願いを100%叶えるオーダー方法【引き寄せ・潜在意識】

ひろこの具現化ラボ
12 Jun 202311:04

Summary

TLDRこのスクリプトは、具現化コーチであるひろこさんが、人々が自分たちの願いを現実に変える方法について解説しています。2019年からブログやTwitterを通じて、意図的に願いを現実に具現化させるコーチングを行ってきました。重要なポイントとして、願いを頭の中で「糸」と呼ばれる決断を下すことを強調しています。これは、意志の意に図解の図と書くことができます。人々は無意識でこの意識を使って何かを決めており、それが必ず現実に現象化されるとひろこさんは述べています。また、願いを叶えられない理由として、期待しているという感覚ではなく、自分が主語で「私はこうする」と決める姿勢が必要であると語りました。自分自身が主語であり、願いを決定的に成し遂げる姿勢を持つことが、願いを実現する鍵だというメッセージを伝えています。

Takeaways

  • 🧠 願いを現実に具現化させるには、まずは頭の中で「糸を切る」つまり、意志を持って決定を下すことが大切です。
  • 📝 願いを紙に書くことで、より具体的な目標にすることができますが、その後も自分自身がその願いを常に意識することが重要です。
  • 🌟 願いを叶えるためには、「こうなったらいいな」という期待感よりも、「私はこうする」という強い意志を持って行動することが効果的です。
  • 💭 無意識の中で願いを決めている人は、その願いが現実になる可能性が高いとされていますが、意識的に願いを決定することはさらに効果的です。
  • 🤔 願いが叶わなかった理由を考えると、多分期待しているだけで、自分自身が主語で行動していないことが原因かもしれません。
  • 🔄 願いが叶わない場合は、自分が持っているスタンスを見直し、自分自身が主語で行動しているかどうかを確認することが大切です。
  • 📈 願いを叶えるためには、自分自身が軸となり、自分の意志で行動することが必要とされます。
  • 🚀 願いを「オーダー」することで、自分の見えない意識に向けて強い決断を下すことが、願いを現実に近づけることができます。
  • 🌱 願いを決定する行為自体はシンプルですが、それが人生を大きく変えることができる力を持っています。
  • 🤗 講師自身も、恋愛やお金について苦しんでいた時期がありましたが、意図的に願いを決定することで、状況が大きく変わりました。
  • 📚 願いを叶えるためには、自分自身が主語で行動し、自分に責任を持つ姿勢を持つことが、願いを叶える鍵となります。

Q & A

  • ヒロコさんが行っている具現化コーチングとは何ですか?

    -具現化コーチングとは、人々の願いを意図的に現実に具現化させるプロセスをサポートするコーチングです。ヒロコさんは、ブログやTwitterを通じて、人々が自分の目標を達成するための方法を指導しています。

  • 「糸をかける」とは何を意味しますか?

    -「糸をかける」とは、願いを頭の中で軽く決めることを指します。これは、意志や意図を決定づけるプロセスで、その人が達成したい目標を明確に定義する行為です。

  • なぜ人々は自分の願いが叶えられないのでしょうか?

    -願いが叶えられない理由は多岐にわたりますが、ヒロコさんが説明しているように、人々が自分の願いに向けて強い決断や意志を持っていないことが一つの理由です。また、自分の願いが持つスタンスが期待に遷っている場合、現実が動きづらくなる可能性があります。

  • 願いを叶えるためには、どのような姿勢が必要ですか?

    -願いを叶えるためには、自分自身が主語で、「私はこうする」という姿勢を持つことが大切です。これは、自分に責任を持ち、積極的に行動を取ることを意味しています。

  • ヒロコさんの経験から、願いを叶えるためにはなぜ「決める」ことが重要なのですか?

    -ヒロコさんの経験では、意図的に願いを決めることで、無意識で行われていた具現化プロセスを意識的に活用することができました。これは、人生を変えられる力を持つことを意味しており、シンプルながらも重要なステップです。

  • 願いを叶えている人と叶えていない人の間にはどのような違いがありますか?

