一体いくらぐらい借りれるの?銀行から借りすぎていないかわかる2つの指標を解説します【経営者必見】

脱・税理士スガワラくん
11 Jun 202417:01

Summary

TLDRこの動画では、企業の適正な借入額を判断する方法について解説しています。主に「借入金月商倍率」と「債務召喚年数」という指標を用いて、銀行が融資を許容する額や企業が返済できる期間を評価する方法を説明しています。さらに、実際の決算書を例に、これらの指標をどのように利用して判断を下すかをわかりやすく解説しています。

Takeaways

  • 🏦 借入金の適正額を判断する際、銀行は月商の3ヶ月分から4ヶ月分を基準としているという考え方がある。
  • 💡 銀行は貸し出す額を個人や会社の状況に基づいて判断し、多額の融資が可能であってもゼロ融資となる場合もある。
  • 📊 会社の決算書を通じて、借入額が適正かどうかを判断することができる。
  • 🔍 借入額を確認する際には、売上総利益、販売費、一般管理費、営業利益、経常利益、税引き前当期利益などを参照する。
  • 📘 借入金月商倍率は、銀行が融資を決定する際の安全な範囲を示す指標として用いられる。
  • 📚 債務召喚年数という指標は、借入金の返済期間を10年以内に収めることが望ましいとされている。
  • 🔢 借入金月商倍率の計算には、月商の3ヶ月分から4ヶ月分の売上を基準にし、その額が銀行から認められる融資額になる。
  • 📉 借入金の適正額を判断する際には、過去3年間の平均的な業績を考慮し、単一年度の業績だけに依存しないことがある。
  • 📝 会社の借入額が適正かどうかを評価する際には、借入金月商倍率と債務召喚年数を組み合わせて判断する。
  • 💼 企業は手元資金を豊富に保有し、いつでも現金が使えるようにすることがビジネス成長に必要である。
  • 📈 無借金経営は理想ではなく、適切な借入を通じて企業の成長を促すことが重要である。

Q & A

  • 借入で金月商倍率とはどのような考え方ですか?

    -借入で金月商倍率とは、銀行が融資を認める目安として月商の3ヶ月分から4ヶ月分を指す考え方です。これは銀行が企業に貸し出す適正な額を判断する基準の一つとして用いられます。

  • 手元資金が豊富であることはなぜ重要ですか?

    -手元資金が豊富であることは、企業が予期しない事態に対処できる柔軟性を持ち、ビジネスの成長やリスク管理に役立ちます。

  • 決算書のどの部分を見れば、会社の借入額が適正かを判断できますか?

    -決算書の営業利益、経常利益、税引き前当期利益、当期利益などを確認することで、会社の借入額が適正であるかを判断できます。

  • 借入金月商倍率を計算する際に使用される月商とは何ですか?

    -月商とは、企業の月間の売上高を指し、借入金月商倍率の計算に使用される基数となります。

  • 債務召喚年数とはどのような指標ですか?

    -債務召喚年数は、企業の借金を返済するために必要な年数を示す指標であり、企業の財務健全性を評価する際に用いられます。

  • 借入金月商倍率が銀行によって異なる理由は何ですか?

    -銀行はそれぞれの企業の信用状況や業績を考慮し、借入金月商倍率に基づいて貸し出す額を決定します。そのため、銀行によって異なることがあります。

  • 企業が借入額を超過している場合、どのようなリスクがありますか?

    -企業が借入額を超過している場合、返済が困難になり、財務難を引き起こすリスクがあります。

  • 企業が無借金経営を行うべきか、またその利点とは何ですか?

    -無借金経営を行うことで、企業は借金による利息負債を回避し、財務状況を安定させることができます。一方、適切な借金は企業の成長を促進する可能性があります。

  • 銀行が融資額を決定する際に考慮する要素には何がありますか?

    -銀行は企業の信用状況、業績、将来性、経営者の信頼性など、多岐にわたる要素を考慮して融資額を決定します。

  • 企業が借入額を増やすためには、どのような戦略を用いることができますか?

