【2024年最新】新型アルファードと新型ヴェルファイアのおすすめグッズ13選 40系のカー用品 納車待ち トヨタ

トヨタ専門TV-トヨらぶ-
28 Jan 202418:38

Summary

TLDRThis video reviews 13 recommended accessories for the new 2024 Toyota Alphard and Toyota Vellfire models. It covers floor mats, side emblem illumination, 19-inch aluminum wheels, second row mats, luggage mats, rear seat entertainment systems, monitor protection covers, drink holder covers, side visors, TV cancelers, Fire TV sticks, detail brushes, and screen cleaning putty. The host shares his personal experience purchasing and installing these items, noting pros and cons of each one. He aims to provide helpful tips to new Alphard and Vellfire owners accessorizing their vehicles.

Takeaways

  • 😀 Takeaway 1
  • 😊 Takeaway 2
  • 😃 Takeaway 3
  • 🤔 Takeaway 4
  • 😮 Takeaway 5
  • 😲 Takeaway 6
  • 🙂 Takeaway 7
  • 😀 Takeaway 8
  • 😊 Takeaway 9
  • 😃 Takeaway 10

Q & A

  • What are some recommended accessories for the new Toyota Alphard and Velfire models?

    -The video discusses recommended floor mats, side emblem lights, 19-inch aluminum wheels, second row mats, luggage mats, and other accessories.

  • How much do the recommended floor mats cost compared to the dealer price?

    -The video says the recommended third-party floor mats cost about a quarter of the 10 million+ yen dealer price, so around 200,000 yen.

  • What feature is enabled with the newly installed MiRear system?

    -The MiRear system allows passengers to view YouTube, Netflix and other streaming video on all screens while driving, when an internet connection is available.

  • What is required to view DVDs and CDs in the new Alphard and Velfire?

    -A CD/DVD player kit needs to be installed, since only the top Executive Lounge trim level includes this by default. An additional TV canceller device is also needed to view DVDs while driving.

Outlines

00:00

🚘 Recommended Floor Mats for Toyota Alphard and Vellfire

The passage discusses the importance of floor mats and recommends opting for aftermarket options, which offer similar quality to OEM mats but are significantly cheaper, costing around ¥20,000 for a set compared to ¥100,000+ from the dealer. It explains how to easily install aftermarket mats without fixed mounting, highlighting their transferability between Alphard and Vellfire models.

05:00

🚘 Emblem Illumination and Modellista Wheels for Style

This paragraph recommends adding emblem illumination for a more stylish appearance, though noting it makes emblems appear smaller. It then discusses upgrading to Modellista wheels, which cost around ¥400,000 from dealers but are standard on overseas models. The author opted for Executive Lounge Alphard wheels at ¥200,000 for a similar premium look.

10:00

🎥 CD/DVD Player, Monitor Protectors, and TV Cancellers

The section covers adding a CD/DVD player via an aftermarket service, as higher Alphard trims lack this feature stock. It also advises using monitor protectors instead of the thin factory film and explains how TV cancellers allow rear seat viewing while driving, though occasional map screen interruptions occur. Specific products and installation processes are detailed.

15:01

🔌 Smart TV Sticks, Google Chromecast, and Other Accessories

The final paragraph recommends smart TV devices like Fire TV Sticks and Google Chromecast to stream video content through the vehicle's HDMI input. It notes these rely on WiFi or mobile hotspots and integrate features not accessible via the stock touch screen. Other mentioned accessories include drink holder protectors, sun visors, and a cleaning tool called Kurupa-kun.

Mindmap

Keywords

💡新型アルファード

The new generation Toyota Alphard. This luxury minivan was fully redesigned in 2021. The video focuses on reviewing and recommending accessories for the new Alphard model. The host shares his experience of upgrading and customizing his own new Alphard.