    -叶えている人と叶えていない人の間には、願いに対するスタンスの違いがあります。叶えている人は自分自身が軸となり、「私はこうする」という姿勢で行動しています。一方で、叶えていない人は期待に遷っているため、現実が動きづらい傾向があります。

  • ヒロコさんがアドバイスしている「見直し」とは何ですか?

    -ヒロコさんがアドバイスしている「見直し」とは、自分が出した願いがどのスタンスにあるかを一つ一つ振り返ることです。これにより、自分自身が願いを叶えるために必要な行動や姿勢を明確にし、現実に向かって前進することができるようになります。

  • 具現化コーチングで扱われる「無意識」とは何ですか?

    -無意識とは、人々の心の深層にある、意識していない部分の心です。具現化コーチングでは、無意識に蓄積された願いや意図を意識的に認識し、現実に反映させるプロセスをサポートします。

  • ヒロコさんが提唱する「願いをオーダーする」とは何を意味しますか?

    -「願いをオーダーする」とは、自分自身の見えない意識に対して、積極的に願いを決定づける行為を意味します。これは、自分自身が目標を達成する意図を持つことを意味し、願いを現実に具現化させるために重要なステップです。

  • ヒロコさんの動画で触れられている「自分自身が軸になる」とは、具体的にどのようなことを意味しますか?

    -「自分自身が軸になる」とは、自分の行動や意思決定が願いの実現の中心になることを意味します。これは、自分自身が目標を達成するために積極的に行動し、自分の人生の主導権を握ることを示します。

  • ヒロコさんが行っている具現化コーチングは、どのような人々に向いていますか?

    -ヒロコさんが行っている具現化コーチングは、自分の願いを実現したいと考えている人々に向いています。特に、目標を持っていても叶えられないと悩んでいる人や、自分自身の可能性を広げたいと思っている人々に適しています。

Outlines

00:00

😀 願いを具現化するコツ

具現化コーチのひろこさんが、2019年からブログやTwitterを通じて人々を支援。意志の意に図解の図と呼ばれる「糸」を決めることで、願いを実現させる方法を紹介。無意識でこの意識を使っている全人類が、意識的に「自分が主語」で願いを確立し、その実現を促進することができると説明。また、願いが叶わなかった場合の自己チェックポイントも提示している。

05:02

🤔 願いが叶わなかった理由

人々が願いを叶えられない理由について、ひろこさんが解説。主語が自分以外の何かになっている場合、願いは叶わない傾向にあると指摘。例えば、お金や恋愛においても、自分が主語で「私は…する」という形で願いを定めることが大切。また、願いを定めながらも期待感が強い場合、それが願いが実現しない原因になる可能性があると述べている。

10:04

💪 自分の意志で人生を変える

ひろこさんが、自分自身が過去に恋愛やお金の問題に苦しんでいた経験を共有。意志の意に図解の図を意識的に使い始めたことで、人生が変わったと話す。決定的な願いを定めることの大切さを強調し、視聴者にその方法を試してほしいと呼びかける。また、今後も同じような情報を提供し続ける予定であることを述べ、チャンネル登録を促している。

Mindmap

Keywords

💡具現化

「具現化」とは、願いや目標を現実世界に実現するプロセスを指します。このビデオでは、意図的に自分の意志を結集して、望む結果を引き寄せることができると説明されています。例として、お金や恋愛などの願いを叶える方法が語られており、それが具現化のプロセスの一部です。

💡意志

「意志」とは、個人が持つ決断力や決定を意味します。ビデオでは、意志を「糸」と表現し、願いを形にする第一歩として重要性を強調しています。意志を持つことは、願いを現実にするために必要不可欠な要素とされています。

💡意識

「意識」は、個人が自分の思考や感覚に気づく状態です。ビデオでは、無意識に使われている意識を意識的に活用することで、願いを実現する力を持つとされています。意識を通じて、個人は自分の人生をより積極的に操ることができます。

