出た!待望のゼンハイザー新型Momentum True Wireless 4の完成度がヤバすぎる。

ワタナベカズマサ
21 Feb 202423:18

Summary

TLDRThe video script is a detailed review of the new flagship wireless earbuds from Sennheiser, the Momentum True Wireless 2. The reviewer discusses the design, which is compact and similar to its predecessor, but with a more refined metallic look. They praise the significant improvements in sound quality, with a wider and more detailed soundstage, and enhanced noise cancellation capabilities. The earbuds also offer customizable sound settings and multi-point connectivity. Despite high praise, the reviewer notes that the voice call quality could be better and expects future firmware updates to address this. The earbuds' battery life is also improved, with up to 7.5 hours on a single charge and 30 hours with the case. The review concludes that the Momentum True Wireless 2 offers top-tier sound and features, justifying its high price point.

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Outlines

00:00

🎧 Introduction to Momentum True Wireless 4

The video introduces the new flagship wireless earbuds from Sennheiser, the Momentum True Wireless 4. It discusses the improvements made over the previous model, the Momentum True Wireless 3, and highlights the pre-release sample testing. The presenter notes the design changes, including a smaller box and case, and the addition of new features and specifications, such as Bluetooth 5.4 support and improved sound quality.

05:01

🎶 Sound Quality and Personalization

The presenter shares their impressions on the sound quality of the Momentum True Wireless 4, emphasizing the wide and spacious soundstage, the detailed and smooth sound, and the impressive bass response. They compare the new model with the previous one, noting the significant upgrade in sound quality. The video also explores the sound personalization features, including the sound optimizer and the ability to customize the audio profile to the user's preference.

10:03

🔇 Noise Cancellation and Ambient Sound

The video discusses the noise cancellation feature of the earbuds, comparing it favorably to the previous model and highlighting its effectiveness. The presenter also talks about the transparent mode, which allows users to hear their surroundings while wearing the earbuds. They demonstrate the noise cancellation and ambient sound features with various noise scenarios, such as airplane noise, and discuss the adjustability of the features.

15:05

📞 Call Quality and Additional Features

The presenter addresses the call quality of the Momentum True Wireless 4, noting that while it is not the best in class, there are plans for firmware updates to improve it. They also discuss the touch controls, the compatibility with the Sennheiser btd600 dongle for low-latency audio, and the multi-point connectivity feature that allows seamless switching between two devices. The video also touches on the battery life improvements over the previous model.

20:08

💸 Pricing and Overall Impression

The video concludes with a discussion on the pricing of the Momentum True Wireless 4, noting that while they are expensive, the high-quality build and features justify the cost. The presenter reiterates the excellent sound quality, strong noise cancellation, and the convenience of wireless charging and multi-point connectivity. They also mention a special offer for purchasing the earbuds with the btd600 dongle, which provides additional value for consumers.

Highlights

The new flagship wireless earbuds, Momentum True Wireless 4, have been released by Sennheiser.

The packaging of Momentum True Wireless 4 is significantly smaller compared to its predecessor, Momentum True Wireless 3.

The design of the earbuds remains largely unchanged, but with a more defined shape and metallic finish.

The case is now made of a fabric-like material, which doesn't show fingerprints or dirt easily.

The earbuds have improved in terms of sound quality, with a clearer sound in the 3kHz to 5kHz range and milder 8kHz.

The Momentum True Wireless 4 features a 7mm single driver and enhanced noise cancellation.

The earbuds have improved call performance, making it feel like talking to someone in front of you.

Bluetooth 5.4 Class 1 support and compatibility with the latest high-end codecs like SBCAC, AX, and AX Adaptive, including LC3.

Battery life has been improved, offering up to 7.5 hours on the earbuds alone and up to 30 hours with the case.

The case now supports wireless charging, making it convenient for daily use.

The earbuds also support Snap Dragon Sound, enhancing audio quality and reducing latency.

The fit of the earbuds remains comfortable for long periods of use, with no discomfort.

The soundstage is wide and spacious, with a powerful yet detailed sound profile.

The earbuds perform well across all genres, from rock and anime to EDM and hip-hop.

The noise cancellation is significantly stronger than the previous model, with an adaptive feature.

The earbuds offer a customizable sound experience through the Sound Personalization feature.

The touch controls are intuitive and easy to use, with customizable options.

