口下手な人みんなコレできてないんですよね。しゃべりの上達法教えます【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 人生相談 口下手 言語化 話し方 伝え方 人見知り 会話 スピーチ 話術】

岡田斗司夫セミナー【岡田斗司夫 切り抜き】
18 Jul 202216:48

Summary

TLDRこのスクリプトでは、話すことのコツについて詳しく解説されています。話すことが下手だと感じる人が多いが、実は人間の集中力は7秒間という限界があるとされています。話す際には7秒ごとに相手にボールを投げかけるようにし、説明を7秒以内にまとめることが大切です。また、断定や感想を使い分けることで聞き手のストレスを軽減し、表情や身振りを意識して伝えることが重要です。話すことが苦手だと感じる人も、相手を信頼して思い切って言葉を投げ出すことで伝える力は身につくと説きます。

Takeaways

  • 😀 話すことのコツとして、人間の集中力は7秒間が限界とされており、話す際には7秒ごとに相手に何かを伝えることが重要です。
  • 😉 話すことが下手だと思われる人も、言葉をたくさん使うことで相手に伝えることができ、相手を信頼して自分の言葉を投げ出す必要があります。
  • 😎 話す際には「体言止め」や「断定」、「感想」を使い分けることが大切で、これにより聞き手のストレスを軽減できます。
  • 😳 表情と身振りは伝える上で非常に重要で、相手に自分の感情を映像化して伝えることができます。
  • 😇 話す際にはシンプルな論理構成にすることで、相手にとって理解しやすい話になります。
  • 😏 話すときには垂直型の展開や水平型の展開を使うと、相手にとって情報を整理しやすくなります。
  • 🙂 口数が少ない人は普段よりはるかに多く話をすることで、伝えたいことをよりよく伝えることができます。
  • 🤔 口数が多い人は、自分の意見を吟味し、重要なポイントだけを伝えることで話が伝わりやすくなります。
  • 😌 自分の意見や感想を言語化するトレーニングとして、過去に感じたものと比較し、具体的な表現を見つけ出す方法が有効です。
  • 😉 面白かったりつまらなかったりという漠然とした感想を言語化するには、具体的な色味や特徴を見つけて言葉にすることで伝わりやすくなります。
  • 😋 話すことが下手だと思っている人は、まずは伝えるという意識を持ち、相手に拾ってもらう形で伝えることが大切です。

Q & A

  • 人の集中力はどのくらい持続可能ですか?

    -普通の人間の集中力は7秒間が限界だと考えられています。

  • 話すときにはなぜ7秒ごとに相手にボールを投げるようにすることが重要ですか?

    -7秒ごとに相手に何か言わせたり、聞き込ませたりすることで話が進展しやすくなり、相手の集中力を維持することができます。

  • 話すことで伝える際に重要なポイントは何ですか?

    -伝える際には表情と身振りが非常に重要で、これらは相手に伝える感情や意図を効果的に伝えるのに役立ちます。

  • なぜ話すことが下手だと思われる人が多いのでしょうか?

    -話し方の下手さは、言葉選びや伝え方の不十分、話の流れが飛び飛びになることなどが考えられます。

  • 話すことが下手だと思われる人たちはどのように話す能力を向上させることができますか?

    -7秒ルールを意識したり、断定と感想を使い分けたり、表情や身振りを意識することで話す能力を向上させることができます。

  • 話すときにはなぜ断定と感想を使い分けることが大切ですか?

    -断定と感想を使い分けることで、話の強度をつけることができます。断定は強い印象を与え、感想は柔軟性をもたらします。

  • 話すことが下手だと感じる人がどのように自己の話を評価するべきですか?

    -自己の話を評価する際には、伝えたいメッセージが伝わったかどうかを確認し、相手からのフィードバックも参考にすることが大切です。

  • 話すことが下手だと感じる人がどのように話すことを練習するべきですか?

    -練習する際には、まずは伝えたいポイントをシンプルにまとめ、7秒以内に伝えることを意識した練習をすることが有効です。

  • 話すことが下手だと感じる人がどのように相手を信じるべきですか?