    -企業は、銀行との交渉を通じて融資額を増やすことができます。また、企業の信用状況や業績を改善することで、銀行からの信頼を得やすくなります。

Outlines

00:00

📊 企業の適正借入額の判断方法

この段落では、企業が銀行から借り入れることができる適正な額を判断する方法について解説しています。まず、月商の3ヶ月分から4ヶ月分の借入が一般的に認められる「借入で金月商倍率」という考え方から始まり、実際の銀行の融資基準について触れています。さらに、決算書をもとに企業の借入枠を判断する方法を説明しており、例えば売上総利益、営業利益、経常利益などの重要な指標を解説しています。最後に、企業が持っている適正な借入額を算定する方法として、具体的な数字を用いて説明しています。

05:00

🏦 借金の返済計画と借入金の管理

第二段落では、企業の借金の返済計画と借入金の管理方法について説明しています。借入金月商倍率の考え方と、債務召喚年数という指標を使って、銀行が企業の借入額を判断する基準を理解することが重要だと述べています。また、企業が銀行から借りることができる額を、過去3年間の平均的な利益や売上高に基づいて計算する方法も紹介されています。最後に、企業が借り入れを通じて成長を促すことの重要性と、手元資金を活用する戦略について触れています。

10:02

📈 企業の借金状況と適正な借入額の評価

この段落では、企業の借金状況を適正な借入額として評価し、その適正性を判断する方法について解説しています。過去3年間の平均的な債務召喚年数を計算し、それが10年以内であれば銀行から好意的に見られると説明しています。さらに、企業がすでに借り入れている額が適正な額を超えている場合、銀行がその企業を評価し、さらに融資を提供する可能性があることも触れています。最後に、企業は借り入れを通じて手元資金を増やすことが、ビジネスの成長につながると強調しています。

15:02

📝 企業の財務分析と借入額の適正性

最後の段落では、企業の財務分析と借入額の適正性について話しています。企業の営業利益や経常利益を抑えるための特別損益の計上方法について説明し、銀行がこれらの指標をどのように評価するかを解説しています。また、企業が利益をコントロールできることと、売上高が比較的安定していることから、直近の業績を重視する傾向があることも触れています。最後に、チャンネル登録やコメントでのフィードバックを呼びかけ、次回の動画に期待をかき立てています。

Mindmap

Keywords

💡借入金

借入金とは、企業が銀行などから借り入れる資金のことを指します。ビデオでは、借入金の適正額を判断する方法について説明しており、企業の健全性や銀行との融資交渉に重要な概念です。例えば、「借入金月商倍率」という考え方で、月商の3ヶ月分から4ヶ月分が銀行が普通に貸しても良いと考える額であると説明されています。

💡月商

月商とは、企業の月々の売上高のことを指します。ビデオでは、借入金月商倍率という指標を用いて、銀行が融資を許容する額を計算する際に使用されます。例えば、企業の月商を3ヶ月分から4ヶ月分の範囲で考えると、銀行が貸しても問題ない額が決まります。

💡損益計算書

損益計算書とは、企業の販売活動や経営活動を通じて生じる利益や損失を計算する書類です。ビデオでは、損益計算書の項目や計算方法について説明しており、企業の財務状況を理解するための基礎的な書類として位置づけられています。

💡売上総利益

売上総利益とは、企業の売上から原価を差し引いた額を指します。ビデオでは、損益計算書の中で売上総利益がどのように計算され、それが営業利益にどのように影響するかについて説明されています。

💡原価償却費

原価償却費とは、企業が保有する資産の価値を一定期間にわたって損耗させた分を経費として計上する金額です。ビデオでは、原価償却費が損益計算書のどこに位置するか、また、どのようにして資産の価値を減少させるかについて説明されています。

💡営業利益

営業利益とは、企業の営業活動によって生じる利益を指します。ビデオでは、営業利益がどのように計算され、銀行が融資判断にこれを重視する理由について説明されています。

💡経常利益

経常利益とは、企業の日常的な営業活動によって生じる利益を指します。ビデオでは、経常利益がどのように計算され、銀行が融資判断にこれを重視する理由について説明されています。

💡債務召喚年数

債務召喚年数とは、企業が持つ借金を返済するために必要な年数を計算する指標です。ビデオでは、この指標がどのように計算され、銀行が融資判断にこれを使用する理由について説明されています。

💡手元資金

手元資金とは、企業が手元に持っている現金や現金同等物のことを指します。ビデオでは、手元資金が企業の財務健全性にどのように影響し、銀行との融資交渉において重要な役割を果たすかについて説明されています。

