【スト6発売から1年】新要素21項目をウメハラが【5段階"再”評価】

【公認】ウメツー【ウメハラ, 梅原大吾】切り抜き
8 Sept 202414:43

Summary

TLDRこのビデオの内容は、ストリートファイター6のシステムやバランスに関する詳細な分析です。話者は、パリやドライブゲージ、モダンとクラシックの差異、キャラクターごとのバランスについて言及し、特にパリーの必要性やドライブラッシュの強力さに疑問を呈しています。また、柔道や画面端でのスタンシステム、削りダメージの欠如についても議論され、全体的にゲームのバランスは良いが、一部調整が必要とされています。最後に、キャラクターの多様性やシステムの奥深さが評価されています。

Takeaways

  • 🎮 ST6のシステムには改善の余地があるが、1年のプレイを経て面白さを感じている。
  • 🤔 パリーのシステムが必須ではないが、ゲームのバランスを考えると変更が必要かも。
  • ⚖️ 柔道システムに対する批判は少なく、むしろゲーム内の自然な流れと認識されている。
  • 📏 画面端でのコンボ運びが極端で、もっと広いステージや運びを抑える調整が必要。
  • 🔥 ドライブゲージは良い調整だが、バーント後のキャラ格差が気になる。
  • 🎲 ジャスパーラウンドの勝率差が大きく、運に左右される部分がカジュアルな面白さを引き出している。
  • 🏆 競技シーンではパリーの評価が下がっており、競技性を高めるには調整が必要。
  • 💥 インパクトシステムは想定以上に面白いが、ハリスの影響が大きすぎると感じる。
  • 📉 Dリバーサルは使われる頻度が少なく、再調整が必要かもしれない。
  • 👊 生ラッシュの評価は高いが、キャンセルラッシュはやや大味になっている。

Q & A

  • このスクリプトの主なテーマは何ですか?

    -スクリプトの主なテーマは、対戦格闘ゲームにおけるシステム評価や調整の必要性についての議論です。特に『ストリートファイター6』に焦点を当てており、パリィやドライブゲージなどのゲームシステム、バランス調整に対する意見が述べられています。

  • プレイヤーが特に改善が必要だと感じているシステムは何ですか?

    -プレイヤーは、パリィシステム、ドライブゲージ、スタン条件、コンボによる画面端運び、そして削りダメージの復活などに関して改善の余地があると感じています。特にパリィが必須になる状況や画面端での柔道的な展開に対して疑問を呈しています。

  • プレイヤーが評価しているシステムは何ですか?

    -プレイヤーはインパクトシステムや生ラッシュ(通常技からのドライブラッシュ)を高く評価しています。これらのシステムは思っていたよりも奥が深く、ゲームのアクセントとして面白いと感じています。

  • モダンとクラシック操作についての意見はどうですか?

    -モダン操作は国内の盛り上がりには大いに貢献しているが、競技シーンではあまり活躍できていないと評価されています。そのため、モダン操作の評価は5段階中3ですが、ゲーム全体の盛り上がりには重要な役割を果たしているとされています。

  • 体験版と比べて、現在のゲームに対する評価はどう変わりましたか?

    -体験版の時点では良いと感じていたシステムでも、キャラクターが増えたことでバランスが崩れてきた部分があると感じています。特に、バーニングアウトやコンボによる画面端運びの問題、ドライブゲージ関連の調整が必要だと述べています。

  • プレイヤーはドライブゲージについてどう考えていますか?

    -ドライブゲージは良いシステムで、5段階評価では5として評価されていますが、一部のキャラクター間でバーニングアウト時の強弱差があるため、その部分を統一したほうがいいと感じています。

  • 削りダメージがないことについて、プレイヤーの意見は?

    -削りダメージがないことに対しては否定的で、試合が動かない時間が増えることや、一部のキャラクターが無双しやすくなる原因として削りダメージの不在が挙げられています。削りダメージがあることで、より試合が動きやすくなると考えています。

  • ジャストパリー(完璧なタイミングでのパリー)についてはどう評価していますか?

    -ジャストパリーは成功すると非常に気持ちよく、カジュアルな遊び方としては面白いと評価されていますが、競技シーンでの公平性を考慮すると、少し調整が必要だという意見もあります。

  • 柔道(画面端での投げループ)の問題点は何ですか?

    -柔道自体には問題がないとしながらも、一部キャラクターがコンボで画面端まで運びすぎる点や、柔道に至る過程があまりにも単調であると感じています。画面を広くするか、柔道以外の選択肢を増やす必要があると指摘しています。

  • プレイヤーが1年間のプレイで感じた変化や問題点は何ですか?

    -1年間プレイして感じたのは、特定のシステムやキャラクターの強弱差が顕著になり、バランスが偏っている部分が出てきたということです。特に、ドライブラッシュやパリィ、バーニングアウトなどのシステムに対する評価が分かれており、それぞれのシステムが競技性とカジュアルさの両立において改善の余地があるとされています。

Outlines

plate

This section is available to paid users only. Please upgrade to access this part.

Upgrade Now

Mindmap

plate

This section is available to paid users only. Please upgrade to access this part.

Upgrade Now

Keywords

plate

This section is available to paid users only. Please upgrade to access this part.

Upgrade Now

Highlights

plate

This section is available to paid users only. Please upgrade to access this part.

Upgrade Now

Transcripts

plate

This section is available to paid users only. Please upgrade to access this part.

Upgrade Now
Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
格闘ゲーム競技性システム評価パリードライブゲージキャラ調整ゲームバランスプレイ体験競技シーンモダンスタイル
Do you need a summary in English?