    -相手を信じることで、自分の言葉を大胆に投げ出し、相手が意味を拾ってくれることを期待することができます。

  • 話すことが下手だと感じる人がどのように自分の意見や感想を言語化するべきですか?

    -自分の意見や感想を言語化する際には、漠然とした感想を具体的な言葉に変える訓練を通じて、伝えたいメッセージを明確にすることが大切です。

Outlines

00:00

🗣️ コミュニケーションのコツ

第1段落では、話すことの重要性とコミュニケーションのテクニックについて説明しています。話すことは相手に伝える際に表情と身振りが非常に重要であると強調されています。また、話す際には7秒間の集中力という限界を意識し、7秒ごとに相手に新しい情報を与えることの重要性を提唱しています。さらに、断定と感想を使い分ける方法も紹介されており、話すときには具体的な表現を用いることや、相手に質問を投げかけることで話が進むよう促すことがポイントです。

05:02

📚 話す時のポイント

第2段落では、話す際のポイントについて詳しく説明されています。まず、7秒ルールに従い、短時間で伝える必要性を説き、その上で断定と感想を使い分けることが重要です。また、話を聞く人間のストレスを軽減させるために姿勢や表情を意識することが求められます。さらに、話す内容を論理的に組み立て、垂直型や水平型の構造を用いた説明方法が紹介されています。垂直型では底辺から理由を上げ、水平型では様々な意見を左右に振り分ける方法が提案されています。

10:04

🤔 話すことの難しさと自己評価

第3段落では、話すことが得意でない人たちが抱える悩みや自己評価について触れています。話すことが苦手だと思われる人たちは、言葉に敏感で文学的な傾向があるとされています。彼らは普段の4倍くらい喋ることができ、相手に拾ってもらうことで喜びを感じることが強調されています。一方で、口数が多くなると伝えにくくなるという問題もあります。自分の意見や感想を言語化する訓練についても言及されており、漠然とした感想を具体的な言葉に落とし込む方法が求められます。

15:07

🎨 感想の言語化の方法

第4段落では、感想を言語化する際の方法について解説しています。感想を表現する際には、ただ単純な評価ではなく、その理由や色味を添えることが大切です。過去に感じた面白さや味わいを思い出し、それに近いものを探す方法が提案されています。また、具体的な1つのポイントを伝えることで、相手に自分の感想を理解してもらうことができると指摘されています。全体を伝えようとせず、ポイントを絞ったコミュニケーションが有効であることが強調されています。

Mindmap

Keywords

💡話の伝え方

「話の伝え方」とは、コミュニケーションにおいて自分の意見や情報を相手に理解してもらうための方法を指します。このビデオでは、話すことが下手だと思われる人々に向けて、効果的な伝え方のコツを紹介しています。例えば、話が飛び飛びになるのを防ぐためには、7秒間のルールに気をつけるなどのアドバイスがあげられています。

💡7秒間のルール

「7秒間のルール」とは、人間の集中力は7秒間が限界であるという研究に基づくコミュニケーションのテクニックです。ビデオでは、このルールに従って話をするようにすることで、相手の集中力を維持し、効果的に伝えることができると説明されています。

💡表情と身振り

「表情と身振り」は、非言語コミュニケーションの重要な要素です。ビデオでは、伝える内容に合わせて適切な表情や身振りを使うことで、相手に印象づけたり、理解を深めるのに役立つと強調されています。

💡体言止め

「体言止め」とは、話の途中で強い印象を与えるために使われる表現手法です。ビデオでは、断定的な印象を与える「体言止め」が話の説得力につながるという点を説明しており、具体例として「大変」という表現が挙げられています。

💡断定

「断定」とは、自分の意見や主張をはっきりと述べることです。ビデオでは、断定を用いて話すと、相手に強い印象を与え、説得力が増すとアドバイスされています。

💡感想

「感想」とは、個人の感情や思考を表す表現です。ビデオでは、話すことが下手だと思われる人も、自分の感想をはっきりと伝えることで相手とのコミュニケーションをより効果的に行うことができると示唆されています。