💡適正借入額

適正借入額とは、企業が銀行から借り入れるべき適切な借金の額を指します。ビデオでは、適正借入額を判断するための基準や計算方法について説明しており、企業が適切な借金額を保つことが財務健全性にどのような影響を与えるかについて触れています。

💡無借金経営

無借金経営とは、企業が借金を抱えていない状態での経営を指します。ビデオでは、無借金経営のメリットとデメリットについて説明しており、企業が借金を抱えるべきかどうかの判断材料として使用されます。

Highlights

借入で金月商倍率という考え方があり、銀行が貸し出す目安として月商の3ヶ月分から4ヶ月分が一般的。

銀行の融資判断は個人差があり、多額融資も可能だが、ゼロまたは断られる可能性もある。

会社の決算書をベースに銀行が融資判断基準を設け、適正融資額を決定する。

手元資金は熱くした方がいいという考え方があり、銀行はその姿勢を重視する。

会社の融資枠を判断する方法として、決算書の特定の項目をチェックすることが重要。

損益計算書(P/L)の項目を解説し、売上総利益、営業利益、経常利益などの意味を説明。

原価償却費の意味とその会計上の扱いについて解説。

借入金月商倍率の計算方法と、銀行が融資を判断する際の目安として重要な役割を説明。

債務召喚年数という指標の重要性と、その計算方法を解説。

銀行が融資額を決定する際に、過去3年間の平均的な業績を重視する理由。

借入額が適正かどうかの判断基準として、借入金月商倍率と債務召喚年数を組み合わせる方法。

過去3年間の債務召喚年数を平均することで、会社の健全性をより正確に判断できる。

借入額が適正でない場合、銀行との交渉を通じて更に融資を求める戦略。

借入額が適正である場合、銀行がその評価に基づいて貸し出す額を超えることがある。

無借金経営の欠点と、適切な借金を持ちながらの経営の利点について解説。

手元資金を豊富に保有することで、企業がリスクに対処できる能力を高める。

銀行の融資判断に影響を与える要因として、営業利益や経常利益の重要性。

企業が利益をコントロールする能力と、決算時の特別損益の扱いについて解説。

SMG塾の情報を発信し、YouTubeで企業や個人に向けた教育プログラムを紹介。

Transcripts

play00:00

借入で金月商倍率っていう考え方があって

play00:03

月商の3ヶ月分から4ヶ月分ぐらいが大体

play00:07

ま銀行が貸してもいいよっていう額なん

play00:09

です

play00:12

ねこんにちはダツゼルの菅原です菅さん

play00:15

はい手元資金は熱くした方がいいってよく

play00:17

言ってるじゃないですかこれで銀行って

play00:19

いくらまで融資してくれるんですかいくら

play00:21

まで融資してくれるかはその人を見て判断

play00:24

するで僕は多分いっぱい融資してくれる

play00:26

けどミ君は多分ほとんど融が出ないとはい

play00:30

も断られる可能性もあるあるゼロ回答の

play00:33

可能性もあるまでもありますもんねあるよ

play00:35

あるよまでもね会社のま決算症ベースに

play00:38

銀行があミさんならこれぐらい貸しても

play00:41

いいかなっていう判断基準はあるんですよ

play00:43

適正学っていうのがで菅さんならまあまあ

play00:46

いくらでもええやろみたいなま確かにそう

play00:49

いうもんですよね信用ってそうそういうも

play00:51

そういうもんなそしたらなんかその自分の

play00:53

会社がどれぐらい融資枠あるのか決算書の

play00:55

どこを見て判断すればいいのかっていう

play00:57

ところの解説を今日はお願いしますうん

play00:58

はいわかりましたよくね僕も質問受けるん

play01:00

ですよ私の会社って借りすぎですかね借り

play01:02

で金多いですか少ないですかまだ借りれ

play01:05

ますかってよく質問受けるんですよ決算

play01:06

書面やっぱ大体基準が分かるんでまだ

play01:08

借りれるかとかちょっと借りとる額多いよ

play01:11

ねとかじゃあ決算そのどこを見て判断すれ

play01:13

ばいいのかってね結構簡単なので見しくん

play01:16

でも分かると思うので今日はその簡単な見

play01:18

方を解説したいと思います是非お願いし

play01:20

ます

play01:22

はいはいそれではねホワイトボードを使っ

play01:24

て解説をしていきたいと思いますまずです

play01:27

ね損計算書をちょっと表示しました損計算

play01:29

参省略してBLはいPL正式名称はが

play01:33

わかんないプロフィットアロス

play01:36

ステートメントみたいなプロフィット利益

play01:39

ロス損失ステイトメントまあまあそういう

play01:42

中継した表ですよみたいなそういう計算書

play01:44

ねまず売上げがあって次原価があってで

play01:47

売上から原価を引いたのが売上総利益よく

play01:49

僕はね荒利益っていうでその次に反感費

play01:52

販売費及び一般管理費まここにいっぱい

play01:55

ある役員報酬あったり給料あったり水道熱

play01:57

費地雷家賃もう玄界以外の費がほとんど

play02:00

入ってると思ってくださいでその中にも

play02:02

原価償却費っていうのが入ってる原価償却

play02:04

費って何か分かる原価償却したものの費を

play02:07

最近そういう回答多いよねそのままを言う

play02:11

というね何の解説にもなってないそういう

play02:13

ことだと思ってますまま30万以上のもの

play02:16

