【海外の反応】「日本の子どもはおかしい」修学旅行中の船が沈没する瞬間、日本の子ども達が取った驚きの行動に世界が衝撃を受ける…!!

JAPANの品格
19 Nov 202316:43

Summary

TLDRこの動画は、日本における防災訓練の重要性とその効果を示す実例を紹介します。2020年に香川県で発生した小学生52人を含む船の沈没事故では、適切な訓練と教育のおかげで全員が無事救助されました。事故時の冷静な対応と助け合いの精神が評価されており、海外からもその教育の優れていると賞賛されています。日本の教育における集団行動や協力の重要性が強調され、他の国にもその教育方法を見習うべきだと言っています。

Takeaways

  • 🏫 日本では学校などの施設では年1回以上の防災訓練が義務づけられており、災害時に最適な行動をとるための知識を身につけています。
  • 🛥️ 2020年11月に香川県で発生した小型船の沈没事故では、乗っていた小学生52人、教員5人、ガイドを合わせて62人が無事に救助されました。
  • 👦 小学生たちは事故に遭遇しても冷静に行動し、助けることができました。彼らは幼い頃から事故に対する知識を持っていました。
  • 📢 船長は事故発生時に速やかに保安庁に通報し、乗客に救命同意を身につけさせ、海に飛び込むように指示しました。
  • 👨‍🏫 校長と教員はパニックを防ぐため、子供たちに落ち着いてと励まし、救命胴衣を素早く装着させました。
  • 🌊 救助に駆けつけた漁船の船長と乗組員は、子供たちを順番に救助し、泳げない子供も直接泳いで救助に向かいました。
  • 🏊‍♂️ 子供たちは集団行動を学び、お互いに励まし合いながら海に飛び込み、救助を待ちました。
  • 🏡 キムさんは韓国に住む大学生で、海沿いの地域に住んでおり、家族には漁師がいます。彼は海の危険性と美しさを知っています。
  • 📚 日本の教育は防災訓練を重視しており、小学生には地震や水難事故を想定した訓練が行われています。
  • 👥 日本の集団行動と団結力を育む教育は、運動会や集団競技を通じて行われており、それが事故時の行動に反映されています。
  • 🌏 海外からの反応では、日本の防災訓練や教育の効果が高く評価されており、他の国も見習うべきだとされています。

Q & A

  • 日本の学校ではなぜ防災訓練が義務付けられているのですか?

    -日本の学校では大きな建物を持つ施設に年間1回以上の防災訓練が義務付けられています。これは災害時に最適な行動を取り、被害を最小限に食い止められるように、防災知識を身につけるためです。

  • セオル号事故と日本の小学生が乗る船の沈没事故の違いは何ですか?

    -セオル号事故では多数の死者や行方不明者が出ましたが、日本の小学生が乗る船の沈没事故では、修学旅行中の子供たちと先生、乗組員が冷静かつ適切な対応を行い、全員が無事に救助されました。

  • 日本の小学生たちが船の沈没事故で無事に助かった理由は何ですか?

    -彼らは事前に防災訓練を受けており、船長や先生からの指示に従い、素早く行動を起こしたことが理由です。また、彼らは集団行動を学んでおり、お互いに励まし合いながら救助に向かったとされています。

  • 事故が発生した時の状況について教えてください。

    -2020年11月19日にシュリンプオブアートという小型線が岩礁に衝突し、沈没を始めました。乗客は52人の小学生、5人の教員、ガイドを合わせて62人でした。

  • 船長はどのような指示を出しましたか?

    -船長は救命同意を身につけさせ、子供たちに海に飛び込むように指示しました。これは彼らが船に巻き込まれずに助けられるための重要な指示でした。

  • 子供たちが助かれた奇跡の背景には何がありますか?

    -子供たちが助かれた背景には、事前に受けた防災訓練、教育での集団行動の意識、船長や先生たちの冷静かつ適切な指示があります。

  • 日本の教育においては、どのような訓練が行われていますか?

