【10分でスキルアップ】資料作成簡単フレームワーク~通る資料3つのポイント

マナビジネス【コンサル仕事術】
14 Aug 202110:02

Summary

TLDRこの動画では、ビジネス資料作成の3つのステップを紹介しています。重要なポイントは「Why」「What」「How」です。最初に、なぜその資料を作成するのか(背景や目的)を明確にし、次にその資料で何を伝えたいのか(主張や結論)を整理します。最後に、その主張をどう実現するか(実行方法、コスト、スケジュール)を具体的に説明します。このシンプルなフレームワークを使えば、効果的な資料作成が可能です。プレゼンや提案書作成に役立つ実践的な内容です。

Takeaways

  • 📚 資料作成における3つのステップはWhy, What, Howである。
  • 🤔 Whyは「なぜこの資料を作成するのか」を明確にすることから始まる。背景や目的を説明する。
  • 📈 Whatは「この資料で何を伝えたいのか」を中心に、主張やコンセプトを具体的に述べる。
  • 🛠️ Howは「どうやってその主張を実現するのか」を示し、具体的な実行方法やコスト、スケジュールを説明する。
  • 🔍 Whyは導入部分で、背景や問題点、目的を明確にして読者に「なぜこの提案が必要なのか」を納得させる。
  • 💡 Whatの部分では、資料の主張や結論、解決策を提示し、具体的な内容を伝えることが重要。
  • 🔧 Howの部分では、主張をどのように実現するかを具体的に示し、計画や方法を詳細に説明する。
  • 🎯 資料作成のコツは、デザインだけでなく、内容やストーリー構成にも重点を置くこと。
  • 🗂️ このフレームワーク(Why, What, How)を使うことで、通る資料作りが可能になる。
  • 🎥 プレゼンスライドや提案書の作り方も関連動画として提供されている。

Q & A

  • 資料作成において3つのステップとは何ですか?

    -資料作成の3つのステップは、Why(なぜ)、What(何を)、How(どのように)です。これに従うことで伝わる資料を作成することができます。

  • Why(なぜ)に該当する内容はどのようなものですか?

    -Whyでは、資料作成の背景や目的、現状の問題点を説明し、なぜこの資料を作成するのか、なぜこの提案を行うのかを明確にする部分です。

  • What(何を)に該当する内容は何ですか?

    -Whatでは、この資料で一番伝えたい主張やコンセプト、解決策や商品・サービスの具体的な内容、期待される効果などを説明する部分です。

  • How(どのように)とは何を意味していますか?

    -Howでは、提示された提案や解決策がどのように実現されるのかを具体的に説明します。例えば、実行方法、必要なリソース、コスト、スケジュールなどを記載します。

  • 資料作成の最初のステップであるWhyをなぜ重要としていますか?

    -資料作成においてWhyを明確にすることは、相手に「なぜこの資料が必要なのか」「なぜ今説明しているのか」を理解させるためです。これが明確でないと、相手にとって資料の価値が伝わりにくくなります。

  • Whatのステップで注意すべきポイントは何ですか?

    -Whatのステップでは、この資料で一番伝えたいこと、つまり主張をしっかりと明確にすることが重要です。また、解決策や商品の機能、効果などを具体的に説明することで、相手に納得してもらうことが求められます。

  • Howのステップで具体的に書くべき内容は?

    -Howのステップでは、提案や解決策をどのように実現するかを具体的に記載します。実行方法、コスト、必要なリソース、スケジュールなどを示し、相手に具体的な実現可能性を伝えることが重要です。

  • なぜ、資料作成ではシンプルな構成が推奨されるのでしょうか?

    -シンプルな構成は、相手が内容を理解しやすくするためです。特にビジネスシーンでは、時間が限られているため、伝えたい内容を簡潔にまとめることが求められます。

  • Why、What、Howのフレームワークはどのように応用できますか?

    -このフレームワークは、提案書やプレゼン資料など、相手に何かを伝えるための構成に広く応用できます。まず相手に資料の目的を説明し(Why)、主張や提案内容を明確にし(What)、その実現方法を具体的に説明する(How)という流れで資料を作ることで、論理的で分かりやすい資料が完成します。

  • この3ステップを使うことのメリットは何ですか?