💡新型ベルファイア

The new generation Toyota Vellfire. Along with the Alphard, this luxury minivan was also redesigned in 2021. The Vellfire is the twin model of the Alphard, and the video covers accessories compatible with both new models.

💡純正品

Genuine factory parts and accessories made by Toyota. The host compares some aftermarket accessories to the original Toyota parts in terms of quality and value.

💡フロアマット

Floor mats to protect the cabin carpeting. The host recommends affordable third-party mats as an alternative to expensive genuine Toyota mats.

💡イルミネーション

Illuminated parts and accessories. The host reviews light-up side emblems that can be added to the new Alphard and Vellfire.

💡アルミホイール

Aluminum alloy wheels. The host recommends 19-inch aftermarket wheels to replace the standard 18-inch wheels on the new Alphard.

💡テレビキャンセラー

A device that allows viewing video content on in-car displays while driving. Necessary for watching TV/DVD on the road.

💡ナビ

Short for navigation system. The host demonstrates and reviews accessories that connect to the Alphard/Vellfire's built-in dash-mounted navigation screen.

💡リセール

Re-selling value. The host chooses some accessories based on their ability to retain value for future resale of the vehicle.

💡コスパ

Cost performance; value for money. The host frequently mentions choosing accessories with excellent cost performance.

Highlights

First significant research finding revealed

Discussion of innovative statistical method for analysis

Testable hypothesis proposed based on results

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:07

トラブはい今日のテーマは40

play00:09

アルファードとベルファイアのおすすめ

play00:11

グッズ13戦についてお伝えしていきたい

play00:14

と思います新型アルファードが納車されて

play00:17

半年ぐらいになるんですがその中で買って

play00:20

良かったものと良さそうで買ったのはいい

play00:23

んだけどちょっと微妙かもっていうものも

play00:26

ありましたので正直に話していきますね

play00:28

アルファードとベルファイヤは以前から

play00:31

兄弟車ということで今回の40系新型

play00:34

モデルになってもそれは変わらないので

play00:37

納車待ちの方は参考にしていただければな

play00:40

と思います最近のトヨタの新型車は納車

play00:44

までが長いので色々買っちゃうと思うん

play00:47

ですが後で後悔しないためにも是非最後

play00:50

までご覧ください私は別に買わなくても

play00:53

良かったなっていうものもありましたので

play00:56

共有していきますねこのチャンネルでは

play00:58

トヨタの新車177代目の私がその経験を

play01:01

踏まえトヨタの細かいところやお得な売買

play01:04

方法リセールについてお伝えしていきます

play01:06

のでチャンネル登録お願いしますそれでは

play01:09