💡論理的構成

「論理的構成」とは、話や文章を構成する際に論理的に繋げることです。ビデオでは、話す際には単純な論理的構成を整えることが重要であり、これにより伝えたいメッセージを明確に伝えることができると説明されています。

💡垂直型のみぶり

「垂直型のみぶり」とは、話の構成方法の1つで、話題を広げてから理由を示し、結論を導く形です。ビデオでは、垂直型のみぶりを使って話すと、相手にとって理解しやすくなり、説得力が増すと紹介されています。

💡水平型のみぶり

「水平型のみぶり」とは、話の構成方法の1つで、話題を平面的に展開し、各要素を並行して説明します。ビデオでは、水平型のみぶりを使うことで、話を整理し、相手に伝えやすくなるとアドバイスされています。

💡言語化

「言語化」とは、心の中にある考えや感情を言葉にすることです。ビデオでは、自分の意見や感想を言語化することの難しさを認めつつも、言語化の訓練方法を提案しており、具体例として「面白かった」という感想をより具体的に表現する方法が紹介されています。

Highlights

話すことのコツを教える:話すときには7秒間の集中力に注意を払うこと

テレビ番組での7秒間の掟:視聴者の興味を維持するためにカメラを切り替える理由

人間は集中しすぎると緊張してしまい、集中力が続かなくなる

話すときには7秒ごとに相手にボールを投げることで話の進行を促すこと

話すことのコツ:説明を7秒以内にまとめることで伝えやすくなる

体言止め、断定、感想の使い分け:聞き手のストレスを軽減する

表情と身振りの重要性:伝える内容を映像化し、相手に理解させる

話すときには話題を広げてから理由を説明する垂直型の話法

水平型の話法:話題を広げることで相手に理解を促す

身振り手振りで意見をはっきりさせる方法

口数が少ない人は普段の4倍くらい喋ることで伝えやすくなる

口数が多い人は発言を減らして伝えやすくする

感想を言語化する訓練:過去に感じたものと比較して色味を見つける

面白さを伝えるコツ:一番面白かった点を伝えることで相手に興味を持たせる

話すことのコツのまとめ:論理的構成、7秒ルール、使い分け方、表情と身振りの重要性

話すことが下手だと思われる人へのアドバイス:口数を増やしたり、発言を減らして伝える

Transcripts

play00:00

はなしーメタの人って呼ぶんで包括的に

play00:02

おもしろさの本質を伝えようとしたり

play00:05

すべてを伝えようとしないでくださぁ普通

play00:07

の人間の集中力っていうのは7秒間が限界

play00:11

だと思うんです話のが下手くその人は必ず

play00:13

体言止め断定感想ホと薔薇なカポ少ない人

play00:17

はそうやって相手を信じて自分の言葉を

play00:19

言いいっぱい投げ出して伝えるのに一番

play00:22

大事なのは実は表情と身振りなんだ方向に

play00:25

年生の女さん女性十代 youtube

play00:29

メンバーシップの方ですね相談です友達や

play00:32

家族と話していて相談説明を頼まれたとき

play00:36

言いたいことがたくさんありすぎて話が

play00:38

飛び飛びになってしまいます文章ならまだ

play00:40

しもその場で口で説明するのが苦手です

play00:43

本当に伝えたいことが相手に伝わらず

play00:45

もどかしいです岡田先生は言語化が

play00:48

とっても上手で聞いていると納得しすぎて

play00:51

机を叩いてしまいますぜひ話すときのコツ

play00:54

を教えていただきたいですまああの相談文

play00:57

読んでいるとこの高校2年の2年線をな

play01:00

さんの相談文読んでるとちゃんと分かり

play01:02

やすいんですよあのだから自己申告どおり

play01:05

文章ならまだしもなんですね文章だったら

play01:08

ちゃんと言いたいことは伝わってるでも話

play01:09

と言いたいことがたくさんについて話が

play01:12

飛び飛びになるということなんですね

play01:14

まあ根本的なところから離すとですねあの

play01:16

まず僕は僕も話の時の考えるとしてですね

play01:21

普通の人間の集中力っていうのは7秒間が

play01:25

限界だと思う人間ではナビをしか集中でき

play01:29

ないとこれ僕の個人的な意見ではなくて昔

play01:31

あのニュースツースリで地区私鉄屋さんが

play01:34

ですねなぜ民放のテレビはそんなカメラを

play01:38

変えるのか特に y ニュース番組ですら

play01:41

カメラをしょっちゅう切り替えるのかと