    -日本の教育では、地震や水難事故を想定した訓練が行われています。これは消防隊員が指導する本格的な訓練で、子供たちが実際の災害に遭遇した場合に対応できるように準備しています。

  • この事故が示す日本の教育の強みは何ですか?

    -日本の教育は、勉学だけでなく、命を守る行動にも力を入れており、集団行動やチームワークを重視しています。これは災害時に非常に重要なスキルとなります。

  • 海外からの反応はどのようなものでしたか?

    -海外からの反応では、日本の学校教育が災害に備えた適切な訓練を行っていること、そしてその効果がこの事故での全員の無事救出に表れたと高く評価されていました。

  • 日本の防災訓練はいつから始まっていると言われていますか?

    -日本の避難訓練の始まりは江戸時代まで遡るとされており、昔から危険な災害や事故に備えた準備や教育をしていたとされています。

  • この事故を通じて学んだことは何ですか?

    -この事故を通じて学んだことは、事前に訓練を受けることの重要性と、集団行動を学ぶことの大切さです。これにより、予測不可能な事故にも効果的に対応できるようになるでしょう。

Outlines

00:00

😨 日本の子供たちが船難事故で無事に救助される奇跡

日本では防災訓練が義務づけられており、特に学校などの大きな施設では年1回以上の訓練が行われています。しかし、2020年11月に香川県で起こったシュリンプオブアート号の沈没事故では、修学旅行中の小学生52人を含む62人が船長の指示に従い素早く行動し、全員無事に救助されたという奇跡が起こりました。この事故では、子供たちが冷静かつ適切な行動を取ったことが評価されており、海外からも高い評価を受けています。

05:01

👨‍🏫 校長と教員の冷静な対応が生還に寄与

沈没事故を経験した子供たちが通う学校では、地震や水難事故を想定した訓練が行われており、消防隊員が指導する本格的な訓練を受けていました。事故発生時に校長と教員はパニックを起こさずに、子供たちに落ち着いてと声をかけてパニックを防いだ上、迅速かつ適切な指示を行いました。救命胴衣の装着、船の屋根への避難、そして海への飛び込みを指示し、全員の生還に寄与しました。

10:03

🛥️ 漁船による駆けつけ救助が功を奏す

沈没寸前のシュリンプオブアート号の状況は非常に危機的でしたが、近くにいた漁船が駆けつけ救助に当たりました。漁船の船長は冷静かつ迅速な判断を下し、子供たちを順番に海から引き上げ、救助に成功しました。救助された子供たちからは、事故時の恐怖とその後の勇気、助け合いの精神について語りがされています。

15:05

🌏 海外からの評価と日本の教育の効果

この沈没事故はアジア各国から注目され、特に韓国のセオル号沈没事故と比較されています。日本の教育制度が人々の冷静さと団結力を育むことに賛辞が送られており、防災訓練の徹底、体育や集団行動の重視など、日本の教育の効果が評価されています。中国からの報道もこの事故を通じて日本の教育方法を高く評価しており、他の国も日本の教育制度を見習うべきだとされています。

📚 日本の教育と防災訓練の賜物

日本の教育は勉学だけでなく、命を守る行動にも力を入れていると示された今回の事故です。日頃からリスクに備え、防災訓練を行っていることが、実際に事故に遭った際の対応につながったと言えます。江戸時代から続く日本の避難訓練の歴史も紹介されており、日本人は昔から災害や事故に備えた準備や教育を重視していたとされています。今回の事故を通じて、他の国も日本の教育と防災訓練の重要性を認識し始めています。

Mindmap

Keywords

💡防災訓練

防災訓練とは、災害が発生した場合に備えて行われる訓練です。ビデオでは日本の学校などで行われ、災害時に最適な行動をとる防災知識を身につけるための重要な活動とされています。ビデオでは小学生たちが船の沈没事故に遭遇しても、防災訓練を通じて学んだ知識を活かし、無事に救助される出来事が紹介されています。

💡沈没事故

沈没事故とは、船が水に沈む事故を指します。ビデオでは小学生たちが乗る船が沈没するという大事故が起こりますが、彼らは防災訓練を通じて学んだ知識を活かし、全員無事に救助されるという奇跡的な話が展開されています。

