【まさかのメインコンデジ?!】KODAK PIXPRO FZ55 レビュー【フイルムカメラのような写真が撮れる!】

Wataru Nishida 西田航
12 Feb 202418:54

Summary

TLDR西田あたるさんが新たに購入したコダックのデジタルカメラ「piix Pro FZ55」について紹介。FZ55は、前モデルのFZ45とほぼ同等の性能を持ちながら、感電池駆動からリチウム電池への変更により薄型化、軽量化されています。また、カラーサイエンスはコダックゴールド200に似ており、マゼンタやオレンジの色味が特徴的です。ストロボのチャージが早くなり、バッテリーの持ちも向上していると評価。ただし、ストロボ周りの設計には若干の問題があると感じています。西田さんは、このカメラで撮影した作品を紹介し、デジタルカメラの魅力を語りました。

Takeaways

  • 📷 コダックのデジタルカメラpiix Pro FZ55について語られている。これはFZ45とほぼ同じ性能を持ち、1610万画素で27mmから28mmのズームレンジを持つ。
  • 🔋 FZ55はリチウム電池を使用しており、FZ45のアルカリ乾電池に比べて薄く小型で、バッテリーの持ちも良いと感じられた。
  • 🔄 FZ55はMicroUSBで充電が可能で、ストロボのチャージ速度も早いと評価されている。
  • 📸 FZ55はストロボ使用時に指が被ることがあるデザイン上の課題があると感じられた。
  • 🌈 コダックのカラーサイエンスは非常に好まれており、コダックゴールド200に似た色味を出すと評価されている。
  • 🎞 カメラはコンパクトで軽量で、カード込みでも121gと非常に持ちやすさが強調された。
  • 👀 レビューでは、シャドウのグリーンが出方が良いとされており、Tランドオレンジと比較される。
  • 📚 3月の中旬にはマイメモリーズという写真紙が出る予定で、FZ45で記録した写真を並べての写真集を作る試みが紹介された。
  • 👍 FZ55は価格も手頃で2万円弱とされ、その性能とコンパクトさからおすすめされている。
  • 🌐 インスタグラムやYouTube、ゲズマなどのメディアでカメラの実際のアウトプットが見られるとアピールされた。

Q & A

  • 西田あたるさんはどのようなコンデジを買ってしまったと言っていますか?

    -西田あたるさんはコダックのpiix Pro FZ55というコンデジを買ってしまったと言っています。

  • FZ55とFZ45の主な違いは何ですか?

    -FZ55はリチウム電池で動作し、より薄く小型で軽量化されています。一方、FZ45は感電池で動作し、ストロボがチャージされるまでに時間がかかるという欠点があります。

  • 西田さんはなぜFZ55を購入しましたか?

    -西田さんはFZ55がリチウム電池で動作し、より薄く小型で軽量になること、そしてストロボのチャージ速度が早くなるかもしれないと期待して購入しました。

  • FZ55のバッテリー性能はどうですか?

    -FZ55のバッテリー性能はFZ45に比べて向上しており、100枚程度の写真を半日で撮影できると西田さんは述べています。

  • 西田さんはFZ55で何を撮影する予定ですか?

    -西田さんはFZ55でマイメモリーズという写真紙に撮ったものを印刷し、フォト日記として並べてみるという新たな試みを行っています。

  • コダックのカラーサイエンスについて西田さんはどのように言及していますか?

    -西田さんはコダックのカラーサイエンスが非常に良いと評しており、特にマゼンタの色味に特徴があると述べています。

  • 西田さんはFZ55のストロボの位置についてどう言っていますか?

    -西田さんはFZ55のストロボの位置が少し問題があると感じており、指がストロボにかぶってしまうことがあると言っています。

  • FZ55のサイズと重さについて西田さんはどう言っていますか?

    -西田さんはFZ55が非常に小型で軽量で、カード込みで121gと非常にコンパクトであると述べています。

  • 西田さんはFZ55で撮影した作品をどこで公開する予定ですか?

    -西田さんはFZ55で撮影した作品をInstagramにも投稿する予定であり、YouTubeやSNS、ゲズマのサイトで展開していると述べています。

  • 西田さんはFZ55の購入価格についてどう言っていますか?