💡オーダー

「オーダー」とは、英語で「注文」や「命令」を意味し、ビデオでは願いを決定的に発信する行為に例えられています。個人が自分の願いを明確に「オーダー」することで、その願いが現実になる可能性が高まるとされています。

💡現象化

「現象化」とは、抽象的な概念や願いが現実世界に具体化されるプロセスです。ビデオでは、個人が自分の願いを明確にし、それに向かって行動することで、その願いが現実になる可能性があると述べています。

💡引き寄せ

「引き寄せ」とは、何かを自分に近づけることです。ビデオでは、願いを叶えるために、その願いを引き寄せることができると説明されています。これは、個人が自分の意志を集中させ、それを現実に引き寄せる能力を持つことを意味します。

💡自己啓発

「自己啓発」とは、個人が自己成長や自己改善を目指すプロセスです。ビデオでは、自己啓発を通じて、個人は自分の内在的な力を高め、願いを叶える力を持つようになるとされています。

💡セミナー

「セミナー」とは、専門的な講義や研究会のことを指します。ビデオでは、セミナーに参加することで、個人は自己啓発や目標達成の方法を学ぶことができるとされています。また、セミナーに参加しても願いが叶わなかった経験についても触れられています。

💡

💡願い

「願い」とは、個人が持つ希望や目標です。ビデオの中心テーマの一つであり、個人が自分の願いを明確にし、それに向かって行動することで、その願いが叶えられる可能性があると説明されています。

💡主語

「主語」とは、文において行動や状態を表す主体を指します。ビデオでは、願いを叶えるためには、自分自身が主語で行動し、責任を持つ必要があると強調されています。これは、自分自身が自分の人生の主であると自覚し、それに応じた行動をとることを意味します。

💡行動

「行動」とは、個人が取る具体的な行動や Steps を意味します。ビデオでは、願いを叶えるためには、自分自身が積極的に行動し、その願いに向かって努力する必要があるとされています。行動は、願いを現実にするための重要な要素です。

Highlights

「今日お伝えしたこの決めるって、事本当にシンプルなことなんだけど本当に大事だからやってみてください」 - 作者強調、決定することは簡単だが非常に重要であると述べています。

「私はですね、2019年ぐらいから、ブログとかTwitterを通して願いを意図的に現象化させる現実に具現化させるというもののコーチングをさせていただいております」 - 講演者は、2019年頃からブログやTwitterを通じて願いの具現化に関するコーチングを行っていると述べています。

「まずは願いを頭の中で軽く決めることを日本語で糸と言います」 - 願いを意識的に決定することが、願いの実現の第一歩であると説明しています。

「意図したものははい、必ず具現化するよっていうのがこの仕組みなんですけれども」 - 意図的に決定した願いは必ず現実になるという考え方を紹介しています。

「みんなねあの知らなくても無意識に使ってるんですよ」 - 人々は知らずにこの意識的な決定を無意識で行っていると述べています。

「欲しい願いをちゃんと決めて、信じれば、叶うっていう世界にお釣りしてお連れしてくるのがちょっと私のお仕事なんですが」 - 講演者は、人々が持つ願いを決定し、それを信じることで現実になる世界を引き寄せるプロセスを支援することが自分の仕事だと述べています。

「願いをオーダーするって言います、自分の意識に向かって決断をするような感覚で願いを決めることをお勧めしてるんですが」 - 願いを決定することを、意識に向けた決断と例えて述べています。

「必ずどんな状況からでも願いは現象化しますで」 - どんな状況下においても、願いは実現可能であると強調しています。

「なぜ私の願いが今まで叶わないんですか?」 - 人々が抱える疑問に言及し、その理由を探求しています。

「自分が主語で、私が柱で、私がこうするって決められてるっていう方はまた行動とかもそこにプラスしていくと願いがどんどん叶うような方向に流れが必ず来ます」 - 自分が主語となり、行動に移すことで願いが実現しやすくなると述べています。