💡冷静な対応

冷静な対応とは、緊急事態に直面した際に慌てず、落ち着いて状況を判断し適切な行動を取ることを指します。ビデオでは、船の沈没事故に遭遇した子供たちが、校長や教員の指示に従い冷静に行動し、全員無事に救助されることに寄与しています。

💡救命胴衣

救命胴衣とは、水難事故に遭遇した場合に身を浮かべるための装備品です。ビデオでは、小学生たちが船の沈没事故に遭遇した際に、救命胴衣を素早く身につけ、海に飛び込むことができるようになっていた点が強調されています。

💡修学旅行

修学旅行とは、学校が行う教育旅行のことで、学びや経験を通じて子供たちに成長を促す目的があります。ビデオでは小学生たちが修学旅行中に船の沈没事故に遭遇するというシナリオが展開されています。

💡団結力

団結力とは、集団として一つに揃い、協力し合う力を指します。ビデオでは小学生たちが互いに励まし合い、助け合いながら事故を乗り越える様子が描かれており、団結力が彼らの無事な救助に大きく寄与したと言えます。

💡教育

教育とは、知識や技能、態度などを学ぶプロセスを指します。ビデオでは日本の教育が子供たちに災害に対する適切な行動を学ばせ、沈没事故を生き延びる力となるという重要な役割を果たしていると示されています。

💡命を守る

命を守るとは、自分や他人の命を危険から守ることを指します。ビデオの主題は、日本の教育が子供たちに災害時に命を守る力を与えることです。彼らは教育を通じて学んだ知識を実践し、沈没事故を生き延びるのでした。

💡協力

協力とは、他人と力を合わせて何かを達成する行為です。ビデオでは小学生たちが協力し合い、助け合いながら沈没事故を克服する様子が描かれており、協力が彼らの無事な救助に欠かせない要素だったと言えます。

💡勇気

勇気とは、恐れや困難に直面しても諦めずに挑む力強さを指します。ビデオでは子供たちが海に飛び込む際に必要な勇気を持ち、助けを待つ間にもお互いに励まし合い、勇気づけ合っていく様子が描かれています。

💡校長先生

校長先生とは、学校の最高責任者であり、教師の一員です。ビデオでは校長先生が沈没事故に遭遇した際に冷静かつ迅速に状況を判断し、子供たちに適切な指示を与えることで、全員の無事な救助に寄与しています。

💡日本

日本はこのビデオの舞台であり、その国の教育制度や防災訓練がビデオの主題に大きく関わっています。日本の教育は子供たちに災害に対する適切な行動を学ばせ、沈没事故を生き延びる力を与えると示されています。また、日本の防災訓練は効果的であり、災害時に命を守るための重要な役割を果たしていると言えます。

Highlights

日本では学校などの大きな建物を持つ施設には年1回以上の防災訓練が義務づけられており、災害時に最適な行動を取り害を最小限に食い止められるように防災知識を身につけるためです。