    -西田さんはFZ55の購入価格は2万円弱であり、その価格でのコンデジとしては非常に魅力的だと述べています。

Outlines

00:00

📷 コダックFZ55のレビューと比較

西田あたるさんが新たに購入したコダックのデジタルカメラ、FZ55とFZ45を比較したレビュー。FZ55は1610万画素、27mmから始まる5倍ズーム、FZ45は28mmから始まる4倍ズームとほぼ同等の性能。大きな違いはFZ55がリチウム電池で動作し、FZ45は感電池駆動が可能である点。FZ55はシャッターが切れるまでの時間が短縮され、ストロボのチャージも早くなり、使いやすさが向上している。しかし、FZ45のように汎用性が高くないという欠点も指摘。また、コダックのカラーサイエンスが特徴で、ゴールド200の色味に似ていると評している。

05:03

🌆 コダックカメラで撮影した風景と色味

西田あたるさんがコダックカメラを使用して撮影した風景の写真とその色味について語っている。特にシャドウにグリーンがかる感じやハイライトのオレンジっぽさ、マゼンタの整った色味に好意的であると述べている。また、デジタルカメラのJPEGデータでも白バランスが良く、グラデーションが表現できていると評価。さらに、撮影した写真をもとにした写真集の制作も予定していると明かしている。

10:03

🎞 コダックFZ55の機能とデザイン

コダックFZ55の機能とデザインについて詳述。リチウム電池への変更により薄型で軽量化され、持ち運びやすさが向上した点に注目。また、MicroUSBでの充電が可能で、バッテリーの持ちも向上していると評価。ストロボの位置づけがデザイン上若干不都合があると感じているが、全体的にカメラのデザインは好評。さらに、カメラのカラーサイエンスがコダックらしいと感じており、特にシャドウのグリーンが気に入っている。

15:05

📚 マイメモリーズの写真集とカメラの評価

西田あたるさんが3月の中旬に発売予定のマイメモリーズの写真集とその中で使用したFZ45の評価について話している。FZ45のカラーサイエンスと撮影した写真の質に満足しており、新発売のFZ55も同様の品質が期待できるとしている。また、FZ55のバッテリー持ちの向上や薄型軽量化、MicroUSBでの充電が可能である点にも好意的であると述べている。最後に、自分の作品をInstagramで展開している旨と、今後のマイメモリーズや写真集の情報を提供している。

Mindmap

Keywords

💡コダック

コダックはアメリカの有名な写真機器メーカーです。動画では、スピーカーが最近コダック製品にハマっていることを述べています。特に、FZ45やFZ55といったデジタルカメラの性能や特徴について詳細に説明しています。

💡FZ55

FZ55はコダックのデジタルカメラのモデルです。この動画では、スピーカーが新たに購入したFZ55について、その性能や特徴、使い勝手についてレビューしています。特にリチウム電池を使用している点が強調されています。

💡リチウム電池

リチウム電池は高性能で長寿命な充電池です。動画では、FZ55がリチウム電池駆動であるため、充電速度が速く、バッテリーの持ちが良いことが利点として紹介されています。

💡感電池

感電池は従来型の使い捨て電池です。FZ45は感電池駆動であるため、使い勝手に制限があることが述べられています。例えば、感電池では撮影枚数が限られ、チャージ速度が遅いという点がデメリットとして挙げられています。

💡カラーサイエンス

カラーサイエンスはカメラやフィルムが色をどのように再現するかを指します。コダックのカメラは特有の色再現性を持ち、動画では特に「コダックゴールド200」の色味に似ていることが述べられています。スピーカーはこの色再現性を高く評価しています。

💡ストロボ

ストロボはカメラに内蔵されているフラッシュライトです。動画では、ストロボを使用した際のチャージ速度や操作方法について言及されています。FZ55のストロボは感電池モデルよりも速くチャージできる点が強調されています。

💡フォト日記

フォト日記は日常の出来事や思い出を写真で記録するアルバムのことです。スピーカーは、新たなプロジェクトとして、このフォト日記を作成する計画を話しています。FZ45やFZ55で撮影した写真を使って、自分だけの写真集を作るというアイデアです。

💡JPEG

JPEGは一般的な画像ファイル形式です。動画では、コダックのカメラが撮影するJPEG画像の質の高さについて言及されています。特に、JPEGでも細かい色のグラデーションや質感がよく再現される点が評価されています。