40系アルファードベルファイアのお

play01:11

すすめグッズ13戦まず1つ目はフロア

play01:14

マットになりますフロアマットは必ず必要

play01:18

なものなのでディーラーで見積もりを依頼

play01:20

すると何も言わなくても入っている場合が

play01:23

多いんですが値段を見てびっくりそんなに

play01:27

高いのって感じると思いますとそういう

play01:30

こともあって私は10年以上前から社外品

play01:33

のフラーマットを使ってるんですがただの

play01:36

マットですので純正品とほぼ変わらない

play01:39

ですしそれでいてね価格が1/4以下で

play01:44

買えるんですよディーラーですと10万円

play01:46

以上するものが2万円台で買えますので

play01:50

単純にコスパがいいですよね後部座席を見

play01:53

てもこのようにしっかりフィットしてます

play01:55

ので日常使う分には全然問題ありません

play01:59

それとクロアマットはリセールに全く関係

play02:02

ないということでもしね40アルファード

play02:05

から40ヴェルファイアに乗り換えたいっ

play02:07

てなってもそのまま転用ができるので楽だ

play02:10

と思います私もアルベルで乗り換える時は

play02:13

そうしてますねただ自分で敷かなきゃいけ

play02:16

ないので2列目なんかはこのように少し

play02:19

面倒だなって思うかもしれないんですが

play02:22

時間にして10分ぐらいで終わると思い

play02:24

ますでも大変なのはこの2列目だけで1列

play02:28

目と3列目はただ敷くだけですのですぐ

play02:31

終わりますねマットの裏を見ると一部両面

play02:34

テープで固定しなきゃいけないところが

play02:36

あって両面テープも同梱されてるんですが

play02:40

私は面倒なのでサイドステップ以外固定し

play02:43

ていません今回新型アルファードと新型

play02:46

ベルファイアーが発売されるにあたって

play02:49

何か面白いことがしたいなって思って企画

play02:52

したのがこのフロアマッでしたなんと言っ

play02:54

ても純正品と同じぐらいのフィット感です

play02:57

しそれでいて価格も安いののでコスパ最強

play03:01

だと思います詳しくは動画下の概要欄を

play03:03

ご覧くださいこちらは40アルファードの

play03:06

運転席なんですけどもこれひどくないです

play03:09

かそれともう1つ未だにうっかりしてると

play03:12

スのところをやらかしちゃうんですよ私の

play03:15

場合ちょうど1番痛いところに当たるので

play03:18

これはどうにかして欲しいです2列目

play03:21

シートの稼動レールのゴミ対策は後ほど

play03:23

紹介しますねはい続いて40系

play03:26

アルファードベルファイアのおすすめ

play03:28

グッズ13戦2目はサイドエンブレム

play03:31

イルミネーションですアルファードもベル

play03:33

ファイアも同じで何もつけないとこのよう

play03:36

になるので覚えててくださいそして

play03:38

イルミネーションをつつけるとこのように

play03:40

変わります違いが分かりましたか通常は

play03:43

光らないので暗くなるとすぐ分かりますよ

play03:46

ねこうやって見るとかっこいいけたいって

play03:49

思うかもしれないんですが私もそこにやら

play03:52

れてしまって実はね大きな落とし穴があっ

play03:56

たんですもちろん光り方はこのように

play03:58

かっこいいんですがただねエンブレムが

play04:01

一回り小さくなってしまうんですよちなみ

play04:04

にこれが元から付いてたエンブレムなん

play04:06

ですが違いを見てくださいどうですかね

play04:09

これでけるかけないかを判断して

play04:11

いただければなと思いますはい続いて新型

play04:14

アルファードと新型ベルファイアのお

play04:16

すすめグッズ13戦3つ目は19inの

play04:19

アルミホイールになりますアルファードは

play04:22

Zグレードにすると9型と同じ18inに

play04:25

なるんですがここだけの話質感が2ランク

play04:29

ぐらい落ちてるんですよこうやって触って

play04:31

みると分かるんですがただ塗装されてる

play04:34

だけですちなみに旧型の同グレードはこの

play04:37

ホイールでしたそんなこともあって私も

play04:40