play01:43

nhk 以外民放のニュース番組というの

play01:46

はあのずっと話している時でもカメラ

play01:48

しょっちゅう切りからこれ何でかというと

play01:50

7秒間の掟があるからだと視聴者の興味は

play01:53

7秒か師勝続かないから7秒間同じへ移し

play01:57

てたら今話してることがどんなことであれ

play01:59

みんなついついチャンネルを変えてしま

play02:01

うっていう風に言ってるんですねだからた

play02:04

持論想定だあのコーナーがあったんですよ

play02:06

多事争論形で総論第一して生産が延々1分

play02:10

半ぐらいカメラ右手目線でずーっとかなり

play02:14

売ってるですねその名物コーナーがあった

play02:17

んですけどこの時はですねその4ため

play02:19

ぐらいでたとって顔のアップで正面姿斜め

play02:24

から見た姿

play02:25

ちょっと俯瞰ポイントいうのを次々と

play02:27

カメラを切り換えてチェックし哲也さんが

play02:29

ですね

play02:30

の1分半の間ずーっとカメラ目線で喋っ

play02:33

てるのきり帰ったんですねなんでこんな

play02:35

ことしなきゃいけないのかというとその絵

play02:38

代わりしないと

play02:40

視聴者がやっぱりそのしんどくなっちゃう

play02:43

とこれは視聴者の幼児科ではないって言っ

play02:45

てたんですよ症状に応じかではなくて

play02:48

テレビマンとして見てる人のストレスを

play02:51

軽減するためだとずーっと同じ柄だったら

play02:54

あの集中力が続かないのなぜかというと

play02:57

人間は集中しすぎると緊張してしちゃうと

play03:00

犬がよく寝開くベアとするのかあれ緊張し

play03:03

すぎるとあくびするんですよ同じように僕

play03:06

らも緊張しすぎるとそのその緊張脳が取る

play03:10

ために集中力は維持できなくするという

play03:13

ですね脳のなんだろうが安全装置が作動し

play03:16

ちゃうんですそれをですねあのなんだろう

play03:20

そのストレスを和らげるためにカメラを

play03:22

切り替えるということをやるんですけども

play03:25

だからまああの高校2年の女さんにいえる

play03:28

のはですねまず話すときは7秒間しか相手

play03:32

の集中力を保たないというのを意識した方

play03:34

がいいと7秒ごとに相手にボール投げる

play03:36

ほうがいいいいですつまり7秒ごとに

play03:39

でしょって聞いたり相手に何か言わせたり

play03:42

して話を進めるようにするとということは

play03:45

イコールですね7秒以内に一つの説明を

play03:48

まとめることにするとそれで何が言いたい

play03:50

のかと7秒間しかもう時間与えられないと

play03:53

思ってどんどんそんだけしか割り切って

play03:55

説明したいあの甘い漫才師みたら漫才の

play04:00

やりとりで1人が割と長くしゃべってるで

play04:02

もね7秒以上ってまずないんですよ7秒間

play04:05

くらいしゃべったら合いの手ってがもう

play04:07

入るとか突っ込みが入るというふうにして

play04:09

いないと本当にねあの人間というのは

play04:12

ストレスが溜まっちゃうんですねなので

play04:13

まずな波をいないひとつの説明をまとめる

play04:16

ことで次にですねこれを守った上でという

play04:20

ことなんですけどもね

play04:21

大変止めと断定と曖昧な感想というのを

play04:25

使い分けるってことですね

play04:28

というのが当たり前あのそれは論外

play04:31

こういうふうにですね当たり前とか論外

play04:33

っていうですねその名刺とか名刺っぽい負

play04:36

0時で終わることを体言止めています大変

play04:38

っていうのは大変という表現って国語の

play04:40

文法でなるあの言葉ねこの豆腐にパンと

play04:44

あの名刺体言止めで終わると強い印象が

play04:47

あるとというのはなんだからだよねって僕

play04:51

がよく言うこれは断定なんですよダンテ