💡ポケット運用

ポケット運用とはカメラをポケットに入れて携帯し、必要な時にすぐに取り出して使用する方法です。スピーカーは、この運用方法の利便性について話し、特にFZ55の軽さと薄さがポケット運用に適していると述べています。

💡MyMemories

MyMemoriesはスピーカーが計画している写真集プロジェクトの名称です。FZ45で撮影した写真を使って、月ごとの思い出をまとめたフォトアルバムを作成しようとしています。このプロジェクトのために、FZ55を購入したことが動画で述べられています。

Highlights

西田あたるが新たに購入したコンデジカメラについて紹介。

新作のコダックpiix Pro FZ55と以前のFZ45を比較紹介。

FZ55は1610万画素で、28mmの広角と5倍ズームを備えている。

FZ45は感電池駆動が可能であるという大きな要因。

FZ55はリチウム電池で動作し、より薄型・軽量化されている。

FZ55はMicroUSBで充電が可能で、より便利。

FZ55のバッテリー駆動は写真の汎用性に影響を与える。

コダックのカラーサイエンスが特徴的で、他のブランドと異なる色味を提供。

FZ55はストロボのチャージが早く、撮影に有利。

FZ55は薄型・軽量化されたデザインでポケットに持ちやすい。

ストラップの有無がカメラの使いやすさに影響を与える。

FZ55はより良いバッテリー持ちで、長時間撮影が可能。

FZ55は色味がコダックゴールド200に似ており、好評。

FZ55はシャドウ部にグリーンがかる傾向がある。

FZ55はハイライトがオレンジ寄りで特徴的。

FZ55は撮影時のストロボの位置が操作性に影響を与える。

FZ55は小型・軽量で、携帯性が高く評価されている。

FZ55は価格帯が2万円弱で、コストパフォーマンスが高い。

西田あたるはFZ55で撮影した作品をInstagramで展開予定。

FZ55は写真集の制作に適しており、マイメモリーズとの相性が良い。

西田あたるは今後、FZ55で撮影した写真集を発売予定。

Transcripts

play00:00

どうも西田あたるですえ本日なんですけど

play00:02

もまたまたえ超激安コンデジ買ってしまい

play00:05

ましたっていうところでこちらでござい

play00:07

ますじゃんと最近コダックはまってるん

play00:10

ですよねえこちらコダックのえpiix

play00:13

ProFZ55っていう製品ですね以前

play00:19

コダックのFZ45っていうもの買いまし

play00:22

たこれのままほぼ平行同じぐらいの性能の

play00:26

はずなんですよねお互い161600万

play00:29

画素でこれが27mmでこっちは28mm

play00:33

でこっちは5倍ズームこっちは4倍ズーム

play00:36

で大きく違うのがFZ45は感電池駆動が

play00:40

可能っていうことですねまこれが一番

play00:42

大きな要因かなとその代わりちょっと

play00:45

分かんないですけどえっと電源入れます

play00:48

入れた時にシャッターが切れるまで

play00:50

ストロボを炊かない発酵禁止にしていれば

play00:53

すぐサクっと取れるんですがストロボタと

play00:56

かってなるとチャージされるまでに結構

play00:58

時間かかって電源入れたとてなかなか切れ

play01:01

ないとこれがまある意味昔の映るんです

play01:04

みたいなねあのカチッとえっとここレバー

play01:06

をカチっとしてえ間電池でストロがプイー

play01:10

ンってチャージされていくあの感じと

play01:12

すごく似てて非常にいいんですよねでです

play01:16

がえっとメイ期として使おうとすると間

play01:19

電池で80カットぐらいしか取れないしま

play01:22

やっぱり汎用性は低いんですよなのでま

play01:25

今度3月の中旬に出るmmっていうねマイ

play01:28

メモリーズっていう写真ににあえてこれで

play01:30

撮ったものを入れ込んでいくもう本当

play01:33

フォト日記ですね自分の撮った順に並べる

play01:35

写真集っていう新たな試みをやってみよう

play01:38

かなっていうのにちょうどいいカメラだっ

play01:40

たわけですけどもこれのさらにいい点が

play01:44

ですねコダックのカラーサイエンスなん

play01:46

ですよまあの僕はねコダックゴールド

play01:49

200の色味にすごく似てるなと思ってて

play01:52