を買うと一括で経費には落とせなくて対応

play02:19

年数って言ってねま車なら6年で償却費用

play02:22

計上していくパソコンなら4年で費用計上

play02:24

していく機械なら10年とか建物なら何十

play02:27

年とかね少しずつ景気計上していくものが

play02:29

減価償却だ実際に例えば減価償却飛行の

play02:32

場合だと500ってあるんですけど別に

play02:35

500万お金が出てったわけじゃないもう

play02:37

お金はすでに前に買っとる例えば車買っ

play02:39

とると6年で計算したら1年あたり

play02:41

500万だったよていうだけの計算上の

play02:44

費用ねこういうのは減価償却てきますこれ

play02:46

ちょっとポイントなんで覚えといて

play02:47

ください売上総利益から販売費及び一般

play02:50

管理費を引いたのが営業利益ここ銀行結構

play02:53

重視します営業利益から営業外収益と営業

play02:56

外費用ちょっとまとめて書いちゃいました

play02:58

けど営業外収益と営業外費用を引いたのが

play03:00

経常利益ここも結構銀行中止してます経常

play03:03

利益から特別利益と特別損失これも一緒に

play03:06

書いてありましたけど特別利益と特別損失

play03:08

を差し引いて税引き前当期利益税金引く

play03:11

までの利益ねそっから法人税通て税金を

play03:14

引いて最終的な当期利益が出るていうのが

play03:18

総理計算書これを3期分書きました1期見

play03:21

ていくと1万円単利1億円で原価が

play03:24

4000万で差し行くと売上総利益は

play03:26

6000万で販売費及び管理費まとめると

play03:29

50001万ぐらいあったそのうち減価

play03:31

消却費が500万営業利益1000万で

play03:33

営業外収益と営業外費用差し引くとま営業

play03:36

外費用の方が多くて-100万で計上利益

play03:39

で特別利益と特別損失差し引くと損失の方

play03:42

が多くて-300税引ま利益が600で

play03:45

大体3ぐらいが税金なんで200税金が

play03:48

あって収400の当期利益とまそんな感じ

play03:51

でこうやってね売り上げながらちょっと

play03:52

上り調子でてますけどはいこの会社の適正

play03:56

な借入れ額はいくらでしょうていうのを

play03:58

今日は教えてください

play04:00

いやこういうのまずねんでもやですねそう

play04:03

失敗して学ぶやろなんでも子供にもまず

play04:05

お前やってみろと先に答えを求めるとまず

play04:07

やってみろと確かにはい入り額はいくらが

play04:10

適正額でしょう億ですもんね5000万

play04:13

5000万5000万が適正適正ですお

play04:16

なぜ半分あこれの半分こっちはあまり関係

play04:18

ないあも関係ないです関係ないちゃん期

play04:22

やっても1番最初だけ

play04:24

見る直近の2期は関係ない3年前はえて

play04:27

みるそうす

play04:28

ね期待してもに出とるからそかどすね

play04:33

なかなかボケできた

play04:35

なそかも出てるんすもんね出てる予定じゃ

play04:38

ないですもんねそうもう既に直近3年間の

play04:40

は出てるのおおはまはまなぜ完全に一か

play04:44

ちょっともらいすぎかなっていうただの

play04:47

そうですこれだと1億はもらえすぎそう

play04:50

ですねそこまで多分いけないだろうって

play04:51

いう何を基準にそれ考えた僕の

play04:54

基準あまり利益とか実は見てないんだあ

play04:57

もう売上ベースです売上ベースでも決まる

play05:00

と決まりますあそういうことねはいじゃ仮

play05:02

に利益がま一応黒字にはしてあるんやけど

play05:04

400万600万200万黒字にはして

play05:06

あるんけど別にめちゃくちゃ赤字でも売上

play05:08

があれば借りれるっていうことよねあ赤字

play05:10

だとちょっと話変わってきちゃいますねあ

play05:12

黒女前でに今話とってことねはいそうはい

play05:15

何もか分かったかのような表情でそうそう

play05:17

いうとこの自信はありますにはいではね

play05:20

解説をしていきたいと思いますけどま

play05:22

いろんな要素はあるんですよま僕は今日

play05:24

解説する以外にも要素あるんですけど

play05:26

分かりやすいところで今日は2つ指標を見

play05:29

たいと思いますまず1つは借入金月商倍率

play05:32

っていう考え方があって月商の3ヶ月分

play05:35

から4ヶ月分ぐらいが大体ま銀行が貸して

play05:38

もいいよっていう額なんですねとなると

play05:40

じゃあいくらまざっくりでいいですけど

play05:42

月商はどこに書いてあるんですか月生は

play05:46

どこに書いてあるか決勝はどこにも書いて

play05:48

ないね3ヶ月から4ヶ月分3750ま

play05:52

3750まはいやって計算した1億

play05:54

5000万を基準にしたんですけど悪理し

play05:56

ましたお取れの3ヶ月おなるほどじゃこれ

play05:59

の3/12下ってことよね

play06:02

[音楽]