    -この3ステップを使うことで、資料が論理的かつ簡潔にまとまり、相手に分かりやすく伝えることができます。また、作成する側も、何をどの順番で説明するべきかが明確になるため、効率的に資料作成ができます。

Outlines

00:00

📊 資料作成の悩みとシンプルな解決法

このパラグラフでは、仕事でよく発生する資料作成の悩みと、その解決策として3つのステップに基づいた簡単なフレームワークを紹介します。資料作成においてデザインのアドバイスはよく耳にしますが、構成の作り方に苦しむ人が多いことを指摘し、資料の構成作りを簡素化するための外資系コンサルの手法に触れています。特に「Why, What, How」という3つの要素を重視したアプローチが効果的であると提案しています。

05:02

🧐 Whyから始めよう!資料作成の第一歩

ここでは、資料作成の最初のステップである「Why」について解説しています。「Why」とは、なぜその資料を作成し、その内容を説明するのかという背景や目的を説明するパートです。背景には、社会情勢や現状の課題、目的には将来の目標やゴールが含まれ、これらが資料の土台となるべきと説明しています。導入部分の重要性を強調し、読者の疑問に答える形で資料を始めることが効果的だとしています。

Mindmap

Keywords

💡資料作成

ビジネスにおける企画書や提案書、プレゼンテーションなどの文書を作成することを指します。動画では、資料作成が多くのビジネスパーソンにとって悩みの種であり、特にその構成やデザインに苦労していると述べられています。資料をより効果的に作成するためのフレームワークとして「Why、What、How」が紹介されています。

💡Why, What, How

資料作成における効果的な3つのステップとして提案されているフレームワーク。Whyは「なぜその資料が必要か」、Whatは「資料で何を伝えるか」、Howは「どのようにその内容を実現するか」を表します。これに基づいて資料を構成することで、伝わりやすい資料が作成できるとされています。

💡導入

資料作成における最初のステップであり、Whyに相当する部分。動画では導入を「なぜこの資料を作成するのか」を説明する部分として捉えており、相手の関心を引き、説明の意義を伝えることが重要とされています。例えば、背景や目的、問題点を提示することで、資料の内容が相手にとって有益であることを示します。

💡主張

資料の中心となるメッセージや伝えたい内容を指します。動画ではこれがWhatに相当し、資料の主題やコンセプト、解決策などを明確に伝える部分だと説明されています。例えば、企画書であればその解決策や提案内容が主張に該当します。

💡実現方法

資料において、提案や主張をどのように実行に移すかを説明する部分です。Howに相当し、具体的なステップやコスト、スケジュールなどを示すことで、提案が実行可能であることを証明します。実現方法が不明確であると、提案が単なる理想論に終わってしまうことが強調されています。

💡デザイン

資料作成における視覚的な要素で、レイアウトや配色、オブジェクトの配置などを含みます。動画では、デザインに関して「1スライド1メッセージ」や「できるだけシンプルに」などの基本的なルールがよく紹介されているが、構成の方がより重要だと述べられています。

💡背景

資料作成におけるWhyの部分で、提案や企画の根拠となる状況や現状を説明すること。例えば、社会情勢や業界の動向、企業の現状を示すことで、なぜこの資料が必要なのかを明確にします。背景を示すことで、相手が問題や提案の重要性を理解しやすくなります。

💡目的

資料作成のWhyに関連する要素で、提案や説明を行う最終的なゴールを指します。例えば、「将来に向けたビジョン」や「具体的な目標」を明示することで、相手にとっての資料の意義が明確になります。動画では、この目的を最初に明示することで、資料全体の方向性が明確になるとされています。

💡コスト

Howの部分における要素で、提案を実行する際にかかる費用やリソースを指します。動画では、金銭的なコストだけでなく、人的リソースや時間も含めたコストを提示することが重要であると強調されています。これにより、提案が具体的で実現可能なものであることを示します。

💡スケジュール

提案を実現するために必要な時間やステップを示す要素。Howに関連し、実行の各段階や期限を示すことで、提案が現実的であることを証明します。動画では、スケジュールを明確にすることで、相手が実現のプロセスを具体的にイメージしやすくなると述べられています。