いいマゼンタのえ赤身も乗りながら

play01:55

ハイライトはちょっとオレンジっぽいでま

play01:58

要はTランドオレンジっぽい極端にあの

play02:01

シグマとかで表現するようなもう振り切っ

play02:04

たTランドオレンジじゃなくてちゃんと

play02:06

マゼンタが整ったティール&オレンジって

play02:09

感じなんですよねシャドウ部がちょっと

play02:11

グリーンがかるかなぐらいな感じ

play02:13

ハイライトはちょっとだけ黄色よりかなで

play02:15

もちゃんとスキントーンとかはいい感じの

play02:18

マゼンタが乗るとシグマとかが提唱して

play02:20

いるカラーサイエンスのTランド

play02:22

レンジャーはもう振り切っちゃって一肌と

play02:24

かぐちゃぐちゃになっちゃうんですよね

play02:26

極端すぎるというかなんか昔のソニのアル

play02:29

73みたいな色味になっちゃうっていう

play02:31

とこで僕はちょっと好きじゃないんですよ

play02:33

ねそこのTランドオレンジの表現がで

play02:36

先ほど言ったように缶レンジだと8え80

play02:40

枚しか取れないチャージ遅いっていう

play02:42

ところでこっちはなんですけどもFZ55

play02:45

はリチウム電池なんですよまもしかしたら

play02:49

その分だけチャージ速度が上がるんじゃ

play02:52

ないのっていう考えのもとま買っていまし

play02:55

た値段もちょっと値段ちゃんと覚えてない

play02:57

んですけど2万は行ってないはず

play03:02

ストラップストラップ使っちゃおう最近

play03:05

買ったこのOMシステムのTG7はもう

play03:09

ストラップなしで運用しようと思ってて

play03:11

ポケットに入れるダス取るって落としても

play03:13

ね壊れないんでなのでストラップ逆に邪魔

play03:16

かなみたいなポケット入れ運用であれば

play03:19

ブラブラぶら下げないんであれば

play03:21

ストラップ結構邪魔なんすよねこいGRで

play03:24

久しぶり撮った時にOSMOpoet3と

play03:26

GR2っていう風に運用するとポケットに

play03:29

それれ入れてムービー取る写真撮

play03:32

るっていう風にやってると意外と

play03:34

ストラップが邪魔だったんですよねまガチ

play03:37

で写真だけ取るぞっていう風になったらま

play03:39

ストラップあったがやっぱ便利なんです

play03:41

けどもう常に出しておいてあっと思ったら

play03:43

取るみたいな意外とあっと思っても

play03:45

ポケットから出しても意外といけるんです

play03:49

よね運用的にはあえっとまず見た目が

play03:52

ちょっと違いますね明らかにこっちの

play03:54

リチウム電池になった方の方が薄い

play03:57

めっちゃ薄いこっちはやっぱ電池入れ

play03:59

なきゃいけないからちょっと分厚くなって

play04:01

ますねその分だけあのFZ45の方が

play04:05

ちょっとここがくくっとこうこう流線に

play04:08

なってるので持ちやすいちゃ持ちやすいか

play04:11

もしんないだけどさらに明らかに軽くなっ

play04:14

てるようなちょっと色々比べますね多分

play04:16

MicroUSBで確か充電もでき

play04:18

るっぽいんですよねなのでそれもいいなっ

play04:21

ていうえ感じ

play04:23

です電源入れてからシャッター切れるまで

play04:26

を試し

play04:28

ます

play04:31

あでも早いストロボチャージも早くなって

play04:35

ますねちょっと音は多分切れるだろうかあ

play04:39

早い早い明らかに早いこうなると手が

play04:43

ストロボに被るのがちょっと危ないんで

play04:45

取り方考えなきゃですねこれ見てください

play04:47

ここここはストロボでこうやっちゃうと

play04:50

ストロボが手にかぶっちゃうから運用とし

play04:53

て親指運用かなかこうかこうですね普通の

play04:58

感覚で取るまギリうんこういう風に持てば

play05:02

いい

play05:03

[音楽]