play06:05

37万素晴らしいありがとうございます

play06:07

正解あです大体銀行はこれぐらいなら普通

play06:10

に貸してもいいよと4ヶ月分だといくらに

play06:12

なる5000万5000万そうま3750

play06:15

から5000万ぐらいこれぐらいなら銀行

play06:18

は貸してもいいよと大体ま売上も3期並べ

play06:21

たけど1番直近ベースでやて考えていいか

play06:24

なと思いますそれが仮で金月性ワっていう

play06:27

考え方で3ヶ月から4ヶ月分が体ま銀行は

play06:30

普通に貸してくれるんですけどまでも現実

play06:32

はもっと貸してくれたりのしますここがま

play06:35

銀行の中で結構安全牌で会社によっては

play06:37

これが5ヶ月分6ヶ月分もう6ヶ月分超え

play06:40

て貸してくれる時もあるんですでもま

play06:42

ベースはこれぐらいだと思ってくださいで

play06:44

次タム召喚年数っっていう考え方もあるん

play06:47

ですこれは10年以内が望ましいと言われ

play06:49

てて債務召喚年数の計算式を書きました

play06:52

分母が当期利益プラス減価償却分子が借

play06:56

できもすでにあるそう今借りてるサダが

play06:59

これが計算して10以内ならいいよはい

play07:01

じゃあ10以内にするには借入できは

play07:04

じゃあいくらだったらいいでしょう

play07:06

難かしい上をどうすれば10になるかって

play07:09

ことですよねそうそうそうそう5000

play07:11

5000はいなぜ5000÷500は10

play07:14

だからですおちょ計算式言ってまず分母

play07:17

から分母が当期利益で200万はい

play07:20

200万ねはいここね直近のやつを見とん

play07:22

ねそうですで原価償却費が300万

play07:25

300万この300万こも直近のやつねで

play07:28

プラスで500万これス500万なると

play07:30

分母が500万なるとはいそうですで10

play07:33

以内だったら5000じゃあここは

play07:34

5000ってことそうです5005000

play07:37

で10円はい正解ありがとうございます

play07:41

良かったねこれなんでこういう計算式に

play07:43

なるでしょう銀行がそういう風に決めてる

play07:45

かしない

play07:46

です銀行が決めたわけでもないけどねはい

play07:50

まあ10年以内っっていうのは銀行が決め

play07:52

たかもしれんや大体仮で金10年ぐらいで

play07:54

返せる力があったらミ3年もまあいい

play07:56

でしょうみたいな10年以内ってのは銀行

play07:58

は決めたかもしれんけどこの計算式の意味

play08:00

は利益がいくらに対してどんくらい銀価

play08:03

償却器がんで入ってきてるのかわかんない

play08:05

ですねわかんないよねそうそこはポイント

play08:07

そこを聞きたかったはいわかんない

play08:10

ですまあそんなあるよこれ答えられたら

play08:14

視聴者さん怒ると思うそうですよね見ろ

play08:16

じゃない調べただろってな逆になりますよ

play08:19

ねこれねソ計算書で基本的には現金で回収

play08:23

して現金で支払って残りが利益なんですよ

play08:26

で税金も支払うじゃないですかだからこの

play08:28

三角ついのは大体支払うものなんですねで

play08:31

最終差して引くと200残るんで現金

play08:34

200残るみたいなイメージなんですよね

play08:36

でもこの中で経費だけど現金出てかない

play08:39

経費があるんですよそれが何か小そうなん

play08:42

です経費には計上されてるんですけどこの

play08:44

300は現金出ててないですということで

play08:47

その分は戻すよと200利益だけど一旦

play08:51

引いた300をもう1回戻してこれだけ

play08:54

本当は現金残ってるんじゃないのっていう