The Momentum True Wireless 4, along with the BTD 600 dongle, provides a seamless experience for MacBook and iPhone users.

The battery life issues from the previous model seem to have been addressed with new battery components.

The earbuds are priced just under 50,000 yen, offering high value for the quality and features provided.

Transcripts

play00:00

はいえどうもこんちはあですえ今日はです

play00:02

ねこちらがついにやってきました全

play00:07

ハイザーのですね新型フラッグシップの

play00:09

ワイヤレスイヤホンモメンタムTRUE

play00:12

ワイヤレス4がですねえやってまいりまし

play00:14

たということでえ今回は先行レベルという

play00:17

ことでサンプルをですね事前にお送り

play00:19

いただきまして数日間じっくり使わせて

play00:22

いただきましたで今回ですね約2年ぶりの

play00:25

新型ということでえ当時のランキングでは

play00:28

このモメンタムトルーワレ3もですねま

play00:31

のきなみこのランキングで上位に入って

play00:33

くるようなものすごい高温室だったという

play00:35

ところですねえ今回はそれから約2年が

play00:37

経ちましてですねまあらゆる面で全面的に

play00:40

パワーアップした新型となってますんでえ

play00:43

どんなイヤホンになってるのかじっくり

play00:44

紹介してみようと思いますそれでは行って

play00:49

ましょうはいということですねまずこちら

play00:51

がモメンタムトルーワイヤレス4のえ箱に

play00:54

なります外箱前作と比べて外箱めっちゃ

play00:58

小さくなりました実は実はですねこちらが

play01:01

ねモメンタムトーワレス3の箱になるん

play01:03

ですけどもだいぶ小さくなりましたね

play01:06

イヤホンの本体とかケースのサイズ感はま

play01:08

ほぼ共通になってます付属品長見ていき

play01:11

ましょうオープンしますはい開けていき

play01:14

ますとまずねこちらが外観になりますえ

play01:16

今回のケースの外観もですねこれほぼえ

play01:19

前作とえ共通ですねえカラーがちょっと

play01:23

違うかなっていうところです一応前作が

play01:26

ですねこちらになるんですねまほぼえ

play01:28

見分けがつくような違いはないかなと思い

play01:31

ます充電の端子はえ前作共通で前側につい

play01:34

てる形になりますでさらに付属品見ていき

play01:37

ますまこのような形で紙パッケージの中に

play01:39

ですねイヤーフィンがまず入ってますえ

play01:41

このような形の交換用のイヤーフィンが

play01:43

ですねえさらにベッド2種類ついてます

play01:46

元々1つ装着されてますシリコンのイア

play01:48

ピースもこのようにですね入っております

play01:50

元々装着してるものと合わせて合計4歳

play01:53

ですね入っておりますはいそして充電用の

play01:55

タイプAからタイプCのケーブルが1本

play01:57

入ってますこのような構成ですねまこちら

play01:59

のケースに関してはですねこの

play02:00

ファブリック素材のような形でま布っぽい

play02:03

この生地のような素材になってますので

play02:05

あのケースをこう触っていてもですねあの

play02:08

指紋汚れとかがですね全く目立たないん

play02:11

ですよねなんで比較的この傷とかですね

play02:13

汚れとかまそういった体性も強いですね

play02:16

ケースになっていますでまイヤホン自体も

play02:18

ですね前作から見ての変更点はデザイン的

play02:21

にはねあんまり見受けられないんですけど

play02:23

もますっきりとした形状とですねちょっと

play02:26

このメタリック感があるですねま側面

play02:28

デザインがですねまかっこいいかなって

play02:30

いう風に思いますねえちなみにイヤホンは

play02:32

ですねあのつるっとしてる感じじゃないの

play02:34

でこのケースから取り出す時もえ非常にね

play02:36

え取り出しやすくましまいやすいですね

play02:38

構造になっておりますはい正直このパッと

play02:41

見の外観ですねえ見分けがつかないレベル

play02:45

ですえ前作がですねえこちらですねえま

play02:48

もちろんカラーバリエーションもあるん

play02:50