play05:07

けどうんまこれだったら大丈夫かまでも

play05:11

やっぱこっちのが確率だろうなこの持ち方

play05:14

の方

play05:16

がでもチャージが早いすね明らかにうん

play05:20

やっぱ色の出方はいいですよねF色の出方

play05:24

はFZ45とほぼ変わんないかなそうだね

play05:27

まストロはまこうてこうやってこうやって

play05:31

切れば多分大丈夫な気がしますがま一応

play05:34

ストロボ炊くんであればこっちがいい

play05:37

しうんあとま発酵禁止にするはもう気にせ

play05:40

ずねパチャパチャこれで取っていけばいい

play05:42

のか

play05:43

なって感じですかねあと重さですよね

play05:48

ちょっとこう音とかは多分後で切れると

play05:50

思うんで切るとしてうわすごいねまだ

play05:54

カードが入ってないんですがカード込みで

play05:58

121g

play06:00

めっちゃ小さいしねこれいいかもな

play06:03

めっちゃ小さいちょっともうこれも小さい

play06:06

なと思ったんですけどよりこの薄さとも

play06:09

本当イシですねイシ今イシもね生産終了に

play06:13

なりなってます

play06:15

からこれが

play06:17

160g160g電池入ってすごいねこれ

play06:22

ね117Gとかだからまカード入れてもそ

play06:27

118でしょいやどうだろうメインで使う

play06:31

ならこのこのコダックの色が好きでメイン

play06:34

で使うならこの軽さ小ささは魅力ですよね

play06:38

リチまバッテリーがどれぐらい持つか

play06:40

わかんないんですけどもまこのでこのカ

play06:44

電池駆動のこのもっさり感も僕は嫌いじゃ

play06:48

ないなっていうのがあるのでまちょっと

play06:51

早速出る色みは結構似てるなと思ったん

play06:55

ですがちょっとこれでもねサレを取って

play06:57

こようと思いますのでぜひ

play06:59

ご覧いただけたらと思ってますそれでは

play07:02

行ってまいりますはい戻ってまりました

play07:05

こちらのねコダックFZ45のレビューっ

play07:09

て感じなんですけどもま作例ですね作品

play07:12

このねいつも言ってんですけどコダックの

play07:14

このシャドウのグリーンですよねこの出方

play07:17

がいいんですよねそのTランドオレンジ

play07:19

ほどいかずシャドウにちょっと薄本当

play07:22

コダックゴールド200の世界なんだよな

play07:24

これデジカメのjpegデータですからね

play07:26

ストローバチンとと相手いやいいこのね白

play07:29

白もね結構これホワイトがねJPEGこれ

play07:32

いっしかないんですけど1/2.3で白が

play07:35

結構粘ってくれるんですよでこれもねもう

play07:38

ちょっと白を抑えることも可能だったし

play07:40

ちょっとギリギリまで飛ばしてでもjpと

play07:43

は思えないグラデーションですよねまこの

play07:45

辺のちょっと質感改造が若干まギリギリ

play07:49

まって感じではありますがこれとかもね

play07:51

くっきりはっきりしてますよねうんメリは

play07:54

ちょっと落としてますいつも通りでもこれ

play07:56

のこのなんかぬめっとした感じっていうか

play07:58

ねしる感というかねいい感じですよねこの

play08:01

白とこの花のねこの切り分けみたいな

play08:05

ところ非常に僕の中で面白いこの赤のこの

play08:07

やっぱ1/2.3型のこのパンフォーカス

play08:10

が作れるおかげで1/2.3のねこの独特

play08:14

のこのデザイン的な切り取りとか可能に

play08:16

なるのでいろんな可能性秘めてますよね

play08:19

これもそのサターのものやっぱり例えば

play08:22

フルサイズのうんまM型ライカとかで取る

play08:25

とこのここのカットをねやもっともっと

play08:28

立体感が出るんでですよですがこれ今ご覧

play08:30

いただくと特にこの黒の分シャドをガツン

play08:33

と潰すとなんか絵も言われる不思議な立体

play08:37

感なんかパンフォーカス感が得られますよ

play08:40

ね僕は最近フルサイズと1/2.3の

play08:45

センサの方が面白いって言ってのはここな

play08:48

んですよこれはフルサイズだと逆に手前は

play08:50

どうしてもボケボケ身による立体感改造感

play08:54

による浮き出てくるっていかこう

play08:56

グラデーションが出るんですがこの2.