日本の子供たちが船事故時の冷静な対応が海外で賞賛されました。

韓国のセオル号船事故と比較され、日本の事故では全員が助かりました。

2020年11月19日にシュリンプオブアートという小型線の沈没事故で全員が無事に救助されました。

小学生52人、教員5人、ガイドを合わせて62人が乗っていた船が岩礁に衝突し沈没を始めました。

船長はすぐに保安庁に通報し、救命同意を身につけさせ、子供たちに海に飛び込むように指示しました。

子供たちは冷静に行動し、近くの漁船に助けられ全員が無事に救助されました。

海水温は19°で、冷たい海にもかかわらず全員が無事でした。

校長先生は2009年のハドソン川の奇跡を参考に、冷静かつ迅速に状況を判断し指示を出しました。

子供たちは校長先生の指示に従い、救命胴衣を素早く装着しました。

船内は静かになり、校長先生は子供たちをデッキに移動させました。

救助を待つ間も子供たちはお互いに励まし合い、勇気づけ合っていました。

漁船船長は子供たちを順番に救助し、泳げない子供も直接泳いで救助に向かいました。

子供たちはお互いに協力し、順番に漁船に向かって泳ぎました。

日本の教育は地震や水難事故を想定した訓練を行い、命を守る教育が行われています。

日本の小学校では日頃から丈夫な体作りのための授業が行われており、集団行動を大切にしています。

中国でも日本の沈没事故が注目されており、日本の教育方法について考察がされています。

日本の避難訓練は江戸時代からあり、災害や事故に備えた準備がされています。

日本の学校教育は勉学だけでなく、命を守る行動にも力を入れています。

日本の義務教育は仲間意識や集団行動を大事にしており、その習慣があったから子供たちがパニックにならなかったとされています。

海外からの反応では日本の教育方法が高く評価され、災害に対応する能力が素晴らしいと言われています。

Transcripts

play00:00

日本では学校などの大きな建物を持つ施設

play00:03

には年1回以上の防災訓練が義務づけられ

play00:06

ていることをご存知でしょうか災害時に

play00:09

最適な行動を取り被害を最小限に食い止め

play00:12

られるように防災知識を身につつけるため

play00:15

です今回ご紹介するのは船が事故を起こし

play00:18

た際の日本人の子供たちがすごいと海外で

play00:22

賞賛された出来事です日本の隣韓国では

play00:26

多数の死者や行方不明者を出したセオル号

play00:28

の船の事故も有名ですよねセオル号は残念

play00:32

ながら多数の犠牲者が出ましたが日本では

play00:35

修学旅行中の小学6年生の子供たちと先生

play00:39

乗組員が船の沈没という大事故に会い

play00:42

ながらも助かっていますこの時船の上では

play00:45

一体何が起こっていたのかどうしてその

play00:48

ような事故にあって助かることができたの

play00:50

か子供たちが賞賛されている理由や海外の

play00:54

反応を見ていき

play00:58

ましょうの沈没事故冷静な対応が世界で

play01:02

話題に私は韓国に住んでいる大学生でキム

play01:06

と言います私は海沿いの地域に住んでいる

play01:10

ので町は漁業で賑い近くにはたくさんの

play01:13

魚介類が上がる漁港があるんです私の家族

play01:16

は父母祖母兄の4人で父と兄は漁師をして

play01:20

います昔から海は身近な存在で大好きでし

play01:24

たが海は楽しくて綺麗なだけでなく時には

play01:27

重大な事故現場となる怖い存在でもあり

play01:30

ますだから私は父と兄が今日も無事に行っ

play01:34

て帰ってこれますようにってお祈りしてる

play01:36

んですだって海は天気が良くても突然

play01:40

荒れることがあるし晴れててもどんなこと

play01:42

が起こるかわからないですからねフーンに

play01:45

も事故に巻き込まれて怪我をしたり死んで

play01:47

しまう人だっていますだから毎日父と兄が

play01:51

無事に帰ってこれるようにお祈りは欠かせ

play01:53

ません先日祖母と話している時になんと

play01:57

なく思ったことがあります水事故にあって

play02:00

も必ず命を落とすわけじゃなく助かる人も

play02:03

いますよねだからその精子の別れ道って何

play02:07

なんだろうって思ったんですたまたま運が

play02:09

良くて助かることもあると思うけどもし

play02:12

事故にあった人が正しい行動を取ったから

play02:14

助かることができていたなら海に出ること

play02:17

が仕事の父と兄には知っておいて欲しい

play02:19