「願いが全然オーダーしてるはずなのに、どうして変わらないんだろう」 - 願いを決定しているにもかかわらず変化がない場合の疑問に触れています。

「自分の出してる願いがどっちのスタンスになっているのかを1個1個全てその出している願い全てに関してちょっとスタンスを見直してみて欲しい」 - 願いを出す際の姿勢を再確認し、自分自身のスタンスを見直し、願いの実現に向けた行動をとることを促しています。

「私がいつもお客様にね決めてねって言うんだけどその決めると、決断する意図するオーダーするっての、自分が主語なんです」 - 決定することは自分自身が主語となり、自分自身が軸になるという姿勢が大切だと強調しています。

「願いが叶わないのはやっぱり前者の私以外が主語でこうなったらいいなあになっちゃってる人」 - 願いが実現しない理由として、自分以外のものが主語になっている姿勢を指摘しています。

「自分が常に主語でで私はこうするってちゃんと自分に責任を取った言い方をしている方が割と早く願いを叶えていくし」 - 自分が主語となり、責任を持つ姿勢が願いの実現に繋がると述べています。

「私も願いがね最初この仕事を始める前、ぐらいかなまあ恋愛もお金もどん底だったわけでござい、ですが...」 - 講演者が自身の過去の経験を共有し、願いが叶う可能性について語っています。

「本当に決めるだけでね人生って変えられるんだっていうのに本当にね、これからもね伝えていきたいんですけど」 - 決定することの重要性を再び強調し、人生を変えることができると述べています。

「今日はありがとうございました、[音楽]、[音楽]」 - セッションの終わりに感謝の言葉を述べています。

Transcripts

play00:00

ので本当に今日お伝えしたこの決めるって

play00:02

事本当にシンプルなことなんだけど本当に

play00:05

大事だからやってみてください

play00:06

[音楽]