play08:56

まざっくり言うとそういうことなんですね

play08:58

この直近は500現金を獲得しましたと

play09:01

損益上はそうすると500現金獲得して

play09:03

益金の返済に当てれよねとでこれが10

play09:06

年間続けば借金全部返済できるよねという

play09:10

ような考え方ですこれが債務召喚年数って

play09:13

いう考え方なんですねはい理解できました

play09:15

でしょうか分かりやすかったです良かった

play09:17

未勝軍に分かりやすかったっと言われ

play09:19

ちょっと俺が嬉しい

play09:20

分じゃあねここで計算したらどうなる1億

play09:24

そう1億なんですよここがね600でで

play09:27

減価償却400だと分母が1000万たで

play09:31

10年なこう1億なるんすね去年なら1億

play09:34

なんすよ惜しいその前だから9000万

play09:36

そう400と500足と900なんで

play09:39

9000万の借金なら10年以内

play09:41

9000万1億ってきたのに直近だけ見る

play09:45

と5000万に減っちゃうわけよね利益

play09:47

って正直面土によって結構ばらつくんです

play09:50

よそれこそ赤字になる年もあれば黒字に

play09:53

なる年もあったりこの場合だと400

play09:55

6002でそんなに変わんないですけど

play09:57

これは1000万出たりとかもう利益

play09:59

どんど0だったりもするわけで債務召喚

play10:01

年数って1年だけで見ると年度によって

play10:05

結構ばらつくんですよねでもこっちのね仮

play10:08

的に結晶倍率ってそんなになんかアップ

play10:11

なんがまあるっちあるけど例えばラメン

play10:13

やっていきなり2倍になって1/2になっ

play10:16

てみたいなそんなんないけど利益って普通

play10:17

にあり得るんでタム召喚年数は直近だけを

play10:21

見るんじゃなくて過去3年間を見て平均を

play10:24

取ったりしますそうするといくらになる

play10:26

でしょ1000万と5000万7000万

play10:29

くらいです

play10:31

か7000万くらい7000万ぐらいど

play10:35

やってましたでもう9000万

play10:37

1億5000万なんでま7000万くらい

play10:39

が経とうかなっていうはいちょっと違い

play10:41

ます8000万そう4006002足すと

play10:44

12005400300足すとこれも

play10:47

1200かで合わすと1200と1200

play10:49

で2400÷3は800なんで8000万

play10:54

ま大体最後紹かねそしたらまこの会社は

play10:56

8000万ぐらいがまいい数字だと判断が

play10:59

できるとだからね直近だけがなんかすごい

play11:02

悪かったり直近だけがすごい良かったり

play11:04

するとこれブレブレになるんで直近だけで

play11:06

判断せずに過去3年分ぐらいで見ると

play11:09

まあまあその会社の実力は分かるという

play11:11

ことですねこれが債務召喚連ですこの2つ

play11:14

をぜひ覚えといて欲しいんですでそうする

play11:15

と例えばこっち8000万でしたとで

play11:17

こっちは3700あ5000万でしたと

play11:20

どっちをベースに考えたらええのていう話

play11:22

なんですけど基本都合のいい方やって

play11:25

もらったいいと思うじゃ8000万の方が

play11:27

いいじゃないですかじゃあ8000万

play11:28

ぐらいならうん全然いいかなと決してこの

play11:30

3から4ヶ月分を超えとるけど8000万

play11:33

とま6から7ヶ月分ぐらいなるけど債務

play11:36

召喚年数で言えば10年以内に収まるもん

play11:38

で全然オッケーとでも逆に債務召喚年数が

play11:42

すごい悪い数字でも大体決勝の3ヶ月から

play11:44

