【成田悠輔の弟】成田修造のキャリア塾【やりたい事の見つけ方!天職発見】

ReHacQ−リハック−【公式】
9 Apr 202443:00

Summary

TLDRこのスクリプトは、やりたいことが見つからなかったり、自己発見に苦しむ若者たちが問題になっている現代社会について、深く掘り下げた内容になっています。特に、なりたい自分に対する憧れやコンプレックスが、自分の個性を隠してしまって、本格的に自己を発見することができないという問題を指摘しています。また、自己理解のメソッドや、自分の得意なこと、大事なこと、好きなことを发觉する方法など、具体的なアドバイスも提供されています。最後に、実験的なアプローチで自分自身を発見し、やりたいことを見つけ出していくことが重要であると強調しています。

Takeaways

  • 🌟 自分にとって本当にやりたいことを見つけるために、自分の個性や得意なことを探し、それを活かすことが重要です。
  • 🚀 やりたいことが見つからない理由として、なりたい自分に対する憧れやコンプレックスが障碍物となることがあります。
  • 💡 自分自身を肯定し、自分の持っている個性や特徴を活かすことが、やりたいことを見つけるためには必要なです。
  • 🌈 社会的な成功や他人の評価ばかりを追い求めずに、自分自身が本当に得意で楽しいことを実践し続けることが大切です。
  • 🔍 やりたいことを見つけるためには、自分自身の内面を深く観察し、自分自身の潜在的な欲求や価値観を明確にする必要があります。
  • 💭 社会的な問題に対する意識や、自分が関心を持つテーマを追い求めることが、自分のやりたいことと結びつくことがあります。
  • 🥋 なりたい自分に対する憧れが才能を殺し、自己肯定感を損なうことがあるため、バランスを保ちながら、自分自身に合った道を模索することが重要です。
  • 🧩 自分自身の強みや得意なことを発見するためには、多岐にわたって実験を行い、様々な経験を積むことが役立ちます。
  • 🛤️ 自分のやりたいことを見つけた後も、どのようにそれを社会に活かするかについてのアプローチが重要であり、継続的な成長と実践が必要です。
  • 🤔 選択肢が多すぎて迷子になったり、自分のやりたいことに対して動けない場合、第三者の意見やフィードバックを活用することで、新たな視点を得ることができます。

Q & A

  • 脚本中提到了哪些关于寻找自己想做的事情的建议?

    -脚本中提到了通过自我分析,找出自己的重要事项、擅长的事情和喜欢的事情,并将这三者结合起来找到自己真正想做的事情。此外,还建议通过实际尝试和实验来进一步明确自己的方向。

  • 脚本中提到的“自己想做的事情”和“才能”之间有什么关系?

    -脚本中提到,每个人都有自己的才能,但是往往因为外界因素或者自我设定的障碍而无法发现。要想找到自己真正想做的事情,就需要克服这些障碍,认识并发挥自己的才能。

  • 脚本中提到的“就活”是指什么?

    -“就活”是日语中“就職活動”的简称,指的是大学生或毕业生寻找工作的过程,包括参加招聘会、投递简历、面试等活动。

  • 脚本中提到的“内在的スキル”和“外在的スキル”是什么意思?

    -“内在的スキル”指的是个人天生具备的才能和特质,而“外在的スキル”则是通过学习和实践获得的技能。脚本中提到,人们应该更多地关注和发展自己的内在技能。

  • 脚本中提到的“自己肯定”和“自我否定”有何区别?

    -“自己肯定”是指接受并肯定自己的价值和能力,而“自我否定”则是对自己的能力和价值持怀疑和否定的态度。脚本中提到,过度的自我否定可能会导致人们无法发现自己真正想做的事情。

  • 脚本中提到的“母性愛”和“父性愛”有何不同?

    -“母性愛”是指无条件地接受和支持孩子,给予孩子自我肯定感的爱。而“父性愛”则是指推动孩子成长,教育孩子面对社会挑战的爱。脚本中提到,这两种爱的形式对孩子的成长都是必要的。

  • 脚本中提到的“フィードバック”在个人成长中扮演什么角色?

    -フィードバック在个人成长中起到了关键的作用。它可以帮助个人了解自己的优点和缺点,从而更好地发展自己的才能和技能。脚本中提到,适时的フィードバック可以帮助个人形成自己的身份和方向。

  • 脚本中提到的“挑戦”和“実験”有何区别?

    -“挑戦”通常指的是面对困难和挑战的勇气,而“実験”则是指尝试新事物和方法的过程。脚本中提到,通过将“挑戦”替换为“実験”的心态,人们可以更自由地尝试和探索,而不会因失败而感到沮丧。

  • 脚本中提到的“やりたいこと見つからない”的问题普遍存在吗?

    -是的,脚本中提到这是一个普遍存在的问题。很多人在寻找自己想做的事情时会感到迷茫和困惑,这往往是因为他们没有深入了解自己的内在特质和真正的兴趣所在。

  • 脚本中提到的“社会の求めることでマッチングする”是什么意思?

    -这是指在寻找自己想做的事情时,不仅要考虑自己的兴趣和能力,还要考虑社会的需求和期望。通过找到自己真正想做的事情,并将其与社会的需求相结合,可以找到更有意义和满足感的工作。

  • 脚本中提到的“ブローカー”是什么意思?

    -在脚本中,“ブローカー”是指帮助人们找到自己才能和兴趣的导师或教练。他们可以帮助个人克服障碍,发现和发展自己的才能,从而找到真正想做的事情。

Outlines

00:00

🌟 自分らしい個性を持ち続ける重要性

この段落では、自分自身の個性を持っている上での重要性が述べられています。多くの人が自分の個性を持たず、他人に憧れすぎて自分を見失ってしまうことが問題になっていると指摘されています。自分の個性を持てば、他人から愛されることや社会での成功が期待できると強調されています。

05:02

🚀 やりたいことを見つける過程での困難と戦略

この段落では、やりたいことを発見する過程で直面する困難について説明されています。多くの人が自分のやりたいことを知らず、不安や悩みを感じていると述べられています。そこで、自己理解のメソッドを紹介し、大事なこと、得意なこと、好きなことを見つけることで人生の方向性を明確にすることができると提案されています。

10:03

🎯 自分の潜在的な欲求を明確にし、それを生かす方法

この段落では、自分の潜在的な欲求を明確にし、それを生かす方法について説明されています。自分自身の内面を見つめ、自分の強みを見つけ出すことが重要であると強調されています。その上で、社会に出て自分の個性をどのように発揮するかを考え、様々な実験を通じて自分に合った方法を見つけることが推奨されています。

15:03

💡 自分の価値観を明確にすることが人生の方向性につながる

この段落では、自分の価値観を明確にすることが人生の方向性にどのように影響するかについて述べられています。自分の人生において大事なこと、得意なこと、好きなことを明確にすることで、自分にとって理想的なキャリアや生き方を見出すことができます。また、自分自身の強みを生かして社会に貢献することが、自分自身の価値観を実現するための重要なステップであると指摘されています。

20:05

🌈 問題意識を感じることで自分の興味を見つけることができる

この段落では、社会問題に対する問題意識を感じることで、自分の興味を見つけることができると述べられています。自分自身が関心を持つ問題に取り組むことで、自分自身の潜在的な才能や興味を発見することができます。また、社会的な問題に対して情報共有を行うことで、自分自身が関心を持つ分野に深く掘り下げ、自分自身のやりたいことを見つけることができると提案されています。

25:06

🚦 選択肢が多すぎるときにどのように行動すべきか

この段落では、選択肢が多すぎて行動が難しくなる場合、どのように行動すべきかについて述べられています。自分自身の大事なこと、得意なこと、好きなことを明確にすることで、選択肢を絞り込むことができます。また、実際に行動を起こして、自分が求める職種やキャリアにマッチングすることで、自分自身が本当にやりたいことを見つけることができます。

Mindmap

Keywords

💡自己理解

自己理解とは、自分自身の内面、価値観、能力、興味などを客観的に把握することです。ビデオスクリプトでは、自己理解が重要テーマとして取り上げられ、自己理解を深めることで、自分自身のやりたいことや才能を見つけ出す方法が説明されています。例えば、脚本中有一段对话提到'大事なこと 得意なこと 好きなこと'という言葉,これは自己理解のプロセスにおいて、重要な要素である価値観、能力、興味をそれぞれ表していることから、自己理解に関連するキーワードとして注目されています。

💡キャリア

キャリアとは、個人が職業や仕事において経験を積み重ねて成長する過程です。ビデオスクリプトでは、キャリアの選択や構築について話し、自分自身のやりたいことを見つけることや、その志向をどのようにキャリアに反映させるかが重要です。例えば、脚本中有一段对话提到'自分の本当にやりたいことにあった职业生涯を作れるようになっています',これはキャリアの構築において、自分の志向や価値観を重視し、それを職業生活に取り入れることが重要であることを示しています。