play08:59

センサーぐらいになるともう本当に1枚の

play09:01

絵みたいに見えるじゃないですかこれは僕

play09:03

の作のデザイン的に切り取っていく感覚と

play09:07

してはこういう写真あの1.3の小型

play09:12

コンデジとセンサが小さいからこその絶対

play09:15

的パンフォーカスって言うんですかねこの

play09:18

辺はやっぱ面白いなと思いますよねでま

play09:21

こんな感じでま妻とねちょっと美味しい

play09:23

回転寿司屋さんがあってそこ行ってきたん

play09:25

ですけどもうんこの辺はえっと目指せフォ

play09:29

の方ですねえっとざっくりなんですけどま

play09:32

ネオ東京とかニュー東京じゃないけどそう

play09:36

いう世界観でパリーにえ写真書をぶつけ

play09:40

たいと町口ひさんとね共にぶつけていきた

play09:42

いっていうところでこういうの見つけたら

play09:44

ちょっと取ってますまいかに持ってよりか

play09:47

はまこういうのとかねちょっとこうここに

play09:49

ピントはあってるんですが多分これ大体

play09:51

デフォルトでPモドで取ると1/ぐらいな

play09:54

んですよシャッタースピードがなので回転

play09:57

寿司なんで横ぶれしてるっていう要は

play10:00

流し撮り状態ですよねここはピント合って

play10:03

ますよねちゃんとねここねこれ流れていっ

play10:05

てるんですよねなのでまこういうのもま

play10:08

ニュアンスとしてまねあの町口ひかりさん

play10:10

がオッケーするかどうか別として僕なりに

play10:13

のま東京というかこう積んである皿とかね

play10:17

こういうねこういう感じ感じとかねこの

play10:20

いう記号がヨーロッパで逆にオリエンタ

play10:23

ルっていう雰囲気を出してくれるかてこれ

play10:26

はストロボバチだきなんですけど色ので

play10:29

いいですよね僕やっぱコダックのこの

play10:31

コンデジの色の出方好きなんすよねこれ

play10:34

水槽ガツンと寄って取ったんですがほんな

play10:36

ねあえっとホタじゃなくてホタかなこれ

play10:39

もしかしたらうんっていう感じこうきあの

play10:43

ねこう水の泡がボコボグってなってんの

play10:45

寄って取ったって感じですがトリミング

play10:47

ほぼしてません面白いですよねうんこれも

play10:51

ね結構暗かったんですよでロコ量とかを

play10:54

グイっと持ち上げてもね絵が破綻しないん

play10:56

ですよねこれJPEGでロコ量2段ぐらい

play10:58

上げてんですよでこのグラデーションって

play11:01

いうか質感壊れずにちゃんとこう記法とか

play11:05

も出てきてるじゃないですか白飛びも

play11:06

ちゃんとねあのま白も抑えてるんですけど

play11:09

ちょっとjpは意外とコントロールできる

play11:11

んですよねすごく所用のいいまあJPEG

play11:15

というかね面白かったなちょうどね後楽園

play11:19

でテイラースイフトの東京ドム公園だった

play11:21

日に撮影していたので日本なんだけど何か

play11:25

こうあのねえイスラミックの方とか多分の

play11:29

方とかかなねアジア東南アジアの方みたい

play11:32

なのもいい感じなんですよねだから

play11:34

イベント前のイベント会場とか面白そうだ

play11:38

なって思いましたこういう感じでねあの

play11:41

テイラーのそ自称テイラーそっくりさん的

play11:44

なテイラーセフトそっくりさん的な人が

play11:46

いらしたりとかいやなかなかにして面白い

play11:50

感じですよねまあコントラストクッキーと

play11:52

出すとちょうどいいぐらいに出ますよね

play11:55

もうため息が出るような描写じゃないん

play11:57

ですよないんですが

play11:59

いい感じのグラデーション出てますよね

play12:02

うんこれわざとオレンジ配しました

play12:04

ジャイアンツなんですけど東京ドームでね

play12:06

わざとモノクロにしてみてうん表現してみ

play12:09

たって感じですかまこの辺にギリ目線が

play12:12

あるとかねって感じ本来はね白オレンジ黒

play12:15

なんですけどそれをちょっとあえて排して

play12:18

みましたこれもポスターを斜めに取っ

play12:20

たっていうね色の手方もいいんですよね

play12:22