Highlights

ビジネスパーソンに役立つ資料作成の簡単フレームワークを紹介。

資料作成の悩みとして、どうやって作成すべきか迷うことが多い。

資料作成の基本的なコツとして 'why, what, how' の3ステップを提案。

Why (なぜ) では、資料の目的や背景を説明することが重要。

Whyの部分では、現状の問題点や課題を明示する。

What (何を) の部分では、資料の主張や結論を伝える。

提案書や企画書において、提案内容の具体的な説明が重要。

How (どのように) では、提案をどう実現するかを明示する。

Howの部分では、実行方法、コスト、スケジュールを具体的に示す必要がある。

プレゼンや資料作成の際は、1スライド1メッセージが基本。

Why, What, Howの順番で資料を構成することで、伝わりやすい資料を作成できる。

PREP法を活用して、主張・根拠・具体例を順序よく伝える。

良い提案でも実現方法が示されていないと、説得力が欠ける。

Why, What, Howを覚えることで、簡単に伝わる資料を作成できる。

動画内で紹介された内容は、他のプレゼン資料作成にも応用できる。

Transcripts

play00:00

こんにちは学びね集です学び+ビジネスと

play00:02

いうことで仕事に役立つ情報をお届けして

play00:04

います今回は資料作成簡単フレームワーク

play00:06

ということで通る資料作りのための3つの

play00:09

ステップについてご紹介していこうと思い

play00:11

ます企画書提案書プレゼン資料みたいに

play00:14

日々の資料作成ってビジネスパーソンの

play00:16

悩みの種ですよねどうやって作っていいか

play00:18

わかんないなぁと思いながらもなんとかね

play00:20

過去の資料とかをさん今日作ってるとか

play00:22

上司とか先輩にチェックしてもらって改善

play00:24

したりとかね見よう見まねで作ってねなん

play00:26

とか乗り切ってるって方多いんじゃないか

play00:28

なと思っていますでもね市からいざ自分で

play00:30

作れという風になったときにどうやって

play00:32

作ったらいいのっていうふうに迷ったりし

play00:34

ないですかねそうやって悩まれてる方結構

play00:36

いらっしゃると思うんですけど資料作成の

play00:38

本とかね資料作成の後2タイが調べてみる

play00:40

とよく目にするフレーズっていうのが

play00:42

できるだけシンプルにいきましょうとかね

play00:44

1スライド1メッセージていきましょうと

play00:46

か本当はできるだけ大きくきましょう

play00:49

みたいな感じででデザインに関することと

play00:51

かどこでも同じこと言ってるようなこと

play00:53

ばっかだったりするんですよねいろんな

play00:55

数減らしたりとかオブジェクト揃えたりと

play00:57

か写真を使ったりとかこういう音終了作成

play00:59

関係の方とか見てる人は大体デザイン的に

play01:01

はこうだなっていうのはねなんとなく

play01:03

分かったりするわけですよねでも悩ましい

play01:05

のがこの資料作成の構成をどうやって作っ

play01:08

ていくかこれなんじゃないかなというふう

play01:10

に思っています

play01:11

だよねこのシール作成の簡単フレームワー

play01:13

クっていうのご紹介するんですけど外資

play01:15

コンサルの資料作成というとねピラミッド

play01:17

ストラクチャーとか作ってロジカル治療を

play01:18

作るみたいな感じである方法も全然説明は

play01:21

できるんですけど今回はねもうちょっと

play01:22

簡単にシンプルに3つのポイントをご紹介

play01:25

していきながら資料作成のコツという

play01:27

ところを伝えしていこうかなというふうに

play01:28

思っていますこのチャンネルでは他にもね

play01:30

色んな動画あしていますのでぜひ

play01:32

チャンネル登録を頂けたらというふうに

play01:34

思っていますそれでは参りましょう

play01:36

まず最初にねこの動画の結論をお伝えし

play01:39

ます資料作成の3 step 9何かと

play01:41

いうと why ワット how です

play01:44

while はと合う日本語で言うとなぜ

play01:46

何をどのようにっていうところですねなん

play01:48

で日本語にしたかっていうあまり意味は

play01:50

ないんですけどそういうことです why

play01:52

but how とこですねよくでこう

play01:54

いう資料の構成とかプレゼンテーションの

play01:55

構成というのを考え月に序論本論結論とか

play01:59

ね起承転結みたいなことを言ったりするん

play02:01

ですけど

play02:02

最初真ん中終わりみたいな感じで言ってる

play02:04