💡問題意識

問題意識とは、社会や自分自身の周囲に存在的问题に気付くことです。ビデオスクリプトでは、問題意識を感じることが重要です。これは、自己理解やキャリア選択において、自分が何を達成したいのか、何が重要であるのかを理解する上で役立ちます。例えば、脚本中有一段对话提到'社会でいっぱい問題溢れてて',これは社会に存在的问题に気付くことの重要性を示しています。

💡情報共有

情報共有とは、自分が持っている情報を他の人とも共有することを指します。ビデオスクリプトでは、情報共有が重要です。これは、他人とのコミュニケーションや協働を通じて、より大きな成果を出すことができるという考え方に基づいています。例えば、脚本中有一段对话提到'適切なタイミングで情報を共有する',これは情報共有が仕事や人間関係において、重要であることを示しています。

💡実験

実験とは、仮説を検証するために行われる行動や試みです。ビデオスクリプトでは、自己理解やキャリア構築において、実験を行うことが重要です。これは、自分の可能性を広げ、新たな知識やスキルを身につけ、自分自身のやりたいことや才能を見つけ出すために必要なプロセスであることを示しています。例えば、脚本中有一段对话提到'実験していく',これは自己理解やキャリア構築において、試行錯誤を繰り返すことの重要性を示しています。

💡フィードバック

フィードバックとは、他人から得られる意見やアドバイスです。ビデオスクリプトでは、フィードバックを受けることで自己理解が深まることについて話されています。これは、他者の視点を取り入れることで、自分自身の認識を補完し、自分の強みや改善点を見つけ出すことができるという考え方に基づいています。例えば、脚本中有一段对话提到'フィードバックがあったんだよ',これはフィードバックを受けることで自己理解が進むことを示しています。

💡モヤモヤ

モヤモヤとは、心が不定で、何をすべきかわからない状態を指します。ビデオスクリプトでは、モヤモヤしている状態からの脱却方法が重要です。これは、自己理解が不足している場合や、将来の方向性を見出すことができない場合に起こる感情であり、それを克服することで、自分自身のやりたいことや目標を見つけ、キャリアを構築することができます。例えば、脚本中有一段对话提到'モヤモヤしている',これはモヤモヤの状態を解消するために自己理解が必要であることを示しています。

💡才能

才能とは、個人が持っている特異な能力やスキルです。ビデオスクリプトでは、自己理解を通じて自分の才能を見つけ出すことが重要です。これは、自分自身の個性や強みを活かし、社会で活躍するための基盤を築くことができるという考え方に基づいています。例えば、脚本中有一段对话提到'自分の才能を見つける',これは自己理解が才能の発見につながることを示しています。

💡社会貢献

社会貢献とは、個人が社会に役立つ行動を起こすことを指します。ビデオスクリプトでは、自分自身のやりたいことを見つけ、それを通じて社会に貢献することが重要です。これは、自己実現と社会貢献が相互に関連していることを示しています。例えば、脚本中有一段对话提到'社会に貢献する',これは自分自身の才能や興味を活かし、社会に役立つことの重要性を示しています。

💡自由

自由とは、自己の意志や意思に基づいて行動の自由を有することです。ビデオスクリプトでは、自由に生きることを重視しています。これは、自己理解やキャリア構築において、自分自身の価値観や目標に従って行動することが重要であることを示しています。例えば、脚本中有一段对话提到'自由に生きる',これは自分自身の意志に基づいて生きることが、自己実現につながるという考え方を示しています。