ですけどもカラー以外のところの外観で

play02:52

見るともうこう開けてみてですね違いに

play02:55

感じるようなところがほぼないですね左が

play02:58

3右が4です横から見た外観チェックして

play03:01

みてくださいいかがでしょうかで内側の

play03:04

外観ですね見ていくとこのような形ですね

play03:07

はいで側面の方見ていくとこのような形に

play03:09

なりますまデザインの傾向的には基本的に

play03:12

え前作を投資していてまカラーがちょっと

play03:15

だけ変わりましたよっていうねそういった

play03:16

形になりますじゃ何が変わったのかって

play03:18

いうところがやっぱり気になると思うん

play03:19

ですけどもえ今回ですねあのスペック面が

play03:22

ですね全面的に底上げされてる形になり

play03:25

ますまず音質面に関しては全体的に

play03:27

ブラシュアップされておりましてえ

play03:29

モメンタムトルーワイス3と比較してこの

play03:32

3khzから5khz周辺がクリアになっ

play03:35

てえさらにですね8khz周辺がより

play03:38

マイルドになったっていうことみたいです

play03:40

ね7mm光景のシングルドライバーの構成

play03:43

となっておりますでノイキャンがですね

play03:45

さらに進化しておりましてえ新しいですね

play03:47

ノイズ低減用のマイクをえ採用してると

play03:50

さらに外4取り込みに関してもより自然に

play03:52

なったよとえさらに通話性能に関しても

play03:55

より強化されてるということになりますえ

play03:57

特にこの相手の声の聞こえ超え方がですね

play04:00

より自然になってこの喋ってる時に自分の

play04:03

正面に人がいるかのようにえ通話ができ

play04:05

るってことですねえなので長時間の通話と

play04:08

かで疲れにくくなったみたいです

play04:10

Bluetoothに関しては

play04:11

Bluetooth5.4クラス1に対応

play04:13

しておりますえこの辺も進化ポイントで

play04:16

コーデックに関してはSBCACそしてア

play04:19

XさらにアXアダプティブえさらにアX

play04:23

ロスレスにも対応してますLC3も対応

play04:25

予定ですねえ最新のえハイエンド

play04:27

コーデックに対応しておりますただまダッ

play04:30

にはね対応しておりませんえさらに動作

play04:33

時間ですねえバッテリーに関しては

play04:35

イヤホン単体で最大7.5時間え結構長

play04:39

時間いけますケース併用で最大30時間の

play04:42

再生に対応しておりますでこちらのケース

play04:44

はですねこのワイヤレス充電にも対応して

play04:46

おりますのでえ日常使いでですね使い

play04:49

終わったらワイヤレス充電器の上にポンと

play04:52

置いて充電しておけばえ充電切れをねして

play04:55

しまう心配なくですね運用することができ

play04:57

ますということですねえそれから今回あの

play04:59

スナップドラゴンサウンドにも対応して

play05:01

おりますのでこのオーディオ品質は

play05:03

もちろんですね通話性能とか低遅延とか

play05:05

ですねまそういったところに関しても非常

play05:07

に強力になっていますはいえそれではです

play05:09

ね実際に使ってみた感想ですねえお伝えし

play05:12

ていきたいと思いますちょっとまず装着感

play05:14

からまあの外観がですねほぼ変わんないっ

play05:17

ていうところもあるので装着感の印象も

play05:20

前作通りかなっていうところでえ使ってみ

play05:23

て装着感がすごく変わったなっていうよう

play05:25

な印象は特にはないですえ耳の形状にすっ

play05:28

とフィットして入りような形のえ装着感に

play05:31

なっておりますでえっと特別そんなにきつ

play05:33

いっていう感じもないしえかといって緩く

play05:36

なるような感じでもないのでえこう頭を

play05:38

振ったりしてもですねえ安定した装着感に

play05:40

なっているかと思いますえ日常使いで長

play05:43

時間装着していても違和感がない装着感か

play05:45

なと思います一応前作を装着するとえこの

play05:48

ような外観になっておりますはいえでは

play05:50

ですね音質に関してのね感想ですねまずお

play05:53

伝えしていきますまず感想としてはですね

play05:55

印象的なのはやっぱりねすごく広い壮大な

play05:58

サウンドステっていうところで音場が広く

play06:01

空間のゆりがですねすごく持たれてる印象

play06:04