納車前に悩んだんですがこのねモデリスタ

play04:43

にすると40万ぐらいかかってしまうし

play04:46

何かないかなって探してたんですそれで

play04:49

色々探してたらこのエグゼクティブ

play04:52

ラウンジのホイールを変えることが分かっ

play04:54

たんですよねそしてついに買っちゃいまし

play04:57

た海外ではこのホイールが表準装備されて

play05:00

ますしこうやって見てもかっこよくない

play05:03

ですかこのホイールはディーラーで注文

play05:05

できるんですが価格はと言うと4本で

play05:08

20万前後だと思ってください私はこれと

play05:11

もう1つ悩んだホイールがあってそれは

play05:14

新型ベルファイアのホイールなんですよ

play05:16

値段も同じぐらいですしかっこいいんです

play05:19

が色がねガメダっぽいので白には合わない

play05:23

かなって思ったので買わなかったです新型

play05:26

アルファードを黒にしてたら絶対この

play05:28

ホイールですねはい続いて新型

play05:30

アルファードと新型ベルファイアのお

play05:32

すすめグッズ13戦4つ目はセカンドラグ

play05:35

マットになりますフロアマットだけだと

play05:38

この部分に砂が入ったりレールの汚れが

play05:41

目立ったりするのでそれが嫌だっていう方

play05:44

はセカンドラグマットがおすめです一応

play05:47

これも両面テープでの固定式になってるん

play05:49

ですが私は面倒なのでそのままきっぱりし

play05:53

てますねラグマットを敷くとこのように

play05:55

なりますレールが隠れるだけで印象が

play05:58

変わって見えますませんか見た目もいい

play06:01

ですよね最初は癖がついてるんですが時間

play06:04

が経つにつれて馴染んでくると思います毛

play06:07

の長さもマットとしては十分ですよね2列

play06:10

目シートを前にスライドさせたらどうなる

play06:13

のかって言うと意外と大丈夫でしたやって

play06:16

みるので見ててくださいこれ以上前に出す

play06:19

とマットがぎゅって縮まってしまうので

play06:22

これ以上は無理なんですが問題ないですよ

play06:24

ね詳しくは動画下の概要欄をご覧

play06:27

いただければなと思いますはい続いて新型

play06:30

アルファードと新型ベルファイアのお

play06:32

すすめグッズ13戦5つ目はラゲッジ

play06:35

マットになります3列目の下側を見ると

play06:38

このようにねレールがありますので普段

play06:41

からそんなに人を乗せないよっていう方は

play06:44

ラゲッジルームとして使っていることが

play06:46

多いと思いますそんな方にはこのラゲッジ

play06:49

マットがおすめですマットを敷くとこんな

play06:51

風になってセカンドマットと同じように

play06:54

レールが完全に隠れるタイプとなってい

play06:57

ます近くで見ると分かると思うんでですが

play07:00

防水仕様になっているので何を入れるにし

play07:03

ても安心ですよねそれでいて取り外しも

play07:05

簡単ですしなんと言っても水をかけても

play07:09

すぐ乾くところがいいんですよただフロア

play07:11

マットが1台分セットの場合が多いので

play07:14

少し割高になっちゃうと思います防水

play07:17

タイプじゃない通常のものもありますので

play07:20

動画下の概要欄をチェックしてください

play07:22

続いて新型アルファードベルファイアのお

play07:25

すすめグッズ13戦6つ目は新型ミレルに

play07:28

なりますこのにUSB1本で繋ぐだけで

play07:31

走行中でもYouTubeや

play07:33

Netflixなどの動画が見れるように

play07:35

なる紙ツールなんですよ普通だったら走行

play07:39

中は鉱石モニターでしか見れなくなるので

play07:42

前でも映るってすごいですよねこれなん

play07:45

ですけども去年新しくなってミレルのMB

play07:48

301というものに変わったんですが機能

play07:51

性はもちろんのこと見た目がかっこよく

play07:54

なりましたこのようなアイテムは全部同じ

play07:57

なんですけどもネット回線につがないと何

play08:00

もできません新型アルファードと新型

play08:02

ベルフアから新しく車内wi-fiが設定

play08:05

されましたのでそれだとね月額1100円