Highlights

やりたいことが見つからないと悩む人が多い

自分自身の個性を見つけることが重要

憧れやコンプレックスから本来の個性が隠れる

自己肯定感が自分のやりたいことを見つける上で重要

就活や転職を通じて自分のやりたいことを見つける

実験的なアプローチで自分のやりたいことを見つける

社会のニーズと自分のやりたいこととのマッチング

自己發現と才能の見つけ方について話す

ビジネスマンや著者との対談で異なる視点から見たやりたいことの見つけ方

自分のやりたいことを見つけるコツや秘訣

人生のテーマや目的を見つけることがやりたいことの基盤

自分の内在的なスキルや特徴を活かすことの重要性

親や他人からの評価が自分のやりたいことに影響を与える

自分のやりたいこと見つけ方に関する本の出版

コーチングやメンターシップが自己發現に役立つ

自分自身の成長と変化を意識することの重要性

社会問題に対する問題意識が自分のやりたいことのヒントになる

自分のやりたいことを見つけるために必要な行動や経験

Transcripts

play00:00

やりたいことがないっていうの人が僕はい

play00:02

ないと思っていてやりたいことが見つから

play00:04

ないのの1番はなりたい自分を持って

play00:08

しまっているなるほど自分の個性と合って

play00:10

ないのに憧れてこういう風にならなきゃっ

play00:13

て苦しまれてる方ってめちゃめちゃ多い

play00:14

なって

play00:18

いう成りたい自分っていうのが外にえ設定

play00:22

してしまっているから本当の個性っって

play00:24

いうのを見られずきに苦しんでいる自分は

play00:26

愛されないなみたいなコンプレックスから

play00:27

じゃあそういう風にならなきゃそれ手放さ

play00:29

ない限本当の自分を見ることて不可能な

play00:33

やりたい自分を思うことが障害になるです

play00:36

ねそうですね

play00:39

はい特に就活で考えてみますか求人表

play00:43

いっぱい見るけどどこの会社がいいのか

play00:44

全くわからない自分の大事得意好きって

play00:46

いう基準ができれば自分の本当にやりたい

play00:48

ことにあったキャリアを作れるようになっ

play00:50

てい見極めた後どうするんですかそれ大量

play00:52

に実験していくっていうずにはいじゃどこ

play00:54

が自分のやりたいことと求めえ社会の

play00:56

求めることでマッチングするんだろうって

play00:58

いうところを試していてその様子を材料を

play01:01

元にじゃ次この会社に転しよみたいなだっ

play01:04

たりでできない人って逆になんでできない

play01:06

だできないってけどもうそうです

play01:09

けどいう風にお伝えしていりねすごいすよ

play01:17

ねセララケ

play01:22

脱出めの拍ありがとございますいやい

play01:26

盛り上げたい大ですこの番組はこれからの

play01:29

代を抜く上で参考になるキャリア論を

play01:31

いろんなプロの方に聞いていく番組なん

play01:33

ですけども今回は企業家の成田修三さん

play01:36

からなんか連絡があってはいなんかこんな

play01:39

対談やりませんかってきたんですけど初ち

play01:41

持ち込み企画持ち込み企画なんなんすなん

play01:44

すかなんすかケスさんに似てる人顔がねさ

play01:48

ぽいんですかケち教なんか僕もだから突然

play01:52

ご連絡いただいたんですよはいなんか

play01:54

Facebookだったかななか

play01:56

Twitterかなんかではいはいあの

play01:58

こういう本を書いてる著者のアシスタント

play02:02

の方かなかなんかからその僕の書いた本

play02:06

逆張り手法とあの14歳の時に教えて

play02:09

欲しかった企業家という冒険って2冊を

play02:11

出したんですねであのリハクでもご紹介

play02:14

いただいたと思うんですけどそのその内容

play02:17

にちょっとなんですかねリンクするという

play02:19

かうん今共鳴するんでぜひ一度やぎさんと

play02:22

対談しませんかみたいな企画をいだいたん

play02:24

ですよで僕やさんの方読んでたんですよ

play02:26

はいはい読んでたこのやりたいことの

play02:28

見つけ方ていう世界

play02:31

優しい30万分ですだすごいベストセラー

play02:34

になってるんでうんあの自分が本を書く時

play02:37

にこう勉強だと思って色々本読んでる中の

play02:40

もでやさんの本出会ったんですようん

play02:42

ありがとうございますでああ知ってる知っ

play02:44

てると思ってうんで僕YouTube

play02:46

チャンネル持ってないじゃないですかはい

play02:47

はいはいこれもう高橋Pに相談だとやき

play02:50

さんのチャンネルでやればいいじゃなんで

play02:52

うちを巻き込むんですからいいじゃない

play02:54

ですかそそれは僕僕に申し込まれた企画ま

play02:57

修道さんの企画は確かに断ないですよもう

play02:58

お世なってからね

play03:01

だでなるほどねま内容的にも面白くなるん

play03:05

じゃないかなと思ってんですよ大丈夫です

play03:07

か僕ちょっと2つちゃんと言ってきます

play03:08

けど僕やりたいこと見つけなくていいと

play03:11

思ってますし自己発大嫌いですからそこが

play03:14

ポイントですよねそんなチャンネルに炎上

play03:17

系じゃないですけど炎上系じゃないです

play03:18

けどうちあのあれですよあの容赦しない

play03:21

チャンネルですいやそこが結構ポイントだ

play03:23

と思うんですようん全のっかりできない

play03:25

ですよ僕やりたいいやだからましたけどだ

play03:28

からこれがやっぱりこうどれぐらい本当に

play03:30

意味を持ってるのかとか売れてるのは理由

play03:33

がある確売れてるからね読れてるとピの本

play03:36

10倍以上売れてるんじゃない確かに俺の

play03:38

よ10倍までいかねよ10倍以売れてる

play03:41

いやでもそれぐらい僕の僕だってそうです

play03:43

よそんな売れないすよねこんな本30万は

play03:46

なかなかね30万なかそこの確かにヒット

play03:48

の秘訣は知りたいも知りたいじゃないです

play03:50

かしまやりたいことって確かにみんなね

play03:54

こう一生のテーマっていうかじゃあテーマ

play03:57

じゃないですか高はそんな見つけなくて

play03:59

いいうんと思ってるわけなんで見つける

play04:01

必要ないそんなだその辺りを話したら

play04:03

面白いかなってちょっと思ったんですよ

play04:05

なるほど今日ちょいちょいですねあの

play04:07

あそこにですねいるうちの社員の向山君て

play04:10

いうのいるんですけどお彼はあのうちの

play04:14

会社1モヤモヤしてる社員で会社ってのは

play04:18

隣隣車に入ってきた社員さんなんですけど

play04:21

まあのそんな人いるんですかこんな

play04:23

ちっちゃ会社に入ってきてモヤモヤしてる

play04:24

人っているんですかいいる普通高校ね高校

play04:28

卒業してお何やってだけ職VFXやって

play04:32

ましたVFXって何CGあそ遊んでたんだ

play04:35

よねそのい仕事で仕事じゃない本趣味趣味

play04:39

あ趣味だねで仕事はないですけ仕事はもう

play04:43

ほぼ何もやってないフリーターみたいな

play04:44

感じ

play04:47

でんで高さとに行くんかやりたいことが

play04:50

見つからないかってきたんですよ意味

play04:52

わかんないですけどかなり明確な仕事です

play04:54

けどねこれねでただそうそうやりたいこと

play04:57

は見つけなくていいって言ってんです彼

play04:58

はんと彼はてことです彼彼にってことです

play05:02

さんあ彼もねだから隣者はやりたいこと

play05:05

シドローマいらんとそんなものはいらな

play05:08

いっていううんなくてもいいんじゃないか

play05:09

な思っって思ってるってことですよねでま

play05:12

そういう立場のね向山君も今日いますから

play05:15

確かにはいちょいちょい感想聞きながら

play05:17

ずずねはいじゃ簡単にちょっとやさんすい

play05:19

ませんお越しいただいて自己紹介いたいて

play05:21

よろしいすいませんはいはい株式会社自己

play05:23

り会代表のヤじ平と申します皆さん

play05:25

よろしくお願いしますお願いしますはいえ

play05:27

今ですねえ本そちらが書かせていだいて

play05:31

中田さんのYouTubeだったりで

play05:32

取り上げていただいたこときっかけで

play05:34

30万分売れましてで2冊目の本も今世界

play05:37

直才能の見つけ方っていうものも出版して

play05:39

おりましてそちらも5万分今売れていやり

play05:42

たいことから才能の見つけ方と本にしたん

play05:45

ですねそうですねはいシリーズとして出

play05:48

いいてうんふんす5万部いやいきなりね

play05:51

すごいよねあのあの本の内容を実践する

play05:54

事故りプログラムっていうものを会社でえ

play05:57

運営していてでその会であのコーチングを

play06:00

提供する工事が今100名ぐらいいてえ

play06:03

そうですねこれまで約3000名ぐらいに

play06:05

受けていただいてとこで日々ですねあの

play06:08

クライエントのサポートをしているという

play06:09

ものですよろしくお願いします願いし願い

play06:11

しますだコーチングとかまメンター的な

play06:14

ことの会社ってことですよねそうですね

play06:16

コーチングの会社ですねなるほど主に個人

play06:19

向けってことすよねあ個人向けです主にね

play06:21

はい20代30代が大体85%ぐらいの

play06:25

受行性ですね岡山さん多いいくつですか

play06:27

22ですど真ん中はいのかでもそうですね

play06:30

もう少し目は30手前ぐらいのそうですね

play06:33

25から35ぐらいが1番ボリューム

play06:35

ゾーンになります結構若いすねでもねうん

play06:40

まだからやっぱその辺りの人たちが1番

play06:42

やっぱねもやついての次やついて

play06:45

るっていうかもっと自分を輝かせ

play06:47

るってことじゃないですかああでもれれ

play06:49

ちょっと聞いてきたいですよねもっと自分

play06:51

を輝かせたいのかちょっとそどうやったら