play04:54

体言止めが一番強くて次に断定が強いで

play04:58

最後にだと思うんだよねっていうのがです

play05:01

ね感想なんですよでこのあの体言止めと

play05:06

断定と感想を使い分ける普通の人間の集中

play05:10

力というのは7秒間が限度

play05:13

とかなぁベコの限界これ体言止めですよね

play05:16

で話すときはですねだからせめて7秒もと

play05:19

にあのボールを投げるほうがいい

play05:21

これは断定なんですよでせめて7秒以内に

play05:25

一つの説明を終えた方がいいと思うよって

play05:28

いう風に言うとこれは曖昧な感想なんです

play05:31

ねこの3つを使い分けこの3つに使い分け

play05:33

っていうのは聞いてる人間のストレスを

play05:36

軽減するつまりどうも姿勢で聞けばいいの

play05:39

かっていうの向こうがをラクさせることが

play05:41

できるんですねこれを意識するで最後に

play05:44

ですね実はが一番大事なのは表情と身振り

play05:48

手振りなんですよあのね話し方っていうの

play05:51

は最後のトッピングなんですけどもですね

play05:53

まず単純な論理コードさっきた7秒ルール

play05:56

みたいなやつですね次に断定と体言止め

play05:59

あの感想つまり機器展ストレスを減らす

play06:02

ことなんですけども伝えるのに一番大事な

play06:05

のは実は表情と身振りですまず表情があれ

play06:08

ばあの感想を映像化できるんですよことで

play06:13

play06:14

明日は雨だというのを明日雨だっていうの

play06:17

と明日雨だっていうのをではですね意味が

play06:20

変わってきますよね明日雨なんだという

play06:23

ことを posh た上なんだっていうの

play06:25

では表情によってもういいかと思うんです

play06:28

けど変わってくるんですよつまり説明不要

play06:30

になんでその部分

play06:32

どう思っているのかというのを説明開く

play06:34

ようになるのでですねわかりやすくなるん

play06:36

ですよね次に3ぶりです話組む時っていう

play06:40

のはまずてへん広く取るんですよあの

play06:42

こんな問題があるんだけどっていうふうに

play06:44

最初に話題を広げて広げて底辺広くとって

play06:47

世界の情勢とか最近あったいろんな事って

play06:50

いうふうに体日に広げていってでなんで

play06:53

そうなのかという理由を上に乗っける1上

play06:55

に乗っけるこういう説明ての上の段に

play06:57

乗っけると最後にだからこうしなきゃいけ

play07:00

ないと思うというのはトップに置くわけ

play07:02

ですねであの lonely と1分で

play07:04

ピラミッドはですね底辺が大きいほどその

play07:07

鉄論調店の結論というな高くできるんです

play07:10

けれどもこれが垂直型のみぶりですつまり

play07:14

話聞いてる人間に話し聞いて人間は同人見

play07:17

てるわけですからその時にですねまず下の

play07:20

段の説明してでもその上にこういうふうな

play07:23

ことがあるようなということはこういう風

play07:24

になるよねっていうふうに垂直に相手の子

play07:27

がやってくるとなるほどこの考えが土台で

play07:30

あってこれが展開部だってこが結論なん

play07:32

だっていうの垂直の形で見てわかるわけ

play07:35

ですこういうふうにですね垂直展開の方法

play07:38

垂直型も身振りというのがあるんで

play07:41

僕がねいつも

play07:43

ものを考えるときにですね頭いかに頭を

play07:46

使わないのか

play07:48

使わずにものを考えるのかという意識し

play07:50

てるんですけども矛盾して表に行きます

play07:53

けどね考えるの楽にするようにですね

play07:55

テーブルの上に恋にものがいっぱいあると

play07:57

作業効率がですね悪いとか作業両義性も

play08:01

いいですね広いテーブルの頭の良さという

play08:04

のは基本で動かテーブルの広さと思ってる

play08:06