なって思いましたそこで水難事故について

play02:23

ネットで調べ物してみるとネットニュース

play02:25

で日本の事故を知りましたその事故は

play02:28

2020年11月19日にシュリンプオブ

play02:31

アートという小型線の沈没事故でなんと戦

play02:34

していた日本人全員が助かったという話

play02:37

ですしかも挑戦していたのはほとんどが

play02:40

小学生だったのでなんで子供たちが全員

play02:43

助かることができたのって余計に驚い

play02:46

ちゃってもしかしたら日本人の子供は事故

play02:49

に対する知識を幼い頃から知ってるのかも

play02:51

しれないと思いその事故について調べて

play02:54

みることにしました事件は日本の香川県で

play02:57

起きました2020年11月に小学生の

play03:01

子供たちが修学旅行を楽しんでいる最中の

play03:03

大変な事故です小学6年生52人教員5人

play03:08

ガイドを合わせて62人が乗っていた船は

play03:11

岩礁に衝突し浅瀬に乗り上げ徐々に沈没を

play03:15

始めました沈没し始めてから船長はすぐに

play03:18

会場保安庁に通報をし乗客たちに救命同意

play03:22

を身につけさせ子供たちに海に飛び込む

play03:24

ように指示したそうです子供たちも大人

play03:27

たちも全員が素早く海に飛び込んだので船

play03:30

に巻き込まれて沈むことなく近くの漁船に

play03:33

助けられ全員が無事に救助された奇跡の

play03:36

ような話でした当時の海水温は19°と

play03:40

平年並でしたがそれでも冷たい海の中にい

play03:43

たことで低体温症になった子供や大もいた

play03:46

ようですが継承で命に別状はなかったそう

play03:49

ですよちなみにもし海水の温度が17°

play03:53

だったら助からない人が出たかもしれない

play03:55

と言われてますたった2度の差でも17°

play03:58

ではもっと停滞4勝になる子供や大人が続

play04:01

しただろうと言われていてこれも全員が

play04:04

助かったラッキーな要因だったのでしょう

play04:06

ねただ実は船が沈むのがそんなに早く

play04:09

なかったんじゃない実際はそんなに大きな

play04:12

事故じゃなかったのかもという声があり私

play04:15

も全員が助かるなんて本当は大した事故

play04:17

じゃなかったんじゃと思っていましたでも

play04:21

事故のことを詳しく調べていくと全員

play04:23

助かるのは簡単なことではなかったしなぜ

play04:26

全員助かることができたのかの理由に驚く

play04:29

べきが隠れていたんです当時事故にあった

play04:32

船に乗っていた子供たちが通う学校の校長

play04:35

先生のインタビュー記事があってそこには

play04:38

事故の詳細が書かれていましたまず事故が

play04:41

起きた時の様子は校長先生によると船の

play04:44

後部からドンという大きな音と振動があり

play04:48

子供たちは驚いて声をあげたとのことです

play04:51

校長先生や教員はすぐ子供たちに落ち着い

play04:54

てね大丈夫だよと声をかけて回りパニック

play04:58

が起こらないように対応したそうですでも

play05:01

この時エンジン音がうるさくて船の乗り員

play05:04

の救命同意をつけてくださいという指示が

play05:07

子供たち全員に伝わりきらず校長や先生は

play05:10

手分けをして子供たちに救命胴衣をつけ

play05:13

させました人数分の救命胴衣は椅子の足元

play05:16

に収納されていてすぐに取り出せるように

play05:19

備えてあったのもすごいなと思いましたね

play05:22

私の町の船はきっとすぐには使わないから

play05:25

という感じで船の奥にしまわれてる

play05:27

でしょうまだ意をつけられていない子には

play05:31

小学生たちがお互いに協力し合ってくれた

play05:34

ためかなり早い段階で全員の救命同意の

play05:37

装着が終わっていたそうですそして救命

play05:40

同意をつけ終わる頃にはエンジンは停止し

play05:43

船内はシと不気味なしさに包まれたと言い

play05:46

ますですが徐々に仙内への浸水が始まって

play05:49

いて最初は船が沈むほどの浸水はない

play05:52

だろうと思っていた校長先生もじわじわと

play05:55