ですねでさらにこの低音も含め迫力も

play06:06

しっかりとあるんですけどもますごく繊細

play06:09

で全ハザらしいですね優しさとこの

play06:11

あったかさみたいなところもえ感じられる

play06:14

ようなサウンドになっていますでやっぱり

play06:15

前作と比較してもですねこの各体液のこの

play06:18

繋がりがですねすごい滑らかでこの

play06:20

シームレスになったなっていう印象もあっ

play06:22

てえ聞いていてですね繋がり感がすごい

play06:25

滑らかだなっていうのも感じますこ滑らか

play06:27

なボーカルの伸びと騒さもすごく感じられ

play06:30

てボーカルで耳が癒される感覚もねすごく

play06:33

ありますね音の情報量もですねこのワイス

play06:36

イヤホンの中でもトップクラスに高いです

play06:38

ねでワイヤレスなんですけどもこの限り

play06:40

なくこの優先に近いようなサウンドをです

play06:42

ね楽しめるえイヤホンになっていますま

play06:44

すごく細かい音までしっかりと分離して

play06:47

聞こえてこのホールみたいな空間の中で音

play06:50

の洪水に包まれてるような感覚って言ん

play06:52

ですかねなんかライブ感を感じるイヤホ

play06:54

ンっていうよりは壮大でこのコンサート感

play06:56

をですね感じるようなですねまそういった

play06:58

タイプの音かなと思いますで低音に関して

play07:00

も厚みがしっかりとあってえバスドラムの

play07:03

振動とか空気感とかまで感じるようなえ

play07:06

リアルな響き方をしますまロックとか

play07:08

アニソンはもちろんですねえEDMとか

play07:10

ヒップホップとかもま乗りよく楽しめる

play07:13

ようなサウンドで鳴らしてくれますのでま

play07:15

基本的にオールジャンルいけるかなという

play07:16

風に思いますでえっと気になるところです

play07:18

ねえまず前作のモメンタムトルー

play07:21

ワイヤレス3と比較して音質はやっぱり

play07:24

着実にパワーアップしてます前作も今聞い

play07:27

てもめちゃくちゃいい音なんですけども

play07:29

やっぱりね2年の時を経てですね

play07:31

ブラッシュアップされていますので繊細さ

play07:34

がさらに増したなっていうところとえ中央

play07:37

域の雑味とかも減ってですねやっぱり各

play07:39

体液の繋がり感がすごいシームレスになっ

play07:42

て音の傾向までは変わらないんですけども

play07:44

やっぱりブラッシュアップされて

play07:45

るってのは感じられるものになっています

play07:47

でおそらくコメント来ると思うので先に

play07:49

ちょっと触れときます最近レビューをし

play07:51

ましたこちらのピアホン7ですねでこれと

play07:54

もちょっと聞き比べをしていきましたでえ

play07:56

これはですね比べてみるともう明かに音の

play08:00

傾向が違うんですよねえピアホン7は

play08:02

やっぱりバンドサウンドの生音感とかです

play08:05

ねあのそういったところがすごく強いです

play08:08

メリハリがあってやっぱりロックを聞いた

play08:10

時に楽しいサウンドになってるんですね

play08:12

ライブ感とか失踪感を楽しみたいっていう

play08:14

時はやっぱりピアホン7は強いですねえ

play08:17

改造感もめちゃくちゃ高いですで逆にです

play08:19

ねモメンタムトアス4に関してはより広大

play08:22

で壮大かつ繊細なサウンドドっていうね

play08:25

そういったイメージなのでま音質の評価的

play08:27

には非常に近いんですけど傾向が全く違

play08:29

うっていう感じですねどっちが好みかって

play08:32

いうのは本当に聞いてみないとっていう

play08:33

ところではあります法学ロックとか女性

play08:36

ボーカルのアニソンとかをですね楽しみた

play08:38

いっていう時はピアホンを選ぶかなって

play08:39

いう気もするんですけども洋学のロックと

play08:42

かポップスあとはEDMとかあとはですね

play08:44

映画のサントラとかま壮大な広がり感とか

play08:47

を楽しみたいですねえジャンルの場合はえ

play08:50

モメンタムトーワイス4の方がですね

play08:52

やっぱりいいかなっていう気もしますねま

play08:53

この辺りはジャンルによって使い分けたく

play08:55

なるかなという風には思いますまいずれに

play08:57

しても音質に関してはやっぱりさすが全

play09:00

ハイザーだなっていうところで非常に

play09:01

レベルが高い仕上がりになっていますえ

play09:04

ちなみにもう1つ触れておきたいのがえ