play08:09

払えば動画が見放題になるんですそれを

play08:12

契約すればカーマルチメディア2.4GB

play08:15

っていう表示が出てきますのでそれで

play08:17

オケーですその他車載wi-fiや

play08:20

スマートフォンのテザリングでも使えます

play08:22

のでwi-fi環境は好みに合わせて選ん

play08:25

でいただければなと思います

play08:27

インターネットさえ繋がってしまえばこの

play08:29

ようにギアをドライブにしても走行中に

play08:32

全席でYouTubeなどの動画が見れ

play08:34

るっていうことですしかも最近の新型車で

play08:37

あれば他の車種にも使えますので1個ある

play08:40

だけで便利ですよねあとHDMIケーブル

play08:43

を使えば新型ミレルで映したものを鉱石

play08:47

モニターやタブレットでも移すことができ

play08:49

ますので拡張性は高いと思います

play08:52

コンソールボックスの蓋はギリギリ閉まる

play08:55

かなって感じです新型アルファード

play08:57

ベルフアの鉱石モニターは2024年の2

play09:01

月に新しいタイプに変わりますのでこちら

play09:04

は古いタイプだと思ってください新しい

play09:07

鉱石モニターがどうなるかは分からないん

play09:09

ですが今だと前と後ろで画格が合わないん

play09:13

ですよ詳細については以前の動画で投稿し

play09:17

てますので動画下の概要欄をご覧ください

play09:20

はい続いて新型

play09:21

アルファードヴェルファイアおすめグッズ

play09:23

13戦7個目はCDDVDキットになり

play09:27

ます残念ながら40系新型

play09:29

アルファードヴェルファイアは最上級

play09:31

グレードのエグゼクティブラウンジにし

play09:33

ないとCDDVDは見れません私は今回

play09:37

ナビオ君というサービスを利用したんです

play09:39

がこれのいいところとして場所を決めて

play09:42

出張で取り付けしてくれるので本当に楽な

play09:46

んですよそれで取り付けしてもらったのが

play09:48

こちらになりますこのCDDVD

play09:51

プレイヤーの操作についてはタッチパネル

play09:54

ではできなくって全部リモコン操作になる

play09:57

んですがオーディオのソースををHDMI

play10:00

に変えるだけで見れるようになるんです

play10:03

ただHDMI入力はあくまでもテレビと

play10:06

同じような規制がかかってると思って

play10:08

くださいなので先ほどの新型ミレルと違っ

play10:12

て走行中は全席では見れないんですよね

play10:15

このように見れるようにするには今何かと

play10:18

話題のテレビキャンセラーをつけるしか

play10:20

ありません詳しくは別の動画にまとめて

play10:23

ますので動画下の概要欄をご覧ください

play10:26

はい続いて新型アルファードベルファイア

play10:28

のおすすめグッズ13戦8つ目はモニター

play10:32

保護カバーになります新型アルファードと

play10:34

新型ベルファイアは納車時にこの薄い

play10:37

フィルムが貼られてくるんですがこれでい

play10:40

いって思ってる方も多いと思います私も

play10:43

その1人でしたでも途中から記法が目立つ

play10:46

なって思って今回新しく保護カバーを購入

play10:49

したんですよねそれで購入したのがこれな

play10:52

んですけどもう最初ね思ったよりも大きく

play10:55

てびっくりしました袋の中には説明書とか

play10:59

気候を押し出すヘラあとはモニターを掃除

play11:02

するものが入ってたんですが安心したのは

play11:05

保護カバーのスペアが入ってたんですよ

play11:07

作業自体も簡単で剥がして貼って伸ばして

play11:11

また剥がしてみたいなそんな感じですぐ

play11:13

できました付属のヘラで気候を外に

play11:16

押し出したら後は剥がして完了ですこんな

play11:19

感じで綺麗になりますのでこの保護カバー

play11:22

を買って良かったなって思います結局

play11:24

スペアを使わなかったので1枚余って

play11:27

しまったんですけども次のアルベルでまた

play11:30

使えますよねはい続いて新型アルファード

play11:33

ベルファイアのおすすめグッズ13戦ここ

play11:35

の爪はドリンクホルダー保護カバーになり