上がる水位にこれは急を要する事態だと

play05:59

判断したんだそうこの時の校長先生は

play06:02

とても冷静で子供たちにすぐにデッキに

play06:04

出るように指示したと回答していました

play06:07

デッキには全員が出るスペースがないため

play06:09

船の屋根に登るように指示しうまく登れ

play06:12

ない子供は登れる子を先に上げ上がれない

play06:15

子はみんなで協力をして引き上げ救助を

play06:17

待つことにしたんだそうもしこの時校長

play06:21

先生や教員がパニックになっていたら子供

play06:23

たちもパニックを起こして指示が生き渡ら

play06:26

ないし屋根に避難することはできなかった

play06:28

でしょうね

play06:30

映画の名セリフが校長先生の助けにでは

play06:34

なぜ校長先生はこんなにも冷静に対処でき

play06:37

たのでしょうかインタビュー記事にはその

play06:40

理由も書かれていました校長先生は

play06:43

2009年1月15日アメリカの

play06:45

ニューヨーク市で起きた航空機事故を元に

play06:48

制作されたハドソン川の奇跡の中で事故機

play06:51

となったUSAirways1549便を

play06:54

操縦していた長のチェスリンコルビ

play06:59

人為的ミスを探すのなら人的要因を考慮し

play07:03

なければならない誰も経験していない

play07:05

初めての経験だからこそ分析し決断を下す

play07:09

時間が必要である校長先生はこの言葉に心

play07:13

を打たれ常にこの考えを元に行動をしてい

play07:16

たと語っていますこの言葉はピンチの中で

play07:19

次の行動を起こすためには迷っている暇は

play07:22

ない状況を素早く分析しすぐに決断をし

play07:26

なければその結果に大きな影響があると

play07:29

いう意味です校長先生の胸にはこの言葉が

play07:32

刻まれていたからこそすぐに状況を判断し

play07:35

的確な指示を出すことができたのでしょう

play07:38

ねさらに校長は沈みゆく船の上で関係者へ

play07:42

の連絡も行っていたそうです携帯電話で

play07:45

学校に連絡し船が沈んでいる状況やこの後

play07:48

に連絡が取りづらくなるであろうことを

play07:51

伝えたそうですがその電話を取り高調の

play07:53

言葉を聞いていた人はどんな気持ちでいた

play07:56

のでしょう救助を待つ間にも船は徐々に

play07:59

沈んでいき先体が斜めになると船の屋根を

play08:02

移動してなるべく水平を保てるようにし

play08:04

必ず助かるよ頑張れと声をかけお互いに

play08:08

励まし合っていたそうですお互いにこし

play08:11

合うことで子供たちがどれだけ勇気づけ

play08:14

られたでしょうこの事故のニュースを記事

play08:16

で読んでいるだけの私には想像もつきませ

play08:19

ん船が沈むのを少しでも送らせるために船

play08:23

の出入り口を閉じたり救命浮きを準備し

play08:25

たりしましたが船はどんどん沈みまもなく

play08:28

沈没する状態までなってしまったそうです

play08:31

このままでは船と一緒に海底に引き込まれ

play08:34

てしまうと判断し船長は大丈夫な子は海に

play08:37

飛び込んで船から離れてと指示をしました

play08:41

船が沈んでいくという極度の恐怖にさらさ

play08:43

れているのにさらに冷たい海に飛び込めと

play08:46

指示をされても子供たちはなかなか

play08:48

飛び込むことはできなかったそうです

play08:51

しかし勇気ある子が僕が先に行くから僕に

play08:55

ついてきて君もできるよと声をかけ励まし

play08:59

ながら子供たちは順番に海に入っていった

play09:01

と言いますこのような状況で他人を励まし

play09:05

足も届かない海に飛び込むことができる

play09:07

なんて日本の小学生はなんて優しく

play09:10

たましいのでしょうそして救助に駆けつけ

play09:14

たのは付近を高校していた漁船です漁船

play09:17

船長の40代男性の証言もインタビュー

play09:20

記事に掲載されていました僕が自己現場に

play09:23

到着した時すでに船は沈没寸前で海面から

play09:27

わずかに船が出ているだけでした男性の船

play09:30

に設置されているマイクで大丈夫絶対に

play09:33