これサイドちょっと乗せたんですけどあの

play12:24

破綻しないサイドの乗り方って感じでねま

play12:27

カラブシーズとはまた違うんだけどうどの

play12:31

辺で狙っていけるのかなもしかしたらこの

play12:33

辺のデータがパリに行くようなうんデー

play12:37

タっていうかこの辺のコダックで撮った

play12:39

色味の世界観写真がなんかパリに行きそう

play12:42

な感じはありますよねうんいや本当ね

play12:46

なかなかこのまちょっと汚れたガラス越し

play12:49

でこのJPEGなんだけどハイキに持って

play12:52

いった時のま質感雰囲気ですよね白も1は

play12:57

抑えてありますがま多分こことかもね情報

play12:59

なさそうに見えてままほぼほぼない

play13:01

でしょうけどでも破綻してないんですよね

play13:04

ま単純にダサくないというかやっぱうんな

play13:08

んだろうなやっぱネガライクなんですよね

play13:11

ま別にネガネガライクなことがいいって

play13:14

わけじゃないんですけどもいや雰囲気ある

play13:16

んだよな面白いんすよすごい取ってて

play13:20

うんそうですねなのでまあこういう感じ

play13:23

これもストロボねバチンと炊く炊くんです

play13:25

けどうまくはまってくれるんですよねこの

play13:29

が出てキセノン缶のま5000系5600

play13:33

系ぐらいのまストロボとここの周りはま

play13:36

えっとちょっとねあの色温度がえ高い状態

play13:39

っていうのかななのでうんそうなんですよ

play13:42

ね色度が低い状態かなのでねちょっと

play13:44

面白い感じですよねはい以上ですはい

play13:47

いかがでしたでしょうかこちらえコダック

play13:50

のFZ55っていうねFZ45っていう

play13:53

感電地で動くタイプをかなり愛用して使っ

play13:56

ていて3月の中旬には来月ぐらいですね

play14:00

あのマイメモリーズていうmmっていう

play14:02

写真紙を出そうと思ってますそれはもう

play14:04

そのFZ45であの淡々と記録して普段

play14:07

から見ない12月いっぱい取ってえ12月

play14:10

の末に振り返るそしてこの間も1月の末に

play14:13

取り出して1月を振り返ってそれで良かっ

play14:15

たカットがっちゃんこしてその撮影された

play14:18

順番に並べただけの写真集をえ発売発予定

play14:23

でございますのでそちらもお楽しみって

play14:25

いうところでその中であまりもFZ45の

play14:29

カラサンスと出てくる写真がいい感じだっ

play14:32

たのでじゃあこの55に変わった時違いは

play14:35

リチウム電池にまずなったってことですよ

play14:37

ねリチウム電池になったっていうのとあと

play14:40

はここにえ一応MicroUSBではある

play14:43

んですがこっから充電可能っっていうこと

play14:45

ですねこれがま大きな変更点でカ電池入れ

play14:48

なくていい分だけ良くなった分だけ

play14:50

めっちゃ薄くなって本当イイシですねこれ

play14:53

はねで110gかなめっちゃ軽いんですよ

play14:57

カード込みで確か0gぐらいだった気が

play15:00

するあごめんなさい120ですねだから

play15:02

やっぱキノンのイシを多分まターゲットに

play15:05

して作ってきてる感じがするんですがえ

play15:07

何よりもやっぱカラーサイエンスがね

play15:09

いかにもコダックなんですよねただ1点

play15:11

こうやって取っていく中でなんか雑に取る

play15:14

と分かりますどうなってるかストロボと

play15:18

被るんですよ指がねだからこういう取り方

play15:21

とかストロボを発行させるのを意識するの

play15:24

であればま親指とか親指プレスかでも親指

play15:27

プレスもちょっとくからなやっぱこうです

play15:29

ね普段はついついこうやって取りたくなっ

play15:32

ちゃうんですけど慣れてくればねまこう

play15:34

じゃなくてこうだなっていうの意識すれば

play15:36

いいんですがあっと思って取ってストロボ

play15:38

炊いたりすると半分隠れてで片方がけ

play15:43

られるとかっていうことがあるのでこの辺

play15:45

がちょっとねまどうしてもこっちに持って

play15:47

きてストロボ入れるスペースがなかっ

play15:50

たっていう感じは伝わるんですがハドの