play06:54

だからだわかんないですよね高橋ピの場合

play06:57

はどっちかって言とほらこう

play07:00

やりたいと思ってちょっとやってみたら

play07:03

そこそこうまくいっちゃうとかうんうん

play07:05

うんまそういうのもあるんじゃないですか

play07:07

振り返ればそう見振り返れそんなことない

play07:09

よ俺あそんなないそうだよあそんなうまく

play07:12

いってない時もありましたあったよだって

play07:13

俺入社1年目で初めて配属されたあのミノ

play07:16

モタの番組だけどそんなやりたくなかった

play07:17

もんいいじゃないですかそれみモンタの

play07:19

番組めちゃくちゃいいじゃないですかみ

play07:21

さんはいい人だったけどだけどそそれでも

play07:23

それなりにやっぱりこうメジャーなねその

play07:26

曲に入れたりそれなりに面白い番組うん

play07:29

うん

play07:31

うん入れれ験すればねそんなものはなくて

play07:36

もいいんじゃないのと思うけど確かにね

play07:37

結構大打数の人はそういう経験もしてない

play07:40

可能性がありますからまだ若いと特にね

play07:42

そういうその前ですからね前でそこで自分

play07:45

を信じきれなくなっちゃうとかねそういう

play07:47

時にやさんがじゃどう考えてるかって今日

play07:50

聞けばそうあじゃちょっとだまず1個目

play07:53

から行くやりたいことの見つけ方ま確かに

play07:56

これ30万売れたってことは多くの人がま

play07:58

在的に

play08:00

ついけないと思ってたと思うんけどそれ

play08:03

わらないと思っんけどでやっぱりそもそも

play08:05

とけましょやりたいことじゃんで見つけ

play08:06

なきゃいけないのとから聞いてあま

play08:09

そもそもだとやりたいこと見つけないと何

play08:13

していいかわかんないって方が大半だと

play08:15

思っていてご相談されることってありませ

play08:18

んかやりたいことどうなんですかやりたい

play08:21

ことがていうのがまないやりたいことは何

play08:24

でかって言われて難しいってのは確かに僕

play08:26

もそうだしさそうだけど動できないって

play08:29

いうことてありましたないすだああれば

play08:33

あればやればいいと思うしなきゃやんなく

play08:35

ていいと思うのとあやっぱご飯はみんな

play08:37

食べたいじゃないですか美味しいもの食べ

play08:38

たいはいでもそこそこその恋愛したい

play08:43

いま恋愛ってねただちょっと別に僕その

play08:46

リアルじゃなくて別に1人で解決するでも

play08:48

いいと思うんですけど恋愛なし1人で解決

play08:50

したい及びか寒くなくう気持ちよく寝たい

play08:56

健康で痛いぐらてですよ

play09:01

事してみたいな感覚ことですかはいあそれ

play09:03

が満たされてればあの全然仕事が何で

play09:07

あろうと本来はいいんじゃないかなとは

play09:09

ちょっと正直思っててはいはいはいでま

play09:11

たまたまやりたいことある人もいるじゃ

play09:12

ないですかとはいえなんかこうあ人のため

play09:15

に役立ちたいとかまちっちゃい頃戦争の

play09:19

なんか悲惨さを見たからそういう解決し

play09:21

たいとかまそう内的な欲求ある場合はやっ

play09:23

たらいいと思うんですけどない場合は

play09:25

さっきの欲求が満たされてれば4つぐらい

play09:27

の4のうんま別にそれ以上はと思うんです

play09:30

けどそこどうどうすかなんかねいや

play09:33

そもそもやりたいことがないっていうの人

play09:35

が僕はいないと思っていてうんはいやり

play09:38

たいことあるけれどいろんな外的要因で

play09:41

見つからないようになっているだけうん

play09:42

隠されてんのそうですねなるほどうんま

play09:45

そこがなんか他社に対する憧れだったりと

play09:48

かコンプレックスだったりとかで隠されて

play09:50

しまっていてやりたいことわかんないよ

play09:52

何かやりたいけどやりたいことがわからな

play09:54

いっていう状態の方めちゃめちゃ

play09:55

いらっしゃってまそういう方が自己り

play09:57

プログラム受けてくださるんですけどうん

play10:02

うん98てんはいそこみな課題があって

play10:08

モヤモヤしてるんだろうっていうところを

play10:09

全部1個ずつ取り除けるようにま

play10:11

プログラムしてるんですけどしたら98%

play10:14

になってやっぱその数字だったりその変化

play10:16

とかを見てやりたいことない人いるんじゃ

play10:19

なくてやりたいことの見つけ方が分から

play10:21

ない人がたくさんいるだけなんだって僕は

play10:22

確信してる98%数が情報材っぽいじゃ

play10:26

ない本に情報3000のね300098だ

play10:32

2人ぐらいしだから見つかんなだ結構な人

play10:34

が見つかってることねでも何で僕今の点で

play10:38

ちょっとやっぱ興味深かったのはそのやり

play10:40

たいことを見つけるのにま障害があると

play10:46

そのはいま何かこううんうんままっすぐね

play10:50

自分の思いを伝えきれないとか何かこう

play10:53

思考回路のフレームがうんちょっとこう

play10:56

見つけにくい方向になってるっていう状況

play10:58

ある確かちょっと興味深いなて思さんどう

play11:00

ですかそこなんかなんそうだからでもどこ

play11:03

までねこの深さっていうのが必要かっての

play11:06

かありませんうんなやりたいなって漠然と

play11:09

思えることいっぱいあると思うんですよ

play11:11

多くの人がよく堀江さんが言いませんなん

play11:13

か君のやりたいやりたいことは何だって

play11:15

言って何でもいいからあげてみろとか言っ

play11:17

てうんうんうんうんうんそれがなんか全部

play11:19

それ例えば深田教子と付き合いてです

play11:21

みたいなこと言うと君のそれやりたいこと

play11:23

だからそこに突き進めばいいみたいなはい

play11:25

よくお聞します結構簡単なロジックでん

play11:29

やりたいことはみんなあるわけですよその

play11:31

そのレベルでいったらうんうんうんだけど

play11:33

それとなんかその行動がねどう結びつくの

play11:36

かなっていう結構みんな苦戦すんじゃない

play11:39

かなと思っててはいはい深田京子と

play11:41

付き合い深田京子さんと付き合いたいって

play11:42

なっ思いましたみたいなそれが目標になり

play11:45

ましたどうすんのみたいなうんあてなっ

play11:47

ちゃうじゃないですか多くの人はどっち

play11:50

かって言と僕はそのやりたいことが

play11:51

見つかった後も結構課題なんじゃないって

play11:54

そのためにどう動くかみたいな動き方が

play11:56

わかんないんじゃないかなって思うです

play11:59

さんの中で出てきた点2つだからそれに

play12:01

ついてちょっと深掘りで聞いてみましょう

play12:02

か1つはうんうんやりたいことを

play12:05

見つけるためにもまだ障害があるとあの

play12:09

こう思考回路的とかまいろんなこう嫉妬と

play12:11

かコンプレックスとかで焼きこすに見つけ

play12:13

られないってことは1つと修三さんが言っ

play12:15

た見つけた後えそれに向かってどう動けば

play12:19

いいのかわかんないんじゃないかと具体的

play12:21

改造を高めてその2つか1個目から行き

play12:24

ましょうかそどういう状態がそのはいあれ

play12:26

なんですかやりたいこと見つけらないって

play12:28

いうかこだ付けて確かもですねそうですね

play12:31

やりたいことが見つからないのの1番は

play12:34

うんちょっとその恋愛とかとはちょっと

play12:37

ずれるんですけど自分のなりたい自分を

play12:39

持ってしまっているていうのが1番の原因

play12:42

だと思っていてなりたい自分っていい回

play12:45

なりたい自分を思うことが障害になるそう

play12:48

ですねなりたい自分今のだ握手だだから

play12:50

その深田教と付き合えたいよなりたい姿

play12:52

ですよねそれなりたい自分ですかうん人人

play12:54

によりますそ具体的にはどういうことです

play12:57

かなりたい姿有なりたいうんその話え

play13:00

例えばですね僕だったらえ昔から兄みたい

play13:03

になりたいっていう風に思っていて兄

play13:05

どっちかていうとすごい社交的なタイプで

play13:07

クラスの中心にいてまいつも友達に囲まれ

play13:10

ているみたいなタイプになりたいってなっ

play13:11

ててでもそれって自分は結構内行的だから

play13:14

そうなれないっていうコンプレックスから

play13:16

憧れなりたい自分みたいなを設定してて

play13:19

それになりたいとずっと思ってたんで大学

play13:22

に入ったとヒッチハイク100回やったり

play13:23

して頑張ってえ人見で克服しようとしたん

play13:27

ですけどけどそっに行ってもうんても

play13:29

苦しいみたいななってでも本当の自分何な

play13:32

んだろうわかんないっていうところつまり

play13:34

そのなりたい自分っていうのが外にえ設定

play13:37

しまってしてしまっているから自分の本当

play13:39

の個性っていうのを見られずにえ苦しんで

play13:42

いるっていうのが僕はかなりの方がやり

play13:45

たいこと見つからない原因になってると

play13:47

考えてますおうんはいそこ興味深いですね

play13:50

このはいま自分をねこう肯定するってこの

play13:54

大切もあると思うんですけどでもやっぱ

play13:55

お兄さんみたいになりたいと思ったのは

play13:57

本心じゃないですかああでもそれはえっと

play14:00

自己否定から生まれているモチベーション

play14:03

うんなので自分ありのままの自分ではダメ

play14:05

だから兄みたいにならなきゃだから自己

play14:08

肯定から自分をもっと可能性羽ばたかせて

play14:11

いこうとかもっと広げていこうっていう

play14:13

感じではないのでその先行っても例えば僕