だけで結局

play02:05

じゃあ最初に何を言ったらいいのか真ん中

play02:07

で何言ったらいいのか最後何言ったらいい

play02:09

のかっていうところでねこれだけじゃ

play02:10

わかりにくかったりしますよねそこで

play02:12

イメージしやすいのがこの why but

play02:14

how ってところですね今回でこの強い

play02:16

at how この順番に資料作っていく

play02:19

と伝わる資料が作れるよっていう風な話な

play02:21

んですけどまぁ多分デ勘のいい方ってね

play02:23

もうピンと来たじゃないですかねなぜ何を

play02:26

どのようにっていうところなのでこういっ

play02:28

たストーリーをつくったらいいんだなと

play02:29

いうところをなんとなくわかっていると

play02:30

思うんですけどちょっとね順番に解説して

play02:32

いこうと思います

play02:34

はいまず最初のステップですねお会いから

play02:36

いきましょうバイわね日本語に訳すと何故

play02:38

っていう風になります資料を作る時にね怖

play02:40

いって言われてもピンと来ないと思うので

play02:42

こういうふうにパズ思い出してください

play02:44

なぜこれから説明するのかということです

play02:47

なぜこれから説明するのか今からね作成

play02:49

しようとしている企画書とか提案書

play02:51

プレゼンテーションみたいな資料っていう

play02:52

のをこれはね相手に説明するためになぜ

play02:55

こういった企画とか提案をしようとして

play02:58

いるのかまずねこの質問に答えることこれ

play03:01

がね最初のステップだというところですね

play03:03

なぜこの資料を作るのかなぜこれからこの

play03:05

説明をするのかっていうところに答える

play03:07

ところから資料づくりて入っていて

play03:09

くださいねっていうところですじゃあこの

play03:10

why のところでね何を書けばいいかと

play03:12

いうともう少しで具体的に言うと例えば

play03:14

背景ですね今の社会情勢こうなってるよと

play03:17

か現在の御社の状況をこうなっているよう

play03:19

みたいな感じでまず廃棄を伝えていくとか

play03:22

あと目的ですね将来こんなことをやりたい

play03:24

と思っていますよねとか目指すボールは

play03:26

ここですよねーみたいなことですそれに

play03:28

対して現状の問題点今行き詰まってること

play03:30

とかね課題に感じていることですよねこう

play03:33

いったことがあるから今から提案します今

play03:35

から説明しますっていう風な形でこの資料

play03:38

の目的となるようなことですよねなぜこれ

play03:40

から説明するのかっていうところを書いて

play03:42

いくっていう感じですよく寝導入っていう

play03:44

風に言ったりしますけど導入ってそもそも

play03:46

何っていう風になったりすると思うんです

play03:48

よね導入って言葉だったらわかりにくいん

play03:50

で or入って覚えちゃうっていうのが

play03:52

コツかなというふうに思っていますこれで

play03:53

誤解を恐れずに言うとどういうっていうの

play03:55

はね相手のなぜというところに答えてく

play03:58

part だというふうに思っています

play03:59

そこをちゃんと掴んで打つかむってこと

play04:02

ですよねつかんでだから今から説明して

play04:05

くれるのねっていうところに持っていけれ

play04:06

ば次のメインで伝えるところにつながって

play04:09

いくのでこの相手の頭の中でクエスチョン

play04:11

マークがあるところバスと言ってあげ

play04:13

ましょうとこういうことを今から説明する

play04:14

んですよこの資料はっていうのが分かる

play04:16

ようにするっていうところこれが最初のは

play04:18

いってところですなので最初は why

play04:20

から始めよ

play04:21

なんか昔こんなタイトルの本あってる気が

play04:23

するんですけど8そういうことですね

play04:25

why から始めよというところです

play04:27

さぁ次行きましょう次のステップね

play04:29

what ですね終わったというのは

play04:30

日本語訳 stoner にっていう

play04:32

ところですここがメインで伝えるところな

play04:34

んですけどもここでね詩を作る時にこう

play04:36

いうふうに思いだしてください

play04:37

この資料で言いたいことは何っていう

play04:40

ところですこの資料で言いたいことは何