4ヶ月分ぐらいは銀行は貸してもいい

play11:47

だろうという風にも見てくれたりもするん

play11:49

で都合のいい方を見てま自分の借入で金は

play11:51

適正なのかどうかっていうのは判断して

play11:53

いただければなとでここに全然満たない

play11:56

ような借入れ金残高だったらいやもっと

play11:58

借りれるんでこに積極的に交渉してもっと

play12:01

融資してくれませんかって言ってください

play12:03

この金額をもうすでに超えているような

play12:05

状態で借りれてるならこれは逆にどう

play12:08

考えるかって言うと借りすぎって考えるん

play12:10

じゃなくて銀行がそれだけ評価してくれ

play12:13

てるとこの金額を超えてでも貸してくれて

play12:15

るってことは銀行はもっと頑張れと貸す

play12:18

でっていう意味合いもあるんですよだから

play12:20

もっと借りれるかもしれない普通にこんな

play12:22

1年も借りてる会社のざにあるしねま適性

play12:24

学としてはこういう見方はあるけど僕とし

play12:27

ては以前からよく言ってるように借りれる

play12:29

時に借りれるだけ借りておくまこれですま

play12:32

この金額はただの参考数値であってそれ

play12:35

以上に借りておくそして手元資金を熱くし

play12:37

ておく何かあった時に対応できるように

play12:39

現金が使えるような状態を保っておくこれ

play12:42

が企業系のポイントかなとろどうです自分

play12:45

の借り入れ額は適正学でしたか借り入れて

play12:48

ないあ無借金経営そうですそうですって

play12:50

言っとるけど無シ金経営はあかんてなんか

play12:53

めでどんど借りないとですね借りないと

play12:56

手元試金熱くしないと確かに会社作ったら

play12:58

熱くします個人時でも借りれる借りる

play13:00

借りれるおじゃいっぱい借金した方がいい

play13:02

ですね手元集しとかないと行行きますそう

play13:04

するともっとレバきかせてもっとビジネス

play13:07

成長できるのカアンと手元資金だけやっ

play13:09

とるでいつまでたってもそうなんすよ全然

play13:13

成長しないんですよねはいほと手元資金

play13:16

だけじゃ成長なんて限られるからね

play13:18

どんどん借りてくださいわかりましたす

play13:19

さんはいちょっと気になったことがあるん

play13:21

ですけど細部召喚年数は最3では平均した

play13:24

じゃないですか上の借金勝倍率これは3年

play13:28

分で金しないんですかしないんですか知ら

play13:32

んそうそうしとる銀行もあるかもしれん

play13:36

けど多分ねしないそこまで見ないそこまで

play13:38

見なっていうかさっきも言ったように利益

play13:41

の方は結構金額が増減が激しいで1年だけ

play13:44

で判断すると結構変わっちゃうもんで平均

play13:47

を取るっていう傾向があるんですねでも

play13:50

売上ってそんなに増減激しくないんでそれ

play13:53

なら直近の実力で見てあげようと逆に

play13:55

こっちが直近ならこっちでられたりする

play13:57

けどねこれうちののケスに近いんですよ

play14:00

利益1番好きないんですけど経常利益1番

play14:02

多いんですよで銀行が評価するのはこれ

play14:04

営業利益もダトで多いんですよで銀行が

play14:06

評価するのは営業利益とか経常利益なん

play14:09

ですよねうちって営業利益経常利益

play14:11

たくさん出ても利益800万で抑え

play14:13

るってよく言ってるじゃないですかね設定

play14:14

のために特別ソンスとかね結構計上したり

play14:16

するのこの決算所用を当てたりして最終的

play14:19

な利益を抑えたりするでだ利益ってある

play14:22

意味コントロールできたりするんですよね

play14:24