play14:16

がよく言うのがピカチュウが葉っぱ

play14:17

カッターを練習するようなものだと思って

play14:20

いて自分の元々電気タイプなのに草タイプ

play14:23

に憧れて練習してもそっちで輝くのって

play14:26

無理なのでうえでもなんで自己保定して

play14:29

お兄さんに憧れたんですかねそれはそれは

play14:31

えま家庭環境とかでま兄がえ親からもっ

play14:34

めっちゃ愛されてるように見えたりとかで

play14:37

そこの自分は愛されないなみたいな

play14:39

コンプレックスからじゃあそういう風に

play14:40

ならなきゃみたいなでそっから多くの方は

play14:43

えなりたい自分っていうのが生まれてくる

play14:45

んですけどうんそれ手放さない限り本当の

play14:48

自分を見ることって不可能なのであ自分

play14:51

って本来こういう個性持っててこういう風

play14:53

に行かせそうみたいなこと考えられずに外

play14:55

ばっかに目が向いちゃってるあ表か以やめ

play15:00

るってことですかあそうですねはいあて

play15:03

ことはじゃやりたいっと思ってるのは本来

play15:05

は自分の内在的なスキルというかはいこ

play15:09

特徴が1番輝くものをやりなさいっていう

play15:14

感じになってくそうですはいあ何もしなく

play15:17

てもいいよって言われても勝手にやっ

play15:19

ちゃうこと勝手に興味持っちゃうことだっ

play15:21

たり自然と動いちゃうことだったりとかを

play15:24

やりましょうっていうのがま僕の考えなん

play15:26

ですけどなるほどそれがコな考大となるコ

play15:30

な考え方というかはいでもこれはあれです

play15:33

よやっぱ僕も別全然否定するとかなくて

play15:36

はいだからそれを3分ぐらいで言ったのが

play15:38

レッドヒットBですよねそうね辛い時とか

play15:41

苦しいことそうそう辛い時とか苦しいこと

play15:44

があった時にマリア様は言いましたレッド

play15:47

1Bそのままでいいよてことですよねはい

play15:49

そうですねうんおたレッドB好きなのよあ

play15:51

でいさんもそうやってきたんですかうま

play15:54

ちょっと意識はしてなかったんです

play15:57

けどちゃ人も多いんでしょあのまあまあ

play16:00

いるでしょそんなうまくいってないかも

play16:01

しれないちょ

play16:03

ちょっとそそんなうまくいってないかも

play16:05

しれないでなんか修三さんと似て

play16:06

るっていうの分かりました修三さんそんな

play16:07

感じなかったですかなんかお兄さんとの

play16:09

関係で言うとそうかなそうでもない

play16:14

うーだから自分の内在的ななんか特徴を

play16:19

見出すっていうの意識的にやってましたよ

play16:21

ねな

play16:22

あ自分自身がそ兄との比較ともあるけど

play16:26

どっちかっていうとうんうん自分自身が

play16:30

どこどういう感じのことが得意なのかなっ

play16:33

ていうのはよく考えるようにはしてました

play16:36

なるほどちっちゃい時具体的にはんだたん

play16:38

ですかそれは得意な例えばだから

play16:41

そのめっちゃスポーツスポコンみたいなの

play16:44

が全然大丈夫みたいな才能とかはいはい

play16:46

はいはい兄とか絶対無理ですからうんうん

play16:48

うんスポコン嫌いそうだもんな嫌嫌いって

play16:51

いうどころかもうそこに踏み入ることすら

play16:53

ねそうですね無視するみたいな感じだ僕は

play16:55

そこ全然オッケーその代わりなんかチーム

play16:57

でガガやるのが好きおうこれは1つの特徴

play17:02

じゃないですかとかそのなんかねこう

play17:07

分かりやすい課題うんの方が自分は理解

play17:12

あのモチベーションが上がるんですよ

play17:14

例えばその哲学的な問みたいなものよりは

play17:17

どちらかというとその目の前のお客さんの

play17:20

課題とかの方がモチベーションが上がるん

play17:22

ですよねなるほどじゃゲーム感覚なんです

play17:24

かねゲーム感覚うんとかそうそういうもの

play17:27

はよく理解うんよにしてましたけどねそっ

play17:30

かそれいつぐらいのタイミングからです

play17:32

か高校3年から大学23年うんふんふん

play17:37

ふんぐらいの時に色々情報仕入れたあった

play17:41

上でうん自分が何が1番面白いと思うかは

play17:44

色々考えたしただでもね憧れもあったは

play17:47

あったんでそれ兄に対する憧れじゃなくて

play17:49

どっちかって言とあのビジネスマンに

play17:51

対する憧れうんうんうんうんその自分が

play17:54

イメージしてるビジネスマンへのなんか

play17:57

このレベルのことができたらいいなって

play17:59

いう憧れはあ今もあるしうん昔もありまし

play18:02

たようんふんうんそれこそじゃあ例えば

play18:04

イロンマスクかなんかテスラみたいなもの

play18:06

を作ってますとうんなった時にうんうわ

play18:09

すごいなこんなことできたら面白いなとも

play18:12

思ったし別になんかジョブスが

play18:14

iPhone作った時にうわこんなのでき

play18:16

たらそれすごいんじゃないのって思うの

play18:18

ありましたよねうんそうですよねだから

play18:20

憧れもあったし自分の強みの掛け算でも

play18:23

あったんでどちらかいうだから僕憧れると

play18:26

いうことがその自分の的なこう感覚と共鳴

play18:32

してる感じなるほどなるだって好きな番組

play18:34

だってうんやっぱあるじゃないですかそう

play18:36

あるあるああの番組が好きっていうのは

play18:39

なんかその人のセンスだからうんうん僕

play18:41

リチャードホール大好きだったんですけど

play18:43

あの番組を好きっていうセンスはうんその

play18:46

他の人とは別にちょっと違うものだったか

play18:48

なと思ってて当時の感じでうとうん

play18:50

うんうんだから自分が好きなもの自体は

play18:53

失わないようにはしてましたけどねうん

play18:55

そっかそこのケメあれだな大事だなその兄

play18:59

みたいになりたいっていう時別に兄みたい

play19:00

になりたいのが悪いんじゃなくてお兄さん

play19:02

が本当に作り出すもかっこいいとか

play19:04

お兄さんが好きとかだったらいいんだけど

play19:05

お兄さんが誰かに褒められてるからそうし

play19:07

たいて他評価るすが良くなちょっとま歪ん

play19:11

でくるのかそうそうそうそうはいえで歪み

play19:13

ポイント1がえそかじゃ他者評価すぎま

play19:18

憧れとかなりたい自分ま本当の自分見てな

play19:20

いっていうところですねうんよく言うのが

play19:23

あの憧れが才能を殺し諦めが才能を生かす

play19:26

んだよっていう風に僕すごく好きなことと

play19:28

うんあるんですけどはいはいはい外ばっか

play19:30

見て憧れてるから自分の持ってるもの目

play19:32

向けられなくて自分の才能死んじゃってる

play19:34

よいいい意味で諦めて自分を持ってるもの

play19:38

だけえま諦めて元々明らかに見

play19:40

るっていうのが語言って言われるんです

play19:41

けど明らかに自分のを見た時にはそやり

play19:44

たいこととか才能とかっていくらでも出て

play19:46

くるよねていうところ憧れとなんか

play19:48

ちょっとももうちょっと改造と高めたい

play19:50

ですよね俺やぱその大谷にわれて野球

play19:52

頑張る人いいと思うしはいたださっき言っ

play19:55

てた事例のなんかお母さんに褒められてる

play19:57

お兄ちゃん見てそ思うそこもうちょっと改

play19:59

高くなんするとどうなんですあ例えば大谷

play20:01

翔平に憧れるだったら元々それが野球が

play20:05

好きで興味があってでそれでさらに上達し

play20:07

て大谷翔平みたいになりたいっていうその

play20:09

人の個性とマッチした憧れに関しては

play20:12

すごくえ道を示してくれるものなので

play20:14

めちゃくちゃいいと思うんですけど自分の

play20:16

個性と合ってないのに憧れてこういう風に

play20:18

ならなきゃって苦しまれてる方って

play20:20

めちゃめちゃ多いなていうううんうん性と

play20:21

あってないのに憧れちゃうのはなぜかって

play20:23

いうとその答えは1個他者評価でそれ以外

play20:25

にも理由あるんですか他者評価他者評価に

play20:28

憧れちゃうはいてなんか理由があるじゃ

play20:31

ないですか憧れちゃう理由がはいでそれは

play20:33

ま1個さっき言ったお母さんに褒められ

play20:35

てるみたい他者の果開催してるって

play20:37

パターン他にも理由あるんですかなんか

play20:38

そうでも多評価が大きいですねあんな風に

play20:40

なれば自分も評価されるかも人から

play20:42

受け入れられるかもっていうところが一番

play20:44

大きいですねなるほどそこちょっと因数

play20:47

分解した方がいですねその場合はだから別

play20:48

に普通にや家族に認められたいとかあれ

play20:51

モテたいって普通に言えばいいと思ですよ

play20:53

ねそうです本当持てたいだけなのに大に消

play20:55

になろうとすると筋肉壊すことねいやモ

play20:58

だった選択肢あるだろうと思ですよね本当

play21:00

のはモテたいし自分なりのモテ方っていう

play21:01

とあると思うんですけどそこ大体翔平に

play21:03

なるとずれてきちゃうていううんていう

play21:05

ことですよねうんマークみたいになりたい

play21:08

んじゃなくて里田舞と結婚したいってこと

play21:09

ですよね多分そうですね里田舞とさんと

play21:13

結婚したいそうキラキラしてるのがかっこ

play21:15

いいっていうレベルの憧れになっちゃ憧れ

play21:18

なのか本当に野球好きなのかですけどでも

play21:19

キラキラしてのかっこいいでもいいわけ

play21:21

ですもんねキそちゃんと見えてればかっこ

play21:23

いいオッケーそれは大丈夫その手段とて

play21:25

野球選手選ぶのは間違ってるってことです

play21:26