play09:06

デフォルトの音で聞いてももちろんいいん

play09:08

ですけどもま正直なところデフォルトの

play09:10

設定だとですねもうちょっとメリハリ

play09:12

欲しいかなっていう風に思うんすよねで

play09:14

そういった時にですねえサウンド

play09:16

パーソナライゼーションという機能を使う

play09:18

ことができますえこれがですね実は

play09:20

イコライザーとはちょっと違うんですけど

play09:22

もま自分の好みのサウンドにま仕上げて

play09:25

いくことができますよっていうねそういっ

play09:27

た機能になっていますちょっとねえお見せ

play09:29

していきますでちょっと設定の方ですねお

play09:31

見せしていこうと思いますでこちらがです

play09:34

ねイコライザーになっておりますでバス

play09:35

ブーストとかポッドキャストもですね

play09:37

もちろん選択が可能ですバスブーストで

play09:40

結構底をねグッと引き上げられますのでえ

play09:42

この辺りで設定してもいいですしま

play09:44

イコライザーのプリセットをですね保存し

play09:46

て使うこともできますでそれとは別にです

play09:48

ねこのサウンドパーソナライゼーションと

play09:50

いう機能がありますこれが地味にすごい

play09:52

ですえこれをオンにしていきますでもう

play09:55

設定してあるのでこれだけでですね自分が

play09:57

好みの音にえ切替っていう形ですで設定

play10:00

する時はこの編集としていきましてですね

play10:03

え新規作成としていくとねやり直す形に

play10:06

なるんですけどもはいえ自分の好みに

play10:09

合わせてヘッドホンをカスタマイズして

play10:11

くださいという機能ですちょっとじゃあ

play10:13

上書きでやっていきますねまずはフィット

play10:15

テストえフィット感に関してはもう自分で

play10:18

ねえある程度フィットしてるなってのが

play10:20

分かっていればスキップしてもオッケー

play10:22

ですで装着をしまして音楽が流れます長

play10:26

時間のリスニングに快適なレベルに音量を

play10:29

まずねちょっと自分で調整し

play10:32

ますこのぐらいで聞こうかなっていう音量

play10:35

に調整するはいで次へ今ストリングスの音

play10:40

が流れて

play10:42

ますうんちょっと調整しましたはい次は

play10:45

低音とストリングスのバランスを

play10:48

調整はい調整しましたでえ今度は音量が

play10:53

小さい時にえどのように聞こえるかって

play10:56

いうとこです

play10:58

ねはい調整しまし

play11:00

たで次に低音とストリングスのバランスを

play11:05

調整はい調整で次はドラムの音量を

play11:10

調節はい調節しましたはい今度は

play11:14

デフォルト状態とサウンド

play11:16

パーソナライゼーションで聞き比べをして

play11:18

ですねえサウンド微調整していき

play11:22

ますあこの辺いいわっていう音がねえ

play11:25

見つかったらここで完了し

play11:27

ますはいえこれでパーソナライズサウンド

play11:30

が適用されますとでこれをですねやった後

play11:33

にこのデフォルト状態とサウンド

play11:36

パーソナライゼーションを切り替えると

play11:39

めちゃくちゃ音違いますびっくりする

play11:41

ぐらい音違うんですよねあの基本的な

play11:43

ベースの音がいいからこそやっぱりですね

play11:45

カスタマイズをした音もやっぱり自然に出

play11:48

てくるんですよえ自然ではあるんですけど

play11:50

もやっぱりこっちをオンにした方がえ

play11:52

メリハリがあるサウンドになるのでえ個人

play11:54

的にはねえ日常使いするならこっちをオン

play11:57

にして使いたいなっていうそういう音に

play11:59

なっていますなのでまこれねやってみると

play12:01

だいぶ印象変わると思いますえではですね

play12:04

えデフォルトのサウンドとこのサウンド

play12:06

パーソナライゼーションですねこちらが

play12:08

オンの場合とであと前作のデフォルト

play12:10

サウンドえこれもですね比較した状態でえ

play12:12

バーチャル視ですねえ収録してみたのでえ

play12:15

チェックしてみてくださいこんな感じです

play12:18

ガティ

play12:23

をり

play12:27

にて

play12:29

疑でぼげなことを愛すべきことか

play12:38

はと記憶のきから吐ききた毒がともなく

play12:44

しかんでくシを綺麗に通ってさ君が得意な

play12:51