んですけどもどんなにテーブルが広くても

play08:09

その机の上がぐっちゃぐちゃでものが

play08:10

いっぱいあって作業領域がなんかポスト

play08:13

イット1万円分しかなかったら提供そう

play08:15

いったどんなに頭を呼ぶとポストイット1

play08:18

枚分の面積でしか物を考えられないわけ

play08:20

ですよ

play08:21

頭鍋に覚えて覚えておかなきゃいけない

play08:24

から気にしなきゃいけないとかそろそろ

play08:25

これしなきゃとかあれ心配だなというふう

play08:28

にずーっといろんなことがあるとテーブル

play08:30

の上がいっぱいになってきちゃって

play08:32

テーブルあの支える部分がですね考え事を

play08:35

する今集中しなければいけない作業

play08:37

スペースが小さくなるわけですねなので僕

play08:40

はのできるだけメモを取ったりカレンダー

play08:42

に書き込んだりですとにかく何かあったら

play08:45

それを早く忘れるようにするんですね

play08:47

わすれてわすれてテーブルのよ広く広く

play08:50

とってですね作業スペースを広く取るわけ

play08:52

ですで今が水平がとのみぶりですつまり

play08:56

作業スペースっていう水平ない誰を連想さ

play09:00

せて先のピラミッドん縦に積んではなくて

play09:03

次はあの平面の上で心配事があったらそれ

play09:06

を除外してテーブルを広くとってその中で

play09:10

とかあのや心配事あったら狭いでしょう

play09:12

って言うこれが水平型のみぶりですね

play09:15

であと僕がよく話すときに使うは方として

play09:20

ですね

play09:21

極端の意見でまああのこんな意見もあれば

play09:25

こんな意見もあるって僕よくやるんですか

play09:27

これはあの左右振り分け方なんですつまり

play09:30

左端の意見最も左翼的な意見最もよく的な

play09:34

意見っていうふうに身振りで示しながらで

play09:37

もその間を取るとっていう風にやると人間

play09:40

っていうのは理解でしやすくなるんですね

play09:42

というか分かった感があるんですねまあ

play09:45

あのこういうです身振り手振りがあの

play09:49

ほとんどだと思います

play09:51

以上分かりやすい話し方というのは何なの

play09:53

かと言うとまず単純な論理構成にする7

play09:56

秒間ですべて収めるということ次

play10:00

体言止め断定感想を使い分けるつまり

play10:04

聞き手のストレスを減らす

play10:06

ででもあの一番大事なのは伝えるのに一番

play10:10

大事なのは実は表情と身振りなんだって

play10:13

いう風な事をですね覚えておいていただき

play10:16

たいと思います話メタの人ってよくいる

play10:18

じゃあこれあの多分話は割と上手い方なん

play10:21

だけどもそれでも自分より話上手い人

play10:24

みたいなねやっぱああこんなにうまかっ

play10:25

たら便利だろうなぁとか畜生とかと思うん

play10:27

だよだから自分のことを話し女だと思っ

play10:29

てる人ってそういうふうなことを考える

play10:31

ことがすごく多いと思うんだけども基本的

play10:33

に自分が話を伝えるのが下手だと思う人は

play10:36

今からいう2つを拒否を付けて下さいまず

play10:39

1つ目口数が少ない人口数がね少ない人

play10:42

ってよくいるでしょみなさんの中の多分

play10:44

半分ぐらいはそうだともなく人前で上手く

play10:47

喋れなかったりしてとりあえず口数が

play10:48

少ないとでそういう人はね思っているより

play10:51

4倍ぐらいいっぱい喋って3倍とか4倍

play10:53

いっぱい喋ってでなかなかやりにくいと

play10:56

思うなんでかというとねあんまりね

play10:58

しゃべれない人っていうのは生活な言葉を

play11:00

使いすぎるんだよねどういう風に言えば

play11:02

いいだろうとかどんな風に言えば正しく

play11:04

相手に伝わるだろうというふうに思っ

play11:06

ちゃうんだそれを先回りして考えるから