よねそうですねその人に野球セスがなけれ

play21:28

ばな肩壊すそうそうそうそうそうだったら

play21:31

別のアプローチでアーティストになっても

play21:32

いいかもしれないしまビジネスマンになっ

play21:34

てもいいかもしれないし政治家になっま

play21:36

政治家持ってるかわかんないけどはいそう

play21:37

ですね持ってないだろでもそそっち方面

play21:40

行くのかま色々だから才能の生かし方は

play21:42

色々あるよねってそういうことなんですね

play21:44

そうでも親から逆にこうやりなさいとか

play21:48

やってほしいっていう意見ってあるじゃ

play21:50

ないですかなんかどこどこに集してほしい

play21:52

とか医者になってほしいとかなんか学校に

play21:53

行ってほしいとかなんかそれも呪になっ

play21:55

てる人多い気がするうんあうんうんうん

play21:57

いや親もあるでしょあ半分ぐらいあるん

play22:01

じゃないか感覚的にはどんくらいあん

play22:03

だろうえ向山君言われた親からどうして

play22:05

ほしいとか特に言われてない

play22:08

ですま言われてたらなんか入ってこないよ

play22:11

なまでもそうそうだからそれがブロッカー

play22:14

になっちゃってる才能のある子が逆にそれ

play22:16

でブロッカーになってるケースとかも結構

play22:18

あるんじゃないかなって自思うからそう

play22:20

ですね親自身もえこういう風なになるこう

play22:24

いう風な理想像っていうのが社会に設定さ

play22:26

れていてそういう風にならなきゃ幸みいと

play22:30

まある意味決まった幸せのっていうとこに

play22:33

当てはめようとしたはいまその子の個性と

play22:36

は関係なくいうところはあるかなと思い

play22:38

ますベースとしてやっぱ親がはいや結局

play22:41

なんか子てもちょっと入ってきちゃうん

play22:42

でしょうけど親が

play22:44

やっぱり

play22:46

無償の愛ちゃんと与えるべきなのとはいま

play22:50

お前生きてるだけで本当俺幸せだわって

play22:53

いうのをなんか1日に10回ぐらい言う

play22:54

ことですよね言ってないさん絶俺は結構

play22:57

言ってるかもしれもう10回言ってない

play22:59

けど10回言ってたら気持ち悪いっすよ

play23:02

うんまだってまでもリアルにまあまあ

play23:05

ちょっといろんな書きあるけどそうですね

play23:07

まリアルにそれはなんか大事な気すると

play23:09

思うはいそうですね親からの愛が本当に

play23:11

大事ごめまちょ親いないねその親が両親が

play23:15

ね不幸にしてこうなくなっちゃう場合も

play23:17

あるからちょっとまその場合他の人が

play23:18

ちゃんと言うべきですよはいそうですね

play23:20

はいなんかその愛の愛の種類っていうこと

play23:24

結構言っててあの親からの愛での母性愛と

play23:27

不正愛うんってあるんですよねはいま

play23:30

愛するということの力フロムが書かれた本

play23:33

の中で解説されてるものなんですけどうん

play23:34

うん母性愛っていうのはまそのままで

play23:36

あなたはいいんだよそのままでええいいん

play23:40

だよっていうのは自己定感そうですねの型

play23:43

ので自己肯定感を育むような愛なんです

play23:46

けどこれが土台にある必要あってこれあっ

play23:50

た上で次に不正愛っていうライオンがえ

play23:54

子供を崖から突き落とすみたいなイメージ

play23:55

で社会でやっていける力をるうん

play24:03

不ののがってはまった時に自分のやりたい

play24:07

ことを社会でやっていってでまもちろん

play24:09

大変なことめっちゃあるんですけどその中

play24:12

でも

play24:12

え大変なこと乗り越えながらやりたいこと

play24:15

で生きていくっていうところにたどり着く

play24:17

と思うのでうん多くの方がこの土台の自分

play24:20

を認めるってとこないままでなんか社会で

play24:22

やっていかなきゃ社会で活躍しなきゃって

play24:24

なっ

play24:25

ちゃっ

play24:27

どうし

play24:29

うん母性愛と愛すよねうんいや自分どう

play24:32

だったのかなと思っまなりたけちょっと

play24:34

激しいからなわかんないすねだからどどう

play24:36

だったんだろうってなんか

play24:38

すごいものすごい愛情を持って育てられた

play24:41

記憶もないけどはいうんかと言ってね別に

play24:44

なんかなくもないなくもないみたいな感じ

play24:47

だったけどなんかでも適切な

play24:48

フィードバックはありましたよねなんかね

play24:49

うんうんうんどっちからですか両方から

play24:52

両方からとか兄もそうだったしああみんな

play24:55

なんかフィードバックがあったんだよ適に

play24:58

ある家族の中でねあるあるあるどくない時

play25:01

は良くないえ三さんのどういう風に対て

play25:03

どういうフィードバックいやでもね結構

play25:05

細かいんですようんでもちっちゃい時も

play25:08

エレベーター僕ちょっとドア側にいたあ

play25:10

ドア側ていうかボタン側にいたんですよ

play25:12

ちっちゃい小学生で僕先出ちゃったんです

play25:15

よめっちゃ切れられたりとかねえっと誰に

play25:17

お母さんお父さんうん兄とか母親とかから

play25:19

切れられうんえお兄ちゃんそういう冷

play25:22

みたいの気にするんすかあるんすよえ

play25:24

エレベーター側にしてちゃんと押せなきゃ

play25:25

だめだとなんでエレベーター側の人先降り

play25:27

のみたいそうそういうセンスがダメだ

play25:29

みたいなとか結構細かいへえでも覚えてる

play25:33

でしょなんかはいはいはいなんかね道を

play25:36

歩くそのある店に行く時に自分がなんかね

play25:39

結構遠回りしちゃったんですよねうんで

play25:42

自分が猛進的にこう止まりしてすっごい

play25:45

速度で1人行っちゃったんですよはいし

play25:47

たらなんでお前そこでなんか立ち止まって

play25:49

もっと最短距離をなんか考えないんだ

play25:51

みたいなねおとかってフィードバックが

play25:53

あるんですよはいまそういうね日常の中に

play25:55

ありましたよこうそも介さんかなへえい

play25:59

やっぱね結構細かかったっすよね

play26:02

フィードバック細細へえドアをねこうバー

play26:05

ンって閉めるとねもうダメなんですご

play26:07

ゆっっくり閉めろとかね父親だからかも

play26:09

言われたりね変なねなんか細かいフィード

play26:11

バックが結構多かったんでそれがなんか

play26:13

母性愛の元に成り立てたのかなんなのか

play26:15

よくわかんないうんなるほどけどやっぱ

play26:17

なんか最近思うのは愛だけだときついうん

play26:20

だから色々適切にダメなもダメいいもも

play26:23

いいって特に今7歳8歳ぐらいになった子

play26:25

はそれぐらいやっぱやっててあげないと

play26:27

うんうんうんなんかダメな子になっちゃう

play26:29

かなっていう気もするまうちの子はダメな

play26:31

子になるねあそうすかうん全然叱ってない

play26:33

も俺マジですかさっき言ったライオン役

play26:36

全然果たしてないええ僕は結構ねだから

play26:38

最近意識して言うようにしてるんですよね

play26:40

ダメなもはダメてちょっと言おうかな俺

play26:42

ちょっともう甘やかしすぎてるわ俺記憶に

play26:44

残ると思いますよそういうフィードバッ

play26:46

クってそうねちゃんと言うわそれちょっと

play26:48

やばいなダメなもんダメって言ってますだ

play26:51

言うようにしてるだから自分はそういうの

play26:52

は記憶に残っててそれがある意味自分を

play26:54

形成してくれたかもしれないと思ってるん

play26:56

でうんそっかだからなんか優しいとか愛情

play26:59

っていうのはま大事だけどそそんなのは

play27:01

まあねそれがない人もいるんでそれがない

play27:04

人はちょっともう肯定し続けた方がいいと

play27:06

思うんだけどはいはいはいそのベももう次

play27:08

のフーズにいる人はもうボンボン

play27:10

フィードバックしていいと思うんですよ

play27:12

そうかうんまじゃそのベースまじゃ

play27:14

ちょっとねこそって言っちゃったけどま別

play27:16

そういうま愛があった上ですけど

play27:19

えっとそっかまずはだから内在させる自分

play27:22

の内面を見て自分の強みっていうものを

play27:25

生かせてことですまはねはいうんそういう

play27:29

ことですねでも強みだからあとは次はだ

play27:31

から生かせんのかって問題ですよ強みを

play27:33

生かすってのは1番難しいんじゃないかと

play27:35

思っあでもあれ本見たらその強みとやり

play27:38

たいことも違うらしいすよあそうそそう

play27:41

そうそれ書いてあっただまその自分の本当

play27:43

のまずこの潜在的な欲求見つけるわけです

play27:45

ねマークに野球が好きでマークみたいに

play27:47

なりたいのかモテたいのか1回ちゃんと

play27:50

見極めるとでその見極めた後どうするん

play27:52

ですかそれ見極めた後はもうそれを

play27:54

生かせるうんえ見極めるってのは内側の

play27:57

行為自分って何なんだろうって自分と

play27:59

向き合う行為なんでその後ってそれを生か

play28:01

すってなったら社会に出ていく必要があっ

play28:04

た社会に出ていく必要があはいはいはい

play28:05

社会の中で自分の個性ってどこで発揮

play28:07

できるんだろうどういう手段があるんだろ

play28:09

うっていうのをまもうこれはえやっぱ大量

play28:12

に実験していくっていうフーズに入ってき

play28:14

ますねはい例えばじゃあはいモテたい

play28:17

みたいなま結構それ多いと思うんですよね

play28:19

そうですねうんモテたいそうですねモテ

play28:22

たい多いですかモテたいが多いのか

play28:25

なるほどなるほどえモテたいは意外に多い

play28:27

と思いますうんたモテたいですでもま妻