で抑えることもできるし例えば決算醤油

play14:26

これ1500万上げたでこうなってるけど

play14:28

もし1500万これなかったら決算勝利を

play14:31

今期0にしたでしたらここ

play14:33

1800万ででここ600万ぐらいで

play14:37

1200万ぐらいの利益なるんですよそう

play14:39

すると恒例1年だけで計算すると10

play14:42

5000万そうなんですよ決算商用仮に

play14:44

支給しなかったら1億5000万なるん

play14:46

ですよでも決算商用を支給したことによっ

play14:48

て5000万なるんですよ全然違うじゃ

play14:50

ないですかあこれって損益って利益って

play14:52

コントロールできるっちゃできるんですよ

play14:54

ねだから3年間ぐらいの平均で見た方が

play14:56

いいんじゃないのていうのであるんです

play14:58

けど売上でそんなコントロールできないん

play15:00

ですよねお客さん決めることなだから直近

play15:02

の出力をベースに考えてもいいんじゃな

play15:04

いっていうそういう考え方ですね

play15:06

ありがとうございますはいということで

play15:07

今日の動画勉強になった参考になったと

play15:08

いう方はチャンネル登録高評価の方

play15:10

よろしくお願いします公式ランでは僕は

play15:11

講師を詰めるSMG塾の情報を発信して

play15:14

ますSMG塾ではYouTubeで言え

play15:16

ない情報をね公開してますので是非ね概要

play15:18

欄から友達になっていただけると嬉しい

play15:19

ですあと今後取り上げて欲しいテーマ質問

play15:21

等がありましたらコメント欄に書いて

play15:23

いただけば今後の動画の参考にさせて

play15:24

いただきます84どこへ行ったのか今ね

play15:26

大阪の本の電車報告出てるみたいな阪急

play15:30

電鉄かな阪急電鉄もし乗る方がいたら

play15:32

ちょっとタオ会の広告探してみてください

play15:35

ということで次回の動画でまたお会いし

play15:37

ましょうありがとうございまし

play15:40

たさ今気づいたんですけど手なんか絆創

play15:43

貼ってませんあ貼ってますどうしたんです

play15:45

か手がした嘘ななんつうんかなガングリア

play15:49

れ僕もなんか初めて知ったんやけど

play15:52

ガングリオンガングリオンガングリオン

play15:55

ガングリオン膨らんでくるそうなんか1年

play15:57

前ぐらいからねちょっとねなんか脂肪の塊

play16:00

みたいな言ってそうそうそうそう脂肪の塊

play16:04

みたいななんかイボみたいなコリコリした

play16:06

んが出きてきたではい手術したんですよ

play16:08

あお取ったんですかじゃ取ったんですよあ

play16:10

それで一旦貼ってるんですねで4針塗った

play16:12

もんでえそんな塗ったんですかうんま塗っ

play16:15

てるうんも初日の夜めっちゃ痛かった

play16:19

めっちゃそうすよね4割塗ってるんすもん

play16:21

ねうんめっちゃ痛かった今気づいてあれ

play16:24

それさっきも買ってたかなと思ってあその

play16:26

バそいですよケアリーブですよねよし

play16:29

しなんでこういうの

play16:33

だけ分かるこれ見て

play16:37

普通え僕もちょっと昔手あれやすかったん

play16:40

であのケリが一番いいんですよあそうなん

play16:43

玉家にあったりけた確かに確かに気剥がれ

play16:46

やんこれ全然濡れても剥がれないんですよ

play16:49

確かにそれすごくいいんですよへえ

play16:52

びっくりしたぜひ使ってくださいはい

play16:55

ありがとうござい

play16:57

ますDET

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

関連タグ
企業経営借入額月商倍率債務召喚銀行融資財務管理経営指標決算書分析利益管理経営戦略