play00:15

こんにちは

play00:17

具現化コーチのひろこと申しますよろしく

play00:19

お願いいたしますはいえー私はですね

play00:24

2019年ぐらいから

play00:27

ブログとかTwitterを通して願いを

play00:31

意図的に現象化させる現実に具現化させる

play00:35

というものの

play00:37

コーチングをさせていただいております

play00:40

引き寄せとかあとまあいわゆる最近流行っ

play00:44

てますけど現実創造とかそういったものに

play00:47

近いかなはいで今日はですね願いを

play00:52

必ず

play00:53

叶えるためのそのもう本当の第一歩なん

play00:56

ですけれども

play00:57

ちょっとやり方を簡単にご紹介したいなっ

play01:02

て思っています

play01:05

まずはですね願いを頭の中で

play01:11

軽く決めることを日本語で

play01:14

糸と言います

play01:16

医師の漢字で書くと意志の意に図解の図

play01:19

ですね

play01:20

意図したものははい

play01:22

必ず

play01:22

具現化するよっていうのがこの

play01:25

仕組みなんですけれどもでここをあの

play01:30

みんなねあの知らなくても無意識に

play01:35

使ってるんですよもうこの地球に生きてる

play01:39

人すべてがですねこの意識を使って無意識

play01:43

でその

play01:44

何かを決めていてでその決めたことが必ず

play01:49

みんな自分の

play01:52

身の回りで現象化してるんですねでこれを

play01:55

具現化って私は呼んでおりますで

play01:59

ここをちょっと逆手にとってですね

play02:03

欲しい願いをちゃんと決めて

play02:05

信じれば

play02:06

叶うっていう世界にお釣りしてお連れし

play02:09

てるのがちょっと私のお仕事なんですがで

play02:13

意図することを英語で願いをオーダー

play02:16

するって言います

play02:19

自分のこう見えない意識って見えないです

play02:22

よねこう見えない意識に向かってこうし

play02:26

ようって決断をするような感覚で私はこう

play02:29

願いを決めることをお勧めしてるんですが

play02:32

必ずどんな状況からでも願いは現象化し

play02:36

ますで

play02:38

ただねこれをね言っていくとじゃあなんで

play02:42

私の願い今までいろいろ勉強ねお金出して

play02:45

やってきたのに叶わないんですかとか

play02:48

色々ちょっとご質問を受けることがあるの

play02:51

で今日はその何で通る人と通らない人が

play02:54

いるのかということを

play02:57

説明したいなと思いますはいでえっとです

play03:02

play03:04

引き寄せとか自己啓発とかをやっててまあ

play03:08

とかねまあいろんな講座とかセミナーとか

play03:11

行ったのに願いも決めたはずなのに

play03:16

全然なんかかなわなかったとか

play03:20

むしろ現象が悪化してしまったとかそう

play03:23

いう方結構いるんですよでそれがねあの

play03:28

そういう時にちょっと色々と多分人によっ

play03:31

て個人

play03:32

差があって多分そのなんでそうなったの

play03:35

かっていうのはちょっとまあセッションと

play03:36

かで本当は見てった方が早いんですけれど

play03:38

もまず自分でできることとしてなんで願い

play03:44

が例えばあの人は簡単にかなってるのに私

play03:48

はなんで叶わないんだろうって思う時ある

play03:50

じゃないですかでそういう時にですね

play03:53

ちょっと

play03:56

振り返ってみてほしいポイントががあるん

play03:58

ですねでさっき言ったように

play04:00

糸っていうのは願いを決めることだってお

play04:03

伝えしたんですけれどももっと言うとね糸

play04:07

っていうのは決断するとか決意するって

play04:11

いう感覚に近いですでどんな

play04:16

叶わない方っていうのはどうなってるの

play04:17

かっていうと決断とかね決意じゃなくって

play04:23

期待になっているという方がすごく多いん

play04:26

ですよでこのね違いが結構説明するとあー

play04:32

やってるっていう結構いらっしゃってで

play04:35

この見極めポイントとして

play04:38

ですね願いを頭で決めるじゃないですかで

play04:43

決めたつもりになってるんだけど例えば

play04:47

ノートとかに書いてねこうするって決めた

play04:50

とするじゃないですかでその後にね

play04:54

まあちょっと時間が経ってから頭の中に

play04:57

その願いがふっと

play05:00

湧き上がって出てくる時に

play05:01

こうなったらいいなっていうスタンスに

play05:05

なっているのかそれとも私はこうするって

play05:10

いうスタンスになっているのかこの違いを

play05:14

見極めてほしいんですねで最初にお伝えし

play05:18

play05:18

丸一番の方の

play05:21

こうなったらいいなっていう方はですね

play05:24

主語が自分

play05:26

以外の何かになっているはずです例えばお

play05:30

金の願いだったらお金が例えば100万円

play05:34

欲しいなってなってたらお金が主語じゃ

play05:38

ないですかねとかあとまあ

play05:42

恋愛だったら彼が

play05:46

なんか連絡くれたらいいなっていうのは

play05:49

もう彼が主語ですよねでしかもなったら