play28:31

いるんでうんまあそうま今勝手できちゃう

play28:33

と違いますけど20代の初めのうちねそう

play28:36

そうそうそうま対象にしてる方々そうそう

play28:38

そう勝手できたそれね違うと思ううん私も

play28:40

そう思うそれうんうんうんそうですねま

play28:41

モテたいの1個のえ構成要素として自分の

play28:46

え個性を個性かわかんないけど自分の能力

play28:49

発揮して社会で認められるようになりたい

play28:52

でその結果持てたいていうのはあるかなと

play28:54

思うんですけどうんうんあそっかでも僕

play28:56

そうですねちょっと偏見から入っちゃった

play28:57

けどで逆にやってらっしゃってその

play28:59

そうそう何が多いですかその20代の前半

play29:02

だとこうはいうんこうしたいみたいなとこ

play29:04

僕は大体持てたいのかな20代の人だと

play29:06

思ってたんですけどモテたいと思いますで

play29:08

もうちのサービスだとモテたくてくるモテ

play29:11

たいですっていうおっしゃる方あまりない

play29:12

のではいはいはいどういう人多いですか

play29:14

それうんでもえ1番多いそうで言うとえ

play29:18

大学卒業してそのまま特に深い考えはなく

play29:21

なんか収入が良さそうだからとかなんか

play29:24

知名度ありそうだからっていう感じで会社

play29:26

に入してたはい入ってみたらもちろんあの

play29:30

そんな外からのイメージだけじゃなくて

play29:31

自分あ自分のイメージとやっている仕事が

play29:34

ずれていたっていう風になってで23年し

play29:36

た時にあれ自分ってこのまま仕事続けて

play29:39

いいんだっけただ自分が他にやりたいこと

play29:42

が何かもわからないけどそもそも転職し

play29:45

たいのかもわからないでモヤモヤしている

play29:47

企業とかフリーランスっていう選択肢も

play29:49

色々出てくるのでそうなった時に自分の

play29:51

人生全体見た時に結局何したいんだっけ

play29:53

どう行きたいんだっけってのがまもう海で

play29:56

波に流されてわかんないから自分の見つけ

play29:59

たいですみたいなそんイメージでそういう

play30:00

場合どうアドバイスするんですか確かに

play30:02

その方がなんか面白まそういう人いっぱい

play30:03

いそうですよねなんとなく入っちゃって

play30:05

うんはいえ23年でなんかモヤモするって

play30:08

ありそうですその場合どうしたですかそれ

play30:10

はいその場合はもうあの僕のお伝えしてる

play30:12

自己理解のメソッドがあるのでそれがえ

play30:15

大事なこと得意なこと好きなことこの3つ

play30:18

だけ見つければもう自分の人生の方向

play30:21

分かるよっていう風にお伝えしてるので出

play30:23

てきたベンズですよねなんか出てきたこに

play30:25

大事なこと得意なこと好きなこと好きな

play30:27

ことはい大事なことっていうのは自分に

play30:30

とって大事な価値観のことではい得意な

play30:32

ことていうのは先ほどお話してた才能の

play30:35

ことで好きなことっていうのは自分が興味

play30:37

があることもっと学びたいとか体験したい

play30:40

とかうん知的好心が湧いてきたりとかする

play30:42

ことが好きなことでこの3つをえ3つ

play30:45

重なってる仕事が自分にとっての転職で

play30:47

あり本当にやりたいことって呼べるものだ

play30:49

よねていうふにお伝えしてますうん

play30:51

ちょっとうの向まそれやってもらっていい

play30:53

か生みたいな感じですねちょっとあの基

play30:59

はいうん別に別今は別に不満があるわけ

play31:01

じゃないねなんからモしてるわけじゃない

play31:03

けどでもなんか1回彼でちょ試してみ

play31:06

分かりましたそうですね大事なこと自分の

play31:08

価値観っていうとこで言うと例えば僕の

play31:10

場合だったら夢中に生きられる人を増やす

play31:12

それは没頭だったり夢中って状態がすごく

play31:15

価値があるからえそういう人自分もそう

play31:18

行きたいしそういう人も増やしたいなって

play31:20

いう風に思っているんですけど向山さんの

play31:23

場合まこれ結構質問で見つけていくんです

play31:25

がいいうちの向山でさんやっても全然いい

play31:28

すみんなでちょっと向山さんの回答楽しみ

play31:31

ましょうはいどうかですよねうんちょっと

play31:34

じゃあはいはい例えばじゃあ人に何かお

play31:38

切開してしまうことってあったりしますか

play31:41

いやないかもしれませんないなるほどい

play31:45

はいはいいですじゃあちょっと素直に答え

play31:47

てねはい質問変返させていただくと例えば

play31:50

向山さんに子供お子さんができたとして

play31:53

そのお子さんにこういう風に生きろとか

play31:56

なんかアドバイスしたいことってあったり

play31:58

します結構ほったらかしかもしれません

play32:00

ほったらかしじゃあ自由にきろっていう

play32:02

感じですかねうそれがおそらく向山さんの

play32:05

1個の価値観なんですよねみんなもっと

play32:07

自由に行きたらいいじゃんって思いません

play32:09

かそうですよねだからえ仕事だった自分も

play32:13

自由に行きたいしみんなもっと自由に生き

play32:15

たらいいじゃんていう価値観をお持ちて

play32:17

いうのが1個分かったりしますはいま

play32:19

もっと本当はもう30個ぐらいの質問で

play32:22

もういろんな角度からやってくんですけど

play32:23

ちょっとショートカットバはい自由にね自

play32:27

ですねみんなもっと自由にたというのを

play32:29

思うじゃじゃ得意なこと何かっていう

play32:32

ところ深掘りさせていただきたいんです

play32:34

けどじゃあ向山さんがなんか日々他人に

play32:37

対してイラっとすることって何かあります

play32:40

かイラっとすることですはいちょっと

play32:42

見つかんないかもしれああ本当ですか自分

play32:45

ができるけど他の人にイライラしちゃうっ

play32:48

てことですかあそうですねまイラっとする

play32:50

ことってなんでイラっとするかっていうと

play32:52

おっしゃる通りで自分が当たり前にできる

play32:54

けど他の人はあんまりできていないでこの

play32:57

当たり前すぎてであのこのできない人が

play33:00

理解できないからもうイラっとするって

play33:01

感情で出ちゃうんですけどうんなので自分

play33:04

が無意識だけど実はめっちゃレベル高く

play33:06

できる得意なこと楽さがあるからそれ何な

play33:10

んですかイラッとすることはイラッとする

play33:12

ことですかうんえとゲームだと自分も

play33:16

たまにやったりするんですけどはいまあ

play33:19

なんか

play33:21

その自分が当たり前のようにできているの

play33:24

にその

play33:25

まなんか結構他人オンラインのゲームやる

play33:28

んではいま赤の他人なんですけどたまに

play33:32

いやこれもできないのかってまはい思っ

play33:34

ちゃうことありますあーいいですねその

play33:37

ゲームの中のどういう時に思うかっていう

play33:40

ところに自分の才能が隠れてますねなんか

play33:43

戦略立てるのめっちゃ下手だななのか

play33:45

なんか臨機応変に対応できないなみたいな

play33:47

なのか色々ゲームの中でもあると思うん

play33:49

ですけどうんどういう時ですか自分バロ

play33:52

ラントっていうゲームをやっていてえっと

play33:56

まその時に結構

play33:58

なんか報告してくれない仲間とかああ報告

play34:02

はいあのなんか5対5のFPSがあるん

play34:04

ですけどはいはいはいはいその時にその

play34:07

なんかただその報告しないでその結構報告

play34:12

重要でその情報がはいはい報告ししてくれ

play34:16

ないでその情報負けでけちゃうことって

play34:19

あってはいうんうんうんまそういう時に

play34:21

なんかイラとしますねああ情報共有をする

play34:25

とかていうのは自分にも得意だなっていう

play34:28

ですかねま積極的にするっていう意味で

play34:30

適切なタイミングで報告しなきゃいけな

play34:32

いってことですよねだからねそうですね

play34:34

なんかそのやられてんのに黙ってその何に

play34:38

も報告しないでいるって方うんうんうん

play34:40

うん感そうですねうんなのでそれは1つの

play34:43

才能としてできていてま情報適切な

play34:46

タイミングで情報を共有するっていう才能

play34:48

があって最後好きなこというとこでまこれ

play34:50

は自分に何が今自分はどんな分野に興味を

play34:53

持ってるのかていうところなんですけど

play34:55

これどうやったら見つかるかいうとはいん

play34:57

自分が社会において何かおかしくないって

play35:00

問題意識を感じてることから見つかるん

play35:02

ですねあ例えば僕の場合だったらやりたい

play35:05

ことが分かんない人こんなに多くて

play35:06

モヤモヤしてるのおかしいよなって思った

play35:08

とこかなんでそこにおかしいって思う

play35:10

かって言うとそもそも僕はそういうことに

play35:12

興味があるからおかしいと思う社会で

play35:14

いっぱい問題溢れててニュースいっぱい

play35:16

あるんですけどなんか問題意識感じる

play35:17

ことって人それぞれそれは自分の興味の

play35:20

フィルターで勝手にフィルターして問題

play35:22

意識として認識してるから自分の問題意識

play35:25

考えると興味がつるよっいううにってる

play35:27

けどうんなんか問題だなって思うこととか

play35:30

てありますかこの仕事やってるとえっと

play35:33

結構政治系の話題がはきに入ってくるので

play35:37

ま確かにはいはいリハクが変な人りすぎな

play35:40

んじゃないですか問題がね日本に多いん

play35:42

ですよ

play35:43