play04:42

つまり一般的に本編って折れるところなの

play04:45

でこの資料の言いたいことですつまり主張

play04:48

を伝える部分ということになっていきます

play04:50

何を伝えるかというところですけど伝える

play04:52

ないよってね非常によって色々あるかなと

play04:54

いうふうに思っているのでそれぞれ

play04:56

いろんなオリジナリティあると思うんです

play04:57

けどいくつかね具体的な例を挙げていき

play04:59

たいとおもいます例えばこの資料の

play05:01

コンセプトですね主張とか結論とかあ

play05:04

ひと言で言うと何いきたいところですね何

play05:07

か解決策を提示するのであればその実現

play05:09

イメージとかですね何を解決させるのかと

play05:12

かどういった仕組みになってるのか見たい

play05:14

ところを説明していくというところあと

play05:16

なんか商品とかサービスを紹介するんだっ

play05:17

たらその機能紹介とかですね旅提案するで

play05:20

た提案内容の具体的な説明とか商品を

play05:23

しようとかですよねあるいは他のものと

play05:25

比べる対比っていうのもあったりしてます

play05:27

それぞれの項目ごとに特徴を上げたりとか

play05:30

メリットとかデメリットを出していくって

play05:32

いうことだったりしますねあとは期待効果

play05:34

ですねこれやることにでどんないいことが

play05:36

あるのとかどういう効果が得られるの音か

play05:38

ねこういう風な項目に対して効果があり

play05:41

ますみたいなことだったりします

play05:43

このへんわねよく主張を伝えて根拠を伝え

play05:46

て具体例を伝えて目下主張するみたいな

play05:48

prep 法という言葉があったりします

play05:49

けどまあそういう伝え方でもよく聴いたり

play05:52

すると思うのでここらへんわねイメージ

play05:54

付けやすい方多いんじゃないかなという

play05:55

ふうに個人的に思っています自分たちが

play05:57

言いたいことなんでねここでもっきー主張

play05:59

しちゃいましょうというところこれが

play06:01

what この資料でいいタイプ音は何と

play06:03

いうところです

play06:05

はいです最後ですね最後のでパウダーです

play06:07

幅日本語に訳すとどのようにということに

play06:10

なりますねここでもね詩を作る時にこう

play06:12

いうふうに思いだしてくださいどうやって

play06:14

実現するかということですどうやって実現

play06:17

するかこれどういうことかというとね主張

play06:19

はいいんですけど絵に描いた餅になっちゃ

play06:21

うってことを避けるためにそれってどう

play06:24

やったら実現できいうのっていうことを

play06:25

伝えるパートになっていきます私はまあ

play06:27

社会人経験結構長くても結構ベテランなん

play06:30

ですけど資料レビュー要チェックするって

play06:32

ことがね多くなってきてるわけなんですね

play06:34

で結構猫尻を見ていていつも思うんです

play06:37

けどいいこと書いてるんだけどそれどう

play06:38

やって実現するのを見たいな実現方法回転

play06:41

やみたいなパターンというのがね結構を

play06:43

買ったりするわけですねせっかく主張

play06:45

素晴らしい効果も期待できるいい企画だな

play06:47

っていうふうに思って相手が舞いな女に

play06:50

なってくるでもねそこでねどうやってやる

play06:52

のっていう風なやり方が書いてなかったら

play06:54

ね何をどうやって進めていけばいいのかー

play06:56

みたいなことがわからない

play06:58

せっかくやりたいやる気になってるのに

play07:00

もったいないなぁという方で結構あったり

play07:02

するんですよね例えばテレビショッピング

play07:04

ですごいほしい商品があったりするじゃ

play07:06

ないですか連載5電話番号を教えてくれ

play07:08

なかったらこれどうやってかオネエみたい

play07:09

になったりするわけですよねまあそれと

play07:12

同じでせっかく良い資料を作っているので

play07:14

あればそれどうやって実現できるのかと

play07:16

いうところ木の葉をの部分がね受けている

play07:18

方は結構いらっしゃると思うのでそこで

play07:20

しっかりと作って頂きたいなというふうに

play07:21

思っています具体的にどういうこと書けば

play07:24

いいかってところこれはうって言われても

play07:26

ピンとイメージこないと思うんですけど

play07:27