そのポエム聞かせてよびの旅も夜白も聞か

play12:57

せてさ1人なのきめて

play13:06

でしょえ続きましてですね

play13:08

ノイズキャンセリング概要取り込みに関し

play13:10

てお話をしていきますえノイキャンに関し

play13:12

てはやっぱりですね実際に使ってみない

play13:15

とっていうところでちょっと体験してみた

play13:17

んですけどうんこれね完全に前作よりも

play13:21

強くなってますえ前作が今の基準で言うと

play13:24

ですね7.5ぐらいかな今回はですね現

play13:28

時点で10段階の9ぐらいあるかもしん

play13:31

ないえそのぐらい結構ですねインパクト

play13:34

あるえ形でですねえノイキャが強くなっ

play13:36

てる印象ですえしかもこれアダプティブの

play13:39

ノイズキャンセリングイヤホン

play13:59

全然違う今直接風当ててるんですけどえ

play14:03

普通のノイズキャンセリングだとちょっと

play14:05

ボフゴ入るんですけどカリオの帽子にする

play14:09

とえそのボフボフのがですね全然気になん

play14:13

ないですねなんでま外で使う時ちょっと風

play14:15

が気になるなっていう時はこちらをオンに

play14:17

していくといいと思いますであとこちらが

play14:18

ですね音取り込みモードですねえこちらの

play14:21

レベルもめちゃくちゃ高いですねあのなん

play14:24

だろうイヤホンつけてこの喋っていても

play14:27

自分の声すら結構クリアに入ってきますえ

play14:30

なんでイヤホンつけてない感覚に結構近い

play14:33

ブルまで行けてるんですよねえこれはこの

play14:36

外取り込みはですね10段階の9.5

play14:39

ぐらいかなもうマックスに近いところまで

play14:41

行ってるかなっていうぐらいですねえその

play14:43

ぐらいレベルが高いですねガオ取り込み

play14:45

機能になってますなのでノイズキャンセル

play14:47

が9.ガオン取り込みが9.5っていうね

play14:49

評価ですね今んところえかなりレベル高い

play14:52

ですでもちろん外取り込みはえこちら調整

play14:56

ができますえ自由にこの入り方の調整まで

play14:58

でになってえもっと音取り込みたいっては

play15:02

1番にしてあげるとえ結構周囲のね

play15:05

がっつり聞こえますのでえ会話とかも

play15:07

かなりしやすいと思いますはいではですね

play15:09

ノイズキャンセリングのバーチャル視も

play15:11

取ってみたのでえチェックしてみて

play15:12

くださいこんな感じですはいこちらは

play15:15

モメンタムTRUEワイヤレス3の

play15:17

トランスペアレントモード音取り込みのえ

play15:19

モードにして喋っておりますえ1番この

play15:22

モードがね高いモードにしておりますでは

play15:25

えここから雑音流してみるのでえその後

play15:27

ノイズテリングに入れてえ違いをチェック

play15:30

してみましょういき

play15:36

ますはいこちらが飛行機のノイズを流し

play15:38

てる状態ですではここで

play15:40

ノイズキャンセリングを入れてみようと

play15:42

思い

play15:46

ますえこちらモメンタムワレス3のえ

play15:50

ノイズキャンセリングを入れてる状態です

play15:52

消方はいかがでしょうかはい今こちらの

play15:55

音声はモメンタムワレス4の込み機能オン

play15:59

の状態で近くで喋っている状態ですでは

play16:03

ここでえノイズを流してみるのでえ音の

play16:06

聞こえ方とノイキャンに入った後の違いを

play16:08

チェックしてみてくださいではき

play16:15

ますはい今こちらはえ飛行機のノイズを

play16:19

流してる状態です外取り込み機能オンです

play16:23

ではノイキャンを入れてみようと思い

play16:27

ます

play16:33

はい今ノイキャンが入っておりますが音の

play16:36

聞こえ方はいかがでしょうかこのような形

play16:39

になっておりますはいいかがでしょうかえ

play16:41

こんな感じで使えますちなみにあと1つえ

play16:44

全ハイザーのイヤホンでこノイズ

play16:46

キャンセリングイヤホン

play16:58

でえこのレスポンスの速さはですねかなり

play17:00

ねえ気に入ってるところになりますえ

play17:02

しかも長押とかでもなくワンタップで

play17:04

いけるしえオフも挟まらないのですぐにえ

play17:07

使いたいモードの切り替えができるように

play17:08

なってますここも使いやすいですえタッチ

play17:10

操作に関してこのような形ですえLRです

