネガティブなパワーを寄せ付け

play19:52

ません私は他人に一切振り回されません

play19:55

こんな感じで強い言葉を口に出しましょう

play19:59

その言葉は確実に潜在意識に届いて実際に

play20:03

それが現実として見えるようになります

play20:05

そうすれば今回お伝えした他人に振り回さ

play20:10

れない生き方ができるようになりますよ

play20:12

それでも不安感が拭いきれない時がある

play20:15

ならとっておきの方法があるんですそれが

play20:18

今回ここまで見てくださったあなたにお

play20:21

届けするスペシャルヒントですそれは神様

play20:25

が助けてくれる

play20:26

イメージをすることです

play20:28

まずどんな神様でもいいので

play20:30

具体的に神様の姿を

play20:33

想像してみてください

play20:34

龍神様でも何でもOKです次にその神様が

play20:39

あなたのもとに降りてくるイメージをして

play20:41

くださいそしてその神様にあなたの不安に

play20:45

思っていることを話します最後にその神様

play20:48

がふわーっとどこかへ飛んで行ってあなた

play20:51

の頭から不安や悲しみを浄化してくれる

play20:55

イメージをしてください不安が拭いきれ

play20:58

ない時強さを取り戻したい時にこの方法を

play21:01

実践すると不思議と心がスッキリと軽く

play21:04

なってあなたの人生がなんとなく見える

play21:07

ようになるんです

play21:09

今回の動画の内容は正直難しいかもしれ

play21:12

ませんでもできることからやらないと人生

play21:16

は変えられないので自分の人生を生きたい

play21:19

なら

play21:20

望んでいる未来があるなら絶対に日常に

play21:22

取り入れていってくださいねこの動画を見

play21:25

た後からあなたはもうすでに

play21:28

幸せへ向かっているので安心してください

play21:31

あなたの幸せを心から願っています

play21:36

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
自己肯定ストレスフリー人生哲学依存関係波動ドリームキラー洗脳独立性自己成長ポジティブ思考
Do you need a summary in English?