そんなに難しいことを言ってないです

play07:29

例えば実行方法ですね具体的な手段行動

play07:32

するためのステップ4 step 目は

play07:34

これ3ステップ目はこれ3ステップ目は

play07:36

これみたいな感じですねあとコストですね

play07:38

この企画の実現にかかる日をお金だけじゃ

play07:41

なくて実にかかる人ですよね人的な

play07:44

リソース

play07:44

どれだけかかるかみたいなことこういった

play07:46

コストを出していくとかあとスケジュール

play07:49

とかですね実行にかかる時間各タスクを

play07:52

順番に並べていけばいつまでかかるの

play07:53

みたいなスケジュールこういったことを

play07:55

書いていくことによって先ほどのワットの

play07:57

ところで書いた主張したいことが会に書い

play08:00

た文字じゃないんだよみたいなことを

play08:01

伝えるってところこれが這うのパートと

play08:03

いうところですなんてどうやって実現する

play08:05

かというところを意識して頂けたらという

play08:07

ふうに思っています

play08:09

はいこんな感じでね今回まとめてみました

play08:11

がいかがだったでしょうかキュウリ四を

play08:13

作れというふうに言われても何を書けば

play08:15

いいかわからないという方ぜひでこの

play08:17

why but how この

play08:19

フレームワーク思い出してもらってやって

play08:20

いただきたいなというふうに思っています

play08:22

結構シンプルなんですけど思い出しやすい

play08:24

のが特徴なんですごい効果的かなという

play08:26

ふうに思っています国会でここでおさらい

play08:28

しておきたいと思うますまず最初 why

play08:30

ですねおいから始めていくここでは何故

play08:32

これから説明するのかということで背景と

play08:35

か目的今の問題点というところを伝えて

play08:37

いきましょうということをお話しました2

play08:39

つ目はっとということでこの資料で言い

play08:41

たいことは何かというところで一番主張し

play08:44

たい所ですねコンセプトとか実現イメージ

play08:46

とか機能紹介あと他との対比とかきた効果

play08:49

というところを出していきましょうという

play08:51

ところです最後 how というところで

play08:53

それらはどうやったら実現できるのって

play08:55

いうような話で実行方法とかコースと

play08:57

スケジュールを出していきましょうこんな

play08:59

感じで進めていけば良いよっていう話に

play09:00

なってきましたこれまでね資料作成の本と

play09:03

か読んでたらほとんどねデザインの本

play09:04

ばっかだっていうことがあってこういう

play09:07

ふうにストーリーの話というロジカル

play09:08

シンキングのホントかねそういう方見て

play09:10

いかないとなかなか載ってなかったりする

play09:11

んですねなのでここにうまくたどり着いて

play09:14

この動画を見てくださった方はぜひ猫のを

play09:16

開いワット how というところを実践

play09:18

に生かしていただきたいなというふうに

play09:19

思っていますちなみにこのチャンネルでは

play09:21

関連動画としてプレゼンスライドの作り方

play09:23

と提案書の作り方の動画も用意してますの

play09:26

でよかったらね音声立どちらもご覧

play09:28

いただけたらと思います概要欄にリンク

play09:29

貼っておきますはいということで今回は式

play09:31

オフ作成簡単フレームワークということで

play09:33

通る資料作りのための3つのステップをご

play09:35

紹介いたしました

play09:38

ということで本日の動画は以上になります

play09:40

最後までご視聴いただきありがとうござい

play09:41

ますこのチャンネルでは会社で支える仕事

play09:44

術について廃止してまいりますチャンネル

play09:46

登録するかどうかはお任せしますが良けれ

play09:49

ばもう1本だけ動画を見ていただけると

play09:51

嬉しいですということで今回は以上になり

play09:53

ますまた次回をお楽しみにパナビジネス集

play09:56

でした

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Связанные теги
資料作成ビジネススキルプレゼン提案書企画書簡単フレームワーク3ステップWhyWhatHowロジカルシンキングスライド作成
Вам нужно краткое изложение на английском?