play05:53

いいなぁですよねだからなんかね

play05:57

希望とかね

play05:59

希望に近い感じかなほんのり

play06:01

淡い

play06:01

望みみたいな感じになってるんですで

play06:05

糸とかね私がいつもねお客様にねすごい

play06:09

決めてねって言うんだけどそのね決めると

play06:12

かね決断する意図するオーダーするっての

play06:15

じゃあどういうスタンスなのかっていうと

play06:16

自分が主語なんですで私は100万円手に

play06:21

入れるとか

play06:23

それからまあ恋愛の願いだったら私は彼と

play06:28

こういう風に幸せになっていくとかその

play06:32

常に私が主語で私が柱なんですでこう

play06:36

するってしかもこうちょっとこう

play06:38

エネルギーが

play06:39

主体的に乗ってるんですよねでこのね違い

play06:45

play06:47

必ずみんなねどっちかどっちかなんですよ

play06:50

頭の中でそのスタンスがどっちかになっ

play06:52

てるはずででこのスタンスがどっちかなの

play06:56

によって

play06:57

願いが叶うか叶わないかが決まってきます

play07:01

play07:02

叶わないのは多分聞いてるとわかると思う

play07:04

んだけど

play07:06

叶わないのはやっぱり前者の私

play07:09

以外が主語でこうなったらいいなあになっ

play07:12

ちゃってる人はちょっと現実が動きづらい

play07:14

ですでわりと簡単に叶えていく方っていう

play07:19

のは自分が常に主語でで私はこうするって

play07:22

ちゃんと自分に責任を取った言い方をして

play07:25

いる方が割と早くね願いを叶えていくし

play07:30

それからまあ大きい願いも時間がかかって

play07:33

も必ず

play07:34

具現化させていってますねでこの違いをね

play07:38

ちょっとねもしね願いが全然こうオーダー

play07:42

してるはずなのに

play07:44

党内のとかなんか

play07:47

意図してねとかよく聞くからやってみた

play07:49

けどとか

play07:50

納刀術とかでねそういうのやってみた

play07:52

けれどもなんか全然変わんないしいつも

play07:56

突き抜けないなーみたいな方はちょっとね

play07:59

自分の出してる願いがどっちのスタンスに

play08:03

なっているのかを1個1個全てその出し

play08:06

てる願い全てに関してちょっとスタンスを

play08:08

見直してみて欲しいんですよそうすると

play08:11

必ずどっちかになってるはずですそもそも

play08:14

スタンスがで

play08:17

おそらく動いてない方はその前者の丸一番

play08:21

の方にねなってるはずだから

play08:27

ちょっと振り返ってみてほしいんだよねで

play08:33

2のその自分が

play08:36

柱になって自分が軸となってこうするって

play08:39

決められてるっていう方はちょっとまた

play08:42

行動とかもそこにプラスしていくと結構

play08:45

願いがどんどん叶うような方向に流れが

play08:48

必ず来ますのでその辺はまた別で動画にし

play08:51

ていきますがあのまずはねあのどっちの

play08:55

スタンスになってるかはいなのでちょっと

play08:59

振り返ってみてほしいですね

play09:02

ちなみにですね

play09:03

余談ですが私も

play09:06

願いがね最初このこの仕事を始める前

play09:11

ぐらいかなまあ

play09:14

恋愛もお金もどん底だったわけでござい

play09:17

ますが

play09:18

はいで

play09:21

その時ってねやっぱりねいつも感情は

play09:27

感情の上ではねものすごく不安とか苦し

play09:31

さっていうのがすごく多い人だったんです

play09:33

よでさらに頭の中でいつもこうなったら

play09:36

いいなこうなったらいいなってもうね何年

play09:38

も言い続けてたんです頭の中でこの糸とか

play09:42

決断とかって知らなかったんですよでまぁ

play09:46

その今考えると色々とその無意識が具現化

play09:49

してたっていうのはあるんですけどただ

play09:50

その意図的に願いを決めたらちゃんと叶う

play09:53

んだよっていう世界とか全然知らなくて

play09:56

いつも頭の中になんかこうドロドロしたら

play09:59

感じでもう何年も生きてきたので今こう

play10:04

苦しい人のねお気持ちとかすごい

play10:07

わかるんですけどもうねここを本当に

play10:11

決めるだけでね人生って変えられるん

play10:15

だっていうのに本当にね

play10:17

今後もね伝えていきたいんですけど私は

play10:20

そういう時期あったので本当に今日お伝え

play10:22

したこの決めるってこと本当にシンプルな

play10:24

ことなんだけど本当に大事だからやってみ

play10:27

てくださいよろしくお願いいたしますはい

play10:29

ということでですねまたはい動画の方も

play10:32

撮っていきたいと思いますのではいよけれ

play10:35

ばいいねとかチャンネル登録とか是非

play10:38

よろしくお願いいたします今日は

play10:40

ありがとうございました

play10:43

[音楽]

play10:52

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
人生変革願い具現化自己実現意識の力行動変革目標達成意志決定夢実現ポジティブ思考人生戦略
Do you need a summary in English?