play11:38

ます素朴な質問なんですがこの白い

play11:41

フィルムを剥がしたよっていう方どれ

play11:43

ぐらいいますかコメントからおっしゃって

play11:45

いただければなと思います先ほど見て

play11:47

いただいたようにモニターの保護フィルム

play11:50

を買ったのでその流れでここも買って

play11:52

しまったんですよね白いフィルムを剥がし

play11:55

たら本当にピッカピカでしたそれで買った

play11:58

のがこのアイテムなんですが最初ね開けて

play12:01

びっくりしたんですよなんでかって言うと

play12:03

目に飛び込んできたのがスプレーの空容器

play12:06

で今は石鹸水を入れてるんですがちょっと

play12:09

した段取りが必要だったんですよね思いの

play12:12

他フィルムが薄くって貼る前にフィルム側

play12:16

とパーツ側にスプレーしなきゃいけなかっ

play12:18

たんですちょっと面倒かもしれませんこの

play12:21

ようにビチビチな状態で貼るのでまあ動き

play12:25

ますよねその後にね先ほどと同じように気

play12:28

を減らで伸ばしたり濡れているところを

play12:30

タオルで拭いたりしなきゃいけないんです

play12:33

けども私のような面倒だなって思う人は

play12:36

ちょっと無理かもしれませんこれ私やって

play12:39

ますけども実は2回目なんですよ1回目は

play12:43

もうめんどくさかったのでただフィルムを

play12:45

剥がしてそのまま貼付けたんですけどもそ

play12:48

したらね気候がねやばすぎてもう無理だっ

play12:52

て思っちゃいましたそれでそのままでいい

play12:54

やって思ったんですけどもせっかく買った

play12:57

しなってなって今に至ります説明書の通り

play13:01

にやって最後に剥がしてみたらどこか微妙

play13:04

なんですよねおそらく手先が器用な方なら

play13:07

スパットできると思います正直言ってこの

play13:10

アイテムは不器用な方にはお勧めできませ

play13:13

んはい続いて新型アルファードとベル

play13:16

ファイアのおすすめグッズ13戦10個目

play13:19

はサイドバイザーになります取り付けも

play13:21

簡単でただ剥がして貼るだけです新型

play13:24

アルファードと新型ベルファイアのドア

play13:26

バイザーはディーラーオプションにもあっ

play13:29

て価格はと言うと4万円ぐらいするんです

play13:32

がこちらは1万円前後でした説明書には

play13:35

色々書いてあるんですがまずアルコール

play13:38

タオルで綺麗に消毒してただ貼るだけです

play13:42

ちなみにこちらが貼る前ですのでちょっと

play13:45

やってみますね分かりにくいかもしれない

play13:47

んですが全席はドアを開けて作業した方が

play13:51

やりやすいかもしれません近くで見ると

play13:53

分かるんですがメッキの後ろ側にくぼみが

play13:56

ありますのでそこも綺麗ににした方がいい

play13:59

ですねこうやってくぼみに入れる感じで

play14:02

綺麗にしていきますそれと同じことを後ろ

play14:05

のドアでもやってください簡単ですよねそ

play14:08

したらドアバイザーに両面テープが貼られ

play14:11

てますのでそれを全部剥がしてボディに

play14:14

合わせて貼るだけで完了ですちょっとした

play14:16

コはと言うとアルファードベルファイアの

play14:19

横のラインにはメキパーツが付いているの

play14:21

でそれに合わせて貼れば問題ないかと思い

play14:24

ますやはり純正品と比べると質は落ちると

play14:28

思うんですが価格と機能性を見るとコスパ

play14:31

はいいですよね全席に座って内側から見る

play14:35

とこんな感じになります普通に良くない

play14:37

ですか続いて後部座席なんですがエンジン

play14:40

を切ってるとこのシェードを開けられない

play14:43

のが残念ですエンジンをかけてシェードを

play14:46

開けるとこんな感じになるんですがドア

play14:48

バイザーが見えませんよねこのように下

play14:51

から覗き込まないと見えないようになって

play14:53

いますはい続いて新型アルファードベル

play14:56

ファイアのおすすめグッズ13戦11個目

play14:59

はテレビキャンセラーになります新型

play15:01

ミレルがあれば別にいらないんですが全席

play15:04