play15:52

設計としては若干ミスってる感じはします

play15:55

ねこれねここがやっぱ明らかにもう本当に

play15:59

被ることああると思うんすよこれ全然こう

play16:01

やってやっぱこっちの方がね安定します

play16:04

からね普通に取ってて手の大きな方とか

play16:06

あったらもう全隠れじゃないですかこれ

play16:10

なんまそれはないでしょうがだからこう

play16:12

やって押す方が良さそうな気がしますね癖

play16:15

癖付けた方がねうんチャージも若干やっぱ

play16:18

ね感電池に比べたら早くなってますし

play16:20

バッテリーのヘリも節電モードみたいな

play16:23

もの入れながらやったんですがもうなんら

play16:26

気にすることはなかったかな100枚

play16:28

ぐらいこれで撮ったんですけれども

play16:30

パチパチパチとその日ね半日ぐらいかな

play16:33

えっと以前のFZ45だとデチだともう

play16:37

ガチでブラブラしながらバーっと取って

play16:39

いってスリープはそんなに入れてなかった

play16:41

かなどうかなでやると80何枚しか取れ

play16:44

なかったんですよねでバッテリーなくなっ

play16:45

ちゃったこっちはまだ全然バッテリー1

play16:47

メモりとかメモりが減ってる感じもなかっ

play16:49

たので明らかにバッテリーの持ちも良く

play16:51

なってるし節電もと組み合わせながら運用

play16:55

していくとうんま本当に1日え全然行くん

play16:59

じゃないかなとあと僕は一応一応こういう

play17:01

感じであのモバイルバッテリーは持って

play17:04

いってましたまえっと予備のバッテリー

play17:06

持っていってもいいんですがチャージャー

play17:09

の問題を考えると結局これに1本充電して

play17:13

終わったまた差し替えてこれで充電するっ

play17:15

てなるとめどくさいのでまサードパーティ

play17:18

でもしかしたらチャージャー売ってるかも

play17:19

しれないんですがもう常に何かあればいざ

play17:22

となったらこれで継ぎ足しでまこんな感じ

play17:24

で継ぎ足しで充電していくってのが

play17:27

おそらくはなんか良さげな感じがしてます

play17:30

こんな感じでねなのかなっていうま以上な

play17:33

感じでございます単純にこれあの今買える

play17:37

デジカメですしま値段2万弱ぐらいかな

play17:41

2万円のコンデジで今日ご覧いただいた

play17:44

ようなえ作品ですよねInstagram

play17:47

にもあげておきますので僕の大体この

play17:49

YouTubeで皆様にご覧いただいて

play17:51

いる作品はですねInstagramの方

play17:53

にも同時展開しておりますから是非とも

play17:55

インスタをチェックしていただきつつえ

play17:58

えー作品そしてえ例えばゲイズとか僕が

play18:01

今後出していくそのマイメモリーとか僕の

play18:04

写真集をご購入いただきますと大体ああの

play18:07

時の写真かとか写真あの時のカメラで撮っ

play18:10

たあの写真かっていう風にもご覧いただけ

play18:12

たりしますのでご自身が気になっている

play18:15

カメラの実際のアウトプット

play18:18

先手に取って見ることのできる

play18:21

アウトプット先としてゲイズをお買い求め

play18:23

いただくっていう方法もあったりするん

play18:25

ですよねなのでいろんな形で私のね

play18:27

いろんなメディア媒体SNSですとかこの

play18:30

YouTubeそしてゲズなどの写真集

play18:32

っていう複合的にえ写真メディアで展開し

play18:35

ておりますのでそちらも合わせてねえご

play18:37

購入いただいたりしていただけると

play18:39

よろしいかなと思いますゲズボ9ゲズボ8

play18:42

も現在発売しておりますので何とぞ

play18:44

よろしくお願いします参考になれば幸い

play18:46

ですチャンネル登録グッドボタンよろしく

play18:47

お願いいたしますそれで礼いたします西

play18:49

でし

play18:52

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
コダックコンデジリチウム電池レビュー色再現写真撮影デジカメ比較撮影技術
Do you need a summary in English?