play11:08

たぶん脳の容量そこでかなり使ってるん

play11:11

ですね言葉ってさ正しく使っても相手に

play11:13

誤解されるんで俺なんでさぁもう

play11:16

も最近は特にどこまでどこで何をされちゃ

play11:19

べっても相手に誤解されるからさ相手に

play11:22

正しく理解されるとかさ重いとか考えが

play11:25

伝わるって言うのはねもうちょっと諦めた

play11:27

方が口数が少ない人というのは実は言葉に

play11:30

敏感でどちらかちょっと文学的な人が多い

play11:33

んだ僕が知っている限りなのでそういう人

play11:35

は3倍から4倍ぐらいいっぱい喋ってなん

play11:38

かねこうかもしれないああああかもしれ

play11:40

ないかもしれないって言ってスケッチで

play11:42

いっぱい線弾くみたいにして表現した方が

play11:44

いいもう一発で漫画のペン入れみたいな

play11:46

選手ううっときれいに弾いて表現するので

play11:49

はなくてもっとシャッシャシャッシャッと

play11:51

デッサンみたいに行ったほうが多分相手に

play11:54

考えていることが伝わりた水妻口下手の人

play11:56

は普段の4倍シャベル支離滅裂いいと言っ

play11:59

てくる支離滅裂で構わない相手がね意味を

play12:02

拾ってくれるか相手を信頼するんだよ

play12:04

いろいろいっぱい入ってたら勝手に意味を

play12:06

拾ってくれるから言葉がなんかぽ少ない人

play12:09

はそうやって相手を信じて自分の言葉を

play12:11

いっぱい投げ出して相手に拾ってもらう方

play12:13

がなんか伝わったときの喜びがすごい

play12:16

大きいから競ったこれ行ったほうがいいよ

play12:17

で逆にね口数が多い人俺みたいなものだけ

play12:21

で口数が多い人はね難しいんだけどさ十分

play12:25

の一しか発言しないだよねつまり口数もう

play12:29

人っていうのはいろんな言い方で説明

play12:31

しようとするあまり例え話流れすぎるんだ

play12:34

レイオフ xf はヴィラズほど何の話し

play12:37

てたんだ気になってくるちゃ表現として

play12:40

面白くなっているのはそれはいいんだけど

play12:41

もそれではね話が伝わりにくいんだつまり

play12:44

いつも思っていることを3分の1とか4分

play12:47

の1だ足りないもう本当に10回に1回

play12:50

ぐらい吟味する10ぐらい考えて一回生と

play12:53

いうことは逆に言えば9/10は思いつい

play12:56

ても黙ってろってことなんだそれをやると

play12:58

ねすごいね伝わりやすくなるからやってみ

play13:01

てください僕は自分の意見や感想を言語化

play13:03

するのが苦手です ai 小説を読んだ時

play13:06

学校の授業で感想を求められた時に

play13:09

面白かったつまらなかったあやふやな感想

play13:12

を浮かぶのですがそれのどこが面白かった

play13:14

のか何が積もらなかったのかを言葉にして

play13:17

みようとしたときにうまく言語することが

play13:19

できません自分の中にある漠然とした意見

play13:22

を言語化する方法あるのでしょうかどの

play13:25

ような訓練を釣る積めばできるなん

play13:26

でしょうかおひ時最初にボッコたいのは

play13:28

自分の中には漠然としたパンソー言語化

play13:31

する必要があるのって聞いちゃうんです

play13:33

けど僕みたいな仕事は言語化するのが仕事

play13:36

ですからするんですけども言語化しなくて

play13:39

もいいようなジャンル例えば音楽とかです

play13:41

ねそうなん後に関しては僕はあーこれいい

play13:44

ねとかやこれはあんまり好きじゃねーとか

play13:46

あとまあこの絵をどうもう買ってうん関し

play13:49

ても全然僕は自分の感想言語化しようとは

play13:51

思わないんです言語化する必要にあるもの

play13:54

をしてるんですけどもまずですねそう

play13:56

面白かったつまらなかったしか言えません

play13:58

っていうのは面白かったつまらなかったと

play14:00