助けるからこっちまで順番に泳いできてと

play09:36

呼びかけ船までたどり着いた子供たちを

play09:39

次々に引き上げ救助したそうです泳げない

play09:43

子供は男性が直接泳いで救助しに行ったと

play09:45

も言っています子供たちはお互いに

play09:48

励まし合い他の子供を押しのけることなく

play09:51

順番に船まで泳いできました寒さや恐怖に

play09:54

震えている子供は少なくなかったですが

play09:57

他者を思いやりながらの行動はとても立派

play09:59

で関心しましたというコメントも残してい

play10:02

て本当に色々な奇跡が重なって全員が

play10:05

助かったんだなと私も嬉しい気持ちになり

play10:08

ましたまた救助された子供にも

play10:10

インタビューが行われています船が割れて

play10:14

いると聞きましたすぐに救命同意をつけた

play10:16

けど一瞬で腰ぐらいまで水に使ってしまい

play10:19

本当に怖かったですと緊迫した様子を話し

play10:23

てくれましたこの事故はアジア各国でも

play10:26

報道され韓国では2014年に客乗務員

play10:29

合わせて299人の死者と5人の行方不明

play10:33

者8人の捜索作業員の犠牲を出したセオル

play10:36

号沈没事故と比較されたようですセオル号

play10:39

は船長を含む乗組員が乗客を置いて真っ先

play10:42

に逃げたことで避難されていましたよね

play10:45

日本の沈没事故では子供たちはお互いに

play10:48

励まし合い校長や教員は冷静に適切な指示

play10:51

を出し全員が助かることができたのは日本

play10:54

の教育が良い効果を発揮したのではと言わ

play10:57

れています日本人の冷静さや団結力は一体

play11:00

どこから生まれるのか疑問で私はこの事故

play11:03

や被害にあった子供たちが通う学校につい

play11:06

てさらに深く調べてみることにしました

play11:09

その結果日本の教育は本当に素晴らしく

play11:12

各国が見習うべきだと思わざるを得ない

play11:15

ものだったのです日本の命を守る教育この

play11:19

小学校では地震や水難事故を想定した訓練

play11:23

が行われていました訓練は消防隊員が指導

play11:27

に当たるという本格的な訓練です修学旅行

play11:30

の1年前の夏にはライフジャケットを着用

play11:33

して泳ぐ練習や救命同意をつけてカヌーに

play11:36

乗る公害学習もしていましたこれは修学

play11:39

旅行先で船に乗るのでそのために用意され

play11:42

た訓練だったのでしょうね子供たちが海に

play11:45

飛び込んで避難線まで泳ぐことができたの

play11:48

はこういった訓練の経験が行動を起こす

play11:51

言動力になったのだと思いますちなみに私

play11:54

の国では日本のように水泳の授業はあり

play11:57

ませんきっと今すぐに救命同意をつけたり

play12:01

泳いで避難しろと言われてもできる子供は

play12:03

ほとんどいないでしょう大人でもできるか

play12:06

どうか怪しいくらいですそれに日本は幼い

play12:09

頃から授業で団体行動を学んでいるそう

play12:12

ですね私たち韓国人は授業で団体行動

play12:15

なんて学ばないので日本人のような団結力

play12:18

はないと思いますだからお互いに協力

play12:22

し合って救命同意をつつけるとか励ましの

play12:24

声をかけるとかもしないかもしれません

play12:27

ところで私の国のお隣中国でもこの日本の

play12:31

沈没事故は注目されていたらしいです

play12:34

ポータルサイトバドではこの事故が最小現

play12:37

で住んだ理由についての考察が3つまとめ

play12:39

られていて確かにその通りかもと納得し

play12:42

ました1つ目は日本では防災訓練が

play12:45

しっかり行われているということです毎年

play12:48

9月1日が防災の日になっていて全国各地

play12:52

で防災訓練が行われているとのことですね

play12:55

しかも地震火災水難事故などあらゆる状況

play12:59

を想定した訓練を本格的にしているなんて

play13:02

驚きました2つ目は小学校の教育では日頃

play13:06

から丈夫な体作りをするための授業が行わ

play13:09

れていることです毎週2時間程度の体育の

play13:12