play17:13

ねえ左のイヤホン1タップで今は

play17:16

トランスペアレントモードってねえま

play17:18

ancの切り替えですねが今割り当てられ

play17:20

てますえ右のイヤホンで再生停止で2回

play17:24

タップでえ曲送り曲戻しで3回タップでえ

play17:27

ノイズキャンセリングイヤホンですねで

play17:28

右側が音声アシスタントで長押することで

play17:31

音量のアップダウンていう操作になって

play17:33

ますもうこれえこの時点でめちゃくちゃ

play17:35

使いやすいので特に個人的にはカスタム

play17:37

する必要はないかなっていう風に思います

play17:39

で続きまして通話の方ですねチェックして

play17:41

いきましょうえマイクの品質ですね確認し

play17:43

ていきたいと思いますはいえどうも

play17:45

こんちはおですえこちらですね

play17:47

ゼンハイザーモメンタムTRUEワス4の

play17:49

え通話用マイクでえ音声を収録しており

play17:52

ますえマイクの品質はいかがでしょうかえ

play17:54

このような形になりますではちょっと

play17:56

ノイズを流してみるのでえカットできるか

play17:59

チェックしていきましょうはいえ今飛行値

play18:02

のノイズを流してますが音の聞こえ方は

play18:04

いかがでしょうかノイズがある環境の通話

play18:06

はこんな感じになりますはい今イヤホンに

play18:09

直接え風を当ててますがカキリオンとえ

play18:12

ノイズの方はいかがでしょうかこんな感じ

play18:14

になりますはいえ通話用マイクに関してな

play18:16

んですけどもえ使ってみた感想としては

play18:19

あんまり良くないなっていう印象だったん

play18:20

ですけどもえこちらファームエア

play18:22

アップデートで今後ねえ改善される予定と

play18:25

いうことでしたのでえノーコメントとして

play18:27

おきたいと思いますはいでその他の

play18:28

ポイントとしましてですね全ハイザーです

play18:30

ねこれも強いんですねえこちらがZEN

play18:33

ハイザーのこれbtd600っていうです

play18:35

ねまBluetoothのこれドングルに

play18:37

なってますでこれ実はあのパソコンに接続

play18:41

してもいいですしえこちらですね

play18:43

iPhoneに接続してもいいです

play18:45

iPhoneっていうのは現状ですねあの

play18:47

使えるコーデがasまでになるので

play18:49

やっぱりトXアダプティブで聞きたいです

play18:52

よねiPhoneでていう時はこれをです

play18:54

ねこう接続してあげます

play18:55

とはいそうするとですねこれX

play18:58

アダプティブでえ接続してえ聞くことが

play19:02

できるようになっていますちなみにこちら

play19:04

のbtd600に関してはこれ

play19:06

iPhoneでも使えますしもちろん

play19:08

iPadでも使えるしえMacBookに

play19:10

接続して使うこともできますで

play19:12

MacBookで接続した時はですねあの

play19:14

遅延とかも限りなく少なくなるのでえ動画

play19:17

編集をしたいっていう時にこの組み合わせ

play19:19

で動画編集することもできてしまうレベル

play19:21

でま遅延少なかったですなので出張でえ

play19:24

使うイヤホンとかでねこれをえ使いたいと

play19:27

いう場合は動で音楽聞く時はえスマート

play19:30

フォンの方に接続をしてあとこれを持って

play19:32

いけばこれをですねMacBookとかに

play19:34

こう接続するとま編集作業とかでも使える

play19:37

ようなこのクリエイティブ用のイヤホンと

play19:39

しても使うことができるようになるのでま

play19:41

このセットの組み合わせもねやっぱり全

play19:43

ハイザー強いかなっていう風には思います

play19:45

ねえその他マルチポイント接続に関して

play19:47

もちろん対応してますなので2台の

play19:49

デバイスを同時に接続してえシームレスに

play19:51

切り替えながら使うこともできますであと

play19:53

ですね多分みんな気になってるのはえ

play19:56

バッテリーの問題どうなってるののかって

play19:58

いうとだと思いますえていうのもえこれ

play20:00

前作のですねモメンタムトワイ3なんです

play20:02

けどもえ今回もう事前に所有していたです

play20:05

ねモメンタムTRUEwirs3ですね

play20:07

前作のものがえ比較のためにですね使おう

play20:10

かなと思ってですねえ装着したらえ電源が

play20:13