いうのは結論というか評価なんですね感想

play14:03

と有料でその評価の部分っていうのはまあ

play14:06

割とまーすっか先進まないんですよ例えば

play14:09

お母さんなり自分の彼女なりですね

play14:12

もしくは友達なんでもいいです新しい料理

play14:14

を作ったとお店を出そうと思うみたいな

play14:16

もので構築ってじゃあ新作のラーメンでき

play14:19

たと新作のハンバーグできたってで食べて

play14:22

どうっていう時に美味しかったまずかっ

play14:25

たっていうのはですねこれは評価なんです

play14:27

ねなんで美味しかったのかなんでまぁ使っ

play14:30

たのかとまぁあなたが一番できなかった

play14:32

言葉にならなかったということをやらない

play14:35

とそれやらないとご飯作った人は困るわけ

play14:37

です改良で何ですか一応美味しかったが

play14:40

まずかったかだけは分かるんだけどそれ

play14:42

だけではちょっととっかかりとしては少な

play14:44

すぎるんですねなので訓練としたらですね

play14:47

道編がっていうのをもっと得じゃないで

play14:50

書いてるんですけども間国するしかないん

play14:52

ですよやり方としては似てる作品を探すと

play14:55

例えば面白かったがまるで何何みたいに

play14:59

っていうふうに兄ターンをしろさんものを

play15:01

探すんですね自分などで面白かったって

play15:03

いう感想だとしたらその面白さには微妙に

play15:06

色があると思うんですよ青い面白い赤い

play15:09

面白い熱い面白い冷たい面白いですねなん

play15:12

かスカッとするおもしろなんかどんより

play15:14

くる面白いとかちょっと面白いにもう

play15:16

ほんの少しずつ色味があるはずなのでその

play15:20

見て面白かったと思うものの色味と過去に

play15:23

面白いと思ったものを色味をちょっと比べ

play15:25

てみてでできるだけ似たものを探してきて

play15:28

やるとそうすると聞いた方はそのにたもの

play15:31

の作品との間に何か関連性見つけてあこの

play15:35

辺があって聞いてくるのであとは早々とか

play15:38

いやちょっと違ってっていう風にして言葉

play15:40

をどんどんどんどんどんどん付け足してい

play15:43

くっていう僕がよくユソンデッサンの線

play15:45

増やしていく方法ですね本質でもなんでも

play15:47

なくても構わないですね何かを面白さを

play15:50

言語化するときとか何が自分の感想見た者

play15:53

喧嘩する時っていうのは一点に絞ってここ

play15:55

が面白かったっていうふうに伝え切って

play15:58

しまえば残りの部分っていうのは残りの

play16:00

ガンダムのその残りに柔軟分ではどんな話

play16:03

なのかっても伝わらなくても少なくとも

play16:05

自分はガンダムの子が面白かった機関車と

play16:08

思っ面白がっていると部分だけは伝わると

play16:11

思うので包括的におもしろさの本質を

play16:14

伝えようとしたりすべてを伝えようとし

play16:16

ないでください本当に話すのが下手くその

play16:19

人は必ずある映画の面白さだとあるドラム

play16:22

の面白さをやろうとしたら時間順にその

play16:24

ドラマの中で起こっていることを全部

play16:27

話そうとしちゃうそうじゃないです一番

play16:29

面白かったを1カット1身だけをきちんと

play16:32

伝えてくれればもう残り入らないんですね

play16:34

それで面白がったら相手は会でどうなるの

play16:37

とか何でそうなったのでちゃんと聞いて

play16:39

くれますかあとはそれの展開で考えれば

play16:41

いいだけですね是非是非チャンネル登録

play16:44

よろしくお願いします

play16:45

ではではよろしく

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
コミュニケーション話のテクニック集中力伝え方表情と身振り論理構成話上手ストレス軽減コミュニケーション術効果的な話術
Do you need a summary in English?