授業や運動会マラソン大会縄飛び大会など

play13:16

体作りを目的とした授業や行事が盛り込ま

play13:18

れています我が国では勉強を重視していて

play13:22

体作りの授業はほとんどないので教育の

play13:25

違いにまたまた驚きました3つ目は日本の

play13:28

小学校は集団行動団結に関する教育を行っ

play13:32

ているということ具体的にどういうものか

play13:35

というと分かりやすいのが運動会です運動

play13:38

会で行う競技のほとんどは団体競技で

play13:41

小さい頃から集団を意識して協力し合う

play13:44

ことで大きな成果を得る大切さや体験を

play13:47

積み重ねていくらしいですねこの3つが

play13:50

沈没事故を最小限に食い止めた大きな理由

play13:53

だと考察されています中国政府は日本を

play13:56

嫌っていますが日本の教育方法は自国に

play13:59

とってメリットがあり学ぶべき点があると

play14:02

いうことを認めざるを得ないと記事は

play14:05

締めくくられていました今回の沈没事故を

play14:08

知って改めて日本はすごいと思いましたし

play14:11

私の国韓国も日本を見習ってくれないかな

play14:14

と思いました日本は災害が多いのが

play14:17

マイナスな点ですがだからこそいざという

play14:19

時に国の姿力が現れるのですね事前の訓練

play14:24

や船長たちの正しい判断や的確な指示に

play14:27

よって全員助かることができていますこれ

play14:30

はたまたま運が良くて助かったのではなく

play14:33

日本の教育の賜物であることがはっきりと

play14:35

分かりました海外の

play14:38

反応今回ご紹介したお話は修学旅行中の

play14:42

小学生たちが乗る船が沈没事故を起こし

play14:45

船長や先生たちの的確な指示と勇気ある

play14:48

子供たちの行動が素晴らしいという話題

play14:51

でしたねでは最後にこの沈没事故に対する

play14:54

海外の反応をご紹介していきたいと思い

play14:57

ます本ではこんなにも色々な状況を想定し

play15:01

た訓練が行われているんだね確かに事故に

play15:04

巻き込まれた時に事前に訓練してる人と

play15:07

そうじゃない人じゃ心持ちや対応も変わる

play15:09

だろう沈没事故で残念な結果になった事故

play15:13

も多い中全員が助かるなんて奇跡的だ的確

play15:16

に判断した校長や先生たちに感謝だよね

play15:20

船長や先生の対応も素晴らしいけど大人を

play15:23

信じて海に飛び込んだ子供たちは本当に

play15:26

すごいですね日本の学校教育は勉学だけ

play15:29

じゃなく命を守る行動にも力を入れている

play15:32

んだよね災害が多くない国でも人言と思わ

play15:36

ず日本の命を守る授業を見習った方が良い

play15:39

と思うんだ日本の義務教育は仲間意識や

play15:43

集団行動を大事にしているそうだからね

play15:46

そういう習慣があったからこそ子供たちが

play15:48

パニックになってバラバラになるのを防げ

play15:51

たんだと思う日本は災害が多い国で大変だ

play15:54

けど災害に対応する能力がすごいですよね

play15:58

他のの国も見習わなければならないと思い

play16:00

ますいかがでしたか事故は予測できない

play16:04

からこそ日頃からリスクに対して備える

play16:06

ことが重要だと学べましたねちなみに日本

play16:09

の避難訓練の始まりは江戸時代まで遡ると

play16:13

言われています江戸時代は家事が多く人々

play16:16

は家事から身を守るために普段から訓練を

play16:19

していたそうですよ日本人はそうして昔

play16:22

から危険な災害や事故に備えた準備や教育

play16:25

をしていたんですね私も自分はは大丈夫と

play16:29

思わずリスクを回避する方法を見直して

play16:32

いかないとと感じる話でしたそれでは今回

play16:35

の動画はこれで終わりますご視聴

play16:38

ありがとうございまし

play16:41

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Связанные теги
防災訓練小学生生還教育集団行動日本船難冷静チームワーク命を守る
Вам нужно краткое изложение на английском?