入りませんでしたえなので今回比較用に

play20:16

ですね改めてモメンタムTRUEワレス3

play20:19

をですねちょっと用意してですねえ実際に

play20:21

比べてみたっていうところになるんです

play20:22

けどもえそんな感じで前作は結構ですね

play20:25

いろんな方言われてるんですけどもえ

play20:27

バッテリー関連のね問題がね多い印象でし

play20:30

たでその点に関してどうなってるのかって

play20:32

いうところなんですけどももちろん現状は

play20:35

ですねまだ登場したばっかりなので分から

play20:37

ないんですけどもまバッテリーに関しては

play20:39

え別のねえバッテリーにもう新しくなっ

play20:42

てるみたいなのでえもちろんそういったね

play20:44

不具合に関してはえ解消する方向でえ

play20:47

ちゃんと動いているみたいですなのでま3

play20:49

と同じものを使ってるわけではないって

play20:51

いうところはですねえ言っておきたいと

play20:53

思いますえこれはもうメーカーさんの方に

play20:54

も確認してますまおそらく対策はしっかり

play20:56

されてるとは思いますはいえちなみに

play20:58

アプリのオーディオ解像度から標準低

play21:01

チェーン高改造度損失なしを選びますえ

play21:04

この中で低遅延を選びますとかなり遅延が

play21:06

少なくなりますのでゲームでも快適に

play21:09

使えるレベルになっており

play21:12

ますはいえということで今日こんな感じ

play21:14

ですねえ全ハイザー待望のフラッグシップ

play21:16

ワイスイヤホンのモメンタムトルーワイス

play21:18

4ですねこちらをレビューさせていただき

play21:20

ましたいやもう完成度がバリバリ高いです

play21:23

ね音質に関しては明らかに前作を超える

play21:26

ですね音質になっていますししえすごく

play21:28

繊細かつ広大なねサウンドを楽しめるよう

play21:31

になっていますのでえトップクラスのオシ

play21:33

デルってのは間違いないですえさらに

play21:35

ノイキャンとガイオトルコのレベルもえ

play21:37

相当ねえ強いものになっていますしえ

play21:40

マルチポイントも対応ワイアレス充電も

play21:42

対応え操作性もすごくいいっていうところ

play21:45

ですねでbtd600を使うことでえ

play21:48

MacBookとかiPhoneとかでも

play21:49

快適に使えるっていうところまかなり利便

play21:52

性も高いですねワイヤレスイヤホンになっ

play21:54

ているんじゃないかなと思いますえ現状だ

play21:56

と通話の品質はですねトップクラスとは

play21:58

いけないのでえそこだけですね

play22:00

アップデートとかでさらに改善されてくる

play22:03

ともう言うことないえレベルの完成度なの

play22:06

かなという風に思いますえこちら価格が

play22:08

ですね税込みでえ4万199410円と

play22:11

なってますまギリギリ5万円以下っていう

play22:14

ところの価格帯になっていますのでま

play22:16

かなり高額なワイスイヤホンになってるん

play22:18

ですけどもその価格の価値は十分にあるね

play22:21

完成度になってると思いますえちなみに

play22:23

先ほど紹介したbtd600°のセットが

play22:26

ですねかなりお得になってますえセット買

play22:28

の価格がですね5万

play22:30

7740なんですがえここにですね

play22:33

クーポン出てるんですねこれ6800オフ

play22:35

のクーポン使うとえ5万円ちょっとって

play22:38

いう価格でえまこのセットで購入できる

play22:41

ようになりますbtd600持ってない方

play22:43

はですねこれを機会にセット買をした方が

play22:45

ですねお得感はかなり強いと思いますえ

play22:47

こちらの期間は4月の1日までということ

play22:49

ですということで今日こんな感じで以上に

play22:51

なりますえこの動よかったら高評価

play22:53

チャンネル登録お願いしますそれではまた

play22:54

次の動画でお会いしましょう

play22:56

さよなら

play23:03

[音楽]

play23:10

[音楽]

play23:16

1

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
SennheiserMomentum True Wireless 4Audio ReviewNoise CancellationSound QualityWireless EarbudsUser ExperienceBluetooth 5.4Adaptive SoundBattery Life