やっぱりはいそういうなんか政治系とか

play35:47

はいおかしいなって思うところはあったり

play35:50

しますそうニュースってこと政治の

play35:52

ニュースがてことですかそれとも政治家が

play35:55

政治家のそうですねま最近だと自民とかの

play35:59

うんあのああパーティーの話とかああ

play36:02

なるほどねはいなんで1つの興味として

play36:05

政治っていうところは興味持てて

play36:07

るってことですもんねそうですねま興味

play36:09

あの情報に触れて興味が湧いてく

play36:11

るってことももちろんあるので育ってきて

play36:13

いるってところなのでこんな形でえ大事

play36:16

だったら自由で得意だったら情報共有で

play36:19

好きがえ政治っていうところま仮一旦仮

play36:22

置きとしてやると例えばもっと自由に生き

play36:25

られる人を増やすためになんか政うんに

play36:27

関してみんなが知らない情報を共有するで

play36:30

そしたらみんなもっとえそれを理解して

play36:33

自由に生きられるようになるよねていう風

play36:35

な形ではい組み立てていきますうんはいえ

play36:38

ごめんさいもう1回結論向山市のやりたい

play36:41

ことはんだだろうそうはい向山さんのやり

play36:43

たいことは自由に生きられる人を増やす

play36:45

ために政治だ政治に関しての情報っていう

play36:49

のを適切に人に届けていくいうところが1

play36:53

つもうめちゃめちゃ仮説ですねうんはい

play36:55

はいま仮説あの短い時間でしたからねはい

play36:57

でこれ本当にこれ好きなんだっけ得意なん

play37:00

だっけえ大事なんだっけ自分にとってて

play37:02

いうところをふわっていくとあこれだよ

play37:04

ねっていうまより明確な言葉にできるよう

play37:07

になっていくって形ですねそういう感じか

play37:09

はいどしじゃ向山さんはい

play37:12

自由に人に伝自由報道協会ってことですか

play37:17

何ですいましたね上杉孝さんみたいなね

play37:19

ああああいう風になりたいってことそうな

play37:23

のかもしれませんでもちょ政治はあんまり

play37:26

興味ないかもしれませんないかまだから

play37:29

そこだから深かっていく必要あってねもう

play37:31

ちょっとこうまでも隣を1つなんとなく

play37:34

思った理由がなんかへあるんじゃないです

play37:37

かな潜在的にというかなんとなくこの

play37:40

ところ面白いかなとかこの人面白そうって

play37:43

思ったわけですよねだだから飛び込んだん

play37:46

ですよねはいそれがない限りは絶対こ

play37:48

少なくとここかなりピンポイントの場だ

play37:50

から来ないもんねはいそっかだそういう

play37:52

意味ではなんとなくはこれを自分の中で

play37:55

うんそっかそっか組み立ててはいるんじゃ

play37:56

ないですかうん

play37:58

無意識にやってるそうそうだけど

play37:59

ぐちゃぐちゃみんな結構普段ぐちゃぐちゃ

play38:01

だからそれを一旦整理しましょうって箱を

play38:03

作ってあげるか頭はいはいはいはい

play38:05

なるほどな僕らもやってるはやってる気が

play38:07

しやってるんだけどまたまにそっかなんか

play38:09

外的な要因でうまくいかなくなっちゃうの

play38:11

かとかやっぱ情報が多すぎたりして

play38:13

パニックになっちゃったりとかあと誰かに

play38:15

否定されたことによって自分を見失っ

play38:17

ちゃったりとかはいうんうんうん親の一言

play38:19

が気になりすぎちゃってなんか行動でき

play38:21

たりとか多分色々ブロッカーがその人の中

play38:24

にある

play38:25

からそれをどう取りかはいは結構大事で

play38:28

ブロッカー取りのくね本当は僕らは自分

play38:30

たちでできるはずだけどうんできない人が

play38:33

いるんで結構こう第3者のコーチっていう

play38:35

ものをつつけることによってはい自分に

play38:38

気づくそれまメンターとかコーチ

play38:40

マッサージみたいなもんすよ別に普段運動

play38:42

するんだけどマサージ自身なんか

play38:43

マッサージしてもらって体を整えてる

play38:45

みたいなと一緒かもしれないはい感じかね

play38:48

へえ自分のこと客観視できてる方だとうん

play38:51

自分でもできたりしますねどうですかはい

play38:54

うんえここまでここまででまあでもまあ

play38:58

まあまあそりゃそうですなるほどっていう

play38:59

ねなるほどそれ体型化したってのがあま

play39:02

珍しかったかもしれないんですよねうん

play39:04

しかも優しい世界一優しいってのポイント

play39:06

優しいわかりでもわかりやすいっていう

play39:08

人生のモヤモヤから解放されるためにね

play39:10

世界優しいえそこまでは分見つけるとこは

play39:13

ねはいでその後ほらナイトさんのさっき

play39:15

言ってたその後じゃどうしたらいいの

play39:17

かってとこうんですそが気になる出してよ

play39:20

ねでもさっきなんか試すって言ってました

play39:22

よね色々試すフェーズに入るって言って

play39:23

ませんでしたそうですねもうそっからは

play39:25

自分のえやりたいことが見つかる前だと

play39:29

何か行動しようと思っても選択肢が多すぎ

play39:31

て選択肢がす選べなくて動

play39:34

できはいそうですねいろんな会社あるけど

play39:37

で例えば転職でも求人表いっぱい見るけど

play39:40

どこの会社がいいのか全くわからないて

play39:42

いう方よくいらっしゃるんですけどでも

play39:44

さっきのあの自分の大事得意好きっていう

play39:46

基準ができればもうある程度もう少し明確

play39:49

に言語化すればある程度絞れてしまうので

play39:51

あとはそれを色々小さなものから試して

play39:54

いくていうフェーズに入っていきますね

play39:56

はいうん

play39:58

そうかだから求人表をある意味なんだ

play40:01

じゃあ10万件求人表あるのがはいうん

play40:04

なんか100件になりましたみたいなそう

play40:05

いう話ねはいうんうんそうですそっか相当

play40:08

絞られますねバンと絞られましたみたいな

play40:11

でそっから主旨選択してとりあえずやって

play40:13

みるっフに入るんですかそうですね転職

play40:15

だったらそもうそこにエントリーして面接

play40:18

行ってみて自分こういうやりたいことあり

play40:20

ます音での求められてる仕事とマッチして

play40:23

ますかっていうことこれをあの確認するっ

play40:25

てのも1個の行動しうんはい実てこが自分

play40:30

のりたい社会求めるマッチングするん

play40:33

だろうてとを試していて実際に入ったら

play40:35

またうまくいかないことってのもあると

play40:37

思うんですけどまそれはえこれうまくいか

play40:39

ない方法がやり方が分かったっていう成長

play40:42

であり経験でしかないのでじゃそれをその

play40:44

様子を材料を元にじゃ次この会社に転

play40:47

しようみたいな形だったりでどんどんえ

play40:49

自分の本当にやりたいことにあった

play40:51

キャリアを作れるようになっていくていう

play40:53

形ですねうん逆に僕これねいや自分の本で

play40:55

もそれ書い

play40:57

結局は号の量じゃないですかでそれは

play41:00

番組作りもそうなんじゃないですかね

play41:01

例えばなん当たんない当たったを繰り返し

play41:05

て修正修正ってやってくわけじゃないです

play41:07

かでまそれがうまくいく秘訣だなと思うん

play41:09

ですけどできない人って逆になんででき

play41:11

ないんだろねそれが思考錯誤うん1回ダメ

play41:16

になっちゃうとくじけちゃうのかな何なん

play41:18

だろう特に就活で考えてみますかじゃあ

play41:20

せっかくだからだ例えば就活で一社新しい

play41:24

会社に転職するじゃないですか25歳で

play41:26

例えば転職しはいなんかじゃあちっちゃい

play41:28

会社に転職してみましたでその会社が全然

play41:30

うくいかないみたいなこともあるじゃない

play41:31

ですかうんうんそ本当はやさんの今の理論

play41:34

だと帰りゃいいじゃないですか会社を

play41:36

ポンポンポンポンはいうんだけどそれが

play41:38

できないっていうケースあるんですかね

play41:39

結構できないっていうケースはもう

play41:41

ほとんどです

play41:44

けどま1番才能を見つける時に重要なのっ

play41:47

て自分の感覚を疑うってこと才能って自分

play41:51

に当たり前にできすぎちゃうことなので

play41:53

フィードバックがあっても他の自分の強み

play41:56

をもっと作らなきゃはいとか探さなきゃて

play41:58

感んですけどそうなると全く最見つから

play41:59

なくなる

play42:03

うん何か行動する時に信がそのなくて恐怖

play42:07

がある人はどうどうしたらいいんでしょう

play42:09

ね挑戦っていう言葉を使わないように挑戦

play42:11

じゃなくて実験しようって日々言ってるん

play42:13

ですけど副業から実験していって始めて

play42:15

いいしこれでいけるなって思った

play42:17

タイミングでやめればいいだけだと思うの

play42:18

でやりたいこと見つかったらもう会社やめ

play42:21

て挑戦だっってなっちゃうとかなり危ない

play42:22

play42:26

とどこに死を師匠というかねこうメンター

play42:30

みたいな見つけてくかっての結構重要どう

play42:32

やったらいも死の見つけ方僕の場合

play42:35

はなんかそういうタイビ作ったら儲かり

play42:38

そうだないやだめですその

play42:41

[音楽]

play42:52

[音楽]

play42:56

play42:59

HV

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
自己理解キャリア戦略若者キャリア対話的ガイダンス人生設計やりたいこと自己発揮社会進出価値観情報共有
Do you need a summary in English?