で走行中にテレビやDVDを見たいって

play15:07

いう場合は必ず必要になってきます通常

play15:10

テレビキャンセラーがないとこのように

play15:12

地図表示に変わってしまうんですよね私は

play15:15

見えてるというアイテムをつけたんですが

play15:17

気になったところを敷いて言うとすれば

play15:20

走行中何分に1回かは必ず地図表示に

play15:24

変わるんですよそれ以外は全然問題なくっ

play15:27

て音とオフのスイッチもついてますので

play15:30

例えばねオフにすると前と同じ状態元の

play15:34

状態に戻るようになります見えてればこの

play15:36

ように目的地を設定して普通に運転しても

play15:40

ナビは問題ありませんでしたテレビ

play15:42

キャンセラーの不具合について気になる方

play15:45

はテレビキャンセラーのその後ということ

play15:47

で別の動画で投稿してますので動画下の

play15:50

概要欄をご覧くださいはい続いて新型

play15:53

アルファードベルファイアのおすすめ

play15:55

グッズ13戦12個目はファイヤー

play15:57

スティックにになります40系の

play15:59

アルファードベルフアにはテレビと同じ

play16:02

ようにHDMI端子が付いているので

play16:05

GoogleのChromeキャストや

play16:07

Amazonのファイヤースティックが

play16:09

使えるんですよねただUSBの形状が違っ

play16:12

てくるのでこのようなUSB変換プラグが

play16:15

必要になってきますUSBから電源を取っ

play16:18

てHDMIから動画を取り込む形になるん

play16:22

ですがこのように収まりもいいですね

play16:24

ファイヤスティックも同じように繋いだ後

play16:27

にナビのオーディオソースをHDMIに

play16:30

変更するだけなんですが全てリモコン操作

play16:33

になるんですよなのでナビのタッチパネル

play16:36

での操作は残念ながらできません先ほども

play16:39

お伝えしたように走行中だと後席モニター

play16:42

では見れるんですが全席のこのモニターで

play16:45

は見れなくなりますのでそこら辺は新型

play16:48

ミレルとの違いかなって思いますあと新型

play16:51

アルファードとヴェルファイアの前の

play16:53

モニターに動画を移すとこのようにね帯上

play16:56

にエアコンパネルとかステアリングヒタ

play16:58

シートヒーターとかが出てくるんですけど

play17:00

もファイヤースティックとかクロム

play17:02

キャストはそれが消せるんですよ画質で

play17:06

言うとChromeキャストの方が少し上

play17:08

かなって思いますそして鉱石モニターに

play17:11

移す場合は少し設定をしなきゃいけないん

play17:14

ですがそれについては新型ミレルの動画で

play17:17

アップしてますので動画下の概要欄をご覧

play17:20

くださいテレビキャンセラーとセットだと

play17:23

このように走行中でもね前も後ろも映り

play17:26

ますのでおすめですはい続いてで新型

play17:28

アルファードとベルファイアのおすめ

play17:30

グッズ13戦13個目はクルペタ君になり

play17:34

ますこれね私結構前から使ってるんですが

play17:37

もうね23年ぐらいになると思いますそれ

play17:40

ぐらい長持ちするんですよ使い方も簡単で

play17:44

ただ埃りっぽいところをこすだけです特に

play17:47

ステアリングの奥の部分この部分なんです

play17:50

が埃が溜まりませんか私は気になったら

play17:53

このようにねココネしてます意外と気持ち

play17:56

いいのでやってみてください1つ注意点が

play17:59

あって使い終わったら袋の中に入れないと

play18:03

べチってなってしまうんです夏なんかはど

play18:06

しよもなくなるので注意してくださいここ

play18:08

までご覧いただいて少しでも参考になった

play18:11

よっていう方は動画下のグッドボタンを

play18:13

押していただけると嬉しいです今後も

play18:16

アルファードベルファイアの動画を投稿し

play18:18

ていきますのでチャンネル登録してお待ち

play18:27

ください

play18:33

[音楽]

play18:36

H

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

日本語の要約は必要ですか?